JP4365262B2 - 搭乗手段の傾斜センサ - Google Patents

搭乗手段の傾斜センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4365262B2
JP4365262B2 JP2004128476A JP2004128476A JP4365262B2 JP 4365262 B2 JP4365262 B2 JP 4365262B2 JP 2004128476 A JP2004128476 A JP 2004128476A JP 2004128476 A JP2004128476 A JP 2004128476A JP 4365262 B2 JP4365262 B2 JP 4365262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
sensor
width direction
tilt sensor
rear direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004128476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308640A (ja
Inventor
通之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Denso Co Ltd
Original Assignee
Asahi Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denso Co Ltd filed Critical Asahi Denso Co Ltd
Priority to JP2004128476A priority Critical patent/JP4365262B2/ja
Priority to TW094112206A priority patent/TWI356896B/zh
Priority to US11/111,792 priority patent/US7178377B2/en
Publication of JP2005308640A publication Critical patent/JP2005308640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365262B2 publication Critical patent/JP4365262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/02Switches operated by change of position, inclination or orientation of the switch itself in relation to gravitational field
    • H01H35/022Switches operated by change of position, inclination or orientation of the switch itself in relation to gravitational field the switch being of the reed switch type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/12Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels by using a single pendulum plumb lines G01C15/10
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/02Switches operated by change of position, inclination or orientation of the switch itself in relation to gravitational field
    • H01H35/025Switches operated by change of position, inclination or orientation of the switch itself in relation to gravitational field the switch being discriminative in different directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、二輪車、船舶やスノーモービル等人員を搭乗させ得る搭乗手段の傾斜を検知し得る搭乗手段の傾斜センサに関するものである。
走行中の二輪車が転倒した場合、エンジンを駆動し続けていると二次事故を誘発する可能性があるため、当該二輪車が転倒したことを検知してエンジンを停止させるべく、二輪車の傾斜センサが従来より提案されている。かかる傾斜センサは、例えば特許文献1にて開示されているように、二輪車の傾斜と共に揺動する振り子を傾斜センサ本体内に有するとともに、該振り子の一部に磁界領域を形成しておき、二輪車が転倒して傾くとオフする磁気センサを具備していた。
即ち、二輪車が倒立状態において、振り子の着磁領域と磁気センサとを対向配置しておき、当該着磁領域を検出する一方、二輪車が左右方向(車両の幅方)に傾斜すると、振り子が揺動して磁気センサから着磁領域が離間し、磁気センサがオフすることにより、二輪車の傾斜を検知することが可能とされているのである。
特開2002−340553号公報
しかしながら、上記従来の傾斜センサにおいては、二輪車の左右方向(車両の幅方向)の傾斜は検知できるものの、前後方向の傾斜できず、かかる方向の検知をも併せて行うためには、左右方向に揺動可能な振り子を有した左右用の傾斜センサと、前後方向に揺動可能な振り子を有した前後用の傾斜センサとを二輪車に具備させなければならず、その分部品点数が増大してしまうという問題があった。
また、車両の幅方向と前後方向とでは、傾斜を検知する際の必要とされる感度が異なり、それぞれの感度調整が面倒であるという問題もあった。即ち、車両の幅方向においては、転倒時の傾きを素早く検知すべく高い感度が必要であるのに対し、前後方向においては、車両の加速或いは減速時に振り子が揺動してしまう虞があるので、低い感度に抑える必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、1つのセンサにて搭乗手段の幅方向及び前後方向の傾斜を検知することができるとともに、それぞれの方向の傾斜検知の感度調整を不要とすることができる搭乗手段の傾斜センサを提供することにある。
請求項1記載の発明は、人員を搭乗させ得る搭乗手段に固定される傾斜センサ本体と、該傾斜センサ本体に揺動自在に支持され、前記搭乗手段の傾斜に応じて揺動する振り子と、該振り子の揺動を検知して前記搭乗手段が傾いたか否かを検知するセンサ部とを具備した搭乗手段の傾斜センサにおいて、前記振り子は、搭乗手段の幅方向及び前後方向の2軸で揺動し得るとともに、幅方向への揺動時よりも前後方向への揺動時の方が大きな質量として当該幅方向の揺動時と前後方向の揺動時とで慣性を異ならせることにより、幅方向の感度が前後方向の感度より高いことを特徴とする
請求項2記載の発明は、請求項1記載の搭乗手段の傾斜センサにおいて、前記搭乗手段の幅方向に延設された軸部を中心に揺動可能な円環状部材を前記傾斜センサ本体内に設けるとともに、前記振り子は、当該円環状部材内において前記搭乗手段の前後方向に延設された軸部材を中心に揺動可能とされたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の搭乗手段の傾斜センサにおいて、前記振り子の一部に磁界領域を形成するとともに、前記センサ部は、当該振り子の磁界領域を非接触にて検知することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、1つのセンサにて搭乗手段の幅方向及び前後方向の傾斜を検知することができるとともに、予め搭乗手段の幅方向の傾斜検知を前後方向の傾斜検知より感度を高くなっているため、当該感度調整を不要とすることができる。
請求項2の発明によれば、搭乗手段が幅方向へ傾斜すると、振り子が円環状部材とは独立して揺動する一方、前後方向へ傾斜すると、振り子と円環状部材とが共に揺動するので、搭乗手段の幅方向への傾斜時と前後方向への傾斜時とで慣性の違いによって感度が異なるようになっている。従って、搭乗手段の幅方向の感度を前後方向よりも高くするための設定が不要となる。
請求項3の発明によれば、振り子の磁界領域を非接触にて検出し、搭乗手段の傾斜を検知することができるので、振り子の揺動を高精度に検出することができ、且つ、傾斜センサの寿命を長くすることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る傾斜センサは、二輪車に取り付けられて、その幅方向及び前後方向の傾斜を検知するためのもので、図1及び図2に示すように、傾斜センサ本体1を筐体として構成されている。該傾斜センサ本体1からはブラケット部1a及び1bが延設されており、これらブラケット部1a、1bに形成されたボルト孔1aa、1baに不図示のボルトを挿通させ、二輪車の車体に固定するようになっている。
即ち、本傾斜センサの筐体である傾斜センサ本体1が二輪車に固定され、当該二輪車と一体的に動作するので、二輪車の傾斜に応じて傾斜センサも傾斜し得るよう構成されているのである。また、本実施形態に係る傾斜センサの二輪車に対する固定方向は予め設定されており、同図において、二輪車の前後方向aが傾斜センサ本体1の長手方向、二輪車の幅方向bが傾斜センサ本体1の長手方向と直交する方向になるようマウントされる。
傾斜センサ本体1は、合成樹脂から成るものであり、その内部には、図3及び図4に示すように、振り子2を揺動可能とする収容空間Sが形成されている。かかる収容空間Sには、振り子2の他、磁気センサ6が形成された基板5、軸部材3、及び円環状部材4等が配設されているとともに、シール部材等により密閉状態とされて雨水や異物等が侵入しないようになっている。
振り子2は、所定の質量を有しつつ軸部材3を中心として傾斜センサ本体1に対して揺動自在とされたもので、二輪車の傾斜(前後方向a及び幅方向bの両傾斜)に応じて揺動するよう構成されている。かかる振り子2における下端部の一部には、例えばプラスチックマグネットから成る磁界領域2aが形成されており、振り子2と共に磁界領域2aが揺動し得るようになっている。
また、振り子2の上部には、図5で示すように、上方に膨出した膨出部2bが形成されており、該膨出部2bには二輪車の前後方向aに延びる軸部材3を挿通可能な挿通孔2cが形成されている。かかる軸部材3は、中央に振り子2の揺動を可能にしつつ挿通させ得る丸孔が形成された円環状部材4の挿通孔4bにも挿通されており、二輪車が幅方向bに傾斜すると、振り子2が円環状部材4とは独立して揺動し得るよう構成されている。
一方、円環状部材4には、二輪車の幅方向bに延びる凸状の軸部4aが形成されており、該軸部4aにより円環状部材4が揺動自在に傾斜センサ本体1に対して支持されている。これにより、二輪車が前後方向aに傾斜すると、振り子2と円環状部材4とが軸部4aを中心として揺動するよう構成されている。尚、円環状部材4は、所定の質量を有し、且つ、振り子2を支持し得る剛性を有していれば如何なる材質のものであってもよい。
更に、収容空間Sにおける振り子2の下方であって磁界領域2aと対向する位置には、図3及び図4に示すように、当該振り子2の磁界領域からの磁気を検知し得るセンサ部としての磁気センサ6が配設されている。これにより、二輪車が傾斜して振り子2が揺動すると、磁界領域2aが磁気センサ6から遠ざかり、当該磁界領域からの磁気を磁気センサ6が検知しなくなるので、二輪車が傾斜したことを検知することができる。
このように、振り子2の磁界領域2aを磁気センサ6により非接触にて検出し、二輪車の傾斜を検知することができるので、接触式のものに比べ、振り子2の揺動を高精度に検出することができ、且つ、傾斜センサの寿命を長くすることができる。尚、磁気センサ6は、磁界領域2aの磁気を検知し得るものであれば種々汎用品を用いることができ、例えばホールセンサや磁気抵抗センサ等を使用することができ、或いは磁界領域2aの近接又は離間を検出できれば接触式のセンサであってもよい。
また、磁気センサ6が配設された基板5には、所定の回路が形成されているとともに、図3に示すように、傾斜センサ本体1の外部まで延びるターミナル7が延設されており、磁気センサ6とターミナル7とが電気的に接続されている。このターミナル7には、二輪車からの配線が接続され、磁気センサ6の検出信号(傾斜していない場合はオン、傾斜した場合はオフ)を車両側に送信し得るようになっている。
然るに、磁気センサ6からの検出信号が車両側に送信され、その状態が所定時間経過したことを別途の判定手段(タイマ回路)が判定すると、二輪車が転倒したと認識して当該二輪車が搭載するECU等に指示し、エンジンを強制的に停止することができるようになっている。これにより、二輪車が転倒した際の2次的事故を有効に回避することができる。
上記傾斜センサによれば、二輪車が左右何れかの幅方向へ傾斜すると、振り子2が円環状部材4とは独立して軸部材3を中心に揺動し、磁気センサ6をオフ(二輪車の傾斜の検知)するとともに、二輪車が前後方向へ傾斜すると、振り子2と円環状部材4とが共に軸部4aを中心に揺動し、磁気センサ6をオフ(二輪車の傾斜の検知)することができる。従って、1つのセンサにて二輪車の幅方向及び前後方向の傾斜を検知することができるので、傾斜センサとして二輪車に組み付けるべき部品点数を低減することができる。
また、二輪車の幅方向への傾斜時においては、振り子2が単独で揺動し、前後方向への傾斜時においては、振り子2及び円環状部材4が共に揺動するので、幅方向への傾斜時における小さい質量のもの(振り子2単独)を揺動させる方が、前後方向への傾斜時における大きな質量のもの(振り子2に円環状部材4が加わったもの)を揺動させるより慣性の違いによって感度が高くなっている。
即ち、2軸の傾斜センサを本実施形態の如く二輪車に配設(幅方向への揺動は振り子2単独、前後方向への揺動は円環状部材4及び振り子2となるような配設)すれば、構成上自然と幅方向の感度が高くなるので、従来の如き緻密な感度調整を不要とすることができるのである。尚、振り子2又は円環状部材4の材質により相対的質量を異ならせたり、或いはそれぞれの形状を異ならせたりして、幅方向の感度と前後方向の感度との相対的なレベル調整を任意に設定することができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば二輪車の幅方向又は前後方向の傾斜に応じて揺動する振り子を具備し、該振り子の揺動を検知して二輪車が傾いたか否かを検知し得るものであれば、磁界領域の近接又は離間を検知するものに代え、他のセンサ部にて検知するようにしてもよい。また、本実施形態は二輪車に適用されているが、人員を搭乗させ得る他の搭乗手段(例えば、船舶、ATV、スノーモービル、ウォータビークル、バギー等)に適用してもよい。
振り子が搭乗手段の幅方向及び前後方向の2軸で揺動し得るとともに、幅方向への揺動時よりも前後方向への揺動時の方が大きな質量として当該幅方向の揺動時と前後方向の揺動時とで慣性を異ならせることにより、幅方向の感度が前後方向の感度より高い搭乗手段の傾斜センサであれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたものにも適用することができる。
本発明の実施形態に係る傾斜センサの外観を示す斜視図 同傾斜センサを示す平面図 図2におけるIII−III線断面図 図2におけるIV−IV線断面図 同傾斜センサにおける振り子及び円環状部材を示す分解斜視図
符号の説明
1 傾斜センサ本体
2 振り子
2a 磁界領域
3 軸部材
4 円環状部材
4a 軸部
5 基板
6 磁気センサ(センサ部)
7 ターミナル

Claims (3)

  1. 人員を搭乗させ得る搭乗手段に固定される傾斜センサ本体と、
    該傾斜センサ本体に揺動自在に支持され、前記搭乗手段の傾斜に応じて揺動する振り子と、
    該振り子の揺動を検知して前記搭乗手段が傾いたか否かを検知するセンサ部と、
    を具備した搭乗手段の傾斜センサにおいて、
    前記振り子は、搭乗手段の幅方向及び前後方向の2軸で揺動し得るとともに、幅方向への揺動時よりも前後方向への揺動時の方が大きな質量として当該幅方向の揺動時と前後方向の揺動時とで慣性を異ならせることにより、幅方向の感度が前後方向の感度より高いことを特徴とする搭乗手段の傾斜センサ。
  2. 前記搭乗手段の幅方向に延設された軸部を中心に揺動可能な円環状部材を前記傾斜センサ本体内に設けるとともに、前記振り子は、当該円環状部材内において前記搭乗手段の前後方向に延設された軸部材を中心に揺動可能とされたことを特徴とする請求項1記載の搭乗手段の傾斜センサ。
  3. 前記振り子の一部に磁界領域を形成するとともに、前記センサ部は、当該振り子の磁界領域を非接触にて検知することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の搭乗手段の傾斜センサ。
JP2004128476A 2004-04-23 2004-04-23 搭乗手段の傾斜センサ Expired - Fee Related JP4365262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128476A JP4365262B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 搭乗手段の傾斜センサ
TW094112206A TWI356896B (en) 2004-04-23 2005-04-18 Inclination sensor for travel means
US11/111,792 US7178377B2 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Inclination sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128476A JP4365262B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 搭乗手段の傾斜センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308640A JP2005308640A (ja) 2005-11-04
JP4365262B2 true JP4365262B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35238226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128476A Expired - Fee Related JP4365262B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 搭乗手段の傾斜センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7178377B2 (ja)
JP (1) JP4365262B2 (ja)
TW (1) TWI356896B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178420A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Honda Motor Co Ltd 不整地走行用鞍乗り型車両
JP4033183B2 (ja) * 2004-09-22 2008-01-16 オムロン株式会社 傾斜センサ
EP1796120B1 (en) * 2004-09-30 2010-01-13 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Inclination sensor
US7873458B2 (en) * 2006-01-09 2011-01-18 Stephen Todd Device for measuring incline under acceleration
ES2343986B1 (es) * 2007-04-03 2011-04-11 Andres Francisco Galan Marin Aparato y procedimiento que realiza una llamada automatica de emergencia en caso de accidente, y que transmite posicion del accidente y mensaje predefinido.
US7765705B2 (en) * 2008-06-03 2010-08-03 Areva Solar, Inc. Methods and devices for characterizing a surface
CA2652686A1 (fr) * 2009-02-09 2010-08-09 Hydro Quebec Dispositif et methode pour aligner un ou plusieurs fils dans un plan
AP2014007578A0 (en) * 2011-10-28 2014-04-30 Tvs Motor Co Ltd Safety device for scooter type vehicle
DE102016223761A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Umfeldsensorik in einem Zweirad
WO2021079494A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両走行状態データ出力装置及びリーン車両操縦技量判定装置
CN112067169B (zh) * 2020-07-27 2021-09-24 江苏立央科技有限公司 一种霍尔压电传感器及电动自行车

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156668A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Susumu Teramoto Device for detecting and displaying deviation in position of hook
JPS5692910U (ja) * 1979-12-20 1981-07-24
JPH0544727Y2 (ja) * 1989-06-01 1993-11-15
EP0964222A4 (en) * 1997-12-02 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd TILT ANGLE DETECTOR
US6499220B2 (en) * 1997-12-09 2002-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inclination sensor
JP2001033242A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Akashi Corp 傾斜測定器
ITCA20000011A1 (it) * 2000-05-03 2001-11-05 Sulas Sergio Bussola elettronica.
US20020166756A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 Thompson Mitchell Lee Tilt sensor
JP3512392B2 (ja) * 2001-05-18 2004-03-29 朝日電装株式会社 搭乗手段の傾斜センサ及びその製造方法
US7017701B2 (en) * 2002-11-20 2006-03-28 Dura Global Technologies, Inc. Inclination-measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005308640A (ja) 2005-11-04
US20050247118A1 (en) 2005-11-10
US7178377B2 (en) 2007-02-20
TWI356896B (en) 2012-01-21
TW200538701A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7178377B2 (en) Inclination sensor
US7383637B2 (en) Inclination sensor and method of attaching the same
JPH01128115U (ja)
EP1304544A3 (en) Two-wheeled vehicle
JP2006321265A (ja) 車両の後方視界補正制御装置
JP7145199B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2005178420A (ja) 不整地走行用鞍乗り型車両
JP2006168503A (ja) 三輪自転車
JP2006151280A (ja) 二輪車の傾斜角度検出装置、エアバッグ装置、転倒防止装置及び方向指示器自動解除装置
JP2009264771A (ja) 車両の傾斜センサ
JP4997041B2 (ja) 自動二輪車の外乱挙動検出システム
JP5904761B2 (ja) 搭乗手段の傾斜センサ
JP5007473B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置
JP3512392B2 (ja) 搭乗手段の傾斜センサ及びその製造方法
JP5021345B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2004220919A (ja) ターンシグナルスイッチ
JP4282357B2 (ja) ターンシグナルスイッチ
CN214356446U (zh) 摩托车用倾斜偏移的振动警示装置
JPS6310487Y2 (ja)
JP3584012B2 (ja) 搭乗手段の傾斜センサ
WO2006038297A1 (ja) 傾倒センサ
JP5285588B2 (ja) 車両用転倒センサー
JP2001023487A (ja) 傾斜スイッチ
JP5617705B2 (ja) 移動体
JP5704958B2 (ja) 搭乗手段の傾斜センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees