JP4356850B2 - 差動装置 - Google Patents

差動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4356850B2
JP4356850B2 JP24921599A JP24921599A JP4356850B2 JP 4356850 B2 JP4356850 B2 JP 4356850B2 JP 24921599 A JP24921599 A JP 24921599A JP 24921599 A JP24921599 A JP 24921599A JP 4356850 B2 JP4356850 B2 JP 4356850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
differential
input side
convex
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24921599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001074122A (ja
Inventor
文三 関
秋男 半田
保寛 東
明生 千田
和城 井上
悟 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
FCC KK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
FCC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, FCC KK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24921599A priority Critical patent/JP4356850B2/ja
Priority to US09/654,275 priority patent/US6408719B1/en
Priority to CA002317335A priority patent/CA2317335C/en
Publication of JP2001074122A publication Critical patent/JP2001074122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356850B2 publication Critical patent/JP4356850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/14Differential gearings without gears having orbital motion with cams
    • F16H48/147Differential gearings without gears having orbital motion with cams with driven cam followers or balls engaging two opposite cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は誤組付を防止するのに好適な差動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
四輪車等の車輪間の回転数差を吸収するとともに各車輪へ駆動トルクを配分する差動装置としては、例えば、特表平8−500659号公報「差動機構」が知られている。
【0003】
上記技術には、同公報の図5に示される通り、駆動力側となる入力ハウジング11と、この入力ハウジング11の内周面に設けた複数の溝39と、入力ハウジング11の内周側に配置した複数の二種類のカム従動子28と、これらのカム従動子28に一体に成形するとともに上記溝39に嵌合する駆動ドッグ36と、これらの駆動ドッグ36のうちの一方の種類のカム従動子28の駆動ドッグ36に、他方の種類と識別するために設けた溝36aとが記載されている。
入力ハウジング11内にカム従動子28を組付ける場合には、駆動ドッグ36に溝36aがあるものとないものとを2つずつ交互に周方向に並べる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記技術では、入力ハウジング11内にカム従動子28を組付ける場合及び組付の確認を行う場合には、溝36aの有無を目視でチェックするが、見誤りや見落しが発生して、誤組付することが考えられる。
この対策として、差動機構が完成した後に、全数の作動テストを行って誤組付を確認することも可能であるが、作業工数が増えて、生産性の低下を招くという不都合がある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、誤組付をより確実に防止することができる差動装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、駆動源に連結したデフケースの回転に伴って円周方向に移動する複数の入力側ブロックと、これらの入力側ブロックを相対滑り可能に挟み込むとともに各ブロックとの摩擦力で独立して回転することで出力側の差動を発生させる2つの出力側カムとを備えた差動装置において、前記入力側ブロックを複数種類で構成し、これらの入力側ブロックに種類に応じて幅を異ならせた凸部を設け、これらの凸部にそれぞれ嵌合する凹部を入力側ブロックの種類に応じて幅が異なるようにデフケース側に設け、複数種類の前記入力側ブロックの一つが、凸部に窪みを備え、この凸部に嵌合する凹部が、窪みに対応する突起を備え、凸部の幅が二種類有り、幅の狭い凸部の先端面に窪みが設けられるとともに、この凸部に嵌合する凹部の底に突起が設けられ、この凸部に嵌合する凹部の幅が、この凹部に他方の凸部を嵌合しようとした場合に、この凹部の底と他方の凸部の先端面との隙間が形成されて凹部の突起が他方の凸部の先端面に干渉しないように、他方の凸部の幅に対して小さく形成されることを特徴とする。
【0007】
デフケース側に設けた凹部に合致した幅の凸部を有する入力側ブロックはデフケース側に結合させることができる。
デフケース側に設けた凹部に合致しない幅の凸部を有する入力側ブロックはデフケース側に結合させることができない。
従って、デフケース側への入力側ブロックの誤組付を防止することができる。
【0008】
また、凹部の突起と凸部の窪みとが対応しない、即ち対向しないことも明らかに認識することができ、入力側ブロックの種類に応じて凸部の幅を異ならせたことと合せて二重に誤組付の確認をより確実に行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る差動装置の分解斜視図であり、作動装置としてのデファレンシャルケース組立体50は、デファレンシャルケース71と、このデファレンシャルケース71内に収納する収納部品72とからなる。
【0010】
デファレンシャルケース71は、筒状のデフケースとしてのケース本体73と、このケース本体73の一方の開口部に取付けるキャップ部(後述する。)にリングギヤ75aを一体成形したリングギヤ付きキャップ75とからなる。
【0011】
収納部品72は、デファレンシャルケース71と結合して一体的に回転する二種類の入力側ブロック77…(…は複数個を示す。以下同様。),78…と、これらの入力側ブロック77…,78…を相対滑り可能に挟み込むとともに各ブロックとの摩擦力で独立して回転することができる出力側カムとしての左・右出力側カム81,82と、これらの左・右出力側カム81に隣接させたスラストベアリング83,83と、スラストワッシャ84,84と、皿ばね85とからなる。なお、スラストベアリング83,83は省いてもよい。
【0012】
図2は本発明に係る差動装置の組立た状態での断面図である。
デファレンシャルケース組立体50は、ケース本体73に、順にスラストワッシャ84、スラストベアリング83、右出力側カム82、円周方向に並べた入力側ブロック77…,78…、左出力側カム81、スラストベアリング83、スラストワッシャ84、皿ばね85を重ねて収納し、リングギヤ付きキャップ75をケース本体73にボルト87…(1個のみ示す。)で取付けた装置である。
【0013】
図3(a)〜(c)は本発明に係る差動装置の入力側ブロックを説明する説明図である。
(a)は組立てたデファレンシャルケース組立体50からリングギヤ付きキャップ75(図1参照)及び左出力側カム81(図1参照)を外した状態を示す。
ケース本体73は、内周面に、デファレンシャルケース組立体50の回転軸(図の表裏方向に延びる軸)に平行に凹部としての軸方向溝73a…,73b…を2本ずつ交互に形成したものである。
入力側ブロック77…,78…は、それぞれ凸部77a…,78a…を設け、これらの凸部77a…,78a…をケース本体73の軸方向溝73a…,73b…にそれぞれ嵌合させるようにして周方向に2個ずつ交互に並べたものである。
【0014】
(b)はケース本体73と、このケース本体73に噛み合う入力側ブロック77とを示す(a)の要部拡大図である。
軸方向溝73aは略台形状の溝であり、また、凸部77aは軸方向溝73aの形状に略相似な形状とした部分である。ここで、凸部77aの幅としての上部幅をL1とする。
【0015】
(c)はケース本体73と、このケース本体73に噛み合う入力側ブロック78とを示す(a)の要部拡大図である。
軸方向溝73bは略台形状の溝であり、また、凸部78aは軸方向溝73bの形状に略相似な形状とした部分である。ここで、凸部78aの幅としての上部幅をL2とすると、この上部幅L2は、(b)で示した上部幅L1とは異なる、即ちL1≠L2である。
(b),(c)では、L1>L2であるが、L1<L2でもよい。
また、軸方向溝73bは溝底に突起73cを備え、凸部78aは上面に前述の突起73cに対応する窪み78bを備える。
【0016】
次に差動装置の入力側ブロックの誤組付について説明する。
図4(a),(b)は本発明に係る差動装置の入力側ブロックの誤組付について説明する作用図である。
(a)において、本来なら、ケース本体73の軸方向溝73aに入力側ブロック77の凸部77aを嵌合し、ケース本体73の軸方向溝73bに入力側ブロック78の凸部78aを嵌合しなければならないが、誤って(1)軸方向溝73aに入力側ブロック78の凸部78aを嵌合しようとし、また、(2)ケース本体73の軸方向溝73bに入力側ブロック77の凸部77aを嵌合しようとした場合、(b)に示すように、上記(1)の場合には、入力側ブロック77の上部幅L1に対して入力側ブロック78の上部幅L2が小さいため、ケース本体73の軸方向溝73aと入力側ブロック78の凸部78aとの間に大きな隙間が生じ、上記(2)の場合には、(1)の場合とは反対に、ケース本体73の軸方向溝73bに入力側ブロック77の凸部77aを完全に嵌合することができず、上記(1),(2)の両方の場合で容易にしかも確実に誤組付と認識することができる。
【0017】
更に、軸方向溝73bの突起73cと凸部78aの窪み78bとが対応しない、即ち対向しないことも明らかに認識することができ、上記した上部幅L1,L2と合せて二重に誤組付の確認をより確実に行うことができる。
【0018】
このように、図2(a)〜(c)において、本発明の作動装置としてのデファレンシャルケース組立体50は、駆動源に連結したリングギヤ75(図1参照)の回転に伴って円周方向に移動する複数の入力側ブロック77,78と、これらの入力側ブロック77,78を相対滑り可能に挟み込むとともに各ブロック77,78との摩擦力で独立して回転することで出力側の差動を発生させる2つの出力側カム81,82(図1参照)とを備えたデファレンシャルケース組立体50において、入力側ブロック77,78を複数種類で構成し、これらの入力側ブロック77,78に種類に応じて上部幅L1,L2を異ならせた凸部77a,78aを設け、これらの凸部77a,78aに嵌合する軸方向溝73a,73bをリングギヤ75側に設けたことを特徴とする。
【0019】
上記構成により、リングギヤ75側への入力側ブロック77,78の誤組付をより確実に防止することができる。
従って、誤組付による再組付等の無駄な工数が発生せず、生産性を向上させることができる。
【0020】
尚、本発明では、図2(b),(c)で説明したように、凸部77a,78aの上部幅L1、L2を、径方向に直角な方向の幅としたが、要は異なる種類の入力側ブロック77,78で、凸部の寸法を異ならせて別なものが結合できない形状にすればよい。
【0021】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1の作動装置は、入力側ブロックを複数種類で構成し、これらの入力側ブロックに種類に応じて幅を異ならせた凸部を設け、これらの凸部にそれぞれ嵌合する凹部を入力側ブロックの種類に応じて幅が異なるようにデフケース側に設けたので、デフケース側への入力側ブロックの誤組付をより確実に防止することができる。
従って、誤組付による再組付等の無駄な工数が発生せず、生産性を向上させることができる。
【0022】
また、複数種類の入力側ブロックの一つが、凸部に窪みを備え、この凸部に嵌合する凹部が、窪みに対応する突起を備えるので、凹部の突起と凸部の窪みとが対応しない、即ち対向しないことも明らかに認識することができ、入力側ブロックの種類に応じて凸部の幅を異ならせたことと合せて二重に誤組付の確認をより確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る差動装置の分解斜視図
【図2】 本発明に係る差動装置の組立た状態での断面図
【図3】 本発明に係る差動装置の入力側ブロックを説明する説明図
【図4】 本発明に係る差動装置の入力側ブロックの誤組付について説明する作用図
【符号の説明】
50…作動装置(デファレンシャルケース組立体)、73…デフケース(ケース本体)、73a,73b…凹部(軸方向溝)、73c…突起、77,78…入力側ブロック、77a,78a…凸部、78b…窪み、81,82…出力側カム(左出力側カム、右出力側カム)、L1,L2…凸部の幅(上部幅)。

Claims (1)

  1. 駆動源に連結したデフケースの回転に伴って円周方向に移動する複数の入力側ブロックと、これらの入力側ブロックを相対滑り可能に挟み込むとともに各ブロックとの摩擦力で独立して回転することで出力側の差動を発生させる2つの出力側カムとを備えた差動装置において、
    前記入力側ブロックを複数種類で構成し、これらの入力側ブロックに種類に応じて幅を異ならせた凸部を設け、これらの凸部にそれぞれ嵌合する凹部を入力側ブロックの種類に応じて幅が異なるように前記デフケース側に設け
    複数種類の前記入力側ブロックの一つは、前記凸部に窪みを備え、この凸部に嵌合する前記凹部は、前記窪みに対応する突起を備え、
    前記凸部の幅は二種類有り、
    幅の狭い前記凸部の先端面に前記窪みが設けられるとともに、この凸部に嵌合する凹部の底に前記突起が設けられ、
    この凸部に嵌合する凹部の幅は、この凹部に他方の凸部を嵌合しようとした場合に、この凹部の底と他方の凸部の先端面との隙間が形成されて凹部の突起が他方の凸部の先端面に干渉しないように、他方の凸部の幅に対して小さく形成されることを特徴とする差動装置。
JP24921599A 1999-09-02 1999-09-02 差動装置 Expired - Fee Related JP4356850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24921599A JP4356850B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 差動装置
US09/654,275 US6408719B1 (en) 1999-09-02 2000-09-01 Differential mechanism
CA002317335A CA2317335C (en) 1999-09-02 2000-09-01 Differential mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24921599A JP4356850B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 差動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074122A JP2001074122A (ja) 2001-03-23
JP4356850B2 true JP4356850B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=17189640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24921599A Expired - Fee Related JP4356850B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 差動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6408719B1 (ja)
JP (1) JP4356850B2 (ja)
CA (1) CA2317335C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743138B2 (en) * 2002-07-23 2004-06-01 Visteon Global Technologies, Inc. Compact differential housing assembly
AT8683U1 (de) * 2005-08-31 2006-11-15 Engineering Ct Steyr Gmbh & Co Triebachse für ein leicht-fahrzeug
JP4888151B2 (ja) * 2006-08-28 2012-02-29 株式会社ジェイテクト 車両用差動装置及びその組立方法
US8840310B2 (en) 2012-09-07 2014-09-23 Szuba Consulting, Inc. Cageless bearings for use with mechanical devices
CN105546085A (zh) * 2016-01-07 2016-05-04 四川大学 任意齿差内激波滚进块式汽车差速器
CN105422791A (zh) * 2016-01-08 2016-03-23 四川大学 任意齿差外凸轮激波滚进块式汽车差速器
CN105508549A (zh) * 2016-01-18 2016-04-20 四川大学 内双相激波双滚子块式汽车差速器
CN105508550A (zh) * 2016-01-25 2016-04-20 四川大学 任意齿差外凸轮激波滚针滚子块式汽车差速器
CN105508551A (zh) * 2016-01-28 2016-04-20 四川大学 双相外凸轮激波双滚子块式汽车差速器
CN105508552A (zh) * 2016-01-28 2016-04-20 四川大学 任意齿差内齿轮驱动滚针滚子块式汽车差速器
USD845371S1 (en) * 2017-01-24 2019-04-09 Daniel Turner Snorkel gear

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU609800B2 (en) * 1987-03-19 1991-05-09 FCC Co. Ltd Improvements in differential mechanisms
US5062320A (en) * 1988-01-22 1991-11-05 501 Automotive Products Plc Differential mechanism
GB9221817D0 (en) * 1992-10-16 1992-12-02 Automotive Products Plc A differential mechanism
GB9309412D0 (en) * 1993-05-07 1993-06-23 Automotive Products Plc Central differential lockup
GB9312856D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Automotive Products Plc A differential mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CA2317335C (en) 2003-10-14
CA2317335A1 (en) 2001-03-02
JP2001074122A (ja) 2001-03-23
US6408719B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356850B2 (ja) 差動装置
JP4642045B2 (ja) 動力伝達装置
CN105317955A (zh) 滚珠丝杠装置
JPH11148548A (ja) 差動歯車装置
JP2005519246A (ja) オポーズドパスジョイント
JP4778733B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP4267703B2 (ja) ラチェットワンウェイクラッチ組立体
JP2008174024A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP7416526B2 (ja) ラチェット型クラッチ
CN112984072A (zh) 带电子差速锁锁止机构的差速器
JP4316196B2 (ja) 差動制限装置
JP4496236B2 (ja) 動力伝達装置
JP6729806B2 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP6298777B2 (ja) ディスクブレーキ装置
US4123951A (en) Differential gear mechanism for vehicles
JP3569567B2 (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
JP2000274513A (ja) 予圧式差動制限装置
JP3821208B2 (ja) スラストワッシャの回転規制構造
JP2001107979A (ja) 多板クラッチ装置
KR20200036966A (ko) 스핀들 록킹장치와 이를 적용한 전동공구 및 차량용 액츄에이터
JP3754781B2 (ja) 歯車ポンプの歯車固定構造
WO2020136856A1 (ja) クラッチ
JP2003287105A (ja) ヘリカル差動制限装置
JPH08152055A (ja) デファレンシャル装置
JP2939168B2 (ja) 一方向クラッチのスプラグ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4356850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140814

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees