JP4357102B2 - コンピュータカーソル用無線制御装置を含む時計 - Google Patents

コンピュータカーソル用無線制御装置を含む時計 Download PDF

Info

Publication number
JP4357102B2
JP4357102B2 JP2000255426A JP2000255426A JP4357102B2 JP 4357102 B2 JP4357102 B2 JP 4357102B2 JP 2000255426 A JP2000255426 A JP 2000255426A JP 2000255426 A JP2000255426 A JP 2000255426A JP 4357102 B2 JP4357102 B2 JP 4357102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timepiece according
cursor
external element
sensing
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000255426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109571A (ja
Inventor
クリストフ・ベルゾー
Original Assignee
スワッチ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スワッチ・アーゲー filed Critical スワッチ・アーゲー
Publication of JP2001109571A publication Critical patent/JP2001109571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357102B2 publication Critical patent/JP4357102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/08Touch switches specially adapted for time-pieces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータカーソルの制御装置を有する時計に関する。換言すれば本発明は無線のコンピュータマウス、すなわちコンピュータと時計がケーブルによる通信をしないマウスと同等の装置を時計の中に集約すること目的とする。この様な通信方式は当業者、特に電磁波、超音波あるいは赤外線波を介する通信を使用する業者に知られている。なお、本明細書における無線は、電波によるだけでなく超音波、赤外線などによる有線以外の通信を全て含む。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータマウスとして使用されている携帯式無線インターフェース装置は国際特許第WO96/34333号により既知である。この従来の技術によれば、1つの環の中にユーザーとコンピュータとのインターフェース装置を集約する事を提案している。その環は上部に電子回路の収容スペースを形成する1番目の突出部があり、その表面には指向性アンテナを含む。前方側部にはコンピュータカーソルを作動するために使われる2次元力センサーが設置された2番目の突出部がある。さらに、スクリーン上の対象を選択、または、これらの対象に関するコマンドを実行するための別の力センサーが底部に設けられている。この動作を以下"クリック"と呼ぶ。この従来技術の図2と図3、及びその関連記述から分かるように、コンピュータカーソルを動かすために設けられるセンサーはユーザーの親指により作動される2次元力センサーで形成される事は明白である。この力センサーは、その図2で示すように、カーソルを互いに直角な2つの方向に沿って移動させる。すなわち、図2で与えられる4つの方向のどの方向に親指力がセンサー平面上で作用しているかを力センサーが決定する。カーソルを作動するためのそのような力センサーはまず第1にカーソルの動きの精度に限界があり、もし環が親指上で動き、親指の皮膚が比較的大きな動きを感じているとすればその使用は簡単ではない、という事に気がつく。すなわち、親指に機械的ストレスがかかり、環はセンサー平面中の一方向に親指により力が加えられた時に動く。従って、カーソルの操作はこれらの環の動作によって妨げられる事は明白であり、またユーザーにとっても不便である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
1つの考えうる代替案として国際特許第WO96/34333号には、この環に2次元力センサーの代わりに隣接するセンサーを設置し、カーソルの動作方向がこれらの隣接するセンサーの連続する作動により決定されるようにする事が可能である、と記述されている。この不明瞭で非常に不十分な説明では当業者にこれらの隣接するセンサーの製作方法やコンピュータカーソルを正しく操作するためのこれらのセンサーの使用方法を理解させる事はできない。さらに、本出願に示すこの環の小ささはそのような応用を大きく妨げるように見える。当業者は米国特許第5481265号の中に2つの直角方向沿いにコンピュータカーソルを操作するため親指によって作動する事ができる部分を有する類似装置を見ることができる。その部分は4つの隣接した力センサーを形成する4つの独立した領域を含み、その力センサーはカーソルを上、右、下、あるいは左に動かすために親指により順番に作動される。1つの応用によると、これら4つの圧力センサーはカーソルをコンピュータスクリーンの4つの角の1つに動かすことができる(図7A、図12参照)。この装置は親指に対して要求される位置を考えると使用は全く難しい。さらに、4つの前記圧力センサー上での1つの力の選択的な適用は容易ではなく、また弱められさえもする。従って、カーソルの移動操作は不正確で、いずれにせよ制限されることは米国特許第5481265号の記述より明らかである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は請求項1で説明される時計マウスを設けることで、上記引用の2つの文献に関連して前述した欠点を克服することを提案する。時計は手首に装着される1つの対象であり、通常の実施態様においては比較的大きな表面積を持つ事ができる。一般に、時計の上部表面の大部分は表示手段に使用されている。本発明の特徴はこの表示手段、あるいは表示セル、特にLCD表示器の外部を保護するガラス面を構成する外部要素が接触感知パッドの支持部として使用されることである。接触感知パッドはコンピュータカーソルを容易かつ正確に制御することができる。
【0005】
さらに、一度または一度以上のクリックによりコンピュータスクリーン上の対象を選択したり、そのような対象に関するコマンドを実行する様々な手段が設けられる。このために、この発明ではふつうのプッシュボタンを使用することとし、このボタンはケース側面部、または上部の時計ガラス周辺のどちらかに設置される。
【0006】
すなわち、本発明による時計は従来の形状と審美的外観を保ちながら、コンピュータカーソルの移動や様々なコマンドを実行するためのインターフェースとして働く。この外観に関しては本発明必須の特徴ではないが、上述の従来技術の実施態様と比較すれば本発明の解決方法が特に有利である事を示している。コンピュータ制御関連機能が時計の審美的外観と従来の大きさによる何らの影響も受けることなく、本発明の時計マウスを1日中身につけられる。
【0007】
本発明によれば、ユーザーは指での操作を行うに際して比較的大きな感知帯を持つ携帯用無線制御インターフェースが利用可能となる。接触感知センサー、特に容量性や抵抗性のセンサーは力センサーと異なり大きな圧力の作用を必要としない。その結果、時計にかかる機械的ストレスは無視できる程小さく、この時計はユーザーの腕の上でいかなる大きな動きをも起こさない。すなわち、使いやすく、かつコンピュータカーソルの正確で効果的な操作を可能にする。
【0008】
本発明の他の利点は添付図面に示されている非限定的実施の態様として与えられている以下の様々な実施形態の記述からもまた明白になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、ケース2と点線で表された2つの時針8、9を有するアナログ表示手段を覆うガラス蓋4を含む時計1を示す。時計1は、竜頭12とおおよそ7時と8時の間に位置するプッシュボタン14を含む。
【0010】
本発明によれば、時計1は、ガラス蓋4に取り付けられた感知パッド16を備えた接触感知センサー群で形成されたコンピュータカーソル移動制御手段を含んでいる。より正確には、本実施の形態では、容量式接触感知センサーであり、感知パッド16はガラス蓋4の下に置かれた電極により形成される(図7参照)。各電極は信号を処理するために1つの電子ユニットに接続され、特にガラス蓋4の周縁部上の接触パッドを用いて、交互に接続部、非接続部が形成されたコネクタによってその電子ユニットに接続されている。ガラス表面に透明な電極を形成する方法、あるいは複数の容量性接触感知センサーを時計1の内部に配置された電子ユニット(図示せず)に接続する方法は、当業者によく知られている。ガラス蓋4がケース2の上部表面の大部分を占めているため、従来の大きさ、外観、アナログ形式の時間表示を変えなくともコンピュータカーソルを作動する感知帯を大きくできる。一方、本発明はデジタル時間表示にも適用される事が分かるであろう。後者の場合、容量性センサーの感知パッド16はLCDセルを覆う保護ガラス上か、または少なくとも部分的にLCDセルの上部に設置される。
【0011】
感知パッド16群はガラス蓋4で支持され、これらのパッドはガラス蓋上の大部分に広がっている。別の実施の態様では、接触感知センサーの感知パッドの一部はベゼル上か、もしくはケース2の上部18に配置できる。
【0012】
感知パッド16は、コンピュータカーソルを移動させるための時計の接触感知帯を構成する。図1では、これら感知パッド16は、実質的に四角形パッドのラインと列となるマトリクス状に配置されている。
【0013】
カーソル制御の第1の実施形態では、指がガラス蓋4上を通過する時に動作する感知パッド群を決定することができる。次いで、既知の方法、例えば最小2乗法を用いて、カーソルの移動方向を決定できる。さらに、連続する感知パッドの起動速度によってカーソルの移動速度が決定され、例えばそれはガラス蓋上を移動する指の速度に比例する。各々の接触感知センサーの動作レベルの差を見ることで、先に示唆したように、線形回帰で重み付けできる。さらに、接触感知帯の区域または領域に沿って線形回帰を実行することにより、指の動きを分解することが可能である。
【0014】
カーソル制御の第2の実施形態によれば、指のガラス蓋4上の経路がたどられ、この経路に対応するカーソルの動きが所定の増幅率で再生される。これを実行するために、特に、あるしきい値を超えて動作された感知パッドを選択すること、もしくは各々の時間間隔内で最大の動作レベルを有する接触感知センサーのみを保持すること、あるいはそのような最大レベルを実質的に有する全てのセンサーの重心を保持することができる。このようにして、所定の間隔でガラス蓋4上の指の連続する位置が決められる。そして、これらから指の動きの速度を決定するのは容易である。
【0015】
カーソル制御の改良された実施形態によれば、スクリーン上のカーソルの動きは、時計の感知帯上のユーザーの指の動きの関数として非線形的に変化する。図2中のグラフに示された第1の実施例によれば、カーソルの動き△Yとガラス蓋4上の指の経路△Xの比は、ガラス蓋4上の指の移動速度V、あるいは同様に、隣接パッド群の連続動作が実行される瞬間または平均の回数Fの関数として増加する。図2において、前記の比の変化はV(F)の関数として連続的である。図3のグラフに示す第2の実施例においては、前記の比は階段状になっている。低速では1の比が、中速では2の比が与えられ、また高速での比は3に等しくなっている。もちろん、これらの値は非限定的な例である。図2から明白なように、低速ではこの比の値が1以下であることが可能である。この改良は、カーソルが目標の対象から遠く離れている場合には、正確な精度ではないが、素早く動かすことができる。逆にカーソルを最小距離上で正確に移動しなければならない時、本発明はガラス蓋4上の指の動きに対応するカーソルの小さな正確な動きを可能にする。
【0016】
プッシュボタン14は、特にコンピュータマウスの制御に適するクリックやダブルクリックを実行するために設けられる。指の動きの速度や、連続するセンサーの動作回数を感知する手段は当業者にとっては特に問題なく想起できる。通常の方法のように、プッシュボタン14はケース2中に設置された電気接点に接続している。他の実施形態によれば、クリック機能は、ケース2の上方例えば6時の位置に動作子が配置された接点により実行される。また、別の方法によれば、この接点は、同様な領域に設置される圧力センサーや接触感知センサーで置き換えることも可能である。このような実施形態ではカーソルの動きは人差し指か中指で制御でき、クリック機能は同じ手の親指により実行されるため特に有利である。
【0017】
図4に基づき、第2の実施の態様を説明する。先に述べた事項については、再度詳細には説明しないこととする。時計21は接触感知センサーを含み、第1の感知パッド群16は実質的にガラス蓋4の周辺に配置され、第2の感知パッド群17はケース2の上方に設置される。感知パッド群16と17は、それぞれ2つの同心の感知帯を形成する。これらの感知帯の各々において、図4に示すように、各感知パッドは、時計の針8と10の軸を中心24とする1つの円周上に設置されている。この第2の実施の態様によれば、コンピュータカーソルの移動方向はユーザーの指によって中心24に対して動かされた感知パッド16、17の方向あるいは各々の感知パッド16及び/または17の方向により決定される。さらに、カーソルの移動速度は動作された感知帯または2つの隣り合う同時に動作された感知帯によって決まる。図4の例では3つの異なる速度がこのようにして決められる。すなわち、内部環状帯の感知パッド群のみが作動する時の第1の速度、外部環状帯のそれが作動する時の第2の速度、そして2つの感知帯16と17が同時に作動する時の第3の中間速度である。この実施の態様では、内部環状帯はガラス蓋4によって支持され、外部環状帯はガラス蓋を取り巻くケース2の上部18によって支持されており、2つの同心の感知帯が実質的にも視覚的にも互いに区別されているという点で有利である。図4に示す実施の態様によれば、クリック機能は容量性センサー26により実行される。その容量性センサー26は、ガラス蓋4によって支持され、かつその中心区域に位置している。これにより感知パッド16と17、または16か17をも作動している指を使ってのクリック機能を迅速に実行することができる。もちろんセンサー26を作動状態に保ちながらカーソルを動かすために2つの指を使用することは可能である。ここで、クリック機能は、他の実施形態においては、図1の場合のようにプッシュボタンを使用して実行されてもよい。
【0018】
上述の第2の実施の態様と類似する方法として、接触感知センサーは図5の第3の実施形態のように同心環状帯上に設置される。これらの接触感知センサーの一部である感知パッド群16Aは内部環状帯を構成し、感知パッド群16Bは外部環状帯を構成する。しかしながら、本例ではこれらの感知パッド群は少なくとも一部が透明なガラス蓋4によって支持されている。デジタル表示器が時刻やその他のデータのために特に34の領域に設けられる。この表示器自体については本発明の対象ではないので、ここでは概略的に示している。ガラス蓋4はLCD表示セルを覆ったり、あるいはセルの上方外側部分を形成する。カーソル移動の制御は第2の実施の態様と同様である。2つの接触感知帯を区別できるように、視覚的手段、特にこれら2つの同心帯を決めるデザインを用意することが可能である。
【0019】
クリック機能は6時の位置に設置され、かつ接点かスイッチに関連する部材36を用いて実行される。他の実施形態として、部材36は圧力センサーとの連携するようにしてもよい。
【0020】
上述した各実施の態様にも適用しうる他の実施の態様によれば、クリック機能は時計バンド39のつなぎ目38に設置された接点に連携する接触感知センサーか圧力センサー、もしくはプッシュボタンにより実施できる。
【0021】
図6と図7は図式的に本発明による時計の第4の実施の態様を示す。すでに図1で説明された事項については、ここでは詳細には触れないこととする。カーソル移動制御の方法は第1の実施の態様と同様である。接触感知帯はガラス蓋4に配置される。この第4の実施の態様は、クリック機能を実行させる手段によって先のものと実質的に区別される。これらの手段は圧力センサーに関連するガラス蓋4、特にガラス蓋4の周辺に設置された圧電結晶44によって形成される。クリック機能はガラス蓋4上に圧力を加えることで実行される。
【0022】
感知パッド16は透明な素材で形成され、ガラス蓋4の周辺に配置する接触パッド46と電気的につながっている。これらの接触パッド46は電子装置48すなわち接触感知センサーにより生ぜられた電気信号を処理するための電子処理ユニット50と接続している。この電気的接続は接触パッド46に面して置かれた伝導部分を持つようなZebra(商標)型コネクター52を用いることで可能であり、またこれらの伝導部分は絶縁部分によって分離されている。そのようなエラストマーコネクターは当業者に既知である。
【0023】
電子ユニット50は電気的にアンテナ54と接続され、そのアンテナはコンピュータ内の、あるいはその周辺機器として設けられた読取り機や受信機と無線通信をする。電池か充電式蓄電池56が電源として設けられる。充電式蓄電池は時計41内に一体化されている発電器と効果的に連携している。なお、機械的に振動子と連結できること、またそのようなシステムは当業者に既知である。
【0024】
したがって、この最後の実施の態様においては、コンピュータカーソルの制御に関するすべての機能はガラス蓋4に設けられる。クリックまたはダブルクリック機能はガラス蓋4上で各々1回の押圧、もしくは2回連続した押圧により実行される。また、圧電センサー44は環状形を持つか、円周上に設置されたいくつかのセグメントで形成されることを付記する。同様に、コネクター52も環状か、あるいはいくつかのセグメント状に形成される。1つの実施形態においては、センサー44を形成するセグメントとコネクター52を形成するセグメントは、圧力センサーと電気コネクターのために必要なガラス蓋4の周辺表面を小さくするために交互に円形に設置される。もう1つの実施形態では、圧力センサーはまた圧力抵抗素子、またはマイクロ接点によっても形成される。
最後に、ガラス蓋4は任意形状を持ち、特に実質的に正方形や長方形でも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の態様の概略上面図である。
【図2】接触感知センサーにより規定された感知帯における指の動きに関連したスクリーン上のカーソルの動きを示すグラフである。
【図3】接触感知センサーにより規定された感知帯における指の動きに関連したスクリーン上のカーソルの動きを示すグラフである。
【図4】本発明の第2の実施の態様の概略上面図である。
【図5】本発明の第3の実施の態様の概略上面図である。
【図6】本発明の第4の実施の態様の概略上面図である
【図7】図6における線VII−VIIに沿った断面図である。
【符号の説明】
4 ガラス蓋
8 表示手段
14 プッシュボタン
16、17 感知パッド(群)
44 圧電センサ
46 接触パッド
52 コネクタ
50 電子処理装置

Claims (18)

  1. 少なくとも1つの時間関連データを表示する表示手段(8、10、34)と、この表示手段を覆うか、あるいは前記表示手段の外側部分を形成する少なくとも一部が透明な外部要素(4)を有する時計(1、21、31、41)において、 コンピュータスクリーン上のカーソルの移動を制御する第1の制御手段(16、17、16A、16B、50、52、54)を含み、
    該第1の制御手段は、複数の接触感知センサーで構成され、その各々の感知パッド(16、16A、16B)が前記透明な外部要素により少なくとも部分的に支持されていることを特徴とする時計(1、21、31、41)。
  2. 前記第1の手段が時計用ガラスを構成する外部要素(4)で保護されたアナログ表示装置(8、10)を含み、
    前記感知パッド(16)が前記アナログ表示装置に少なくとも部分的に重なっていることを特徴とする請求項1記載の時計。
  3. 前記第1の手段を形成する前記接触感知センサーの前記感知パッド(16、16A、16B)群が、前記外部要素(4)に支持されていることを特徴とする請求項1または請求項2のうちのいずれか1項に記載の時計。
  4. 前記接触感知センサーの前記感知パッドの一部が、前記外部要素(4)を取り巻く時計ケース(2)の上部(18)に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2のうちのいずれか1項に記載の時計
  5. 前記複数の接触感知センサーの各々の感知パッドが、前記外部要素(4)のほとんど全域にマトリックス状に配置されていることを特徴とする前記請求項のうちのいずれか1項に記載の時計。
  6. さらに、前記外部要素上でのユーザーの指の速度あるいは連続したセンサーの動作回数を検知する手段を含むことを特徴とする請求項5記載の時計。
  7. 前記カーソルの移動(△Y)とユーザーの指が前記外部要素(4)を横切る時にとる経路(△X)との比率が、高速移動時あるいはセンサーの動作回数が高い時よりも低速移動時あるいは低動作回数時のほうが小さいことを特徴とする請求項6記載の時計
  8. 前記コンピュータスクリーン上の前記カーソルの動きが、ユーザーの指が前記外部要素(4)を横切る時にとる経路に実質的に一致することを特徴とする請求項5から請求項7のうちのいずれか1項に記載の時計。
  9. 前記感知パッド(16、17、16A、16B)が同心円状に配置され、前記カーソルの移動方向が、前記同心円状の中心に対する1つまたは複数の動作パッドの方位により決められることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の時計。
  10. 前記カーソルの移動速度が、動作される同心帯、もしくは同時に動作される2つの隣り合う同心帯により決まることを特徴とする請求項9記載の時計。
  11. さらに、前記スクリーン上の対象を選択したり、前記対象に対するコマンドを実行するための第2の制御手段(14、26、36、4、44)を含むことを特徴とする前記請求項のうちのいずれか1項に記載の時計。
  12. 前記第2の制御手段が、前記ケース(2)の上部(18)のほぼ6時の位置に配置されていることを特徴とする請求項11記載の時計。
  13. 前記第2の制御手段が接触感知センサー(26)で構成されることを特徴とする請求項11もしくは請求項12のうちのいずれか1項に記載の時計。
  14. 前記第2の制御手段が電気接点を有するプッシュボタン(14)で構成されることを特徴とする請求項11記載の時計。
  15. 前記第2の制御手段が、時計バンドの連結部(38)あるいは時計バンドに配置されることを特徴とする請求項11記載の時計。
  16. 前記第2の制御手段が圧力センサーを有する外部要素(4)により構成され、対象の選択や対象に対するコマンドは、前記外部要素に圧力を加えることで実行されることを特徴とする請求項11記載の時計。
  17. 前記圧力センサーが、前記外部要素(4)の周囲に配置された圧電クリスタルにより構成されることを特徴とする請求項16記載の時計。
  18. 前記第2の制御手段が、少なくとも1つのマイクロ接点、もしくは小移動接点を持つ前記外部要素(4)により構成されることを特徴とする請求項11に記載の時計。
JP2000255426A 1999-08-25 2000-08-25 コンピュータカーソル用無線制御装置を含む時計 Expired - Fee Related JP4357102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99116617A EP1079325B1 (fr) 1999-08-25 1999-08-25 Montre comprenant un dispositif de commande sans contact d'un curseur d'ordinateur
EP99116617.4 1999-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109571A JP2001109571A (ja) 2001-04-20
JP4357102B2 true JP4357102B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=8238845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255426A Expired - Fee Related JP4357102B2 (ja) 1999-08-25 2000-08-25 コンピュータカーソル用無線制御装置を含む時計

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7932893B1 (ja)
EP (1) EP1079325B1 (ja)
JP (1) JP4357102B2 (ja)
KR (1) KR100681049B1 (ja)
CN (1) CN1327305C (ja)
AT (1) ATE322711T1 (ja)
AU (1) AU769373B2 (ja)
CA (1) CA2316104A1 (ja)
DE (1) DE69930737T2 (ja)
ES (1) ES2262279T3 (ja)
HK (1) HK1035581A1 (ja)
SG (1) SG85206A1 (ja)
TW (1) TW504645B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324160A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-02 Asulab S.A. Dispositif de commande manuelle pour l'exécution de fonctions d'une montre électronique
TWI262365B (en) 2001-12-27 2006-09-21 Asulab Sa Electronic watch and manual control device for executing functions thereof
WO2003056397A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Asulab S.A. Montre agenda destinee a communiquer avec une unite peripherique, et installation avec au moins une station d'ordinateur et une montre agenda
EP1324162B1 (fr) * 2001-12-27 2011-04-13 Asulab S.A. Dispositif de commande manuelle pour l'exécution de fonctions d'une montre électronique
TWI258647B (en) 2001-12-27 2006-07-21 Asulab Sa Control method for executing functions in a diary watch
EP1324163B1 (fr) * 2001-12-27 2011-04-20 Asulab S.A. Procédé de commande pour l'exécution de fonctions dans une montre agenda
EP1324159A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-02 Asulab S.A. Procédé de commande pour l'exécution de fonctions dans une montre agenda
US7333092B2 (en) * 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
KR100974200B1 (ko) * 2002-03-08 2010-08-06 레베래이션즈 인 디자인, 엘피 전기 디바이스 제어 장치
US7466307B2 (en) * 2002-04-11 2008-12-16 Synaptics Incorporated Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
EP1387246A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Motorola, Inc. User interface and method for displaying information on a plurality of displays
EP1424658B1 (fr) * 2002-11-26 2006-03-08 Asulab S.A. Procédé d'introduction d'un code de sécurité à l'aide d'un écran tactile pour l'accès à une fonction, à un appareil ou à un lieu déterminé, et dispositif pour sa misa en oeuvre
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
CN101390034B (zh) 2004-01-29 2012-03-14 辛纳普蒂克斯有限公司 采用二维定位设备产生一维信号的方法及装置
FR2884939A1 (fr) * 2005-04-21 2006-10-27 Thales Sa Horloge electronique a reglage d'heure manuel
EP1734423B1 (fr) 2005-06-14 2009-10-14 Asulab S.A. Assemblage d'une glace tactile sur un boîtier
EP1734422A1 (fr) * 2005-06-14 2006-12-20 Asulab S.A. Assemblage d'une glace tactile sur un boîtier
DE602005010988D1 (de) 2005-06-14 2008-12-24 Rado Montres Sa Gehäuse durch ein Glas verschlossen mit nicht sichtbarer Verbindung oder mit Dekorierungsmöglichkeit, und Herstellungsverfahren dafür
US9395905B2 (en) 2006-04-05 2016-07-19 Synaptics Incorporated Graphical scroll wheel
US7825797B2 (en) 2006-06-02 2010-11-02 Synaptics Incorporated Proximity sensor device and method with adjustment selection tabs
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US20100188268A1 (en) * 2006-09-01 2010-07-29 Nokia Corporation Touchpad
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
KR100888007B1 (ko) * 2007-02-05 2009-03-09 한국과학기술원 디지털 낙서장
KR20090003695A (ko) * 2007-07-03 2009-01-12 삼성전자주식회사 압력센서를 이용한 손목시계형 이동통신 단말기와 그의사용자 입력 수신방법
US7778118B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-17 Garmin Ltd. Watch device having touch-bezel user interface
JP5046802B2 (ja) * 2007-08-29 2012-10-10 京セラ株式会社 携帯電子機器
EP2068212A1 (fr) * 2007-12-06 2009-06-10 The Swatch Group Research and Development Ltd. Objet portable tel qu'une pièce d'horlogerie comprenant des moyens d'enclenchement d'une fonction de commande électronique
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
JP5263766B2 (ja) * 2008-09-17 2013-08-14 株式会社ザクティ 静電容量型タッチパッド装置
WO2010079551A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 シャープ株式会社 タッチパネル装置及びその製造方法、並びに表示装置
FR2947975B1 (fr) * 2009-07-07 2011-08-19 Somfy Sas Emetteur domotique de type point de commande et de type sensitif a detection capacitive.
KR101626621B1 (ko) * 2009-12-30 2016-06-01 엘지전자 주식회사 원형 디스플레이부를 구비한 이동 통신 단말기의 데이터 제어 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
US8824245B2 (en) * 2010-10-25 2014-09-02 Advance Watch Company, Ltd. Touch screen watch
CN102289191B (zh) * 2011-08-02 2014-04-30 东莞丝丽雅电子科技有限公司 一种手表的指针定位机构及其定位方法、以及指针归零和指针校正方法
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US10185416B2 (en) 2012-11-20 2019-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. User gesture input to wearable electronic device involving movement of device
US8994827B2 (en) 2012-11-20 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd Wearable electronic device
US9477313B2 (en) 2012-11-20 2016-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. User gesture input to wearable electronic device involving outward-facing sensor of device
US11157436B2 (en) 2012-11-20 2021-10-26 Samsung Electronics Company, Ltd. Services associated with wearable electronic device
US11372536B2 (en) * 2012-11-20 2022-06-28 Samsung Electronics Company, Ltd. Transition and interaction model for wearable electronic device
US11237719B2 (en) 2012-11-20 2022-02-01 Samsung Electronics Company, Ltd. Controlling remote electronic device with wearable electronic device
US10551928B2 (en) 2012-11-20 2020-02-04 Samsung Electronics Company, Ltd. GUI transitions on wearable electronic device
US10423214B2 (en) 2012-11-20 2019-09-24 Samsung Electronics Company, Ltd Delegating processing from wearable electronic device
EP2782074B1 (en) * 2013-03-19 2019-06-26 Nxp B.V. Control system with security token and control method
EP2782073B1 (en) * 2013-03-19 2019-11-20 Nxp B.V. Smart card comprising tactile sensing user interface
GB2517419A (en) * 2013-08-19 2015-02-25 Arm Ip Ltd Wrist worn device
CN103744280B (zh) * 2013-12-27 2016-08-24 柳州职业技术学院 无线鼠标式电子表
TWI554852B (zh) * 2014-01-22 2016-10-21 巨擘科技股份有限公司 腕錶的調時方法和系統
US10691332B2 (en) 2014-02-28 2020-06-23 Samsung Electronics Company, Ltd. Text input on an interactive display
FR3019320B1 (fr) * 2014-03-28 2017-12-15 Fogale Nanotech Dispositif electronique de type montre-bracelet avec interface de commande sans contact et procede de controle d'un tel dispositif
DE202014005491U1 (de) * 2014-07-07 2014-11-13 Christian Stroetmann Mobiles Computersystem, das eine Vorrichtung zur optischen, mehrfarbigen Signalisierung von veränderlichen Informationen, eine Stromversorgung und ein Computergehäuse besitzt
KR102263982B1 (ko) * 2014-10-20 2021-06-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2016085089A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
USD743829S1 (en) * 2014-11-27 2015-11-24 C.H. Meylan SA Watch dial
EP3035132B1 (fr) * 2014-12-15 2017-07-19 The Swatch Group Research and Development Ltd. Elément d'habillage avec capteur de pression
KR101586759B1 (ko) * 2015-02-27 2016-01-19 주식회사 디엔엑스 웨어러블 장치 및 그 제어방법
JP6544708B2 (ja) * 2015-03-19 2019-07-17 カシオ計算機株式会社 入力装置及び電子機器
FR3036818B1 (fr) * 2015-06-01 2017-06-09 Sagem Defense Securite Systeme de visee comportant un ecran recouvert d'une interface tactile et procede de visee correspondant
GB201515635D0 (en) * 2015-09-03 2015-10-21 Tomtom Int Bv User interface arrangement for watch case
JP6561712B2 (ja) * 2015-09-15 2019-08-21 カシオ計算機株式会社 電子機器
TWI758007B (zh) * 2015-12-08 2022-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 智慧手錶
EP3178344A1 (fr) * 2015-12-09 2017-06-14 The Swatch Group Research and Development Ltd. Element d'habillage a coloris variables
EP3189745A1 (de) 2016-01-05 2017-07-12 D. Swarovski KG Dekorativer verbundkörper mit elektrisch leitfähiger schicht und elektronischem sensor
EP3190631A1 (de) 2016-01-05 2017-07-12 D. Swarovski KG Dekorativer verbundkörper mit transparenter, elektrisch leitfähiger schicht und solarzelle
TWI596454B (zh) * 2016-02-01 2017-08-21 巨擘科技股份有限公司 腕錶無線控制功能模組及腕錶與外界溝通的方法
US10324620B2 (en) * 2016-09-06 2019-06-18 Apple Inc. Processing capacitive touch gestures implemented on an electronic device
WO2018212213A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
EP3561613A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-30 Gerd Habermann Uhr mit sensor
KR20200133456A (ko) * 2019-05-20 2020-11-30 삼성전자주식회사 포스 센서를 포함하는 웨어러블 전자 장치
CN110764400B (zh) * 2019-11-08 2021-02-02 京东方科技集团股份有限公司 一种手表及其触控方法
KR20220089741A (ko) * 2020-12-21 2022-06-29 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0500794A4 (en) * 1989-11-22 1993-02-03 David C. Russell Computer control system
IT1251068B (it) * 1991-07-09 1995-05-04 Eugenio Michelotti Orologio elettromeccanico con lettura al tatto.
JPH05240969A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Casio Comput Co Ltd センサ機能を有した電子機器
US5543588A (en) * 1992-06-08 1996-08-06 Synaptics, Incorporated Touch pad driven handheld computing device
CH685185GA3 (fr) * 1993-05-18 1995-04-28 Asulab Sa Alarme non sonore électromagnétique.
DE69423313T2 (de) * 1993-12-20 2000-07-13 Seiko Epson Corp Elektronische Hinweisanordnung
US6211860B1 (en) * 1994-07-06 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Pressure sensitive electronic device
CH688498B5 (fr) * 1994-11-03 1998-04-30 Asulab Sa Pièce d'horlogerie avec informations horométriques par vibrations non sonores.
US5638092A (en) * 1994-12-20 1997-06-10 Eng; Tommy K. Cursor control system
US5832296A (en) 1995-04-26 1998-11-03 Interval Research Corp. Wearable context sensitive user interface for interacting with plurality of electronic devices of interest to the user
FR2743230B1 (fr) * 1995-12-28 1998-02-06 Asulab Sa Systeme de transmission de donnees comprenant un transmetteur de donnees et un dispositif de detection d'informations portatif destine a recevoir ces donnees
EP0789320A3 (en) * 1996-02-09 1998-10-21 Pegasus Technologies Ltd. Computer mouse and holder
US6359838B1 (en) * 1996-07-31 2002-03-19 Motorola, Inc. Keypad arrangement for a watch radiotelephone
US6144366A (en) * 1996-10-18 2000-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for generating information input using reflected light image of target object
FR2755269B1 (fr) * 1996-10-25 1998-12-04 Asulab Sa Dispositif d'identification d'une action manuelle sur une surface, notamment pour une piece d'horlogerie
CH691711A5 (fr) * 1997-06-11 2001-09-14 Asulab Sa Montre avec lecture et réglage tactiles des fonctions horométriques.
JPH1115401A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置、電子装置、および電子装置の製造方法
US6137479A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 Timex Corporation Programmable computer pointing device
US6392636B1 (en) * 1998-01-22 2002-05-21 Stmicroelectronics, Inc. Touchpad providing screen cursor/pointer movement control
US6477117B1 (en) * 2000-06-30 2002-11-05 International Business Machines Corporation Alarm interface for a smart watch
US6556222B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-29 International Business Machines Corporation Bezel based input mechanism and user interface for a smart watch
US6525997B1 (en) * 2000-06-30 2003-02-25 International Business Machines Corporation Efficient use of display real estate in a wrist watch display
JP3785902B2 (ja) * 2000-07-11 2006-06-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デバイス、デバイスの制御方法、ポインタの移動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079325A1 (fr) 2001-02-28
KR20010050157A (ko) 2001-06-15
HK1035581A1 (en) 2001-11-30
CN1327305C (zh) 2007-07-18
CA2316104A1 (en) 2001-02-25
SG85206A1 (en) 2001-12-19
DE69930737T2 (de) 2007-01-04
JP2001109571A (ja) 2001-04-20
KR100681049B1 (ko) 2007-02-08
EP1079325B1 (fr) 2006-04-05
ATE322711T1 (de) 2006-04-15
US7932893B1 (en) 2011-04-26
CN1286418A (zh) 2001-03-07
TW504645B (en) 2002-10-01
AU769373B2 (en) 2004-01-22
AU5359000A (en) 2001-03-01
ES2262279T3 (es) 2006-11-16
DE69930737D1 (de) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357102B2 (ja) コンピュータカーソル用無線制御装置を含む時計
US10503258B2 (en) Input mechanism with force and rotation inputs and haptic feedback
KR102550668B1 (ko) 복합 휴먼 인터페이스가 구비된 전자기기
CN109074156B (zh) 用于提供局部触觉输出的触觉结构
US6674425B1 (en) Integrated pointing and drawing graphics system for computers
EP0657843B1 (en) Cursor control device
RU2537043C2 (ru) Обнаружение касания на искривленной поверхности
EP3298481B1 (en) Electronic device with rotatably mounted bezel for interaction and method of operating such an electronic device
US20080297477A1 (en) Ambidextrous Mouse
GB2247938A (en) Capacitative puck
US10768752B2 (en) Method for interacting with an electronic and/or computer device implementing a capacitive control surface and a peripheral surface, interface and device implementing this method
US20170038859A1 (en) Watch including touch sensor
US10804897B2 (en) Touch-sensitive keypad control device
EP1936480A1 (en) Capacitive input device
KR102372938B1 (ko) 영역분할 및 이원구동의 터치 입력모듈을 구비한 스마트폰 케이스
JP2013142577A (ja) タッチセンサ付き時計
TH47070A (th) นาฬิกาข้อมือที่รวมส่วนที่เป็นอุปกรณ์ควบคุมที่ไม่ต้องสัมผัสสำหรับเคอร์เซอร์ในคอมพิวเตอร์
TH40960B (th) นาฬิกาข้อมือที่รวมส่วนที่เป็นอุปกรณ์ควบคุมที่ไม่ต้องสัมผัสสำหรับเคอร์เซอร์ในคอมพิวเตอร์

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees