JP4357475B2 - エアバッグ制御装置 - Google Patents

エアバッグ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4357475B2
JP4357475B2 JP2005339130A JP2005339130A JP4357475B2 JP 4357475 B2 JP4357475 B2 JP 4357475B2 JP 2005339130 A JP2005339130 A JP 2005339130A JP 2005339130 A JP2005339130 A JP 2005339130A JP 4357475 B2 JP4357475 B2 JP 4357475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
safing
ignition
state
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005339130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007145090A (ja
Inventor
泰司 谷
弘之 小牧
慶和 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005339130A priority Critical patent/JP4357475B2/ja
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to US12/085,430 priority patent/US7883107B2/en
Priority to KR1020087012204A priority patent/KR101006094B1/ko
Priority to EP06833098A priority patent/EP1953044B1/en
Priority to PCT/JP2006/323255 priority patent/WO2007060963A1/ja
Priority to CN2006800433410A priority patent/CN101312856B/zh
Priority to TW095143022A priority patent/TWI303231B/zh
Publication of JP2007145090A publication Critical patent/JP2007145090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357475B2 publication Critical patent/JP4357475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01129Problems or faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits
    • B60R2021/0119Plausibility check

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、加速度センサの検出結果に基づいてエアバッグを展開させるための制御装置に関し、特に、電子セーフィング技術を採用したエアバッグ制御装置に関する。
近年、自動車の安全に対する意識の向上から、衝突時に乗員を保護するためのエアバッグ装置が車両に搭載されるようになり、特に、運転席、助手席エアバッグについては全ての車両に標準装備されるようになっている。このようなエアバッグの展開を制御する装置において、その動作の信頼性を確保するために、メイン(点火系)の加速度(G)センサとは独立して衝突を検知する別の機械式加速度センサ(セーフィングセンサ)を設け、この両者が共に衝突を検出した場合にのみエアバッグ展開許可信号を出力する、いわゆるセーフィングシステムが採用されている(例えば、特許文献1参照)。
最近では、機械式セーフィングセンサに換えて前後、左右方向の衝突検出が可能な電子式2軸Gセンサを採用し、さらにセーフィングセンサ用の衝突判定ロジックICあるいはマイコンを設けて高性能の衝突検知を行うことが可能なようにした、電子式セーフィングシステムが開発されている(特許文献2参照)。このシステムでは、点火系のGセンサの出力を処理し衝突判定を行うメインマイコンと、セーフィングセンサ出力を処理し衝突判定を行うサブマイコンとの2CPU構成とし、互いのマイコンでの暴走の影響が他のマイコンに及ばないようにされている。
図1は、従来のエアバッグECUの概略構成を示すブロック図である。図において、1は電子式のメインGセンサ、2は電子式のセーフィングGセンサであり、例えば、前後、左右の衝突方向を検出する2軸Gセンサで構成されている。3は、メインGセンサ1の出力に基づいて前突衝突判定を行って点火コマンドを形成するメインマイコンであり、ここで形成された点火コマンドは、シリアル通信によって点火すべきチャンネルの指定情報を載せて統合ASIC5に送信される。ここでチャンネルの指定情報とは、車両に搭載されている複数のエアバッグのうち、衝突形態に対応して展開すべく選択されたエアバッグを指定する情報である。
サブマイコン4は、セーフィングGセンサ2の出力に基づいて、前突セーフィング判定、前側突衝突判定を行ってセーフィングON/OFFコマンドを形成する。セーフィングON/OFFコマンドは、セーフィング状態を解除しあるいは設定すべきチャンネルの指定情報を載せて、シリアル通信によって、統合ASIC5に送信される。なお、メインマイコン3およびサブマイコン4は共に故障診断機能を備え、エアバッグECUが正常に動作しているか否かを常に監視する構成とされている。
統合ASIC5は、メインマイコン3からの点火コマンドを受信する点火シリアル受信部6と、サブマイコン4からのセーフィングON/OFFコマンドを受信するセーフィングシリアル受信部7と、点火回路8とを含んでいる。点火回路8は、エアバッグの個数(チャンネル数)分の回路8、8’、8”・・・を有し、外部電源を制御してそれぞれの回路に接続されたスクイブ9に点火用の電力を供給する。
点火シリアル受信部6は、シリアル通信によってメインマイコン3から送信された点火コマンドを受信しこれをデコードして、チャンネル毎のHiサイドONコマンド、LoサイドONコマンドに分離するシリアル通信回路6aと、論理ゲート6d、6e、6fさらにラッチ回路6g、6hを有している。また、シリアル通信回路6aは、コマンドのデータビットをそのままメインマイコン3方向にエコーバックする機能を有している。論理ゲート6fには、メインマイコン3からの点火用確定信号が導入され、その出力をラッチ回路6g、6hに導入することにより、論理ゲート6d、6eから出力される点火要求をラッチし、点火信号を形成する。6iは通電タイマであって、点火コマンドによって形成された点火信号を既定の時間が経過すると強制的にOFFとするためのものである。これは、例えば衝突によってエアバッグに通電されエアバッグが展開した後も無用に通電が行われることによって、火災などが発生することを防止するために設けられているものである。
セーフィングシリアル受信部7は、シリアル通信によってサブマイコン4から送信されたセーフィングON/OFFコマンドを受信してこれをデコードし、チャンネル毎のセーフィングON/OFFコマンドB、B’、シリアルチェックコマンドSに分離するシリアル通信回路7aを有している。シリアルチェックコマンドSは、各チャンネルのON/OFF状態(セーフィング信号)をエコーバックさせるためのコマンドである。
点火回路8は、点火シリアル受信部6の出力である点火信号と、セーフィングシリアル受信部7の出力であるセーフィング信号とが入力される第1、第2のANDゲート8a、8bと、これらのANDゲート出力によってON、OFF制御される第1、第2のトランジスタ8c、8dを有している。トランジスタ8c、8dはエアバッグのスクイブ9を介して電源および接地間に直列に接続されている。従って、ANDゲート8a、8bにセーフィング状態を解除する(セーフィングON)ための信号と点火信号とが入力された場合のみ、第1、第2のトランジスタ8c、8dが導通し、スクイブ9に電力を供給してエアバッグを展開させる。
一方、例えば、ノイズあるいはマイコンの暴走などによりメインマイコン3より誤って点火コマンドが送信された場合には、サブマイコン4からセーフィングONコマンドが送信されないため、点火信号が点火回路のANDゲート8a、8bで阻止され、第1、第2のトランジスタ8c、8dを導通させない。これによって、スクイブ9が誤った点火信号によって点火されることは無い。また、サブマイコン4が誤ったセーフィングONコマンドを形成した場合も、同様にして、ANDゲート8a、8bによってセーフィング信号が阻止されるので、スクイブ9が誤って点火されることは無い。このように、セーフィングとは、エアバッグシステムにおける点火動作に対する冗長系を意味しており、仮にメインマイコンまたはサブマイコンによる誤った点火要求があったとしても、システムが誤作動して誤ってエアバッグを展開することを防止する機能である。
図2は、図1の装置の動作説明のためのタイミングチャートであって、(a)はメインマイコン3からシリアル通信される信号のタイミングを、(b)はサブマイコン4からシリアル通信される信号のタイミングを示す。図2の(a)においてAは点火コマンドを、(b)においてBはセーフィングONコマンド、B’はセーフィングOFFコマンドを示す。さらに(c)はセーフィングシリアル受信部7の出力波形C(セーフィング信号)を、(d)は点火シリアル受信部6の出力波形Dを、さらに(e)はスクイブ9の通電状態Eを示している。
例えば、チャンネル(ch)1、2、3に通電(スクイブ9に電流を流してエアバッグを展開する)しようとする場合、図示するように、点火信号Dは、メインマイコン3からチャンネル1、2、3を指定する点火コマンドAと点火用確定信号(図2では示さず)が統合ASIC5に送信されたタイミングt1で立ち上がり、通電タイマ6iによって指定された時間が経過すると終了する(タイミングt3)。一方、セーフィング信号Cは、衝突をメインマイコン3とは別系統で検知するサブマイコン4からのセーフィングONコマンドB(チャンネル1、2、3)によって立ち上がり(タイミングt2)、セーフィングOFFコマンドB’の確定によって終了する(タイミングt4)。点火回路8は、点火信号Dとセーフィング信号Cが共にONとなった状態でチャンネル1、2、3のスクイブ9に通電し、エアバッグを展開させる。スクイブ9の通電は、点火信号Dが終了した時点(タイミングt3)で終了する。
図3は、サブマイコン4で形成されるコマンドの種類とその特性を示している。図3のコマンド表において、セーフィングON/OFFコマンドは、0〜6桁のビットによりコマンド名を指定し、セーフィングON/OFFするチャンネルD0〜D7の指定を7〜14桁のビットに“1”、“0”を立てることによって行う。該当するチャンネルのデータビットを“1”にすればセーフィングON、“0”にすればセーフィングOFFとなる。なお、ここでセーフィングONとはセーフィング状態を解除することであり、一方、セーフィングOFFとはセーフィング解除状態をセーフィング状態に設定することを意味する。
セーフィングON/OFFコマンドは、コマンドを認識する前の情報がサブマイコン4にエコーバックされ、送信した情報とエコーバックされた情報が一致した場合にコマンドとして認識される。シリアルチェックコマンドは、セーフィングシリアル受信部7における各チャンネルのセーフィングON/OFF状態を、サブマイコン4にエコーバックするためのコマンドである。
特開2002−347569号公報 特開2004−276811号公報
上述したように、セーフィングON/OFFコマンドは、該当するビットに“1”を立てればセーフィングON、“0”を立てればセーフィングOFFとなるため、コマンド送信時にビット化けが発生すると、セーフィングONとするべきチャンネルがセーフィングOFFとなったり、セーフィングOFFとするべきチャンネルがセーフィングONとなることが考えられ、複数のチャンネルを同時に制御する場合には以下のような短時間通電現象が発生し、エアバッグを正常に開くことができない場合がある。
図4は、このような短時間通電が発生するタイミングを示す図である。図4の事例は、点火コマンドおよびセーフィングON/OFFコマンドとも、チャンネル(ch)1〜3に対して出力されている場合を示す。図4において、(a)は点火シリアル、(b)はセーフィングシリアル、(e1)はチャンネル1(ch1)の通電状態を、(e2)はチャンネル2(ch2)の通電状態を、(e3)はチャンネル3(ch3)の通電状態をそれぞれ示す。また、Aは点火コマンドを、B1、B2、B3はセーフィングONコマンドを、さらにS1、S2、S3はシリアルチェックコマンドを示す。なお、セーフィングシリアルでは、セーフィングONコマンドB(B1、B2、B3・・・)と、シリアルチェックコマンドC(C1、C2、C3・・・)とが例えば500μsの間隔で繰り返して出力されている。
今、セーフィングONコマンドB1がch1、ch2およびch3に出力されたが、データビット化けによってch2のセーフィングONコマンドがセーフィングOFFコマンドとして受信され、ch1、ch3に対してのみセーフィングONコマンドが受信された場合を考える。この場合、時間t1で点火コマンドAがch1、ch2およびch3に出力されると、ch1およびch3の点火回路は時間t1で非通電状態から通電状態に変化するが、ch2の点火回路は通電状態に変化せず、非通電状態を維持する。
セーフィングシリアルはセーフィングONコマンドB1の500μs後にシリアルチェックコマンドS1を出力し、前回のセーフィングONコマンドB1によるセーフィング状態を確認しに行く。これによって、サブマイコン4は、セーフィングONコマンドを出力したにも拘わらずch2がセーフィングONとなっていないことを検出する。この後、サブマイコン4はシリアルチェックコマンドS1の出力の500μs後に再びセーフィングONコマンドB2を出力し、ch1、ch2、ch3のセーフィングを解除しようとする。その結果、ch2のセーフィングが解除されてch2のエアバッグが通電状態となる。一方でch1のセーフィングONコマンドB2がデータビット化けを起こし、“1”を出力するところを“0”を出力すると、ch1にセーフィングが設定されch1に対応するエアバッグへの通電が停止される。
この状態は、前回のセーフィングONコマンドB2によるセーフィング状態を確認するための、シリアルチェックコマンドS2によって検出されるため、サブマイコン4は再びセーフィングONコマンドB3を出力してch1からch3のセーフィングを解除しようとする。これによって、タイミングt3でch1からch3の全てのセーフィングが解除されると、対応するチャンネルのエアバッグに展開のための電力が供給される。なお、この結果は、シリアルチェックコマンドS3によってサブマイコン4に通知される。
図4のタイミング図に示すように、時間t1からt2の間はch1に通電が行われているが、ch2を起動するために出力したセーフィングONコマンドB2のビット化けによってch1への通電が停止する場合がある。この場合、ch1は時間t1からt2のみの短時間の通電が行われることになる。これが短時間通電であり、時間t1からt2の間隔が短いとエアバッグが正常に展開されない事態を生じる。セーフィングONコマンドとシリアルチェックコマンドの発生の間隔は、チャンネル数、即ち1車両に搭載するエアバッグの数が増えるにしたがって、必然的に短くなる。そのため、図4に示すような短時間通電が発生するとエアバッグが正常に展開されない可能性が生じる。
本発明は、このような短時間通電の発生を防止し、エアバッグの正常な展開を確保することを目的としてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1のエアバッグ制御装置は、メインの加速度センサ出力に基づいて点火コマンドを生成する第1の電子回路と、セーフィング用加速度センサ出力に基づいてセーフィング状態を解除するためのセーフィングONコマンドを生成する第2の電子回路と、前記点火コマンドと前記セーフィングONコマンドとが共に入力されることによってエアバッグ展開許可信号を生成する点火回路とを備えるエアバッグ制御装置において、前記第2の電子回路は前記セーフィングONコマンドとは異なるコマンド名を有する別個のセーフィングOFFコマンドを生成し、当該セーフィングOFFコマンドによってセーフィング状態を設定するように構成される。
上記第1のエアバッグ制御装置において、前記第2の電子回路はさらに、前記セーフィングONコマンドによって設定される前記点火回路への入力状態をエコーバックにより検出するためのチェックコマンドを生成する。
さらに、前記第2の電子回路は、前記セーフィングONコマンドを送信したにもかかわらず、前記チェックコマンドによって前記点火回路への入力がセーフィング解除状態に設定されていないことを検出した場合、前記セーフィングONコマンドを再度出力する。
上記課題を解決するために、本発明の第2のエアバッグ制御装置は、メインの加速度センサ出力に基づいて点火コマンドを生成する第1の電子回路と、2値状態の一方であればセーフィング状態を解除するためのONコマンドとなり、他方であればセーフィング状態を設定するOFFコマンドとなるセーフィングON/OFFコマンドをセーフィング用加速度センサ出力に基づいて生成する第2の電子回路と、前記点火コマンドと前記セーフィングのONコマンドが共に入力されることによってエアバッグ展開許可信号を生成する点火回路とを備えるエアバッグ制御装置において、前記第2の電子回路において生成されるセーフィングON/OFFコマンドは、複数のエアバッグのうちの1個を指定するためのチャンネル指定情報を含み、該チャンネル指定情報は少なくとも2ビットで形成され両ビットの値が一致した場合のみコマンドとして認識する。
上記第1の発明にかかるエアバッグ制御装置では、セーフィングONコマンドとセーフィングOFFコマンドとが異なるコマンド名を有する別個のコマンドとして生成されるため、セーフィングONコマンドがビット化けを起こしてもセーフィングOFFコマンドとして認識されることが無い。そのため、セーフィングONコマンドのビット化けによるエアバッグの短時間通電の問題が発生せず、エアバッグを確実に展開することができる。
上記第2の発明にかかるエアバッグ制御装置では、セーフィングON/OFFコマンドは複数のエアバッグのうちの1個を指定するためのチャンネル指定情報を含み、この情報は少なくとも2ビットの情報で構成され、両ビットの値が一致した場合のみコマンドとして認識される。2ビットが同時にビット化けを起こす確率は非常に低く、したがってセーフィングONコマンドが誤ってセーフィングOFFコマンドとして認識されることは無い。その結果、セーフィングONコマンドのビット化けによるエアバッグの短時間通電の問題が発生せず、エアバッグを確実に展開することができる。
第1の実施形態
以下に、本発明の第1の実施形態を図5〜7を参照して説明する。なお、以下に示す図において、図1〜4に示す符号と同一の符号は、同じかまたは類似の構成要素を示すのでその重複した説明は省略する。図5は、本実施形態にかかるエアバッグECUの構成を示すブロック図であり、図6は本実施形態におけるセーフィングON/OFFコマンドの構造を示すコマンド表、さらに図7は本実施形態のセーフィングON/OFFコマンドによるチャンネル制御を説明するためのタイミング図である。
本実施形態では、セーフィングON/OFFコマンドを、図6のコマンド表に示すような構造を有する、セーフィングONコマンドB(ON)とセーフィングOFFコマンドB(OFF)のそれぞれ独立したコマンドとする。これらのコマンドB(ON)とB(OFF)およびシリアルチェックコマンドSはサブマイコン40によって作成され、ASIC50のセーフィングシリアル受信部70において受信される。70aは、受信のためのシリアル通信回路を示す。セーフィングON/OFFコマンド受信による各チャンネルのON/OFF状態は、シリアルチェックコマンドSによってサブマイコン40にエコーバックされる。
図5に示すように、本実施形態のエアバッグECUは、サブマイコン40がそれぞれ独立したセーフィングONコマンドB(ON)とセーフィングOFFコマンドB(OFF)を生成することを特徴とする。したがって、セーフィングシリアル受信部70では、セーフィングONコマンドB(ON)、セーフィングOFFコマンドB(OFF)およびシリアルチェックコマンドSを、図7の(b)に示すように、一定間隔、例えば500μsの間隔でシリアルに受信する。
セーフィングONコマンドは、図6に示すように、コマンドビットの0〜6桁を使用してコマンド名を特定し、データビットの7〜14桁を使用してセーフィングONとするチャンネルD0〜D7の指定を行う。この場合、データビット7〜14に“1”を立てることによりセーフィングONとするチャンネルの指定を行い、これらのデータビットに“0”が立った場合はこれを無効とし、その前のデータ状態を保持する。
セーフィングOFFコマンドは、図6に示すように、コマンドビットの0〜6桁を使用してコマンド名を特定し、データビットの7〜14桁を使用してセーフィングOFFとするチャンネルD0〜D7の指定を行う。この場合、データビット7〜14に“1”を立てることによりセーフィングOFFとするチャンネルの指定を行い、データビットに“0”が立った場合はこれを無効としその前のデータ状態を保持する。
以下に、図7を参照して、本実施形態の装置において短時間通電が防止される理由を説明する。図4の場合と同様に、図7の(a)は点火シリアルを、(b)はセーフィングシリアルを、(e1)はチャンネル1(ch1)の通電状態を、(e2)はチャンネル2(ch2)の通電状態を、(e3)はチャンネル3(ch3)の通電状態をそれぞれ示す。
図7(b)に示すように、セーフィングONコマンドB(ON)1が出力された後、時間t1で点火コマンドAが出力されると、ch1、ch2およびch3の点火回路8が非通電状態から通電状態に変化すべきであるが、ch2に対して出力されたセーフィングONコマンドがビット化けを起こし“1”とならないので、ch2のみ通電が行われない。この結果は、セーフィングONコマンドB(ON)1の500μs後に出力されるシリアルチェックコマンドS1によって確認されるので、サブマイコン40は再びセーフィングONコマンドB(ON)2を時間t2においてch1からch3に出力する。これによって、非通電状態であったch2が通電状態に設定される。一方、既に通電状態であったch1、ch3にもセーフィングONコマンドB(ON)2が出力されるが、これらが仮にビット化けを起こして“1”を受信するところ“0”を受信した場合でも、この信号は図6のコマンド表に示すように無効とされ、それ以前の状態、即ち通電状態が維持される。その結果、時間t2において、全てのチャンネルが通電状態となり、短時間通電の発生が防止される。この結果は、シリアルチェックコマンドS2によって確認される。
このように、本実施形態の装置では、セーフィングONコマンドB(ON)とセーフィングOFFコマンドB(OFF)とが別個の独立したコマンドとして構成されているので、セーフィングONコマンドのビット化けによる誤った通電状態の停止、セーフィングOFFコマンドによる誤った通電状態の設定が防止され、その結果として、図4に示したような短時間通電の問題が発生することはない。
参考事例1
以下に、本発明の参考事例1を、図8〜10を参照して説明する。本事例では、セーフィングON/OFFコマンドを、2個の連続するコマンド1、2によって形成し、両者が一致した場合のみそのコマンドのON/OFF要求を有効とする。連続するコマンドが共にビット化けを起こす確立は非常に低く、その結果、本事例によってビット化けによる誤ったセーフィングONあるいはセーフィングOFFを防ぐことができる。
図8は、本事例にかかるエアバッグECUの構成を示す図であり、サブマイコン4から送信されるセーフィングON/OFFコマンド1(Ba)とセーフィングON/OFFコマンド2(Bb)およびシリアルチェックコマンドSが、統合ASIC51に構成されたセーフィングシリアル受信部71のシリアル通信回路71aにおいて受信されることを示している。
図9は、本事例にかかるセーフィングON/OFFコマンド1、2の特性を示すコマンド表であり、図10は本事例にかかるセーフィングON/OFFコマンドを用いたチャンネル通電制御の一例を示す。図9に示すように、セーフィングON/OFFコマンド1、2はチャンネル指定を行うデータビットの7〜14桁において、“1”を立てた場合セーフィングONを、“0”を立てた場合セーフィングOFFを示し、図10(f)に示すように連続して出力され、両者のビット値が一致すればそのビット値に従い、一致しなければ保持(無効)とするようにされている。シリアルチェックコマンドは、第1の実施形態の場合と同様の働きをする。
図10の(a)〜(e3)は、図4および7において説明したのと同様に、チャンネル1〜3の通電状態を示す。図10において、セーフィングONコマンドB1が出力された後、時間t1で点火コマンドAが出力されると、ch1、ch2およびch3が非通電状態から通電状態に変化すべきであるが、ch2に対して出力されたセーフィングONコマンドがビット化けを起こしコマンド1と2が一致しなくなり、その結果、図(e2)に示す様にch2のみ通電が行われない状態を示している。この結果は、セーフィングONコマンドB1の500μs後に出力されるシリアルチェックコマンドS1によって確認されるので、サブマイコン41は再びセーフィングONコマンドB2を、時間t2においてch1からch3に対して出力する。
これによって、非通電状態であったch2が通電状態に設定される。一方、既に通電状態であったch1、ch3にもセーフィングONコマンドB2が出力されるが、これらが仮にビット化けを起こしコマンド1と2が一致しなくなっても、このコマンドは無効とされて以前の状態が保持されるため、通電状態が維持される。なお、セーフィングOFFコマンドが有効となり通電が停止されるのは、セーフィングON/OFFコマンド1および2が共に“0”となった場合であり、コマンド1および2が同時にビット化けする確率は非常に低く、そのため、セーフィングONコマンドのビット化けによる誤った通電状態の停止が防止される。
なお、チャンネル1〜3が全て通電状態となったことは、シリアルチェックコマンドS2によるセーフィング状態のエコーバックにより確認され、その後は、セーフィングONコマンドは出力されない。
参考事例2
以下に、図11および図12を参照して本発明の参考事例2の構成およびその動作を示す。本事例では、セーフィングON/OFFコマンドの形態は図3に示す従来例と同じであるが、回路構成によって、チャンネル別にエアバッグの通電状態を検出し、通電状態であればその状態を維持すべくセーフィングONコマンドを強制的に継続とする。即ち、図11に示す統合ASIC52は、セーフィングシリアル受信部7の出力をラッチするラッチ回路20とチャンネルの通電状態を検出してラッチ回路20をラッチモードに設定する通電検知回路30を備えている。
したがって、図12に示すように、チャンネルch1〜ch3に対して出力されたセーフィングをONとするコマンドB1によってチャンネルch1およびch2が時間t1〜t2において通電状態となると、通電検知回路30はチャンネルch1とch2の通電状態を検知してこれらのチャンネルのラッチ回路20を制御し、通電状態を維持させる。一方、チャンネル2ではコマンドB1のビット化けにより時間t1〜t2において非通電状態となっており、この状態がシリアルチェックコマンドS1によって検出され、時間t2で再びセーフィングをONとするコマンドB2が出力される結果、時間t2以降において通電状態に設定される。
コマンドB2は時間t2においてチャンネル1および3にも出力され、例えばチャンネル1に出力されたコマンドがビット化けを起こした場合であっても、ラッチ回路20の作用により、チャンネル1および3のセーフィング出力はコマンドB1のセーフィングON要求を維持しているので、時間t2においてチャンネル1は通電状態を維持し、その結果、時間t3においてチャンネル1〜3の全てが通電状態とされる。この状態は、シリアルチェックコマンドS2によって確認される。
このように、本事例のエアバッグECUでは、通電検知回路30とラッチ回路20を設けたことによって、セーフィングON/OFFコマンドのビット化けによる短時間通電の問題を解決することができる。
参考事例3
以下に、本発明の参考事例3を図13および14を参照して説明する。本事例では、第1の実施形態および参考事例1および2とは異なって、チャンネルごとに別個のセーフィングON/OFFコマンドを形成することを特徴とする。即ち、図13に示すサブマイコン43は、チャンネル1に対してセーフィングON/OFFコマンドch1を、チャンネル2に対してセーフィングON/OFFコマンドch2を、以下同様にしてチャンネル8に対してセーフィングON/OFFコマンドch8を出力する。これらのコマンドは、統合ASIC53に構成されるセーフィングシリアル受信部73のデコーダ73aにおいてデコードされ、各チャンネルに対応する点火回路81、82・・・88にそれぞれ入力される。
したがって、シリアルチェックコマンドによりビット化けによる非通電状態が検出された場合は、非通電状態を検出したチャンネルにのみ再度セーフィングON信号を出力すれば良く、セーフィングONコマンドによって既に通電状態に設定されたチャンネルに対してまで再度セーフィングON信号を出力する必要はない。
図14を参照してこれを説明すると、チャンネル1〜3に対してセーフィングONコマンドB1が出力されかつ点火コマンドAが時間t1で出力された場合、セーフィングONコマンドB1がチャンネル1〜3に正常に送信されていれば、時間t1においてチャンネル1〜3が通電状態に設定される。ところが、チャンネル2に送信されたセーフィングONコマンドB1がビット化けによりセーフィングONコマンドとして送信されなかった場合、図の(e2)に示すように、チャンネル2は時間t1において通電状態に設定されず、非通電状態を維持する。
この状態は、時間t2においてシリアルチェックコマンドS1によって検出され、サブマイコン43は通電状態に設定されるべきチャンネル2が非通電状態を維持していることを知る。その結果、サブマイコン43は時間t3においてチャンネル2にのみセーフィングONコマンドB2を出力し、チャンネル2を通電状態に設定しようとする。ここで、チャンネル2が通電状態に設定されたか否かは、時間t4で出力されるシリアルチェックコマンドS2により検出される。
このように、本事例のエアバッグECUでは、コマンド送信時のビット化けにより誤ってセーフィングOFFコマンドが送信されたチャンネルが検出されると、そのチャンネルにのみ再度セーフィングONコマンドを送信するようにしているので、最初のセーフィングONコマンドの送信時点でセーフィングON状態(通電状態)に設定されたチャンネルは次のセーフィングONコマンドの影響を受けず、短時間通電は発生しない。
第2の実施形態
図15は、本発明の第の実施形態を説明するためのコマンド表である。本実施形態のセーフィングON/OFFコマンドは、1個のチャンネルに対して2ビットを使用してチャンネル指定を行う。セーフィングONは、この2ビットにおいて“11”を立て、セーフィングOFFは“00”を立てる。即ち、図15に示すように、チャンネル1の指定をデータビットD0、D1を用いて行い、セーフィングONコマンドをチャンネル1に送信する場合は、データビットD0、D1に何れも“1”を送信する。一方、セーフィングOFFコマンドを送信する場合は、データビットD0、D1に何れも“0”を送信する。データビットD0、D1に“01”あるいは“10”が送信された場合は無効とし、以前のデータ状態を維持する。
2ビットの情報が同時にビット化けを起こすことは殆ど無いので、本実施形態のように、1コマンドに対して2ビットの情報を使用することにより、一旦セーフィングONコマンドによって通電状態とされたチャンネルが、次のセーフィングONコマンドが送信された場合に、データのビット化けによってこれをセーフィングOFFコマンドとして誤って受信することは無い。その結果、図4に示すような短時間通電の問題は発生しない。
参考事例4
図16および図17は、本発明の参考事例4を説明するための図である。図16に示すエアバッグECUは、統合ASIC54のセーフィングシリアル受信部74が、シリアル通信回路74aとゲート回路74bとを有している。ゲート回路74bは、サブマイコン44からの確定信号Pが入力されるとオープンして、シリアル通信部74aにおいて受信されたコマンドを点火回路8に出力する。
確定信号Pは、シリアル通信部74aで受信されたコマンドのエコーバックにより、送信されたコマンドが、セーフィングシリアル受信部74において正常に受信されたことをサブマイコン44が確認することにより、出力される信号である。したがって、本事例では、確定信号Pが出力されない限り、各チャンネルは通電状態に設定されない。
これを、図17のタイミング図を参照して説明する。サブマイコン44は、チャンネル1〜3に対してセーフィングONコマンドB1を出力し、さらにシリアルチェックコマンドS1を出力して、コマンドB1によりチャンネル1〜3への出力がセーフィングONに設定されているかどうかをチェックする。ここで、チャンネル2への出力がセーフィングONとなっていないことをサブマイコン44が気づくと、再度セーフィングONコマンドB2をチャンネル1〜3に対して出力し、チャンネル1〜3への出力を全てセーフィングON状態に設定しようとする。
シリアルチェックコマンドS2によって、チャンネル1〜3に対するセーフィングONコマンドが正常に受信されていることが検出されると、サブマイコン44は、時間t1において確定信号Pを出力するので、図16のゲート74bがオープンし、セーフィング信号がチャンネル1〜3に対応する点火回路8に入力され、チャンネル1〜3は同時に通電状態に設定される。そのため、本事例のECUでは、図4に示すような短時間通電の問題は発生しない。
従来のエアバッグECUの構成を示すブロック図。 図1のECUによるエアバッグ展開のタイミングチャート。 図1のECUに使用されるコマンドの特性を示す図。 図1のECUにおける短時間通電発生のタイミングを示す図。 本発明の第1の実施形態にかかるエアバッグECUの構成を示すブロック図。 図5のECUに使用されるコマンドの特性を示す図。 図5のECUにおける通電タイミングを示す図。 本発明の参考事例1にかかるエアバッグECUの構成を示すブロック図。 図8のECUに使用されるコマンドの特性を示す図。 図8のECUにおける通電タイミングを示す図。 本発明の参考事例2にかかるエアバッグECUの構成を示すブロック図。 図11のECUにおける通電タイミングを示す図。 本発明の参考事例3にかかるエアバッグECUの構成を示すブロック図。 図13のECUにおける通電タイミングを示す図。 本発明の第の実施形態におけるコマンドの特性を示す図。 本発明の参考事例4にかかるエアバッグECUの構成を示すブロック図。 図16のECUにおける通電タイミングを示す図。
1 メインGセンサ
2 セーフィングGセンサ
3 メインマイコン
6 点火シリアル受信部
8 点火回路
9 スクイブ
7、70、71、73、74 セーフィングシリアル受信部
7a、70a、71a、74a シリアル通信回路
20 ラッチ回路
30 通電検知回路
40、41、43、44 サブマイコン
50、51、52、53、54 統合ASIC
74b ゲート回路

Claims (4)

  1. メインの加速度センサ出力に基づいて点火コマンドを生成する第1の電子回路と、
    セーフィング用加速度センサ出力に基づいてセーフィング状態を解除するためのセーフィングONコマンドを生成する第2の電子回路と、
    前記点火コマンドと前記セーフィングONコマンドとが共に入力されることによってエアバッグ展開許可信号を生成する点火回路とを備えるエアバッグ制御装置において、
    前記第2の電子回路は前記セーフィングONコマンドとは異なるコマンド名を有する別個のセーフィングOFFコマンドを生成し、当該セーフィングOFFコマンドによってセーフィング状態を設定することを特徴とする、エアバッグ制御装置。
  2. 請求項1に記載のエアバッグ制御装置において、前記第2の電子回路はさらに、前記セーフィングONコマンドによって設定される前記点火回路への入力状態をエコーバックにより検出するためのチェックコマンドを生成することを特徴とする、エアバッグ制御装置。
  3. 請求項2に記載のエアバッグ制御装置において、前記第2の電子回路は、前記セーフィングONコマンドを送信したにもかかわらず前記チェックコマンドによって前記点火回路への入力がセーフィング解除状態に設定されていないことを検出した場合、前記セーフィングONコマンドを再度出力することを特徴とする、エアバッグ制御装置。
  4. メインの加速度センサ出力に基づいて点火コマンドを生成する第1の電子回路と、
    2値状態の一方であればセーフィング状態を解除するためのONコマンドとなり、他方であればセーフィング状態を設定するOFFコマンドとなるセーフィングON/OFFコマンドをセーフィング用加速度センサ出力に基づいて生成する第2の電子回路と、
    前記点火コマンドと前記セーフィングのONコマンドが共に入力されることによってエアバッグ展開許可信号を生成する点火回路とを備えるエアバッグ制御装置において、
    前記第2の電子回路において生成されるセーフィングON/OFFコマンドは、複数のエアバッグのうちの1個を指定するためのチャンネル指定情報を含み、該チャンネル指定情報は少なくとも2ビットで形成され両ビットの値が一致した場合のみコマンドとして認識する、エアバッグ制御装置。
JP2005339130A 2005-11-24 2005-11-24 エアバッグ制御装置 Expired - Fee Related JP4357475B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339130A JP4357475B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 エアバッグ制御装置
KR1020087012204A KR101006094B1 (ko) 2005-11-24 2006-11-15 에어백 제어 장치
EP06833098A EP1953044B1 (en) 2005-11-24 2006-11-15 Air-bag controller
PCT/JP2006/323255 WO2007060963A1 (ja) 2005-11-24 2006-11-15 エアバッグ制御装置
US12/085,430 US7883107B2 (en) 2005-11-24 2006-11-15 Air bag control apparatus
CN2006800433410A CN101312856B (zh) 2005-11-24 2006-11-15 气囊控制装置
TW095143022A TWI303231B (en) 2005-11-24 2006-11-21 Air bag control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339130A JP4357475B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 エアバッグ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145090A JP2007145090A (ja) 2007-06-14
JP4357475B2 true JP4357475B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=38067189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339130A Expired - Fee Related JP4357475B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 エアバッグ制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7883107B2 (ja)
EP (1) EP1953044B1 (ja)
JP (1) JP4357475B2 (ja)
KR (1) KR101006094B1 (ja)
CN (1) CN101312856B (ja)
TW (1) TWI303231B (ja)
WO (1) WO2007060963A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008005991A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
US7930082B2 (en) 2008-05-20 2011-04-19 Autoliv Asp, Inc. Fail-safe apparatus and method for disposal of automobile pyrotechnic safety devices
CN101876592B (zh) * 2009-04-28 2013-10-02 上海龙能自动化设备有限公司 一种在线控制装置及其方法
KR101219826B1 (ko) * 2010-09-28 2013-01-18 현대자동차주식회사 차량의 에어백 컨트롤 유닛 평가용 신호제어장치 및 그 평가 방법, 차량의 평가용 에어백 컨트롤 유닛 및 그 신호처리방법, 차량의 에어백 컨트롤 유닛의 평가 시스템 및 그 평가 방법
US9156558B2 (en) * 2011-04-05 2015-10-13 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems
US9176202B2 (en) 2011-04-05 2015-11-03 Amsafe, Inc. Electronic module assembly for inflatable personal restraint systems and associated methods
US8818759B2 (en) 2011-04-05 2014-08-26 Amsafe, Inc. Computer system for remote testing of inflatable personal restraint systems
US9561767B2 (en) 2012-08-21 2017-02-07 Autoliv Development Ab Drive arrangement for driving a vehicle safety device
DE102013210603A1 (de) 2013-06-07 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Elektronischer Airbag-Zündkreis mit veränderlicher Zündstromdauer
US10391960B2 (en) 2017-02-28 2019-08-27 Amsafe, Inc. Electronic module assembly for controlling aircraft restraint systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425254A1 (de) 1994-07-16 1996-01-18 Telefunken Microelectron Datenübertragungsverfahren in einem Echtzeitdatenverarbeitungssystem
CN2284165Y (zh) * 1996-10-31 1998-06-17 北京市赫达汽车安全技术公司 汽车安全气囊的智能控制装置
DE19739808C2 (de) * 1997-09-10 1999-12-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Datenübertragung zwischen zwei in einem Kraftfahrzeug vorhandenen Modulen
JP2002347569A (ja) 2001-03-19 2002-12-04 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の点火制御装置
US7224263B2 (en) * 2003-02-12 2007-05-29 Fujitsu Ten Limited Security apparatus
JP4018011B2 (ja) 2003-03-18 2007-12-05 富士通テン株式会社 エアバッグの展開許可装置、展開許可方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004243955A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Denso Corp エアバッグ駆動装置
JP2004284452A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Denso Corp エアバッグシステム
JP2005339130A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp コンテンツダウンロードシステムとそのサーバ装置及びクライアント装置
DE602004006973T2 (de) 2004-06-04 2008-02-07 Freescale Semiconductors, Inc., Austin Steuervorrichtung zur Aktivierung eines Fahrzeugsicherheits- Aktivierungselements

Also Published As

Publication number Publication date
EP1953044A4 (en) 2010-10-20
WO2007060963A1 (ja) 2007-05-31
TWI303231B (en) 2008-11-21
CN101312856A (zh) 2008-11-26
EP1953044A1 (en) 2008-08-06
US7883107B2 (en) 2011-02-08
KR101006094B1 (ko) 2011-01-06
TW200734222A (en) 2007-09-16
CN101312856B (zh) 2010-10-20
JP2007145090A (ja) 2007-06-14
US20090167004A1 (en) 2009-07-02
KR20080059320A (ko) 2008-06-26
EP1953044B1 (en) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357475B2 (ja) エアバッグ制御装置
JP4656421B2 (ja) バス通信システム
JP3438217B2 (ja) 自動車内に設けられた2つのモジュール間のデータ伝送を制御する方法および装置
JP2004500272A (ja) 制御装置からデータバスを介して行われる情報伝送によってモジュールの作動を制御するシステム、点火装置およびテスト回路
JP2008508147A (ja) 引裂き継目および展開速度センサを有するエアバッグ
JP4650690B2 (ja) バス通信システム
WO2006038355A1 (ja) 乗員保護起動装置
US6516259B2 (en) Safing method for a vehicle occupant protection safety system
US6935654B2 (en) Air bag activation device
US7337048B2 (en) Vehicular occupant protection system
JP2008510650A (ja) 動力車両の拘束システム
JP5075724B2 (ja) 乗員保護制御装置及び乗員保護システム
JP2005306185A (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP2006304069A (ja) 通信装置
JP3719371B2 (ja) 車両用乗員保護システム
JP4407572B2 (ja) 車両の衝突検知装置
JP2001180429A (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
JP2006056441A (ja) エアバッグ制御装置
JP4380547B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置及び起動方法
JP3512058B2 (ja) 乗員保護装置
JP4203814B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2002370609A (ja) エアバッグ装置の誤作動防止システム
KR20040006077A (ko) 차량용 시트벨트 프리텐셔너 제어 시스템
WO2002013474A1 (fr) Procede de communication
WO2002014119A1 (fr) Systeme de coussin gonflable

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140814

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees