JP4362388B2 - α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法 - Google Patents

α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4362388B2
JP4362388B2 JP2004044540A JP2004044540A JP4362388B2 JP 4362388 B2 JP4362388 B2 JP 4362388B2 JP 2004044540 A JP2004044540 A JP 2004044540A JP 2004044540 A JP2004044540 A JP 2004044540A JP 4362388 B2 JP4362388 B2 JP 4362388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
unsubstituted
aminooxyketone
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232100A (ja
Inventor
進 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004044540A priority Critical patent/JP4362388B2/ja
Priority to EP05710165A priority patent/EP1717221A4/en
Priority to PCT/JP2005/002163 priority patent/WO2005080318A1/ja
Priority to EP05756521A priority patent/EP1742905A2/en
Priority to US11/506,590 priority patent/US7872123B2/en
Priority to PCT/US2005/005426 priority patent/WO2005090294A2/en
Publication of JP2005232100A publication Critical patent/JP2005232100A/ja
Priority to US11/506,573 priority patent/US20070055081A1/en
Priority to US12/578,836 priority patent/US8252941B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4362388B2 publication Critical patent/JP4362388B2/ja
Priority to US13/566,587 priority patent/US8372985B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/19Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/26Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C47/27Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/17Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/487Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/497Saturated compounds containing a keto group being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3411,2-additions, e.g. aldol or Knoevenagel condensations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は、医薬、生理活性を有する有機材料や、液晶等の原料となるα−アミノオキシケトン化合物やこれから誘導されるα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法や、α−アミノオキシケトン化合物の製造に使用する触媒に関し、詳しくは、光学異性体を高純度で得ることができるα−アミノオキシケトン化合物やこれから誘導されるα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法や、α−アミノオキシケトン化合物の製造に使用する触媒に関する。
α−ヒドロキシカルボニル化合物は天然有機化合物や医薬の分子骨格に頻繁に見られ、単糖やペントースの合成等価体であり、種々の生理活性物質や、医薬、液晶材料の合成の中間体となり得る極めて重要な合成ビルディングブロックである。かかるα−ヒドロキシカルボニル化合物はカルボニル化合物の不斉酸素化によって、高純度で光学異性体を簡便に合成することができる。しかしながら、従来の方法によるカルボニル基のα−位の不斉酸素化は、カルボニル化合物からエノラート中間体を合成・単離したのち、比較的高価な酸素導入試薬を用いて行うため、2段階の工程を要し、原子効率が低い等の問題点がある。
一方、ケトンの不斉酸素化方法として、エノラート中間体を合成・単離せずに直接ケトンの不斉酸素化物を得る方法が報告されている。かかる不斉酸素化は、アミノ酸であるプロリンを触媒とし、ニトロソベンゼンを酸素化剤として用い、α−オキシアミノケトンを得るものである(例えば、非特許文献1〜3参照)。しかしながら、これらの系では、触媒効率が悪い(10〜20mol%必要)、再現性に乏しいなど解決すべき課題が多く残されている。そのうえ、ニトロソベンゼンによる二重酸素化によって、副反応が進行することも知られている。
一方、アルキルシリルエノールエーテルとニトロソベンゼンから、ルイス酸としてアルキルシリルトリフレートを触媒として用いると、高収率でα−オキシアミノケトンを得ることができ(例えば、非特許文献4参照)、更に、アルキルスズエノレートとニトロソベンゼンから、BINAP銀錯体を触媒として用いると、高収率でα−オキシアミノケトンを得ることができること(例えば、非特許文献5参照)が報告されている。その他、カルボニル化合物の縮合によりアルドール化合物を製造する方法として、液体二酸化炭素または超臨界二酸化炭素中、特定の一分子内にエーテルユニット及びアルコールユニットを有する化合物と酸触媒下でアルドール化合物を製造する方法(例えば、特許文献1参照。)や、ホウ素酸、界面活性剤、ブレーンステッド酸の存在下、水媒体中で反応を行う方法(例えば、特許文献2参照。)や、トリフルオロメタンスルホン酸ランタニドとキラルなクラウンエーテル触媒を使用する方法(例えば、特許文献3参照。)等が提案されている。
特開2002−284729号公報 特開2002−275120号公報 特開2002−200428号公報 Brown, S. P., Brochu, M. P., Sinz, C. J., & MacMillan, D. W. C. (2003) J. Am. Chem. Soc. 125, 10808-10809. Zhong, G. (2003) Angew. Chem. Int. Ed. 42, 4247-4250. Hayashi, Y., Yamaguchi, J., Hibino, K., & Shoji, M. (2003) Tetrahedron Lett. 44, 8293-8296. Momiyama,N.,Yamamoto,H.(2002) Angew. Chem. Int. Ed. 41,2986-2987 Momiyama,N.,Yamamoto,H.(2003) J. Am. Chem. Soc. 125, 6038-6039.
本発明の課題は、単糖やペントースの合成等価体であり、様々な生理活性物質の合成中間体となりうるα−ヒドロキシケトン化合物の等価体であるα−オキシアミノケトン化合物を、簡単に高収率で得ることができる方法を提供し、得られるα−オキシアミノケトン化合物から誘導されるα−ヒドロキシケトン化合物から、単糖、更にオリゴ糖への合成の道を拓き、抗ガン剤、抗血栓症剤、抗HIV薬剤、コレステロール合成阻害剤、ベロ毒素中和剤等の多様な糖医薬の合成の可能性を開くことにある。
本発明者は、下記式に示すように、ジメチルスルフォキシド(DMSO)中、プロリンから誘導したピロリジン−テトラゾール型触媒(1)(5mol%)を用いて、シクロヘキサノン(2a)3.0当量とニトロソベンゼン(3)1.0当量との不斉ニトロソアルドール反応を室温25〜30℃で試みたところ、わずか1時間で反応はほぼ完結し、化学収率94%、光学純度>99%ee で、目的の生成物(4a)が得られた。
全く同様の反応条件下で、プロリンを触媒として用いた場合、化学収率は35%に留まると同時に、2%ほどのダブル付加体(5a)の生成が認められた。使用する触媒(1)の量を5mol%から3mol%、2mol%へと変化させても反応は進行し、それぞれ、72%、50%と化学収率の若干の減少が観察されたが、>99%eeと高い光学純度が得られた。更に、様々なカルボニル化合物に対して反応を行ない、アルデヒドに対してはわずかな反応条件を調整する必要があるものの、いずれの例でも、高い光学純度が実現できることの知見を得て、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、一般式(I)
(式中、X1〜X3は、独立して、窒素原子、炭素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表し、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示される複素環化合物を含有する触媒を用い、カルボニル化合物とニトロソ化合物とを反応させることを特徴とするα−アミノオキシケトン化合物の製造方法に関し、好ましくは、複素環化合物が、一般式(II)
(式中、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示されるテトラゾール誘導体であることを特徴とする請求項1記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項2)や、テトラゾール誘導体が、式(III)
で表される化合物であることを特徴とする請求項2記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項3)や、ニトロソ化合物が、ニトロソベンゼンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項4)や、カルボニル化合物が、一般式(IV)
(式中、R1、R2は、独立して、水素原子、あるいは、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基、又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、R1、R2は相互に結合して環を形成していてもよい。)で示される化合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項5)や、一般式(IV)中、R1が水素原子を表すとき、α−アミノオキシケトン化合物が、R不斉炭素を有することを特徴とする請求項5記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項6)や、一般式(IV)中、R1が、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、又はこれらの基がR2と相互に結合して環を形成しているとき、α−アミノオキシケトン化合物が、S不斉炭素を有することを特徴とする請求項5記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項7)や、ジメチルスルホキシド若しくはメチルニトリル、又はこれらを含有する溶媒を用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項8)や、室温(20〜30℃)で反応させることを特徴とする請求項1〜のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法(請求項9)や、請求項1〜9のいずれか記載の方法により得られたα−アミノオキシケトン化合物を、触媒として硫酸銅を用い、溶媒中で反応させることを特徴とするα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法(請求項10)に関する。
また、本発明は、カルボニル化合物とニトロソ化合物とを反応させるα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒であって、一般式(I)
(式中、X1〜X3は、独立して、窒素原子、炭素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表し、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示される複素環化合物を含有することを特徴とするα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項13)に関し、好ましくは、複素環化合物が、一般式(II)
(式中、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示されるテトラゾール誘導体であることを特徴とする請求項11記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項12)や、テトラゾール誘導体が、式(III)
で表される化合物であることを特徴とする請求項12記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項13)や、ニトロソ化合物が、ニトロソベンゼンであることを特徴とする請求項11〜13のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項14)や、カルボニル化合物が、一般式(IV)
(式中、R1、R2は、独立して、水素原子、あるいは、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、R1、R2は相互に結合して環を形成していてもよい。)で示される化合物であることを特徴とする請求項11〜14のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項15)や、一般式(IV)中、R1が水素原子を表すとき、α−アミノオキシケトン化合物が、R不斉炭素を有することを特徴とする請求項15記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項16)や、一般式(IV)中、R1が、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、又はこれらの基がR2と相互に結合して環を形成しているとき、α−アミノオキシケトン化合物が、S不斉炭素を有することを特徴とする請求項15記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒(請求項17)に関する。
触媒として一般式(I)で示される複素環化合物を用いることで、中間体を単離することなく、カルボニル化合物の不斉酸素化による一段階で、使用する触媒量を減少させ触媒効率や原子効率の向上を図り、高い化学収率、高い光学純度でα−アミノオキシケトン化合物を得ることができる。本発明はオリゴ糖やDNA、RNAの単位構造に見られるヘキトースやペントース骨格を人工的に自由自在に作ることができる道を拓き、抗ガン剤、抗血栓症剤、抗HIV薬剤、コレステロール合成阻害剤、ベロ毒素中和剤等、多様な糖医薬へと展開できる可能性を有する。
本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法は、カルボニル化合物とニトロソ化合物との不斉酸素化反応によりα−アミノオキシケトン化合物を生成する、いわゆるニトロソアルドール反応を利用した方法であり、本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法としては、一般式(I)
(式中、X1〜X3は、独立して、窒素原子、炭素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表し、Zは、未置換又は置換基を有する4〜10員環を表す。)で示される複素環化合物を含有する触媒を用い、カルボニル化合物とニトロソ化合物とを反応させる方法であれば、特に制限されるものではない。
本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法において用いられるカルボニル化合物としては、カルボニル基を有するものであれば特に限定されるものではなく、水溶性のものや、水和物を容易に形成するものであってもよい。具体的にはアルデヒド化合物やケトン化合物を挙げることができ、好ましくは、一般式(IV)で表されるカルボニル化合物を例示することができる。
一般式(IV)中、R1、R2は、独立して水素原子、あるいは、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシカルボニル基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、R1、R2は相互に結合して環を形成していてもよい。一般式(IV)中、R1、R2が表すアルキル基としては、直鎖状又は環状であってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等や、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基等の炭素数1〜30のアルキル基を挙げることができる。一般式(IV)中、R1、R2が表すアルケニル基としては、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキシニル等の炭素数1〜30のアルケニル基を挙げることができる。
また、一般式(IV)中、R1、R2が表すアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、フェノキシ基等の炭素数1〜30のアルコキシ基を挙げることができ、アルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基等の炭素数1〜30のアルコキシカルボニル基を挙げることができ、アリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、ベンジル基、フェネチル基等の炭素数1〜30のアリール基を挙げることができる。
かかる一般式(IV)中、R1、R2が示すアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール基の置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のアルキル基や、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテニル基等のアルケニル基や、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、ベンジル基等のアリール基や、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子や、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基や、その他、水酸基、カルボキシ基、アシル基、アミノ基、チオ基、ニトロ基等を挙げることができる。また、R1、R2が結合して形成する環としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン等の環状アルキル基や、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン等の芳香族環や、ピリジン、ピロリジン、ピペリジン、フラン、ピラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等複素環を例示することができる。
かかる一般式(IV)で示されるカルボニル化合物としては、具体的に、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、ヘプトアルデヒド、カプリルアルデヒド、ペラルゴンアルデヒド、カプリンアルデヒド、ウンデシルアルデヒド、ラウリンアルデヒド、トリデシルアルデヒド、ミリスチンアルデヒド、ペンタデシルアルデヒド、パルミチンアルデヒド、マルガリンアルデヒド、ステアリンアルデヒド、スクシンジアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、ベンズアルデヒド、o−トルアルデヒド、m−トルアルデヒド、p−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド、シンアムアルデヒド、1−ナフトアルデヒド、2−ナフトアルデヒド、フルフラール等のアルデヒド類を挙げることができる。
更に、一般式(IV)で示されるカルボニル化合物として、具体的に、アセトン、エチルメチルケトン、プロピルメチルケトン、イソプロピルメチルケトン、ブチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン、ジエチルケトン、ジイソプロピルケトン、2−ウンデカノン、メチルビニルケトン、メシチルオキシド、フルオロアセトン、クロロアセトン、2,4−ペンタンジオン、シクロブタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、シクロデカノン、2−ノルボルナノン、2−アダマンタノン、テトラヒドロピラン−4−オン、スピロ[4.5]−1,4−ジオキシ−デカン−8−オン、1−ベンジルカルボニルピペリジン−4−オン、ベンジルアセトン、1−インダノン、2−インダノン、α−テトラロン、β−テトラロン、7−メトキシ−2−テトラロン、アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンジルフェノン、ジベンジルケトン、3,4−ジメチルアセトフェノン、2−アセトナフトン、2−クロロアセトフェノン等のケトン類等を挙げることができる。
本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法において用いられるニトロソ化合物としては、ニトロソ基を有する化合物であれば、脂肪族ニトロソ化合物 、芳香族ニトロソ化合物 のいずれであってもよい。脂肪族ニトロソ化合物 としては、置換基を有していてもよいアルキルニトロソ化合物 が挙げられ、ニトロソ基が第三級炭素原子に結合しているものが好ましく、具体的には、2−ニトロソイソブタン、2−ニトロソ−2−メチルペンタン等を例示することができる。また、芳香族ニトロソ化合物 としては、置換基を有していてもよいニトロソベンゼン、置換基を有していてもよい1−ニトロソナフタレン、2−ニトロソナフタレン等を例示することができる。芳香族ニトロソ化合物の置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基等のアルキル基の他、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等のアルコキシ基や、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子などを例示することができる。置換基を有するニトロゾベンゼンとしては、具体的には、o−ニトロソトルエン、m−ニトロソトルエン、p−ニトロソトルエン、3,5−ジメチルニトロソベンゼン、o−ニトロソエチルベンゼン、o−ニトロソスチレン、o−ニトロソアニソール、m−ニトロソアニソール、p−ニトロソアニソール、o−ニトロソフェネトール、m−ニトロソフェネトール、p−ニトロソフェネトール、o−フルオロニトロソベンゼン、m−フルオロニトロソベンゼン、p−フルオロニトロソベンゼン、o−クロロニトロソベンゼン、m−クロロニトロソベンゼン、p−クロロニトロソベンゼン、0−ブロモニトロソベンゼン、m−ブロモニトロソベンゼン、p−ブロモニトロソベンゼン等を例示することができる。
本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法において用いられる複素環化合物は、一般式(I)で示され、式中、X1〜X3は、独立して、窒素原子、炭素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表し、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表し、それぞれα位に窒素原子を有する5員の複素環と5〜10員環の複素環とが、複素環構成炭素によって相互に結合した化合物である。この複素環化合物は、複素環のα位のNH官能基が酸として作用すると共に、シクロアルキル系複素環のα位のNH官能基が塩基として作用する、N−H酸−N−H塩基複合型触媒といえるものである。かかる複素環化合物の5員の複素環(酸環)としては、テトラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ピラゾール、ピラゾリン、イミダゾール、インダゾリン、チアトリアゾリン、オキサトリアゾリン等を挙げることができ、このうち好ましい複素環化合物として、一般式(II)で表されるように、1H−テトラゾールが特に好ましい。5〜10員の複素環(塩基環)としては、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、オキサゾリン、オキサゾール等を挙げることができ、これら複素環の置換基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェニル基や、複素環に縮合した縮合環等のアリール基等を挙げることができるが、置換基を含めた複素環部分が嵩高いものは、収率を下げるため、置換基として嵩高くないものが好ましい。
かかる複素環化合物としては、具体的には、5−(2´−ピロリジニル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール、5−(4H,5H−2´−オキサゾリル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール、5−(2´−ピペリジニル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール、5−(ベンゾ[c]−2´−ピペリジニル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール、5−2′−ピロリジニル−1H−1,2,3−トリアゾール、5−2′−ピロリジニル−1H−1,2,4−トリアゾール、2−2′−ピロリジニル−1H−イミダゾール、5−2′−ピロリジニル−1H−イミダゾール、5−2′−ピロリジニル−1H,4H,5H−1,2,3,4−チアトリアゾリン、5−2′−ピロリジニル−4H,5H−1,2,3,4−オキサトリアゾリン、5−2′−ピロリジニル−4H,5H−ピラゾリン等を具体的に例示することができ、特に、式(III)で示される5−(2´−ピロリジニル)−1H−1,2,3,4−テトラゾールを好適に例示することができる。
かかる複素環化合物は、天然又は合成品のプロリンから調製することができる。式(III)で示されるテトラゾール誘導体は、文献(Roczniki Chemii Ann.Soc.Chim.Polpnorum,1971,45,967、J.Med.Chm.1985,28,1067)に記載の方法により調製することができる。即ち、ベンジルオキシカルボニル基で窒素原子が保護されたプロリンのカルボン酸として市販されているN−(ベンジルオキシカルボニル)−L−プロリンを、アンモニアと反応させアミドに変換した後、塩化ホスホリルで脱水してニトリルを合成し、このニトリルとナトリウムアジトを反応させテトラゾールを得、最後に、N−ベンジルオキシカルボニル基を臭化水素/酢酸又はPd/C,H2で脱保護し、式(III)で示されるテトラゾール誘導体を生成することができる。その他、テトラゾール誘導体は、Organic Letters,2001,Vol.3,No.25,4091−4094、Organic Letters,2002,Vol.4,No.15,2525−2527等の文献記載の方法に準ずる方法により製造することができる。
本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法は、カルボニル化合物とニトロソ化合物とを、一般式(I)で示される複素環化合物の存在下、好ましくは式(III)で示されるテトラゾール誘導体存在下、通常溶媒中で反応を行なう方法である。ニトロソ化合物の使用量としては、カルボニル化合物に対して2〜4モル量、好ましくは2.5〜3.5モル量とすることができ、一般式(I)で表される複素環化合物を含有する触媒の使用量としては、カルボニル基質に対して、1〜30モル%、好ましくは2〜20モル%とすることができる。使用する溶媒としては、水、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系、シクロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素系、酢酸エチル等のエステル系、アセトニトリル等のニトリル系、ジメチルスルホキシド等を挙げることができ、このうち、ジメチルスルホキシドやアセトニトリルが好ましい。溶媒の使用量としては、15〜30当量とすることができるが、無溶媒で反応を行なうこともできる。
反応温度は0〜50℃、好ましくは20〜30℃であり、室温で行なうことができる。反応時間は30分〜3時間等、例えば1時間前後とすることができ、空気中で攪拌する方法を挙げることができる。過酷な条件を必要とせず、しかも水の存在によっても反応の進行が抑制されないため、原料や触媒の脱水処理を不要とし、容易に反応を制御することができる。反応終了後、酢酸エチル等で生成物を抽出し、公知の方法により乾燥、精製することができる。
本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法は、従来の方法においては原料として使用できなかったメチルイソプロピルケトンや、アセトフェノン等のカルボニル化合物や、水溶性アルデヒドや水和物を容易に形成するアルデヒドも原料とすることができ、原料として用いるカルボニル化合物についての制限が少ないため、生成物のα−アミノオキシケトン化合物は広い範囲に亘り、化学収率、光学純度共に高い。生成物のα−アミノオキシケトン化合物の不斉炭素の絶対配置としては、アルデヒドを原料としたときはR配置のものが得られ、ケトンを原料としたときはS配置のものが得られる。
本発明の方法により得られるα−アミノオキシケトンとしては、具体的には、(N−イソブチルアミノオキシ)アセトアルデヒド、[N−(1,1−ジメチルブチル)]アミノオキシアセトアルデヒド、(N−フェニルアミノオキシ)アセトアルデヒド、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)プロパナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]プロパナール、2−N−フェニルアミノオキシプロパナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ブタナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ブタナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)ブタナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−2−メチルプロパナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2−メチルプロパナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)−2−メチルプロパナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−4−メチルブタナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−4−メチルブタナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)−4−メチルブタナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ヘキサナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ヘキサナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)ヘキサナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ヘプタナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ヘプタナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)ヘプタナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)オクタナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]オクタナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)オクタナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ノナナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ノナナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)ノナナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)デカナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]デカナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)デカナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ウンデカナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ウンデカナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)プロパナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ドデカナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ドデカナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)ドデカナール、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)トリデカナール、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]トリデカナール、2−(N−フェニルアミノオキシ)トリデカナール等を挙げることができる。
更に、得られるα−アミノオキシケトン化合物として、2,3−ビス(N−イソブチルアミノオキシ)ブタンジアール、2,3−ビス[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ブタンジアール、2,3−ビス[N−フェニルアミノオキシ]ブタンジアール、
2−N−イソブチルアミノオキシ−2−プロペナール、2−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ−2−プロペナール、2−N−フェニルアミノオキシ−2−プロペナール、
2−N−イソブチルアミノオキシ−2−ブテナール、2−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ−2−ブテナール、2−N−フェニルアミノオキシ−2−ブテナール、
3−フェニル−2−N−イソブチルアミノオキシ−2−プロペナール、3−フェニル−2−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ−2−プロペナール、3−フェニル−2−N−フェニルアミノオキシ−2−プロペナール等を挙げることができる。
更に、本発明の方法により得られるα−アミノオキシケトンとして、(N−イソブチルアミノオキシ)アセトン、[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]アセトン、(N−フェニルアミノオキシ)アセトン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)ブタン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ブタン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)ブタン−2−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)ペンタン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ペンタン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)ペンタン−2−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)−4−メチルブタン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−4−メチルブタン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)−4−メチルブタン−2−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)ヘキサン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ヘキサン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)ヘキサン−2−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)−4−メチルペンタン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−4−メチルペンタン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)−4−メチルペンタン−2−オン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)ペンタン−3−オン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ペンタン−3−オン、2−(N−フェニルアミノオキシ)ペンタン−3−オン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−2,4−ジメチルペンタン−3−オン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2,4−ジメチルペンタン−3−オン、2−(N−フェニルアミノオキシ)−2,4−ジメチルペンタン−3−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)ウンデカン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]ウンデカン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)ウンデカン−2−オン等を挙げることができる。
更に、得られるα−アミノオキシケトン化合物として、3−N−イソブチルアミノオキシ−3−ブテン−2−オン、3−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ−3−ブテン−2−オン、3−N−フェニルアミノオキシ−3−ブテン−2−オン、
3−N−イソブチルアミノオキシ−4−メチル−3−ペンテン−2−オン、3−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ−4−メチル−3−ペンテン−2−オン、3−N−フェニルアミノオキシ−4−メチル−3−ペンテン−2−オン、
1−フルオロ−1−(N−イソブチルアミノオキシ)アセトン、1−フルオロ−1−{N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ}アセトン、1−フルオロ−1−(N−フェニルアミノオキシ)アセトン、
1−クロロ−1−(N−イソブチルアミノオキシ)アセトン、1−クロロ−1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]アセトン、1−クロロ−1−(N−フェニルアミノオキシ)アセトン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)−2,4−ペンタンジオン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2,4−ペンタンジオン、3−(N−フェニルアミノオキシ)−2,4−ペンタンジオン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)シクロブタノン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]シクロブタノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)シクロブタノン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)シクロペンタノン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]シクロペンタノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)シクロペンタノン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)シクロヘキサノン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]シクロヘキサノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)シクロヘキサノン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−2−メチルシクロヘキサノン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2−メチルシクロヘキサノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)−2−メチルシクロヘキサノン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)シクロデカノン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]シクロデカノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)シクロデカノン、
1−(N−イソブチルアミノオキシ)−2−ノルボルナノン、1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2−ノルボルナノン、1−(N−フェニルアミノオキシ)−2−ノルボルナノン、
1−(N−イソブチルアミノオキシ)−2−アダマンタノン、1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2−アダマンタノン、1−(N−フェニルアミノオキシ)−2−アダマンタノン等を挙げることができる。
更に、2−(N−イソブチルアミノオキシ)−4−テトラヒドロピラノン、2−{N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ}−4−テトラヒドロピラノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)−4−テトラヒドロピラノン、
7−(N−イソブチルアミノオキシ)−スピロ[4.5]−1,4−ジオキシ−デカン−8−オン、7−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−スピロ[4.5]−1,4−ジオキシ−デカン−8−オン、7−(N−フェニルアミノオキシ)−スピロ[4.5]−1,4−ジオキシ−デカン−8−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)−1−ベンジルカルボニルピペリジン−4−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−1−ベンジルカルボニルピペリジン−4−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)−1−ベンジルカルボニルピペリジン−4−オン、
3−(N−イソブチルアミノオキシ)−4−フェニルブタン−2−オン、3−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−4−フェニルブタン−2−オン、3−(N−フェニルアミノオキシ)−4−フェニルブタン−2−オン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−1−インダノン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−1−インダノン、2−(N−フェニルアミノオキシ)−1−インダノン、
1−(N−イソブチルアミノオキシ)−2−インダノン、1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2−インダノン、1−(N−フェニルアミノオキシ)−2−インダノン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−1−ケトテトラヒドロナフタリン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−1−ケトテトラヒドロナフタリン、2−(N−フェニルアミノオキシ)−1−ケトテトラヒドロナフタリン、
1−(N−イソブチルアミノオキシ)−2−ケトテトラヒドロナフタリン、1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−2−ケトテトラヒドロナフタリン、1−(N−フェニルアミノオキシ)−2−ケトテトラヒドロナフタリン、
1−(N−イソブチルアミノオキシ)−7−メトキシ−2−ケトテトラヒドロナフタリン、1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−7−メトキシ−2−ケトテトラヒドロナフタリン、1−(N−フェニルアミノオキシ)−7−メトキシ−2−ケトテトラヒドロナフタリン、
2′−(N−イソブチルアミノオキシ)−1′−アセトフェノン、2′−{N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ}−1′−アセトフェノン、2′−(N−フェニルアミノオキシ)−1′−アセトフェノン、
2′−(N−イソブチルアミノオキシ)−1′−プロピオフェノン、2′−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−1′−プロピオフェノン、2′−(N−フェニルアミノオキシ)−1′−プロピオフェノン、
2−(N−イソブチルアミノオキシ)−1,2−ビスフェニルエタン−1−オン、2−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−1,2−ビスフェニルエタン−1−オン、2−(N−フェニルアミノオキシ)−1,2−ビスフェニルエタン−1−オン、
1−(N−イソブチルアミノオキシ)−1,3−ビスフェニルプロパン−2−オン、1−[N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ]−1,3−ビスフェニルプロパン−2−オン、1−(N−フェニルアミノオキシ)−1,3−ビスフェニルプロパン−2−オン、
6−(N−イソブチルアミノオキシ)−3,4−ジメチルアセトフェノン、6−{N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ}−3,4−ジメチルアセトフェノン、6−(N−フェニルアミノオキシ)−3,4−ジメチルアセトフェノン、
3′−(N−イソブチルアミノオキシ)−2′−アセトナフトン、3′−{N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ}−2′−アセトナフトン、3′−(N−フェニルアミノオキシ)−2′−アセトナフトン、
3′−(N−イソブチルアミノオキシ)−2′−クロロアセトナフトン、3′−{N−(1,1−ジメチルブチル)アミノオキシ}−2′−アセトナフトン、3′−(N−フェニルアミノオキシ)−2′−アセトナフトン等を挙げることができる。
また、本発明のα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法は、上記本発明のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法により得られたα−アミノオキシケトン化合物を溶媒中で触媒として硫酸銅を用いる方法であり、アミノオキシケトン化合物をヒドロキシケトン化合物とする公知の方法を適用することができる。使用する溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコールを挙げることができる。反応温度は、0〜25℃、反応時間は、3〜10時間等とすることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
プロリンからピロリジン−2−テトラゾール1を調製した。ピロリジン−2−テトラゾール5mol%とシクロヘキサノン1.5mmol(3当量)を溶解したジメチルスルフォキシド(DMSO)1mLの室温(25〜30℃)の溶液に、ニトロソベンゼン0.5mmol(1当量)のジメチルスルフォキシド(DMSO)1mL溶液を1時間で滴下し、室温で攪拌し1時間反応を行なった。ニトロソベンゼンが完全に消費されたことはTLC(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で確定した。目的物(4)の2−(N−フェニルアミノオキシ)−1−シクロヘキサノンを得た。化学収率94%、光学収率>99%eeであった。結果を表1に示す。表中、化学収率比(4/6)は分離した異性体の収率比を示し、目的物の光学収率(ee%)はHPLCの測定値を示し、目的物の不斉炭素の絶対配置(R/S)は目的物から変換したジオールの収率を示す。使用する触媒1の量を3mol%、2mol%としても反応は進行し、目的物の化学収率はそれぞれ72%、50%であったが、光学収率は>99%eeであった。
(比較例1)
触媒としてプロリンを用いた他は、実施例1と同様にして反応を行なった。得られた目的物の化学収率は35%に留まり、2,6−ビス(N−フェニルアミノオキシ)−1−シクロヘキサノン約2%の二重付加体(5a)の生成が認められた。
カルボニル化合物として、テトラヒドロピラン−4−オンを用いた他は、実施例1と同様にして反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。
カルボニル化合物として、スピロ[4.5]−1,4−ジオキシ−デカン−8−オンを用いた他は、実施例1と同様にして反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。
カルボニル化合物として、1−ベンジルカルボニルピペリジン−4−オンを用いた他は、実施例1と同様にして反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。
カルボニル化合物として、メチルエチルケトンを用い、触媒の使用量を20mol%とした他は、実施例1と同様にして反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。
カルボニル化合物として、フェニルプロピオンアルデヒドを用い、溶媒としてアセトニトリルを用い、触媒の使用量を10mol%とした他は、実施例1と同様に反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。表中、目的物の化学収率は目的物の還元により得られた第一級アルコールの収率を示す。
カルボニル化合物として、イソブチルアルデヒドを用い、触媒の使用量を20mol%とした他は、実施例6と同様に反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。
カルボニル化合物として、カプロンアルデヒドを用いた他は、実施例6と同様に反応を行なった。目的物の化学収率と光学収率を表1に示す。
実施例1で得られた生成物〜1mmolを含むDMSO溶液をそのまま0℃に冷やし、CuSO447.9mg(0.3mmol)とメタノール3.0mLを加え、0℃で10時間攪拌した。この反応溶液に後処理として冷やした食塩水20mLを加え、酢酸エチル10mLで3回抽出した。抽出した有機相をすべて集め食塩水で洗い、Na2SO4で乾燥後濾過し、濾液をエバポレータで減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル/ヘキサン)で精製した後、相当するα−ヒドロキシケトンを得た。収率は90%、光学収率は99%以上であった。

Claims (17)

  1. 一般式(I)
    (式中、X1〜X3は、独立して、窒素原子、炭素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表し、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示される複素環化合物を含有する触媒を用い、カルボニル化合物とニトロソ化合物とを反応させることを特徴とするα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  2. 複素環化合物が、一般式(II)
    (式中、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示されるテトラゾール誘導体であることを特徴とする請求項1記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  3. テトラゾール誘導体が、式(III)
    で表される化合物であることを特徴とする請求項2記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  4. ニトロソ化合物が、ニトロソベンゼンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  5. カルボニル化合物が、一般式(IV)
    (式中、R1、R2は、独立して、水素原子、あるいは、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基、又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、R1、R2は相互に結合して環を形成していてもよい。)で示される化合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  6. 一般式(IV)中、R1が水素原子を表すとき、α−アミノオキシケトン化合物が、R不斉炭素を有することを特徴とする請求項5記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  7. 一般式(IV)中、R1が、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、又はこれらの基がR2と相互に結合して環を形成しているとき、α−アミノオキシケトン化合物が、S不斉炭素を有することを特徴とする請求項5記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  8. ジメチルスルホキシド若しくはメチルニトリル、又はこれらを含有する溶媒を用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  9. 室温(20〜30℃)で反応させることを特徴とする請求項1〜のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか記載の方法により得られたα−アミノオキシケトン化合物を、触媒として硫酸銅を用い、溶媒中で反応させることを特徴とするα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法。
  11. カルボニル化合物とニトロソ化合物とを反応させるα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒であって、一般式(I)
    (式中、X1〜X3は、独立して、窒素原子、炭素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表し、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示される複素環化合物を含有することを特徴とするα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
  12. 複素環化合物が、一般式(II)
    (式中、Zは、未置換又は置換基を有する5〜10員環を表す。)で示されるテトラゾール誘導体であることを特徴とする請求項11記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
  13. テトラゾール誘導体が、式(III)
    で表される化合物であることを特徴とする請求項12記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
  14. ニトロソ化合物が、ニトロソベンゼンであることを特徴とする請求項11〜13のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
  15. カルボニル化合物が、一般式(IV)
    (式中、R1、R2は、独立して、水素原子、あるいは、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、R1、R2は相互に結合して環を形成していてもよい。)で示される化合物であることを特徴とする請求項11〜14のいずれか記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
  16. 一般式(IV)中、R1が水素原子を表すとき、α−アミノオキシケトン化合物が、R不斉炭素を有することを特徴とする請求項15記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
  17. 一般式(IV)中、R1が、未置換若しくは置換基を有するアルキル基、未置換若しくは置換基を有するアルケニル基、未置換若しくは置換基を有するアルコキシ基、未置換若しくは置換基を有するアミド基又は未置換若しくは置換基を有するアリール基を表し、又はこれらの基がR2と相互に結合して環を形成しているとき、α−アミノオキシケトン化合物が、S不斉炭素を有することを特徴とする請求項15記載のα−アミノオキシケトン化合物製造用触媒。
JP2004044540A 2004-02-20 2004-02-20 α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4362388B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044540A JP4362388B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法
PCT/JP2005/002163 WO2005080318A1 (ja) 2004-02-20 2005-02-14 αーアミノオキシケトン化合物及びαーヒドロキシケトン化合物の製造方法
EP05710165A EP1717221A4 (en) 2004-02-20 2005-02-14 PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF ALPHA-AMINOCETONES AND ALPHA-HYDROXYCETONES
US11/506,590 US7872123B2 (en) 2004-02-20 2005-02-18 Process of making α-aminooxyketone/α-aminooxyaldehyde and α-hydroxyketone/α-hydroxyaldehyde compounds and a process making reaction products from cyclic α,β-unsaturated ketone substrates and nitroso substrates
EP05756521A EP1742905A2 (en) 2004-02-20 2005-02-18 Process of making alfa-aminooxyketone/ alfa-aminooxyaldehyde and alfa-hydroxyketone/ alfa-hydroxyaldehyde compounds and a process of making reaction products from cyclic alfa, beta-unsaturated ketone substrates and nitroso substrates
PCT/US2005/005426 WO2005090294A2 (en) 2004-02-20 2005-02-18 PROCESS OF MAKING α-AMINOOXYKETONE/α-AMINOOXYALDEHYDE AND α-HYDROXYKETONE/α-HYDROXYALDEHYDE COMPOUNDS AND A PROCESS OF MAKING REACTION PRODUCTS FROM CYCLIC α,ß-UNSATURATED KETONE SUBSTRATES AND NITROSO SUBSTRATES
US11/506,573 US20070055081A1 (en) 2004-02-20 2006-08-18 Processes for production of alpha-aminooxyketones and alpha-hydroxyketones
US12/578,836 US8252941B2 (en) 2004-02-20 2009-10-14 Process of making alpha-aminooxyketone/alpha-aminooxyaldehyde and alpha-hydroxyketone/alpha-hydroxyaldehyde compounds and a process making reaction products from cyclic alpha, beta-unsaturated ketone substrates and nitroso substrates
US13/566,587 US8372985B2 (en) 2004-02-20 2012-08-03 Process of making α-aminooxyketone/α-aminooxyaldehyde and α-hydroxyketone/α-hydroxyaldehyde compounds and a process of making reaction products from cyclic α, β-unsaturated ketone substrates and nitroso substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044540A JP4362388B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232100A JP2005232100A (ja) 2005-09-02
JP4362388B2 true JP4362388B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34879349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044540A Expired - Fee Related JP4362388B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070055081A1 (ja)
EP (1) EP1717221A4 (ja)
JP (1) JP4362388B2 (ja)
WO (1) WO2005080318A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2316926B1 (en) 2009-11-02 2016-04-13 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Enantioselective production of alpha-hydroxy carbonyl compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390424B2 (ja) * 2002-04-23 2009-12-24 独立行政法人科学技術振興機構 ヒドロキシアミノ化合物及び/又はアミノオキシ化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1717221A4 (en) 2007-10-17
JP2005232100A (ja) 2005-09-02
US20070055081A1 (en) 2007-03-08
EP1717221A1 (en) 2006-11-02
WO2005080318A1 (ja) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300654A (en) Method for the preparation of unsaturated ketones
KR20090052398A (ko) 메데토미딘과 그것의 염들의 제조방법
Grabowski et al. Preparation of acetals from aldehydes and alcohols under basic conditions
Wang et al. A novel and efficient direct aldol condensation from ketones and aromatic aldehydes catalyzed by proline–TEA through a new pathway
JP4362388B2 (ja) α−アミノオキシケトン化合物及びα−ヒドロキシケトン化合物の製造方法
JPS6045621B2 (ja) ブタノン誘導体の製造方法
JP5170382B2 (ja) 不斉触媒アルドール反応生成物の製造方法
CN114315609B (zh) 一种制备顺式2-氨基环己醇的工艺方法
EP1731509B1 (en) Process for producing nitrogenous 5-membered cyclic compound
JP3464432B2 (ja) キラル希土類金属触媒と不斉アルドール反応方法
US5214151A (en) Method for the preparation of α, β-unsaturated ketones
JP3883972B2 (ja) ヒドロキシケトン化合物の製造方法
EP2152656B1 (en) A process for the preparation of 1,4-dialkyl-2,3-diol-1,4-butanedione
JPH09151143A (ja) 新規な光学活性コバルト(ii)錯体および光学活性アルコールの製造方法
JP4613276B2 (ja) 光学活性ピロリジン誘導体
JP3464431B2 (ja) 高分子固定化キラルジルコニウム触媒
KR100941174B1 (ko) 퓨란 유도체와 은 촉매를 이용한 이의 제조방법
KR100941173B1 (ko) 다이하이드로퓨란 유도체와 금 촉매를 이용한 이의제조방법
JP3432476B2 (ja) キラルジルコニウム触媒とそれを用いた光学活性anti−アルドール体合成方法
CA2634074A1 (en) Asymmetric reduction method
JP4082883B2 (ja) アジリジン誘導体の製造方法
JP4084501B2 (ja) α−メルカプトカルボン酸およびその製造方法
KR20080084468A (ko) 알코올 화합물로부터 카르보닐 화합물을 제조하는 방법
KR100935016B1 (ko) 1-(2-하이드록시페닐)부타-2-엔-1-온 또는 크로만-4-온 유도체의 제조방법
RU2310653C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРОИЗВОДНЫХ 2-МЕТИЛ-5-(5-МЕТИЛ-2-ФУРИЛ)-4,10-ДИГИДРО-3H-ПИРИДАЗИНО[1,6-b]ИЗОХИНОЛИН-10-ОНА (ВАРИАНТЫ)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees