JP4364442B2 - 保護継電器及び前面配線式の操作装置 - Google Patents

保護継電器及び前面配線式の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4364442B2
JP4364442B2 JP2000620653A JP2000620653A JP4364442B2 JP 4364442 B2 JP4364442 B2 JP 4364442B2 JP 2000620653 A JP2000620653 A JP 2000620653A JP 2000620653 A JP2000620653 A JP 2000620653A JP 4364442 B2 JP4364442 B2 JP 4364442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
contactor
control terminal
protective relay
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000620653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500817A (ja
Inventor
ドゥニ、ブシャール
ダニエル、サントメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2003500817A publication Critical patent/JP2003500817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364442B2 publication Critical patent/JP4364442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/20Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition
    • H01H83/22Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages
    • H01H83/223Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages with bimetal elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
本発明は保護継電器に係り、特に接触器に接続でき、入力と出力の電力接続端子及び制御端子を有するケースを備え、手動で作動可能な操作又は調整の要素が正面に設けられた熱動式保護継電器に関する。当然ながら、このような保護継電器の入力端子及び制御端子を近接する接触器の電力及び制御端子に接続する必要がある。
【0002】
又、本発明はこのような継電器を含む保護された操作装置にも関する。
【0003】
欧州特許第256,900号明細書及び欧州特許第828,270号明細書において、通常使用時には触接できないように、選択、操作、又は調整の要素上に、スライド又はピボットで開閉可能なカバーを設けた保護継電器が記載されている。カバーは、停止及びリセットのボタンへの常時触接を可能とする。従って、操作者は停止ボタンを利用して、熱動継電器に接続されたコイルを有する接触器で電力線を切断でき、又、リセットボタン利用して、一旦切断された熱動継電器を手動で使用状態に自由に戻すことができる。しかし、操作者は、カバーが開いている時以外は、調整ボタン又は手動/自動(H/A)モードの選択器を使用することができない。
【0004】
2台の装置が組み立てられている状態では、接触器と継電器の相互接続部は被覆されている。しかし、使用者が実施する必要のある継電器と接触器の端子間での制御接続は、装置の正面に目視可能であり、操ることができるようになっている。これは不利点となることもある。
【0005】
本発明の目的は、簡単な構成で、継電器と接触器の制御接続を被覆することにある。
【0006】
本発明によれば、継電器の制御端子と接触器の制御端子を相互接続する導体を通過させるために、継電器ケースの正面に対して引っ込んだ中空部を備え、この中空部は通常使用時にガードで被覆されたものであって、接続導体を含む前面予備配線の追加装置の一部を収容する。
【0007】
前記ガードは、開放位置では、触接を制限された操作又は調整要素を操ることを可能とし、閉鎖位置では不可能とするカバーであり得る。又は、変形例として、ガードは単に保護継電器のケースの固定部であり得る。
【0008】
中空部がケースの正面に位置され、カバーで被覆される場合にも、又はケースの正面に対して後位の固定部で形成された場合にも、予備配線の追加装置は中空部に収容できる。
【0009】
本発明はさらに、上記の如く構成及び接続された保護継電器と接触器からなる操作装置に関する。
【0010】
以下、添付図面を参照して一実施形態を説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
【0011】
図で示す操作、保護の組立体は、ケース10を有する接触器と、この接触器に組立られたケース20を有する熱動式保護継電器とを含んで構成される。接触器のケース10は、入力電力端子11及び出力電力端子12と、正面すなわち使用者が操作しやすい側に、制御及び操作端子台13を有している。以下の説明で、制御と言う用語は、計測(すなわち信号を発生)する機能及び接触器のコイルを付勢することによって接触器の状態を操作(すなわち切り替える)する機能をいう。正面に端子11,12に触接するための開口を有するケース10の正面よりも前方に位置する制御端子台13が、それぞ高電位と低電位に接続できる入力制御端子15と出力制御端子16を有する。
【0012】
熱動継電器のケース20は、接触器の出力端子12に挿入できるピンからなる入力電力端子21を有し、ケース20はさらに、負荷を接続するための出力電力端子22、及び、剛性又は可撓性導体Cを使用するとによって、ケース10のいくつかの出力制御端子16に接続し、場合によっては信号要素に接続するための制御端子23を有する。これらの導体は、予備配線の追加装置として、互いに機械的に接続できる構成を有する。端子23が、接触器の反対側である出力側に位置することに注目すべきである。
【0013】
ケース20の主面に、特に作動又は調整用の制限触接要素24と、特に停止及び/又はリセット用の常時触接要素25とが設けられている。制限触接要素24は、例えば調整ボタン24a、及び(自動又は手動で)運動モードを設定できる選択ボタン24bであって、常時触接要素25は、例えば1個のリセット及び停止のボタン、あるいはこれらの機能をする2個のボタンである。
【0014】
ケース20は、さらに正面24を形成するカバー26を有する。当然ながら、このようなカバーがない場合は、正面24は固定面である。カバー26は、開放位置(図3,4,5参照)では、要素24への触接を可能とし、また閉鎖位置(図1,2,6参照)では不可能とする。要素25に常時触接できるように、開口26aを有する。カバー26は、ケース20に対してピボット又はスライドで、要素24,25上で閉じることができる。
【0015】
2本の導体を通過させるために、例えば溝27が、熱動継電器のケース20の正面に引っ込ませて設けられ、例えば停止及びリセットのボタン25の両側にそれぞれ2本の通路を形成する。溝は継電器の2個の制御端子に略整列させるために、ケースの右側に配置される。溝27は、ケース20又はカバー26に形成され、接触器に隣接して外開きに広がる開口29で、ケース20の上平面28に開口して、接触器の出力端子16−A2及び16−14へ、それぞれの導体を容易に配線できるように構成されている。開口29は、制御端子台13、接触器正面14、及び継電器上面28で規定された、正面側の開放空間13aに向けて開口している。
【0016】
熱動継電器はさらに、相互接続用導体を備えた前面の制御用予備配線追加装置のサブアセンブリを収容できるように構成され、この追加装置は、第1の変形例として図4で、そして第2の変形例として図5,6に示す。
【0017】
図4に示す予備配線の追加装置30が、溝27に収容され、実質的に剛体である相互接続用導体31,32を有し、導体31,32が下部に絶縁台33で連結され、接触器の反対側に位置する端子23に係合でき、上部が接触器の端子に挿入できるように曲げられているものである。閉鎖位置では、カバー26が要素25と溝27を被覆し、かつ。導体31,32の被覆及び保持に寄与する。
【0018】
図5,6に示す予備配線の追加装置40は、継電器のケース20の溝27′に収容されている。前記溝27′は、ケースの正面に接近した固定部26′の後位に形成された2本の通路を有し、この部分26′は被覆するためのガードとなって、溝27′が一方で表面28に、他方で直接ケース20内にある2本の継電器制御端子23のハウジング内に開口する。従って、この端子がケースの上内部、及びケースの下外部から操作が可能であることは注目すべきことであろう。追加装置40は2本の剛性相互接続用導体41,42を有する。導体41,42の上部が、道具で接触器の電力端子12に接続できるように、開口43aを有する絶縁台43で連結され、上部で、端子16に挿入のためのピン41a,42aとして終端し、下部で、ケース20の表面28と垂直に、直接継電器制御端子23のハウジング内に差し込むように、溝27′の2本の通路へ挿入するためのピン41b,42bとして終端する。ピンは剛体であっても、離間や方向を調整可能とし得る。本実施形態では、溝27′を形成する通路はさらに、追加装置40を差し込む時に誘導、及び優れた保持の機能も兼ねる。
【0019】
上述した保護継電器は、個別の可撓性電線C、電線31,32、あるいは所定の追加装置30,40と一体化された剛性導体41,42の何れをも接続でき、目的の被覆結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接触器と熱動式保護継電器からなる保護された電気操作装置の側面図。
【図2】 図1に示す装置の斜視図。
【図3】 予備配線の追加装置を有していない保護継電器を、カバーが開いた状態で示す斜視図。
【図4】 予備配線の追加装置を有する保護継電器を、カバーが開いた状態で示す斜視図。
【図5】 予備配線の追加装置を備えた保護継電器の変形例を、カバーが開いた状態で、追加装置を設置する前の状態を示す斜視図。
【図6】 予備配線の追加装置を備えた保護継電器の変形例を、カバーが閉じた状態で、予備配線を設置した後の状態を示す斜視図。

Claims (7)

  1. 接触器に接続でき、近隣の接触器のそれぞれ電力及び制御端子に接続するための入力電力端子及び制御端子を有するケースを備え、前記ケースは手動で作動可能な操作又は調整の要素が正面に設けられた保護継電器において、
    継電器の制御端子(23)と接触器の制御端子(16)との間の相互接続導体(C,31,32,41,42)を通過させるために、継電器ケース(20)の正面(24)に対して少なくとも一つの引っ込んだ中空部(27,27′)を備え、前記中空部は通常使用時にガード(26,26′)で被覆されたものであって、前記相互接続導体を含む前面予備配線の追加装置(30,40)の一部を収容することを特徴とする保護継電器。
  2. 前記ケース(20)の正面に、作動又は調整用の制限触接用の少なくとも一つの第一要素(24)、及び、停止及び/又はリセット用の常時触接用の少なくとも一つの第2要素(25)が設けられ、前記ケースは、開放位置では前記第1要素への触接を可能とし、閉鎖位置では不可能とするカバーを有する保護継電器において、前記ガード(26)は前記カバーからなり、前記中空部(27)は、前記カバーが閉じている時に、このカバーで被覆された通路であることを特徴とする請求項1記載の保護継電器。
  3. 前記中空部(27)が、接触器に隣接して、ケース(20)の上面(28)と垂直に形成され、この上面に向かって、外開きに広がるものであることを特徴とする請求項2記載の保護継電器。
  4. 前記ガード(26′)はケースの正面に近接した固定部であって、かつ、前記中空部(27)は、継電器の制御端子(23)のハウジング内の予備配線の追加装置(40)のピン(41b,42b)に触接できるように、この固定部の後部に、前記ケース(20)に形成された通路からなることを特徴とする請求項1記載の保護継電器。
  5. 前記予備配線の追加装置(40)が結合される前記制御端子(23)に、前記ケース(20)の内部通路(27′)の上部を通じて、及び前記ケース外側の部を通じて、触接することができることを特徴とする請求項1記載の保護継電器。
  6. 前記相互接続用導体(41,42)が剛体であることを特徴とする請求項1記載の保護継電器。
  7. ケースを有する保護継電器とケースを有する接触器からなる保護された操作装置であって、前記接触器のケース(10)は正面(14)を有し、その前方において制御端子台(13)が設けられ、前記保護継電器と前記制御端子台の間に空間部(13a)を形成するように、前記保護継電器のケース(20)は、平面であり且つ前記接触器のケースに隣接する上面(28)、及び前記接触器のケースの正面(14)より前方において正面(24)を有し、前記継電器の制御端子(23)と接触器の制御端子(16)を接続する少なくとも1本の相互接続用導体(C,31,32,41,42が前記空間部(13a)通過できるように、前記継電器のケースの前記正面(24)の後方に中空部(27,27′)が形成され、前記中空部(27,27′)は通常運転時にガード(26,26′)で被覆されたものであって、前記相互接続用導体を含む前面予備配線の追加装置(30,40)の一部を収容する、保護された操作装置。
JP2000620653A 1999-05-20 2000-05-19 保護継電器及び前面配線式の操作装置 Expired - Lifetime JP4364442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/06450 1999-05-20
FR9906450A FR2793948B1 (fr) 1999-05-20 1999-05-20 Relais de protection et ensemble de commande protege a cablage frontal
PCT/FR2000/001393 WO2000072349A1 (fr) 1999-05-20 2000-05-19 Relais de protection et ensemble de commande protege a cablage frontal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500817A JP2003500817A (ja) 2003-01-07
JP4364442B2 true JP4364442B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=9545841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620653A Expired - Lifetime JP4364442B2 (ja) 1999-05-20 2000-05-19 保護継電器及び前面配線式の操作装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6512433B1 (ja)
EP (1) EP1181704B1 (ja)
JP (1) JP4364442B2 (ja)
CN (1) CN1179392C (ja)
BR (1) BR0010761B1 (ja)
DE (1) DE60002196T2 (ja)
ES (1) ES2192525T3 (ja)
FR (1) FR2793948B1 (ja)
MA (1) MA25358A1 (ja)
RU (1) RU2248061C2 (ja)
TR (1) TR200103304T2 (ja)
WO (1) WO2000072349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749436B2 (en) 2003-10-31 2010-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Gas injection amount determining method in isotope gas analysis, and isotope gas analyzing and measuring method and apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009126B2 (en) * 2003-11-24 2006-03-07 Square D Company Load terminal cover
ES2378695T3 (es) 2007-03-30 2012-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Contactor con canal para conductores y derivación para carga con un tal contactor
DE102007017929A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-23 Moeller Gmbh Manipulationsschutz mit Schutzhaube und Plombierhalterung für ein elektrisches Schaltgerät
DE602007006940D1 (de) * 2007-07-26 2010-07-15 Bticino Spa Differentialschutzblock für einen elektrischen Schalter
EP2023364B1 (de) * 2007-08-07 2011-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektromagnetisches Schaltgerät mit mehreren relativ zueinander abgestuften Bereichen
EP2223323A1 (de) * 2007-12-21 2010-09-01 Abb Ag Schutzgerät und kombinationsschaltgerät
USD633446S1 (en) 2009-02-06 2011-03-01 Abb S.P.A. Circuit breaker
JP5071453B2 (ja) * 2009-08-20 2012-11-14 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
US20140124262A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 William H. Martin Modular overload relay assembly with preformed coil interface
BR302013002177S1 (pt) 2012-11-09 2014-11-25 Abb Spa Configuração aplicada em fusível.
JP6255664B2 (ja) * 2012-11-22 2018-01-10 富士電機機器制御株式会社 熱動形過負荷継電器
DE102015212637A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit einer Kabelführung für Hilfsleiter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602889B1 (fr) * 1986-08-14 1988-11-10 Telemecanique Electrique Dispositif pour l'interdiction selective d'un ou plusieurs modes d'actionnement d'organes manuels de commande equipant un appareil
US4788621A (en) * 1987-12-16 1988-11-29 General Electric Company Molded case circuit breaker multiple accessory unit
DE9108605U1 (ja) * 1991-07-12 1991-10-10 Kloeckner-Moeller Gmbh, 5300 Bonn, De
DE9203533U1 (ja) * 1992-03-17 1993-07-15 Kloeckner-Moeller Gmbh, 5300 Bonn, De
DE4408234C1 (de) * 1994-03-11 1995-06-14 Kloeckner Moeller Gmbh Gehäuseaufbau mit Zusatzeinrichtungen für Leistungsschalter
DE29615689U1 (de) * 1996-09-09 1996-10-31 Siemens Ag Elektrisches Schaltgerät
US5875885A (en) * 1997-05-28 1999-03-02 Eaton Corporation Combined wire lead and interphase barrier for power switches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749436B2 (en) 2003-10-31 2010-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Gas injection amount determining method in isotope gas analysis, and isotope gas analyzing and measuring method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE60002196T2 (de) 2003-10-16
FR2793948A1 (fr) 2000-11-24
EP1181704B1 (fr) 2003-04-16
BR0010761B1 (pt) 2014-04-15
EP1181704A1 (fr) 2002-02-27
TR200103304T2 (tr) 2002-06-21
ES2192525T3 (es) 2003-10-16
US6512433B1 (en) 2003-01-28
MA25358A1 (fr) 2001-12-31
DE60002196D1 (de) 2003-05-22
JP2003500817A (ja) 2003-01-07
CN1353856A (zh) 2002-06-12
CN1179392C (zh) 2004-12-08
BR0010761A (pt) 2002-02-19
RU2248061C2 (ru) 2005-03-10
WO2000072349A1 (fr) 2000-11-30
FR2793948B1 (fr) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364442B2 (ja) 保護継電器及び前面配線式の操作装置
JP4636988B2 (ja) 接続箱を備えたハウジング装置、並びにこのハウジング装置のための接続箱
US4667263A (en) Ground fault module for ground fault circuit breaker
JPH07335330A (ja) スイッチ付き電気コネクタ
TWI693757B (zh) 插頭裝置及配電系統
EP0717425A1 (en) A differential protection module with safety coupling for coupling to a multipole switch block
EP1883941B1 (en) Device for housing and connection of accessories for switches
JP2000505941A (ja) 配線用遮断器用の地絡事故及び定格調整用プラグ
US6039607A (en) Electric plug
WO2002080328A1 (en) An electrical circuit device with compact terminal configuration
JP4081703B2 (ja) 分岐回路遮断器の付加警報ユニット
JP2000200530A (ja) リレ―タ―ミナル
HU225923B1 (en) Electrical connection device for two electrical apparatus such as an electrical protection device combined with a controlled switch, and electrical apparatus adapted to such device.
JP4136446B2 (ja) フットスイッチ
JPH0896688A (ja) 端子部を有した電気機器及びそれに用いる連結用端子カバー
JPH086358Y2 (ja) 回路保護装置
JP2000308239A (ja) 床用配線器具
JP3744259B2 (ja) 回路遮断器
TW201916506A (zh) 插頭裝置及配電系統
JP6792889B2 (ja) コンセント装置
JP6872273B2 (ja) プラグ構造
JP6854547B2 (ja) プラグ
KR101800730B1 (ko) 일체형 다중 스위치
JP4520594B2 (ja) 分電盤
JPH10340746A (ja) ユニット端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term