JP4360449B1 - 位相差基板及び液晶表示装置 - Google Patents
位相差基板及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4360449B1 JP4360449B1 JP2009140669A JP2009140669A JP4360449B1 JP 4360449 B1 JP4360449 B1 JP 4360449B1 JP 2009140669 A JP2009140669 A JP 2009140669A JP 2009140669 A JP2009140669 A JP 2009140669A JP 4360449 B1 JP4360449 B1 JP 4360449B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- parts
- color filter
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/05—Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/06—Substrate layer characterised by chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133631—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133633—Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133638—Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/01—Number of plates being 1
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上にサーモトロピック液晶性化合物を含む溶液を塗布し、液晶化合物が所定の方向に配向された状態の薄膜を形成する工程と、液晶化合物を領域ごとに異なる照射量となるように光照射を行なう工程と、基板を液晶化合物の等方相相転移温度以上に加熱する工程と、基板を液晶化合物が等方相に保たれる以上の温度に維持したまま全面露光する工程を含むことを特徴とする位相差基板の製造方法。
【選択図】図1
Description
一方、テレビ用途向けの液晶表示装置は、全方位の視認性などをより高める目的で、位相差フィルムと直線偏光板が液晶パネル構成組み合わせられる等により適用されていることが多い。
(1)セルの液晶が必ずしも全波長領域で同一の位相差値を有していないこと、
(2)カラーフィルタに用いられる着色顔料の多くは光学的異方性を持っていること、
(3)さらにその程度は顔料の種類によって別個であるため赤・緑・青の画素によって位相差が異なる値になることである。
例えば、特許文献1において、位相差層の膜厚を領域ごとに異ならせる手段としては、重合型の液晶材料を成膜し、これに紫外線等の放射線を領域ごとに照射量を変えて露光し、有機溶媒で現像する方法が示されているが、この方法では特に未硬化成分が薄膜に残る場合において最終的な膜厚は現像の条件によっても大きく左右されるため、露光時の照射量を制御することで安定して所望の膜厚を得ることは非常に難しい。また、種類の異なる重合型液晶材料をフォトリソグラフィー法や印刷法等を用いてパターニングする場合、その種類ごとに工程が必要となるため、容易にこれを製造することは望めない。
[請求項1]
少なくとも基板と、この基板上に設けられた液晶固定化層を含む位相差基板において、
前記液晶固定化層は、サーモトロピック液晶性を示し光によって重合し得るおよび/または架橋され得る化合物を重合又は架橋して形成されたものであり、
前記液晶固定化層は、光学異方性を有し、
前記液晶固定化層は、配向の程度が異なることに起因して、
複屈折率が相違する低配向状態の領域と高配向状態の領域を含むように設けられていることを特徴とする位相差基板。
[請求項2]
前記液晶固定化層は連続した膜であることを特徴とする請求項1に記載の位相差基板。
[請求項3]
前記基板としてガラス、プラスチック、フィルム基材のいずれかを用いることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の位相差基板。
[請求項4]
前記液晶固定化層は、カラーフィルタを透過した入射光に対し、対向する前記カラーフィルタ層の各色毎に光学補償するように、その位相差が色毎に所定の値を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルタ用位相差基板。
[請求項5]
前記液晶固定化層は、厚みが均一であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の位相差基板。
[請求項6]
前記液晶固定化層と前記基板の間にTFTが設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の位相差基板。
[請求項7]
前記液晶固定化層上にさらにTFTが設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の位相差基板。
[請求項8]
請求項1〜7のいずれかに記載の位相差基板を用いてなる液晶表示装置。
(その他の構成1)
少なくとも基板と、この基板上に設けられた液晶固定化層を含む光学素子において、前記液晶化合物層は光学異方性を有し、前記液晶固定化層により光学補償させることを特徴とする光学素子。
(その他の構成2)
上記に於いて、前記液晶固定化層は、入射光に対し各色毎に光学補償するにように、その位相差が色毎に所定の値を有していることを特徴とする光学素子。
(その他の構成3)
上記に於いて、前記液晶固定化層は、各色毎に配向の程度が異なることに起因して複屈折率が相違するように設けられていることを特徴とする光学素子。
(その他の構成4)
上記に於いて、前記液晶固定化層は、サーモトロピック液晶を含む化合物が重合および/または架橋されて形成してなることを特徴とする光学素子。
(その他の構成5)
上記において、前記基板がガラス基板、フィルム基板、TFT基板のいずれかであることを特徴とする光学素子。
(その他の構成6)
基板と、前記基板上に設けられた液晶固定化層とを含む光学素子の製造方法において、少なくとも、
(a)基板上に、サーモトロピック液晶性を示し、かつ光によって重合し得るおよび/または架橋され得る化合物を含む溶液を塗布し、前記液晶化合物が所定の方向に配向された状態の薄膜を形成する工程と、
(b)前記基板を、光学素子の各色の所定パターンに対応する領域ごとに異なる照射量となるように光照射を行なう工程と、
(c)前記基板を、前記液晶化合物の等方相相転移温度以上に加熱する工程と、
(d)前記基板を、前記液晶化合物が等方相に保たれる以上の温度に維持したまま全面露光する工程、
を含むことを特徴とする光学素子の製造方法。
(その他の構成7)
上記(その他の構成6)において、前記(a)基板上に、サーモトロピック液晶性を示し、かつ光によって重合し得るおよび/または架橋され得る化合物を含む溶液を塗布し、前記液晶化合物が所定の方向に配向された状態の薄膜を形成する工程を、基板全体に当該薄膜の膜厚が均一となるように行なうことを特徴とする光学素子の製造方法。
(その他の構成8)
上記(その他の構成6)または(その他の構成7)において、前記(a)基板上に、サーモトロピック液晶性を示し、かつ少なくとも光によって重合し得るおよび/または架橋され得る化合物を含む溶液を塗布し、前記液晶化合物が所定の方向に配向された状態の薄膜を形成する工程を、
基板上に、サーモトロピック液晶性を示し、かつ光あるいは熱のどちらによっても重合し得るおよび/または架橋され得る化合物を含む溶液を塗布し、前記液晶化合物が所定の方向に配向された状態の薄膜を形成する工程、とし、
(d)前記基板を、前記液晶化合物が等方相に保たれる以上の温度に維持したまま全面露光する工程を、
前記基板を、当該液晶化合物の等方相相転移温度以上であってかつ重合および/または架橋がなされる以上の温度に加熱する工程、としたことを特徴とする光学素子の製造方法。
(その他の構成9)
上記(その他の構成6)または(その他の構成7)において、前記(d)前記基板を、前記液晶化合物が等方相に保たれる以上の温度に維持したまま全面露光する工程を、
前記基板を、前記液晶化合物が等方相に保たれる以上の温度に維持したまま、前記(b)工程で最大の照射量で光照射が行なわれた領域以外の部分について光照射を行なう工程、としたことを特徴とする請求項6または7に記載の光学素子の製造方法。
(その他の構成10)
上記(その他の構成9)において、前記液晶化合物が等方相に保たれる以上の温度に維持したまま光照射を行なう際の照射量を、それぞれの領域において前記(b)工程での光照射を含めた合計の露光量が、前記(b)工程で最大の照射量で光照射が行われた領域の露光量と同一になるように行なうことを特徴とした光学素子の製造方法。
(その他の構成11)
上記(その他の構成6)〜(その他の構成10)において、(a)工程を行なう前に、基板上にTFT層を形成することを特徴とする光学素子の製造方法。
(その他の構成12)
上記(その他の構成6)〜(その他の構成10)において、前記(d)工程を行なった後に、基板上にTFT層を形成することを特徴とする光学素子の製造方法。
(その他の構成13)
少なくとも基板と、前記基板上に設けられたカラーフィルタ層とを有するカラーフィルタ基板において、
前記カラーフィルタ層が2色以上の多数の表示画素から構成され、
前記カラーフィルタ層の上部に液晶固定化層が設けられていて、
前記液晶固定化層は光学異方性を有し、前記液晶固定化層により光学補償させ、
前記液晶固定化層は、色毎に配向の程度が異なることに起因して複屈折率が相違するように設けられていることを特徴とするカラーフィルタ基板。
(その他の構成14)
少なくとも基板と、前記基板上に設けられたカラーフィルタ層とを有するカラーフィルタ基板において、
前記カラーフィルタ層が2色以上の多数の表示画素から構成され、
前記カラーフィルタ層と基板の間に液晶固定化層が設けられていて、
前記液晶固定化層は光学異方性を有し、前記液晶固定化層により光学補償させ、
前記液晶固定化層は、色毎に配向の程度が異なることに起因して複屈折率が相違するように設けられていることを特徴とするカラーフィルタ基板。
(その他の構成15)
前記液晶固定化層は、サーモトロピック液晶を含む化合物が重合および/または架橋されて形成されていることを特徴とする上記のカラーフィルタ基板。
(その他の構成16)
前記液晶固定化層は、厚みが均一であることを特徴とする上記のリターデイション基板。
(その他の構成17)
上記のカラーフィルタ基板を用いてなる液晶表示装置。
また、多色のカラーフィルタを同時に用いる場合においても、各色毎に光学補償を行なうことができるため、位相差に起因して生じる問題を解消することができた。
また、液晶化合物層は、各色毎に配向の程度が異なることに起因して複屈折率が相違するように設けられているので、液晶固定化層の厚さが均一なままであっても、色毎に最適な位相差補償を行なうことが可能となり、上記位相差の問題を解決することができた。
本発明によれば、液晶固定化層には、サーモトロピック液晶を用いるので、加熱処理を用いて、上記の異方性が色毎に相違する位相差基板を製造することができた。
本発明によれば、膜厚を均一にすることにより、プロセスを容易にした位相差基板を製造することができた。
本発明によれば、上記課題の位相差の問題を低減した液晶表示装置を提供することができた。
以下では、表示画素を形成したカラーフィルタ基板上、もしくはプラスチック等の光透過性フィルム上に、上記液晶性化合物を積層して液晶化合物層を形成したカラーフィルタ付きの位相差基板を例に説明する。
以下に一例として、顔料を顔料担体に分散した着色組成物を各色毎に所定領域に成膜して硬化させ、画素を形成する場合について記述する。
赤色着色組成物には、例えばC.I.Pigment Red 7、14、41、48:2、48:3、48:4、81:1、81:2、81:3、81:4、146、168、177、178、179、184、185、187、200、202、208、210、246、254、255、264、270、272、279等の赤色顔料を用いることができ、黄色顔料を併用することもできる。黄色顔料としては、C.I. Pigment Yellow1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、199、198、213、214等が挙げられる。
着色組成物には、調色のため、耐熱性を低下させない範囲内で染料を含有させることができる。
顔料担体は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、30〜700重量部、好ましくは60〜450重量部の量で用いることができる。また、透明樹脂とその前駆体との混合物を顔料担体として用いる場合には、透明樹脂は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、20〜400重量部、好ましくは50〜250重量部の量で用いることができる。また、透明樹脂の前駆体は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、10〜300重量部、好ましくは10〜200重量部の量で用いることができる。
また、熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
光重合開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン系光重合開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系光重合開始剤、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド等のベンゾフェノン系光重合開始剤、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系光重合開始剤、2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ピペロニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン系光重合開始剤、ボレート系光重合開始剤、カルバゾール系光重合開始剤、イミダゾール系光重合開始剤等が用いられる。
光重合開始剤は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、5〜200重量部、好ましくは10〜150重量部の量で用いることができる。
増感剤は、光重合開始剤100重量部に対して、0.1〜60重量部の量で含有させることができる。
多官能チオールは、チオール基を2個以上有する化合物であればよく、例えば、ヘキサンジチオール 、デカンジチオール 、1,4−ブタンジオールビスチオプロピオネート、1,4−ブタンジオールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、トリメルカプトプロピオン酸トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,4−ジメチルメルカプトベンゼン、2、4、6−トリメルカプト−s−トリアジン、2−(N,N−ジブチルアミノ)−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン等が挙げられる。これらの多官能チオールは、1種または2種以上混合して用いることができる。
多官能チオールは、着色組成物中の顔料100重量部に対して、0.2〜150重量部、好ましくは0.2〜100重量部の量で用いることができる。
溶剤は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、800〜4000重量部、好ましくは1000〜2500重量部の量で用いることができる。
分散助剤は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、0.1〜40重量部、好ましくは0.1〜30重量部の量で用いることができる。
貯蔵安定剤は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、0.1〜10重量部の量で含有させることができる。
シランカップリング剤としては、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のチオシラン類等が挙げられる。
シランカップリング剤は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、0.01〜100重量部の量で含有させることができる。
顔料は、着色組成物の全固形分量を基準(100重量%)として5〜70重量%の割合で含有されることが好ましい。より好ましくは、20〜50重量%の割合で含有され、その残部は、顔料担体により提供される樹脂質バインダーから実質的になる。
着色組成物は、遠心分離、焼結フィルタ、メンブレンフィルタ等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粗大粒子および混入した塵の除去を行うことが好ましい。
平面体としては、ソーダ石灰ガラス、低アルカリ硼珪酸ガラス、無アルカリアルミノ硼珪酸ガラスなどのガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。また平面体の表面には、液晶パネル化後の液晶駆動のために、酸化インジウム、酸化錫などからなる透明電極が形成されていてもよい。さらにまた平面体上には、本発明の液晶固定化層が形成されていてもよい。
必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するかもしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去して所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジストの重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。
なお、紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジストを塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。
上記サーモトロピック液晶の例として、例えば、アルキルシアノビフェニル、アルコキシビフェニル、アルキルターフェニル、フェニルシクロヘキサン、ビフェニルシクロヘキサン、フェニルビシクロヘキサン、ピリミジン、シクロヘキサンカルボン酸エステル、ハロゲン化シアノフェノールエステル、アルキル安息香酸エステル、アルキルシアノトラン、ジアルコキシトラン、アルキルアルコキシトラン、アルキルシクロヘキシルトラン、アルキルビシクロヘキサン、シクロヘキシルフェニルエチレン、アルキルシクロヘキシルシクロヘキセン、アルキルベンズアルデヒドアジン、アルケニルベンズアルデヒドアジン、フェニルナフタレン、フェニルテトラヒドロナフタレン、フェニルデカヒドロナフタレンおよびこれらの誘導体、ならびに前記化合物のアクリレート等を挙げることができる。
光重合開始剤、増感剤、連鎖移動剤、多官能モノマーあるいはオリゴマー、樹脂、界面活性剤、貯蔵安定剤、密着向上剤などは、前記した着色組成物に用いる化合物と同様のものを使用することができる。
溶剤もまた前記した着色組成物に用いる場合と同様のものを使用することができる。
もちろん、このような方法は前記全面露光を行なう場合に比べて工程が複雑にはなるが、過露光によって液晶化合物に好ましくない反応が発生することが懸念されるような場合、それを抑制する効果的な手段となる。
まず、実施例でカラーフィルタ層を形成するのに用いたアルカリ現像型着色組成物およびそれに使用されるアクリル樹脂溶液・顔料分散液、ならびに顔料分散液の原料となるソルトミリング処理顔料の製造について説明する。
反応容器にシクロヘキサノン370部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行なった。
メタクリル酸 20.0部
メチルメタクリレート 10.0部
n−ブチルメタクリレート 55.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 15.0部
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 4.0部
滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1.0部をシクロヘキサノン50部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、アクリル樹脂の溶液を得た。アクリル樹脂の重量平均分子量は、約40000であった。
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液1を調製した。
反応容器にシクロヘキサノン370部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行なった。
メタクリル酸 20.0部
メチルメタクリレート 10.0部
n−ブチルメタクリレート 35.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 15.0部
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 4.0部
パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート 20.0部
(東亜合成株式会社製「アロニックスM110」)
滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1.0部をシクロヘキサノン50部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、アクリル樹脂の溶液を得た。アクリル樹脂の重量平均分子量は、約40000であった。
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液2を調製した。
反応容器にシクロヘキサノン560部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。
メタクリル酸 34.0部
メチルメタクリレート 23.0部
n−ブチルメタクリレート 45.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 70.5部
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 8.0部
滴下終了後、さらに100℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1.0部をシクロヘキサノン55部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、共重合体溶液を得た。
次に、得られた共重合体溶液338部に対して、下記化合物の混合物を70℃で3時間かけて滴下した。
2−メタクロイルエチルイソシアネート 32.0部
ラウリン酸ジブチル錫 0.4部
シクロヘキサノン 120.0部
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液3を調製した。得られたアクリル樹脂の重量平均分子量は20000、二重結合当量は470であった。
反応容器にシクロヘキサノン560部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。
メタクリル酸 34.0部
メチルメタクリレート 23.0部
n−ブチルメタクリレート 25.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 70.5部
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 8.0部
パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート 20.0部
(東亜合成株式会社製「アロニックスM110」)
滴下終了後、さらに100℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1.0部をシクロヘキサノン55部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、共重合体溶液を得た。
次に、得られた共重合体溶液338部に対して、下記化合物の混合物を70℃で3時間かけて滴下した。
2−メタクロイルエチルイソシアネート 32.0部
ラウリン酸ジブチル錫 0.4部
シクロヘキサノン 120.0部
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液4を調製した。得られたアクリル樹脂の重量平均分子量は20000、二重結合当量は470であった。
赤色顔料(C.I.pigment red 254、チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガフォアレッドB−CF」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次に、この混練物を8リットルの温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、190部の「P.R.254処理顔料」を得た。
赤色顔料を緑色顔料(C.I.pigment green 36、東洋インキ製造株式会社製「リオノールグリーン 6YK」)に置き換えた以外は、赤色ソルトミリング処理顔料の製造と同様にして「P.G.36処理顔料」を得た。
(黄色ソルトミリング処理顔料製造例)
赤色顔料を黄色顔料(C.I.pigment yellow 138、東洋インキ製造株式会社製「リオノールエロー 1030」)に置き換えた以外は、赤色ソルトミリング処理顔料の製造と同様にして「P.Y.138処理顔料」を得た。
(青色ソルトミリング処理顔料製造例)
赤色顔料を青色顔料(C.I.pigment blue 15:6、BASF社製「ヘリオゲンブルーL−6700F」)に置き換えた以外は、赤色ソルトミリング処理顔料の製造と同様にして「P.B.15:6処理顔料」を得た。
(紫色ソルトミリング処理顔料製造例)
赤色顔料を紫色顔料(C.I.pigment violet 23、東洋インキ製造株式会社製「リオノゲンバイオレット R6200」)に置き換えた以外は、赤色ソルトミリング処理顔料の製造と同様にして「P.V.23処理顔料」を得た。
下記の組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミルで10時間分散した後、1.0μmのフィルタで濾過し、赤色顔料分散液を作製した。
P.R.254処理顔料 8.0部
分散助剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0部
アクリル樹脂溶液1 40.0部
シクロヘキサノン 51.0部
下記の組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミルで10時間分散した後、1.0μmのフィルタで濾過し、緑色顔料分散液を作製した。
P.G.36処理顔料 8.0部
分散助剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0部
アクリル樹脂溶液1 40.0部
シクロヘキサノン 51.0部
下記の組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミルで10時間分散した後、1.0μmのフィルタで濾過し、黄色顔料分散液を作製した。
P.Y.138処理顔料 8.0部
分散助剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0部
アクリル樹脂溶液1 40.0部
シクロヘキサノン 51.0部
下記の組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミルで10時間分散した後、1.0μmのフィルタで濾過し、青色顔料分散液を作製した。
P.B.15:6処理顔料 8.0部
分散助剤(ビックケミー社製「BYK111」) 1.0部
アクリル樹脂溶液2 40.0部
シクロヘキサノン 51.0部
下記の組成の混合物を均一に撹拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミルで10時間分散した後、1.0μmのフィルタで濾過し、青色顔料分散液を作製した。
P.V.23処理顔料 8.0部
分散助剤(ビックケミー社製「BYK111」) 1.0部
アクリル樹脂溶液2 40.0部
シクロヘキサノン 51.0部
下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、0.6μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型赤色着色組成物を作製した。
赤色顔料分散液 50.0部
アクリル樹脂溶液3 10.0部
トリメチロールプロパントリアクリレート 3.0部
(新中村化学株式会社製「NKエステルATMPT」)
光重合開始剤 1.8部
(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガキュアー907」)
増感剤(保土ヶ谷化学株式会社製「EAB−F」) 0.2部
シクロヘキサノン 10.0部
下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、0.6μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型緑色着色組成物を作製した。
緑色顔料分散液 30.0部
黄色顔料分散液 20.0部
アクリル樹脂溶液3 10.0部
トリメチロールプロパントリアクリレート 3.0部
(新中村化学株式会社製「NKエステルATMPT」)
光重合開始剤 1.8部
(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガキュアー907」)
増感剤(保土ヶ谷化学株式会社製「EAB−F」) 0.2部
シクロヘキサノン 10.0部
下記組成の混合物を均一になるように攪拌混合した後、0.6μmのフィルタで濾過して、アルカリ現像型青色着色組成物を作製した。
青色顔料分散液 45.0部
紫色顔料分散液 5.0部
アクリル樹脂溶液4 10.0部
トリメチロールプロパントリアクリレート 3.0部
(新中村化学株式会社製「NKエステルATMPT」)
光重合開始剤 1.8部
(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガキュアー907」)
増感剤(保土ヶ谷化学株式会社製「EAB−F」) 0.2部
シクロヘキサノン 10.0部
当該カラーフィルタ層を成膜した基板について厚み方向位相差Rthを測定したところ、赤色画素部分は波長630nmの光において27nm、緑色画素部分は波長550nmの光において−18nm、青色画素部分は波長450nmの光において2nmであった(ここでRthとは、当該波長における画素の面内屈折率の平均から厚み方向屈折率を引いた値と、画素の厚み(μm)との積を1000倍して求められる数値を表す)。
垂直配向重合性液晶 19.0部
(大日本インキ化学工業株式会社製「UCL−018」)
光重合開始剤 1.0部
(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガキュアー907」)
界面活性剤 3.0部
(ビックケミー社製「BYK111」2%シクロヘキサノン溶液)
シクロヘキサノン 77.0部
当該カラーフィルタ基板のカラーフィルタ層および位相差薄膜の厚み方向位相差Rthの合計を測定したところ、赤色画素部分は波長630nmの光において−81nm、緑色画素部分は波長550nmの光において−80nm、青色画素部分は波長450nmの光において−81nmであった。結果を表1に示す。
水平配向重合性液晶 18.3部
(BASFジャパン株式会社製「Paliocolor LC 242」)
キラル剤 1.5部
(BASFジャパン株式会社製「Paliocolor LC 756」)
光重合開始剤 0.2部
(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガキュアー907」)
界面活性剤 3.0部
(ビックケミー社製「BYK111」2%シクロヘキサノン溶液)
シクロヘキサノン 77.0部
当該カラーフィルタ基板のカラーフィルタ層および位相差薄膜の厚み方向位相差Rthの合計を測定したところ、赤色画素部分は波長630nmの光において152nm、緑色画素部分は波長550nmの光において150nm、青色画素部分は波長450nmの光において152nmであった。結果を表2に示す。
当該カラーフィルタ層を成膜した基板について面内位相差Reを測定したところ、いずれの色の画素においても位相差は確認されなかった。
水平配向重合性液晶 39.7部
(BASFジャパン株式会社製「Paliocolor LC 242」)
光重合開始剤 0.3部
(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ株式会社製「イルガキュアー907」)
界面活性剤 6.0部
(ビックケミー社製「BYK111」2%シクロヘキサノン溶液)
シクロヘキサノン 154.0部
2…ガラス基板
3…カラーフィルタ層
4…液晶固定化層(位相差薄膜)
4a…領域R
4b…領域G
4c…領域B
4d…領域W
Claims (8)
- 少なくとも基板と、この基板上に設けられた液晶固定化層を含む位相差基板において、
前記液晶固定化層は、サーモトロピック液晶性を示し光によって重合し得るおよび/または架橋され得る化合物を重合又は架橋して形成されたものであり、
前記液晶固定化層は、光学異方性を有し、
前記液晶固定化層は、配向の程度が異なることに起因して、
複屈折率が相違する低配向状態の領域と高配向状態の領域を含むように設けられていることを特徴とする位相差基板。 - 前記液晶固定化層は連続した膜であることを特徴とする請求項1に記載の位相差基板。
- 前記基板としてガラス、プラスチック、フィルム基材のいずれかを用いることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の位相差基板。
- 前記液晶固定化層は、カラーフィルタを透過した入射光に対し、対向する前記カラーフィルタ層の各色毎に光学補償するように、その位相差が色毎に所定の値を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルタ用位相差基板。
- 前記液晶固定化層は、厚みが均一であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の位相差基板。
- 前記液晶固定化層と前記基板の間にTFTが設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の位相差基板。
- 前記液晶固定化層上にさらにTFTが設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の位相差基板。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の位相差基板を用いてなる液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140669A JP4360449B1 (ja) | 2007-02-16 | 2009-06-12 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036148 | 2007-02-16 | ||
JP2009140669A JP4360449B1 (ja) | 2007-02-16 | 2009-06-12 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008285209A Division JP4325739B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-11-06 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4360449B1 true JP4360449B1 (ja) | 2009-11-11 |
JP2009265680A JP2009265680A (ja) | 2009-11-12 |
Family
ID=39844074
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170392A Expired - Fee Related JP4211872B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-06-30 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP2008208411A Expired - Fee Related JP5292987B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-08-13 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP2008285209A Expired - Fee Related JP4325739B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-11-06 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
JP2008285210A Expired - Fee Related JP4325740B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-11-06 | 位相差基板の製造方法 |
JP2009140668A Expired - Fee Related JP4360448B2 (ja) | 2007-02-16 | 2009-06-12 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
JP2009140669A Expired - Fee Related JP4360449B1 (ja) | 2007-02-16 | 2009-06-12 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170392A Expired - Fee Related JP4211872B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-06-30 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP2008208411A Expired - Fee Related JP5292987B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-08-13 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP2008285209A Expired - Fee Related JP4325739B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-11-06 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
JP2008285210A Expired - Fee Related JP4325740B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-11-06 | 位相差基板の製造方法 |
JP2009140668A Expired - Fee Related JP4360448B2 (ja) | 2007-02-16 | 2009-06-12 | 位相差基板及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (6) | JP4211872B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011075817A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Toppan Printing Co Ltd | 複屈折率制御インセルカラーフィルタ基板とその製造法及び、立体映像表示装置 |
JP5533138B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-06-25 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ基板、および液晶表示装置 |
JP5516024B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 位相差基板の製造方法 |
JP5516023B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 位相差基板の製造方法および位相差基板、ならびに半透過液晶表示装置 |
JP2013007887A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Fujifilm Corp | 複屈折性を有する物品の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3934692B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2007-06-20 | 住友化学株式会社 | 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置 |
JPH08292432A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Nippon Oil Co Ltd | 光学フィルムの製造方法 |
GB2325056A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-11 | Sharp Kk | Polarisation independent optical phase modulator |
JP4236898B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2009-03-11 | 大日本印刷株式会社 | 偏光素子およびその製造方法 |
JP2004191832A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差素子、それを備えた表示素子及び位相差素子の製造方法 |
JP4402429B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2010-01-20 | 大日本印刷株式会社 | 光学素子 |
JP2005187618A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶組成物、該液晶組成物を用いた高分子液晶の製造方法 |
JP4553769B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-09-29 | 大日本印刷株式会社 | 光学素子の製造方法 |
JP4707521B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-06-22 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルタおよびこれを有する半透過半反射型液晶表示装置 |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170392A patent/JP4211872B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-13 JP JP2008208411A patent/JP5292987B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-06 JP JP2008285209A patent/JP4325739B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-06 JP JP2008285210A patent/JP4325740B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-12 JP JP2009140668A patent/JP4360448B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-12 JP JP2009140669A patent/JP4360449B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009244891A (ja) | 2009-10-22 |
JP2009080495A (ja) | 2009-04-16 |
JP4211872B2 (ja) | 2009-01-21 |
JP2009020524A (ja) | 2009-01-29 |
JP2009265680A (ja) | 2009-11-12 |
JP2008287274A (ja) | 2008-11-27 |
JP4325739B2 (ja) | 2009-09-02 |
JP2009069845A (ja) | 2009-04-02 |
JP4360448B2 (ja) | 2009-11-11 |
JP5292987B2 (ja) | 2013-09-18 |
JP4325740B2 (ja) | 2009-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4201054B2 (ja) | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 | |
TW200941091A (en) | Phase difference plate, process for producing it and liquid crystal display device | |
WO2010018747A1 (ja) | リターデイション基板、その製造方法及び液晶表示装置 | |
JP4360449B1 (ja) | 位相差基板及び液晶表示装置 | |
JP2010231003A (ja) | リターデイション基板の製造方法 | |
JP2010145787A (ja) | カラーフィルタ基板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP5195164B2 (ja) | リターデイション基板の製造方法 | |
JP2011064757A (ja) | 位相差基板及び位相差基板の製造方法並びにカラーフィルタ基板の製造方法 | |
JP2009258702A (ja) | 円偏光基板およびその製造方法ならびに有機el表示装置 | |
JP2011112693A (ja) | カラーフィルタ基板、及び液晶表示装置 | |
JP2009244670A (ja) | リターデイション基板の製造方法 | |
JP5195152B2 (ja) | リターデイション基板および液晶表示装置 | |
JP4380762B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2010224124A (ja) | 光学補償を有するカラーフィルタ及びその製造方法 | |
JP5446170B2 (ja) | 赤色着色組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置 | |
JP5223465B2 (ja) | カラーフィルタおよび液晶表示装置 | |
JP2010060987A (ja) | 光学補償膜用組成物及び該組成物からなる光学補償膜を備えるカラーフィルタ基板 | |
JP2011070067A (ja) | 光学補償能を有するカラーフィルタ基板の製造方法 | |
JP2011013274A (ja) | 液晶表示装置用カラ−フィルタ及びカラーフィルタ用赤色着色組成物 | |
JP5003669B2 (ja) | 赤色着色組成物、赤色着色塗膜、それを用いたカラーフィルタ、及び液晶表示装置 | |
JP2011118033A (ja) | カラーフィルタおよび液晶表示装置 | |
JP2009109620A (ja) | カラーフィルタ及びこれを備えた液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |