JP4360664B2 - 石英るつぼの製造装置 - Google Patents

石英るつぼの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4360664B2
JP4360664B2 JP2000271243A JP2000271243A JP4360664B2 JP 4360664 B2 JP4360664 B2 JP 4360664B2 JP 2000271243 A JP2000271243 A JP 2000271243A JP 2000271243 A JP2000271243 A JP 2000271243A JP 4360664 B2 JP4360664 B2 JP 4360664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
quartz
axis
quartz crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000271243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002080231A (ja
Inventor
智宏 布目
浩三 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2000271243A priority Critical patent/JP4360664B2/ja
Publication of JP2002080231A publication Critical patent/JP2002080231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360664B2 publication Critical patent/JP4360664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
本発明は、シリコン単結晶の製造に使用される石英るつぼの製造装置に関する。
【発明の属する技術分野】
【0002】
【従来の技術】
石英るつぼは、一般に、垂直な軸線回りに回転するモールドに石英粉を供給し、遠心力でモールドに押し付けられた石英粉の表面を作業者が成形棒を用いて手動で成形して石英成形体とした後、石英成形体をアーク電極等の加熱源で加熱溶融して製造されている。
この石英るつぼの製造では、手動成形によるため、石英成形体、ひいては石英るつぼの内面形状にばらつきを生じる、換言すると、石英るつぼの肉厚に周方向でばらつきを生じる不具合がある。
かかる不具合は、作業者の熟練度が低い程顕著となる。
石英るつぼの肉厚に周方向でばらつきがあると、シリコン単結晶の引上げ時の熱環境が周方向で異なることとなり、又、局所的な応力集中を生じ、周壁と底壁との接合部分であるるつぼ湾曲部等の異常変形を招来し、シリコン単結晶の歩留りに悪影響を与える。
【0003】
従来、上述した不具合に対処するため、垂直な軸線回りに回転可能なモールドと、モールドの内表面に倣った外表面を有し、軸線をモールドの軸線に一致させてモールドに挿入可能な中子とを備えた石英るつぼの製造装置が知られている(特開平6−279167号公報参照)。
この石英るつぼの製造装置においては、回転するモールドと、それに挿入した中子との間に石英粉を充填すると、石英粉が遠心力を受けてモールドに押し付けられた状態で堆積し、石英成形体となるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の中子を有する石英るつぼの製造装置では、モールドの軸線とその回転軸の軸線とが一致しておれば何ら支障はないものの、モールドの軸線がその回転軸の軸線に対して偏倚していると、モールドと中子の軸線にずれを生じることとなり、結果として石英るつぼの肉厚に周方向でばらつきを生じる不具合がある。
【0005】
そこで、本発明は、モールドとその回転軸の軸線間にずれがあったとしても、周方向で肉厚が均一な石英るつぼを得ることが可能な石英るつぼの製造装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の石英るつぼの製造装置は、垂直な軸線回りに回転可能なモールドと、モールドの内表面に倣った外表面を有するカップ状の本体部及び本体部の開口縁に設けたフランジからなり、石英粉を供給、排出する複数の貫通孔を本体部に設け、かつ、石英粉を供給する供給口をフランジに設けた中子と、回転及び上下方向の移動を阻止しかつ水平方向の移動を許容して中子を保持する中子ホルダーと、本体部がモールドに挿入された状態の中子のフランジとモールドの上端との間に介装され、中子の本体部の軸線をモールドの軸線に一致させてモールドに対する中子の相対的な回転を円滑に案内するガイド部材とを備えることを特徴とする。
【0007】
上記石英るつぼの製造装置においては、モールドとその回転軸の軸線間にずれ(心振れ)があったとしても、モールドと中子の軸線が常に一致する。
【0008】
ガイド部材としては、断面円形等のリングや複数のボール等が用いられる。
ガイド部材は、中子のフランジに装着され、モールドと中子の本体部の軸線を一致させた状態で、モールドの開口端における内外縁に転動又は摺接するように設けることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1、図2は本発明に係る石英るつぼの製造装置の実施の形態の一例を示す概略縦断面図、要部の概略縦断斜視図である。
図中1は垂直な軸線回りに回転可能な椀形のモールドで、このモールド1は、垂直な回転軸2を介して回転されるモールドホルダー3と、モールドホルダー3に保持されたカーボンモールド4とによって構成されている。
【0010】
5はモールド1に着脱可能に装着される中子で、この中子5は、モールド1におけるカーボンモールド4の内表面に倣った外表面を有するカップ状(椀形)の本体部6と、本体部6の開口縁に設けたフランジ7とによって構成されている。中子5の本体部6には、後述するようにカーボンモールド4と中子5との間に石英粉を供給し、又はカーボンモールド4と中子5との間から石英粉を排出する複数の貫通孔8が設けられている。
一方、中子5のフランジ7は、モールド1の上端部の厚みより適宜広幅に設けられており、このフランジ7には、後述するようにカーボンモールド4と中子5との間に石英粉を供給する複数の供給口9が設けられている。又、フランジ7の下面には、モールド1の上端部の厚みより適宜広幅のガイド部材収容溝10が設けられおり、このガイド部材収容溝10には、中子5がモールド1に装着された際に、中子5の軸線をモールド1、すなわち、カーボンモールド4の軸線に一致させ、かつ、モールド1に対する中子5の相対的な回転を円滑に案内するため、モールド1の開口端における内外縁に転動又は摺接する複数のボール又は断面円形等のリング(図の例ではボール)からなるガイド部材11が適宜に装着されている。
【0011】
そして、中子5は、図示は省略するが、モールド1に装着された状態で、回転及び上下方向の移動を阻止し、かつ、水平方向の全方位の移動を許容する中子ホルダーに保持されるものである。
図1において12は石英粉を供給する石英粉供給ホッパー、13は中子5内に落下した石英粉を回収する石英粉回収装置である。
【0012】
上記構成の石英るつぼの製造装置によって石英るつぼを製造するには、先ず、図1に示すように、モールド1に中子5を装着し、かつ、中子5を中子ホルダーによって保持する。
次に、モールド1を回転しながら、中子5におけるフランジ7の供給口9から石英粉を中子5とカーボンモールド4との間に供給する。供給された石英粉は、遠心力の作用によりカーボンモールド4の内周面に押し付けられ、るつぼの直胴部分となる石英層14aが形成される。
次いで、中子5における本体部6の底部の貫通孔8から石英粉を中子5とカーボンモールド4との間に供給し、るつぼの底部部分となる石英層14bを形成する。
そして、上述した供給口9と貫通孔8からの石英粉の供給を繰り返し、カーボンモールド4と中子5との間に石英粉を充填して石英成形体を作製する。
この石英成形体の作製時に、中子5内に落下した過剰の石英粉は、石英粉回収装置13によって装置外部へ取り除く。
上記石英成形体の作製に際し、モールドホルダー3と回転軸2の軸線間にずれがあったとしても、カーボンモールド4と中子5の軸線が常に一致するので、石英成形体の肉厚が周方向で均一となる。
そして、石英成形体の作製後、回転しているモールド1から中子5を取り外し、アーク電極等の加熱源(図示せず)によって、石英成形体を内面側から溶融し、石英るつぼとする。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の石英るつぼの製造装置によれば、モールドとその回転軸の軸線間にずれがあったとしても、モールドと中子の軸線が常に一致するので、石英成形体の肉厚を周方向で均一にすることができ、ひいては周方向で肉厚が均一な石英るつぼを得ることができる。
このため、シリコン単結晶の引上げ時の熱環境が周方向で均一となり、又、局所的な応力集中が起こらず、るつぼ湾曲部等の異常変形を低減でき、シリコン単結晶の歩留りを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る石英るつぼの製造装置の実施の形態の一例を示す概略縦断面図である。
【図2】図1の石英るつぼの製造装置の要部の概略縦断斜視図である。
【符号の説明】
1 モールド
2 回転軸
3 モールドホルダー
4 カーボンモールド
5 中子
6 本体部
7 フランジ
8 貫通孔
9 供給口
10 ガイド部材収容溝
11 ガイド部材
12 石英粉供給ホッパー
13 石英粉回収装置
14a 石英層
14b 石英層

Claims (1)

  1. 垂直な軸線回りに回転可能なモールドと、モールドの内表面に倣った外表面を有するカップ状の本体部及び本体部の開口縁に設けたフランジからなり、石英粉を供給、排出する複数の貫通孔を本体部に設け、かつ、石英粉を供給する供給口をフランジに設けた中子と、回転及び上下方向の移動を阻止しかつ水平方向の移動を許容して中子を保持する中子ホルダーと、本体部がモールドに挿入された状態の中子のフランジとモールドの上端との間に介装され、中子の本体部の軸線をモールドの軸線に一致させてモールドに対する中子の相対的な回転を円滑に案内するガイド部材とを備えることを特徴とする石英るつぼの製造装置。
JP2000271243A 2000-09-07 2000-09-07 石英るつぼの製造装置 Expired - Fee Related JP4360664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271243A JP4360664B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 石英るつぼの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271243A JP4360664B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 石英るつぼの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080231A JP2002080231A (ja) 2002-03-19
JP4360664B2 true JP4360664B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18757557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271243A Expired - Fee Related JP4360664B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 石英るつぼの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017063410A1 (zh) * 2015-10-15 2017-04-20 严利容 一种用于单晶炉的二次填料装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879220B2 (ja) 2008-05-28 2012-02-22 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボとその製造方法
JP5102744B2 (ja) * 2008-10-31 2012-12-19 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ルツボ製造用モールド
JP5299252B2 (ja) 2009-01-15 2013-09-25 株式会社Sumco 石英ルツボ製造用モールド
JP5286560B2 (ja) 2009-01-15 2013-09-11 株式会社Sumco 石英ルツボ製造用モールド
CN108892366A (zh) * 2018-07-08 2018-11-27 肇庆市高新区晓靖科技有限公司 一种石英坩埚料胚的成型机构
CN116922542B (zh) * 2023-07-21 2024-03-22 东海县太阳光新能源有限公司 一种石英陶瓷坩埚成型机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017063410A1 (zh) * 2015-10-15 2017-04-20 严利容 一种用于单晶炉的二次填料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002080231A (ja) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360664B2 (ja) 石英るつぼの製造装置
JP4439621B2 (ja) ねじ部割り型インサートの製造方法
JP2004510581A (ja) 遠心鋳造法、遠心鋳造装置、中空鋳型およびランナブッシュモルダ
JP4636764B2 (ja) ポリマー製回転子の製造方法
CN212451165U (zh) 石英坩埚熔制装置
JPH0585515B2 (ja)
JP3568404B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法及び製造装置
JP4236750B2 (ja) 石英ルツボ製造装置
KR100790533B1 (ko) 원심 주조기
JP5909000B1 (ja) 鋳型支持構造、鋳造機、鋳造物の製造方法および鋳型
JP2736969B2 (ja) 石英ルツボ製造装置
US5179995A (en) Combination vacuum assist centrifugal casting apparatus and method
JP3807785B2 (ja) 石英ルツボ製造用中空型
CN112872329B (zh) 压气机壳低压铸造模具
JP4541791B2 (ja) 切削砥石の製造方法
JPH07290418A (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及びその装置
JPH0351661B2 (ja)
JPH0683887B2 (ja) 金型遠心鋳造による鋳造品の複数取り方法
KR100879358B1 (ko) 전로의 출강구 슬리브 보조용 치구
KR100373056B1 (ko) 롤러 스크린 제조방법
KR100601021B1 (ko) 절단 슬래그 부착방지장치
US1148053A (en) Stone-dressing tool and the like.
JP2016135508A (ja) 鋳型支持構造、鋳造機、鋳造物の製造方法および鋳型
US2208612A (en) Casting machine
JP4210482B2 (ja) 遠心鋳造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4360664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees