JP4364217B2 - 映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4364217B2
JP4364217B2 JP2006150316A JP2006150316A JP4364217B2 JP 4364217 B2 JP4364217 B2 JP 4364217B2 JP 2006150316 A JP2006150316 A JP 2006150316A JP 2006150316 A JP2006150316 A JP 2006150316A JP 4364217 B2 JP4364217 B2 JP 4364217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
scene
external device
event
video scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006150316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007324738A (ja
Inventor
本 圭 一 寺
鹿 陽 介 多
島 芳 樹 寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006150316A priority Critical patent/JP4364217B2/ja
Priority to US11/754,545 priority patent/US8693841B2/en
Publication of JP2007324738A publication Critical patent/JP2007324738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364217B2 publication Critical patent/JP4364217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
近年、DVD(Digital Versatile Disc)やデジタルテレビを中心とした映像機器の進展がめざましい。また、それらのネットワーク化によるホームネットワークの開発も急速に進んでいる。ネットワークを介した映像情報(信号)の通信により、ホームサーバに蓄積されたコンテンツをネットワーク越しに接続された大型テレビで鑑賞するといった使い方が一般的になりつつある。現在、DLNA(Digital Living Network Alliance)がその規格として浸透しつつある。
一方、ネットワークから制御可能なさまざまな機器の開発もさかんである。白物家電の分野では、エアコンなどがその代表例である。ホームネットワークを介して、コントローラ(操作機器)からの要求に応じてネットワーク上にコマンドが転送され、このコマンドにより該当機器を制御する技術開発も盛んである。ECHONET(TM)がその代表的な規格として有名である。今後、健康機器やホームロボットなど、幅広い分野の機器にその対象が広がることが見込まれる。
ここで、映像の内容に応じて周辺機器を制御し、機器の連携によるより高度なサービスの提供が期待される。その場合、単に、再生時の機器構成に応じて利用機器を決定し、機器とコンテンツを連動して動作させる方式(特許文献1)では、単に利用する周辺機器をオンデマンドで決定しているだけであり、コンテンツ自体は静的に設計され、再生されるものである。また、放送を介した映像情報と周辺機器の連携例としては、放送内容に応じて、エアコン機器や照明機器などを制御する方式(特許文献2)がある。これも、特許文献1と同様に、コンテンツ自体は静的であり、周辺機器の有無によらず全く同じ映像が再生され、機器連携による付加価値を映像側に付加できるものではなかった。
特開2005−50126号公報 特開2001−333030号公報
本発明では、周辺の機器環境に応じて、より幅広い映像表現を可能にした映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
本発明の一態様としての映像再生装置は、
複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体にアクセスするアクセス部と、
映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索部と、
前記外部機器探索部により探索された外部機器の情報に基づいて前記データ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択部と、
前記アクセス部を介して前記データ記憶媒体から、選択された前記映像シーンを読み出して再生する映像再生部と、
前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信する機器制御部と
を備える。
本発明の一態様としての映像再生方法は、
前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信する機器制御ステップと、
を備えたことを特徴とする。
本発明の一態様としてのプログラムは、
映像再生装置で実行するプログラムであって、
前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信する機器制御ステップと、
をコンピュータに実行させる。
本発明の一態様としての記録媒体は、
映像再生装置において読み取り可能な記録媒体であって、
複数の映像シーンと、
前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索するステップと、探索された外部機器の情報に基づいて前記複数の映像シーンから映像シーンを選択するステップと、選択された前記映像シーンの再生を行うステップと、前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムと、
を格納する。
本発明により、周辺の機器環境に応じて、より幅広い映像表現が可能になる。
本実施形態は、映像再生装置における周辺の機器環境に応じて、再生するコンテンツ(表現)を適応的に変更しながら、コンテンツと周辺機器が連動することを可能にしたものである。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態は、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態に従った映像再生装置の使用環境を示す概念図である。
本実施形態では、映像再生装置10として、DVD(Digital Versatile Disc)再生装置のような映像再生機器を想定する。
映像再生装置10の周辺には、映像表示装置20、家電機器30、マスコット40が配置されている。映像再生装置10は、家電機器30およびマスコット40と、直接またはネットワークを介して通信可能である。
映像表示装置20は、TV、プロジェクタなどである。映像表示装置20は、映像再生装置10からの映像信号および音声信号を受けユーザ50に映像および音声を表示する。映像再生装置10の機能は映像表示装置20内部に搭載されていてもよい。
家電機器30は、エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、電子レンジ等の情報家電機器である。
マスコット40は、ホームロボット、キャラクタ機器などであり、本体の動き、または自身から発せられる音声などでユーザに情報を提供する装置である。マスコット40は、映像再生装置10から見て家電機器30と同一のカテゴリに含まれるものである。
映像再生装置10で再生される映像情報は、DVD(例えばHD-DVD)などのパッケージメディアにより提供される場合と、映像再生装置10内部に通信または放送受信の手段を用いて事前に記憶部に保存されている場合がある。これらパッケージメディアおよび記憶部はデータ記憶媒体に相当する。以降の説明では前者を用いて説明する。
DVDパッケージに格納されたデータの例を図3に示す。DVD本来の映像情報を基本映像シーン(以降単に基本シーン)群とする。それらはチャプタ単位で論理的に管理される。ここでは、各基本シーンの単位は、アプリケーションのチャプタ単位とする。
各基本シーンに対してはそれぞれ要求情報が対応づけられる。要求情報には、基本シーンに対応づけられた拡張映像シーン(以降単に拡張シーン)の情報、拡張シーンの再生に必要な外部機器の条件(例えば機器名、機器数、機器属性などに基づく条件。後述する図4参照)、外部機器を制御するための制御コマンド群、外部機器からの受け取り得るイベント群などが記述される。すべての基本シーンに対して要求情報が付加されている場合もあるが、一部の基本シーンのみに要求情報が付与されている場合もある。
また、各基本シーンにはそれぞれ1つ以上の拡張シーンが対応づけられ、拡張シーンには制御イベント情報(後述する図5参照)が関連づけされる。すべての基本シーンに対して拡張シーンが対応づけられている場合もあるが、一部の基本シーンのみに対応づけられている場合もある。
DVDパッケージが、映像再生装置10に挿入された場合、基本シーンの映像情報に加えて、基本シーンに対応づけられた要求情報も装置10内部にロードされる。DVDパッケージには以上の情報の他、後述する図8に示すフローチャートの各ステップを実行するためのプログラムが格納されていてもよい。このプログラムは、DVDパッケージが映像再生装置10に挿入された際、または必要に応じて、装置10にロードされ実行される。
DVDパッケージロード後、または、各基本シーン再生直前に、映像再生装置10は、再生すべき基本シーンに対応づけられた要求情報を分析すると共に、周辺機器の探索を行う。周辺機器の探索は、例えば、UPnP(Universal Plug and Play)などを用いて行い、周辺機器の情報を収集する。収集する情報は、機器の名前(識別情報)および属性情報などである。例えば、UPnPを用いた場合では、機器(デバイス)記述から、機器名、製造者名、シリアルナンバーなどを取得する。サービス記述からは、各サービスがサポートするアクション(制御コマンド)名や、そのアクションに対する引数の種類などを取得する。映像再生装置10は、収集した結果と、要求情報を分析した結果とに基づき、再生すべき映像シーンを選択する。例えば、本来の基本シーンまたは、基本シーンに代えて、この基本シーンに対応づけられた拡張シーンを選択する(詳細は後述する)。映像再生装置10は、選択した映像シーンの映像を再生する。
図2は、映像再生装置10の構成例を示す。
ディスク再生部(アクセス部)11は、DVDパッケージに記録された基本シーンの映像情報、および基本シーンに対応づけられた要求情報を読み出して、映像・コマンド分離部12に渡す。
映像・コマンド分離部12は、基本シーンの映像情報と基本シーンの要求情報とを分離し、基本シーンの映像情報をコンテンツ管理部13に渡す。要求情報を持たない基本シーンの映像情報についてはディスク再生部11からコンテンツ管理部13に直接渡されてもよい(破線矢印参照)。また、映像・コマンド分離部12は、基本シーンの要求情報を解析し、解析結果をシーン情報保存部14に保存する。
機器環境把握部15は、周辺機器(外部機器)を、随時、もしくは指定時期に探索し、探索された機器の情報を、比較部16に入力する。また、機器環境把握部15は、各周辺機器またはユーザからのイベントを受信する機能を持ち、受信したイベントの情報を比較部16に入力する。機器環境把握部15は、例えば外部機器探索部、ユーザイベント検出部、外部機器イベント検出部に相当する。
機器制御部17は、比較部16からの指示にしたがって、各機器に対し制御コマンドを送信する機能を持つ。機器制御部17は必ずとも必要ではなく、映像再生と同時に機器の振る舞いを制御する場合にのみ必要となる。
比較部16は、再生直前の基本シーンに対応づけられた要求情報と、機器環境把握部15によって取得された探索された周辺機器の情報とから、再生すべき映像シーン(本来の基本シーン、あるいは拡張シーン)を選択する。比較部16は例えばシーン選択部に相当する。比較部16は、選択した映像シーンが拡張シーンの場合、拡張シーンの映像情報と、該拡張シーンに対応づけられた制御イベント情報との読み出し指示をディスク再生部11に与える。
ディスク再生部11は、読み出し指示が与えられたら、指示された拡張シーンの映像情報と制御イベント情報とをDVDから読み出して、映像コマンド分離部12に渡す。
映像コマンド分離部12は、渡された拡張シーンの映像情報をコンテンツ管理部13に入力し、また制御イベント情報を解析して解析結果をシーン情報保存部14に保存する。
また、比較部16は、選択した映像シーン(基本シーンまたは拡張シーン)の再生指示を、コンテンツ管理部13に与える。
コンテンツ管理部13は、比較部16から指示された映像シーンを選択し、選択した映像シーンの映像情報を映像再生部18に渡す。
映像再生部18は、コンテンツ管理部13から渡された映像情報から映像信号を生成して映像再生装置10に入力する。
図4は、基本シーン(ここでは基本シーンNを例とする)に対する要求情報の例を示す。
本例では、基本シーンNに対して用意された拡張シーンA、Bを再生するためにそれぞれ必要となる機器の種類および機器の数と、再生シーンの選択方法(基本シーンN、拡張シーンA、Bのうち再生するシーンを選択する方法)とが、シーン切り替えテーブルとシーン切り替え条件とによって定められている。本例では、基本シーンNの再生直前までに、犬機器が1つ発見された場合には、拡張シーンA、猫機器が1つ発見された場合には、拡張シーンB、いずれも発見されない場合には、本来の基本シーンNを再生することが示される。
図5は、拡張シーンAに対応づけられた制御イベント情報の例を示す。
制御イベント情報には、制御コマンド情報と、イベント情報とが含まれる。
制御コマンド情報には、対象機器にどのタイミングでどのコマンドを発行するかが記述されている。本例では、犬機器に対し、拡張シーンAの開始後100msのタイミングにて、右手を上げる制御コマンド、および、拡張シーンAの開始後200msのタイミングにて、左手をあげる制御コマンドが発行されることが示される。
イベント情報には、映像再生装置10が受信するイベントのカテゴリ名、イベントの種類、および、そのイベント受信後に遷移する基本(または拡張)シーンの情報が記述される。本例では、拡張シーンAの再生中に、ユーザ(カテゴリ名)からイベントA(イベントの種類)を受信した場合には、即座に、基本シーンXへ遷移し、再生を行うことが示される。同様に、拡張シーンAの再生中に、映像再生装置10が、ユーザからイベントBを受信した場合には基本シーンYへ、環境(周辺機器)からイベント(犬からのイベントM)を受信した場合は、基本シーンZへ遷移することが示される。
次に、映像再生装置10の動作例を説明する。
図6は、本来の基本シーンに代えて拡張シーンを再生する例を詳細に説明する図である。
映像再生装置10にて、基本シーン1(映像表示装置20の画面内で子供と犬が対話するシーン)を再生している状況において、シーン切り替え時(基本シーン1の終了時)に、映像再生装置10の周辺の機器環境をチェック(周辺機器の探索)する。周辺に外部機器が存在しない場合には、映像再生装置10は、引き続き、子供と犬が対話する基本シーン2を再生する。
一方、周辺の機器環境のチェックの結果、犬のマスコット40が発見された場合、映像再生装置10では、例えば、犬が画面に映っておらず、画面内の子供がテレビの正面を向いて画面の外の犬(犬のマスコット40)と遊ぶ拡張シーンを、映像表示装置20を介してユーザに提供する。また、犬のマスコット40が搭載する機能または必要に応じて、映像再生装置10は、犬のマスコット40に対して、振る舞い動作を行う制御コマンドを発行する。その制御コマンドの内容および発行タイミングは、上述した制御イベント情報(図5参照)に記載されている。これにより、画面内の子供と、画面の外の犬のマスコット40とが連動して動く。もし、周辺の機器環境のチェック時に、映像再生装置10または映像表示装置20に対する犬のマスコット40の位置情報がオンライン、またはオフラインに得られる場合や、映像再生装置10に接続された赤外線による位置計測装置を用いた位置計測が可能な場合、犬のマスコット40の位置に応じて、再生する拡張シーンを適応的に変更することもできる。例えば、犬が画面の中央に居る場合には、子供が正面に向かって話す拡張シーンを再生し、犬が右に居る場合には、子供が右を向いている拡張シーンを再生する。このような適応的な映像シーンの変更は、例えば図4に示した要求情報に記述されるシーン切り替え条件に基づいて行う。
図7は、拡張シーンの再生時に別の拡張シーンに遷移する例を説明する図である。
映像再生装置10にて、基本シーン1(子供と犬が画面内で対話するシーン)を再生中、シーン切り替え時になったら、周辺の機器環境をチェック(周辺機器の探索)する。周辺に外部機器が存在しない場合には、引き続き、子供と犬が画面内で対話する基本シーン2が再生される。
一方、周辺の機器環境のチェックの結果、犬のマスコット40が発見された場合、映像再生装置10では、例えば、犬が映っておらず、子供がテレビの正面を向いて画面の外の犬と遊ぶ拡張シーンを、映像表示装置20を介してユーザ50に提供する。また、犬のマスコット40が搭載する機能または必要に応じて、犬のマスコット40に対して、振る舞い動作の制御を行う制御コマンドを発行する。これにより、画面内の子供と、犬のマスコット40とが連動して動く。
ここで、拡張シーンまたは基本シーン中のあらゆる時間において、映像再生装置10が、ユーザイベントを直接またはネットワーク経由で受信した場合、もしくは、外部機器(本例では犬のマスコット40)のセンサが発行する環境イベントを直接またはネットワーク経由で受信した場合、映像再生装置10は、以下の動作を行う。拡張シーンの場合を例にとると、拡張シーンの再生中に受信したイベントと、現在の拡張シーンの制御イベント情報とに基づき、現在の拡張シーンを適切な拡張シーンに切り替えると共に、切り替え後の拡張シーンの制御イベント情報に基づき、制御コマンドの発行を開始する。本例では、子供が画面の正面を向いて話している拡張シーンの再生中に、ユーザ50がリモコン操作により画面内のボールを触る指示を送った場合には、図7に示すように、流れる映像シーンが、子供がボールを取る拡張シーンに急遽切り替えられる。同様に、犬のマスコット40の頭にセンサが取り付けられており、犬のマスコット40の頭をユーザ50が触ることで、センサ情報が映像再生装置10にフィードバックされ、流れる映像シーンが、子供が画面の外の犬(犬のマスコット40)の頭を触る拡張シーンに急遽切り替えられる。
図8は、本発明の方法の実施形態の流れを説明するフローチャートである。
映像コマンド分離部12が、各基本シーンに対応づけられた要求情報を解析して、解析結果をシーン情報保存部14に保存する(S11)。
映像再生装置10における機器環境把握部15が周辺機器を探索し、探索された周辺機器の情報を比較部16に与える(S12)。
比較部16は、次に再生されるべき基本シーンに対応づけられた要求情報と、機器環境把握部15から与えられた探索された周辺機器の情報とから、再生すべき映像シーン(基本シーンまたは拡張シーン)を選択し、選択した映像シーンの再生をコンテンツ管理部13に指示する(S13)。
コンテンツ管理部13は、指示されたシーンの映像情報を映像再生部18に渡し、映像再生部18は、渡された映像情報から映像信号を生成して、映像表示装置20に入力する(S14)。
以上のように、本発明の実施形態によれば、同じコンテキストの映像コンテンツに対しても、機器環境やユーザ嗜好に応じたきめ細かい映像表現が可能となり、映像と外部機器との組み合わせにより幅広い表現が可能となる。例えば、ある外部機器を利用した場合には、外部機器の有無によりそれにあったコンテンツが再生され、さらに、特別な追加コンテンツや、特別な角度からの映像が楽しめるようになるなどの映像の付加価値も向上させることが可能となる。また、リアル機器とバーチャルコンテンツとの動的融合により、多様化する家庭機器環境、個人適応に対応することができる。
本発明の実施形態に従った映像再生装置の使用環境を示す概念図である。 映像再生装置の構成例を示す図である。 DVDパッケージに格納されたデータの例を示す図である。 基本シーンに対応づけられた要求情報の例を示す図である。 拡張シーンAに対応づけられた制御イベント情報の例を示す図である。 本来の基本シーンに代えて拡張シーンを再生する例を詳細に説明する図である。 拡張シーンの再生時に別の拡張シーンに遷移する例を説明する図である。 本発明の方法の実施形態の流れを説明するフローチャートである。
符号の説明
10…映像再生装置
20…映像表示装置
30…家電機器
40…マスコット
50…ユーザ
11…ディスク再生部
12…映像・コマンド分離部
13…コンテンツ管理部
14…シーン情報保存部
15…機器環境把握部
16…比較部
17…機器制御部
18…映像再生部

Claims (18)

  1. 複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体にアクセスするアクセス部と、
    映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索部と、
    前記外部機器探索部により探索された外部機器の情報に基づいて前記データ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択部と、
    前記アクセス部を介して前記データ記憶媒体から、選択された前記映像シーンを読み出して再生する映像再生部と、
    前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信する機器制御部と
    を備えた映像再生装置。
  2. 複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体にアクセスするアクセス部と、
    映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索部と、
    前記外部機器探索部により探索された外部機器の情報に基づいて前記データ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択部と、
    前記アクセス部を介して前記データ記憶媒体から、選択された前記映像シーンを読み出して再生する映像再生部と、
    ユーザイベントを検出するユーザイベント検出部と、を備え、
    前記シーン選択部は、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記ユーザイベントの内容とから、前記ユーザイベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像再生部は、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  3. 前記シーン選択部は、前記再生中の映像シーンについてあらかじめ与えられた、ユーザイベントの内容とイベント映像シーンとを対応づけたイベント情報を、前記再生中の映像シーンの情報として用いて、前記イベント映像シーンを選択することを特徴とする請求項2に記載の映像再生装置。
  4. 複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体にアクセスするアクセス部と、
    映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索部と、
    前記外部機器探索部により探索された外部機器の情報に基づいて前記データ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択部と、
    前記アクセス部を介して前記データ記憶媒体から、選択された前記映像シーンを読み出して再生する映像再生部と、
    前記探索された外部機器で発生したイベントを検出する外部機器イベント検出部とを備え、
    前記シーン選択部は、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記イベントの内容とから、前記イベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像再生部は、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える、
    ことを特徴とする映像再生装置。
  5. 前記シーン選択部は、前記再生中の映像シーンについてあらかじめ与えられた、イベントの内容とイベント映像シーンとを対応づけたイベント情報を、前記再生中の映像シーンの情報として用いて、前記イベント映像シーンを選択することを特徴とする請求項4に記載の映像再生装置。
  6. 複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体にアクセスするアクセス部と、
    映像再生装置と通信可能である外部機器を探索し、探索された外部機器から前記外部機器の位置情報を取得する外部機器探索部と、
    前記探索された外部機器の位置情報に基づいて前記データ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択部と、
    前記アクセス部を介して前記データ記憶媒体から、選択された前記映像シーンを読み出して再生する映像再生部と、
    を備えた映像再生装置。
  7. 映像再生装置において実行する映像再生方法であって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信する機器制御ステップと、
    を備えたことを特徴とする映像再生方法。
  8. 映像再生装置において実行する映像再生方法であって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    ユーザイベントを検出するユーザイベント検出ステップと、を備え、
    前記シーン選択ステップは、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記ユーザイベントの内容とから、前記ユーザイベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像再生ステップは、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  9. 映像再生装置において実行する映像再生方法であって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    ユーザイベントを検出するユーザイベント検出ステップと、
    前記探索された外部機器で発生したイベントを検出する外部機器イベント検出ステップと、を備え、
    前記シーン選択ステップは、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記イベントの内容とから、前記イベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像再生ステップは、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える、
    ことを特徴とする映像再生方法。
  10. 映像再生装置において実行する映像再生方法であって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索し、探索された外部機器から前記外部機器の位置情報を取得する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の位置情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    を備えた映像再生方法。
  11. 映像再生装置で実行するプログラムであって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信する機器制御ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 映像再生装置で実行するプログラムであって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    ユーザイベントを検出するユーザイベント検出ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記シーン選択ステップは、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記ユーザイベントの内容とから、前記ユーザイベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像再生ステップは、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える、
    ことを特徴とするプログラム。
  13. 映像再生装置で実行するプログラムであって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    ユーザイベントを検出するユーザイベント検出ステップと、
    前記探索された外部機器で発生したイベントを検出する外部機器イベント検出ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記シーン選択ステップは、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記イベントの内容とから、前記イベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像再生ステップは、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える、
    ことを特徴とするプログラム。
  14. 映像再生装置において実行するプログラムであって、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索し、探索された外部機器から前記外部機器の位置情報を取得する外部機器探索ステップと、
    探索された外部機器の位置情報に基づいて、複数の映像シーンを保持するデータ記憶媒体から映像シーンを選択するシーン選択ステップと、
    選択された前記映像シーンを前記データ記憶媒体から読み出して再生する映像再生ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. 映像再生装置において読み取り可能な記録媒体であって、
    複数の映像シーンと、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索するステップと、探索された外部機器の情報に基づいて前記複数の映像シーンから映像シーンを選択するステップと、選択された前記映像シーンの再生を行うステップと、前記選択された映像シーンに関連してあらかじめ用意された制御コマンドを前記探索された外部機器に対して送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムと、
    を格納した記録媒体。
  16. 映像再生装置において読み取り可能な記録媒体であって、
    複数の映像シーンと、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索するステップと、探索された外部機器の情報に基づいて前記複数の映像シーンから映像シーンを選択するステップと、選択された前記映像シーンの再生を行うステップと、ユーザイベントを検出するステップとをコンピュータに実行させ、
    前記映像シーンを選択するステップは、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記ユーザイベントの内容とから、前記ユーザイベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像シーンの再生を行うステップは、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える
    プログラムと、
    を格納した記録媒体。
  17. 映像再生装置において読み取り可能な記録媒体であって、
    複数の映像シーンと、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索するステップと、探索された外部機器の情報に基づいて前記複数の映像シーンから映像シーンを選択するステップと、選択された前記映像シーンの再生を行うステップと、ユーザイベントを検出するステップと、前記探索された外部機器で発生したイベントを検出するステップとをコンピュータに実行させ
    前記映像シーンを選択するステップは、再生中の前記映像シーンの情報と、検出された前記イベントの内容とから、前記イベントが検出されたときに再生するべき映像シーンであるイベント映像シーンを選択し、
    前記映像シーンの再生を行うステップは、再生する映像シーンを、前記イベント映像シーンに切り替える
    プログラムと、
    を格納した記録媒体。
  18. 映像再生装置において読み取り可能な記録媒体であって、
    複数の映像シーンと、
    前記映像再生装置と通信可能である外部機器を探索し、探索された外部機器から前記外部機器の位置情報を取得するステップと、探索された外部機器の位置情報に基づいて前記複数の映像シーンから映像シーンを選択するステップと、選択された前記映像シーンの再生を行うステップと、コンピュータに実行させるためのプログラムと、
    を格納した記録媒体。
JP2006150316A 2006-05-30 2006-05-30 映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体 Active JP4364217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150316A JP4364217B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体
US11/754,545 US8693841B2 (en) 2006-05-30 2007-05-29 Video reproducing apparatus, method, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006150316A JP4364217B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324738A JP2007324738A (ja) 2007-12-13
JP4364217B2 true JP4364217B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=38790300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150316A Active JP4364217B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8693841B2 (ja)
JP (1) JP4364217B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239479A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
KR102071576B1 (ko) 2012-12-21 2020-03-02 삼성전자주식회사 콘텐트 재생 방법 및 이를 위한 단말

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030113096A1 (en) * 1997-07-07 2003-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
JPH1185861A (ja) 1997-09-11 1999-03-30 Toshiba Corp サービス情報個別提供装置及びそれを用いたサービス情報個別提供方法
JP2001333030A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Minolta Co Ltd 放送番組送受信システム、これに使用される放送装置及び受信装置、放送番組送受信方法、並びに、記録媒体再生システム、これに使用される記録媒体再生装置及び記録媒体
GB2393078B (en) * 2002-09-16 2005-12-21 Samsung Electronics Co Ltd A wireless communication device and a method for controlling the same
JP4279081B2 (ja) 2003-07-29 2009-06-17 パナソニック株式会社 コンテンツ再生システム
JP4196852B2 (ja) * 2004-02-20 2008-12-17 ヤマハ株式会社 パラメータ設定装置及びそのプログラム
EP1796021A4 (en) 2004-08-31 2009-09-23 Uchida Yoko Kk PRESENTATION SYSTEM
JP4257303B2 (ja) 2005-02-17 2009-04-22 株式会社東芝 再生装置、プログラムおよび方法
US20060271996A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha System for providing service related information to content reproducing apparatus
JP4708128B2 (ja) * 2005-09-08 2011-06-22 三菱電機株式会社 携帯端末及びコンテンツ継続視聴システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070280640A1 (en) 2007-12-06
JP2007324738A (ja) 2007-12-13
US8693841B2 (en) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005211405B2 (en) Simplified control system for electronic media
US9894129B2 (en) Digital living network alliance device for sharing multiple home media content and method therefor
KR101462057B1 (ko) 홈 네트워크에서의 미디어 콘텐츠 공유를 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 프로그램이 기록된 기록매체
KR20090017795A (ko) 원격 제어 장치 및 그 동작 방법
KR20070104130A (ko) 컨텐츠 목록 표시 방법 및 장치
US20090147137A1 (en) Method for providing information on type of image apparatus and image apparatus adopting the same
KR20060086997A (ko) 컨텐츠 재생을 위한 장치간의 자동 인터페이스 방법 및장치와 그 방법을 수행하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체
JP2015164089A (ja) 記録媒体の再生装置
JP4364217B2 (ja) 映像再生装置、方法、プログラムおよび記録媒体
EP1692598A2 (en) Multimedia home network computer
JP2003018668A (ja) ネットワーク機器制御装置および方法
WO2010098085A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2006013935A (ja) Av装置
JP2006211684A (ja) コンテンツを選択して再生/記録する方法及びその装置
US20110022764A1 (en) Av rack system
KR101480409B1 (ko) 분산 멀티미디어 시스템에서 씬에 기초한 검색을 지원하는 컨텐츠 재생 방법
JP2007109335A (ja) 制御データ一覧表示システム、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2009301603A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3714424B2 (ja) ディスク再生装置
JP5975927B2 (ja) 動画メディア再生装置
KR20080041320A (ko) 유피엔피 네트워크에서의 오디오 및 비디오 서비스 자동실행방법
MX2007001171A (es) Medio de almacenamiento que incluye datos audiovisuales y programa de aplicaciones, y aparato y metodo que usan los mismos.
KR20070018619A (ko) 광 디스크 시스템의 애니키 실행장치 및 실행방법
KR20010064656A (ko) 외부 연결기기의 메뉴 원격제어방법
JP2007080461A (ja) データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4364217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350