JP4353451B2 - 熱圧着用シリコーンゴムシート - Google Patents

熱圧着用シリコーンゴムシート Download PDF

Info

Publication number
JP4353451B2
JP4353451B2 JP2001358889A JP2001358889A JP4353451B2 JP 4353451 B2 JP4353451 B2 JP 4353451B2 JP 2001358889 A JP2001358889 A JP 2001358889A JP 2001358889 A JP2001358889 A JP 2001358889A JP 4353451 B2 JP4353451 B2 JP 4353451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
sheet
rubber sheet
thermocompression bonding
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001358889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155360A (ja
Inventor
昭生 中野
誠司 北村
秀夫 金井
徹 土屋
正弘 茂木
融 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001358889A priority Critical patent/JP4353451B2/ja
Priority to TW091134387A priority patent/TWI273126B/zh
Priority to KR1020020073379A priority patent/KR100748062B1/ko
Priority to CNB021528756A priority patent/CN1257931C/zh
Publication of JP2003155360A publication Critical patent/JP2003155360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353451B2 publication Critical patent/JP4353451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/005Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被圧着物を加熱圧着する場合に被圧着物と加熱圧着装置との間に介在させる熱圧着用シリコーンゴムシートに関し、特に、離形性に優れると共に周囲の装置部品や被圧着物を汚染し難い、熱圧着用シリコーンゴムシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯用コンピューター、ワープロ、ビデオカメラ、ナビゲーションシステム、及び携帯テレビ等のディスプレイとして、液晶パネルを用いることが増えている。液晶を駆動させるためには、液晶パネルに接続された電極と駆動用LSIが搭載されたフレキシブルプリント基板(FPC)のリード電極とを、異方導電性接着剤を介在させて熱圧着し、電気的および機械的に接続する必要がある。この際、加圧ツールとFPCの間に挟んで、加圧ツールから異方導電性接着剤に熱を伝えながら均一な圧力を加える目的で、熱圧着用シートが用いられている。このような熱圧着用シートとして、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂フィルムを用いることもあるが、さらに圧力を均一にかけるために、低弾性で柔軟性があり熱伝導性の良いシリコーンゴムシートを使用することが一般的になっている。
【0003】
しかしながら、シリコーンゴムシートはフッ素樹脂フィルムに比べてシート表面に粘着性があり、シートが加圧ツールやFPCに密着して貼り付くために、圧着工程の作業性が著しく低下するだけでなく、剥がす際にシートが劣化して耐久性が悪くなることがある。そこで、熱圧着用シリコーンゴムシートとして、例えば、シリコーンゴムに窒化ホウ素を配合して熱伝導性を高めると共にガラスクロスで補強したり(特開平5−198344号公報)、シリコーンゴムに窒化ホウ素と導電性物質を配合し、更にガラスクロスで補強して帯電防止性を付与したり(特開平6−36853号公報)、シリコーンゴムにセラミック、金属などの良熱伝導性物質を配合したり(特開平6−289352号公報)、或いはシリコーンゴムに水分以外の揮発分が0.5%以下であるカーボンブラックを配合し耐熱性を改良したもの(特開平7−11010号公報)等が提案されているが、シート表面の粘着性については依然として改善されていない。
【0004】
シート表面の粘着性の問題に対しては、シリコーンゴムシートの表面にタルクやマイカ等の鱗片状の粉をムラなく打粉することによりシートの粘着性を低下させる方法や、打粉してから、余分な粉を水で洗浄することにより除去する方法などが提案されている。又、シリコーンゴムシートと耐熱性樹脂フィルムを複合化することによりシート表面の粘着性をなくすと共に強度に優れた熱圧着用シリコーンゴム複合シートが提案されている(特開平8−174765号公報)。しかしながら、このシートはシリコーンゴムが耐熱性樹脂フィルムと接着しているので、ゴム単体の場合より柔軟性がなくなるという欠点がある。特に、シートの両面に耐熱性樹脂フィルムを設けるとこの傾向が強くなる。このように柔軟性がなくなると加圧時に均一に圧力がかかりにくくなるので加圧力を大きくする必要があるが、被圧着体の強度との関係で限界がある。このような欠点は低硬度のゴムを用いて柔軟性を向上させることによって改善されるが、このようにゴムを低硬度化する為にはカーボンの充填量を減量する必要があり、従って熱伝導性が悪くなるという欠点が生じる。
また、FPC取り付け後に液晶パネルの汚れを洗浄することは難しいので、なるべく工程上汚さないことが重要であるということも考慮すれば、従来のいずれの方法も完全なものではなく、周囲の装置部品や被圧着物を汚染する心配のないシリコーンゴムシートの開発が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明者等は、表面離形性に優れると共に、周囲の装置部品や被圧着物等を汚染しにくい熱圧着用シリコーンゴムシートについて鋭意検討した結果、カーボンブラックを含有する特定厚みのシリコーンゴムシートの少なくとも一方の表面に一定範囲の凹凸を持たせることによって良好な結果を得ることができることを見出し本発明に到達した。
従って本発明の目的は、シートが加圧ツールや被圧着物に密着せず、圧着工程の作業性を改善することができると共に、シート自体の耐久性が良く周囲を汚染しにくい熱圧着用シリコーンゴムシートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、JIS K 6221に基づく揮発分の測定による水分以外の揮発分が0.5重量%以下であるカーボンブラックを含有してなる、厚さが0.1〜10mmのシリコーンゴムシートであって、該シートの少なくとも一方の表面が、エンボス加工によって設けられた算術平均表面粗さが0.8μm〜5μmの凹凸を有することを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシートによって達成された。上記ゴムシートは、良熱伝導性充填剤を含有することが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で使用するシリコーンゴムシートは、オルガノポリシロキサンと充填剤及び硬化剤を配合し、シート状に成形してから硬化させたものである。
上記オルガノポリシロキサンは平均重合度が200以上であり、次の平均組成式(1)で表されるものであることが好ましい。
SiO(4−n)/2 ‥‥ (1)
上式中のRは、置換または非置換の一価炭化水素基及び/又は水酸基を表し、nは1.95〜2.05の正数を表す。Rの具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基あるいはこれらの水素原子が部分的に塩素原子、フッ素原子などで置換されたハロゲン化炭化水素基等が挙げられる。本発明においては、オルガノポロシロキサンの主鎖がジメチルシロキサン単位からなるもの、又はこのオルガノポリシロキサンの主鎖にビニル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基などを導入したものが好ましい。また分子鎖末端がトリオルガノシリル基または水酸基で封鎖されたものとすればよいが、このトリオルガノシリル基としてはトリメチルシリル基、ジメチルビニルシリル基、トリビニルシリル基などが例示される。なお、このオルガノポリシロキサンの重合度は200以上であることが好ましく、25℃における粘度が300cs以上のものであることが好ましい。重合度が200以下であると硬化後の機械的強度が劣り、脆くなる傾向がある。
【0008】
充填剤として、本発明においては、水分以外の揮発分が0.5重量%以下であるカーボンブラックを用いる、熱伝導性を良好なものとするために、良熱伝導性充填剤を添加することが好ましい。水分以外の揮発分が0.5重量%以下であるカーボンブラックは、シリコーンゴムシートの耐熱性を向上させるとともにその熱伝導性と機械的強度を向上させ、導電化による帯電防止性を付与するものである。カーボンブラックはその製造方法により、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック等に分類されるが、水分以外の揮発分が0.5%以下のカーボンブラックとしては、アセチレンブラックや特開平1−272667号に開示されている導電性カーボンブラック等が好適である。水分以外の揮発分の測定方法はJIS K 6221"ゴム用カーボンブラック試験方法" に記載されており、その具体的内容は、るつぼの中にカーボンブラックを規定量入れ、950℃で7分間加熱した後の揮発減量を測定するというものである。上記カーボンブラックの配合量は、オルガノポリシロキサン100重量部に対して20〜150重量部、特に40〜100重量部の範囲であることが好ましい。20重量部以下では熱伝導性が不充分となり、また150重量部を越えると配合が困難になる上、成形加工性が極めて悪くなる。
【0009】
本発明で使用することの出来る良熱伝導性充填剤としては、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、石英等の無機粉末、あるいは銀、ニッケル、銅、鉄等の金属粉末等が好適である。これらの良熱伝導性充填材の配合量は、オルガノポリシロキサン100重量部に対して50〜1,200重量部であることが好ましく、特に100〜1,000重量部の範囲で使用することが好ましい。50重量部以下では熱伝導性が不充分となり、また1,200重量部を越えると成形加工性が悪くなって、硬化後の機械的強度が低くなるとともにゴムの柔軟性がなくなる。また、カーボンブラックと良熱伝導性充填剤を併用して使用しても良い。
【0010】
本発明で使用する硬化剤は、通常シリコーンゴムの硬化に使用されている、従来から公知のものの中から適宜選択することができる。例えば、ラジカル反応の場合には、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物があげられ、その配合量はオルガノポリシロキサン100重量部に対して0.1〜5重量部であることが好ましい。
【0011】
オルガノポリシロキサンがアルケニル基を2個以上有する場合には、ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に2個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金族金属系触媒とからなる付加反応硬化剤があげられる。オルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、オルガノポリシロキサンのアルケニル基に対するケイ素原子に結合した水素原子のモル比(≡Si−H/アルケニル基)が0.5〜5となる量であることが好ましく、白金族金属系触媒はオルガノポリシロキサンに対して1ppm〜1,000ppmであることが好ましい。
【0012】
オルガノポリシロキサンがシラノール基を2個以上含有する場合には、アルコキシ基、アセトキシ基、ケトオキシム基、プロペノキシ基などの加水分解性の基を2個以上持つ有機ケイ素化合物等の縮合反応硬化剤があげられる。
本発明においては、成形のしやすさから、硬化剤としては有機過酸化物または付加反応硬化剤を使用することが好ましい。
【0013】
本発明においては、必要に応じて親水性シリカ、疎水性シリカ等の補強性シリカ充填剤、クレイ、炭酸カルシウム、けいそう土、二酸化チタン等の充填剤、低分子シロキサンエステル、シラノール基を有する有機ケイ素化合物等の分散剤、シランカップリング剤、チタンカップリング剤等の接着付与剤、難燃性を付与させる白金族金属系触媒、ゴムコンパウンドのグリーン強度を上げるテトラフルオロポリエチレン粒子などを添加してもよい。
【0014】
本シリコーンゴムコンパウンドの配合方法としては、上記成分を二本ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、プラネタリーミキサー等の混合機を用いて混練りすればよいが、一般的には、使用する直前に硬化剤を添加することが好ましい。シリコーンゴムシートの成形方法としては、硬化剤までを配合したシリコーンゴムコンパウンドを金型中で熱プレスして硬化させる方法、カレンダー、押出し機等で所定の形状に加工してから熱硬化させる方法、液状のシリコーンゴムコンパウンドあるいはトルエン等の溶剤に溶解して液状化したシリコーンゴムコンパウンドをポリエチレンテレフタレート(PET)等のフィルム上にコーティングしてから乾燥して溶剤を除去した後、熱硬化させる方法等があげられる。
このようにして成形したシリコーンゴムシートの厚さは0.1〜10mmの範囲であることが好ましい。厚さが0.1mm以下では被圧着体に充分追従することができないので圧力のかかり方が不均一になる。また、10mm以上の厚さになると熱の伝わり方が悪くなる。
【0015】
本発明においては、シリコーンゴムシートの少なくとも一方の表面に凹凸を持たせることにより粘着性を低減させ離形性を付与するが、該凹凸の程度は、算術平均表面粗さで0.8μm〜5μmの範囲であることが必要である。凹凸が0.8μm以下ではシリコーンシートが粘着し易くなり、5μm以上になると電極の電気的接続が不安定になるので好ましくない。また、凹凸を両表面に設ける場合には、両表面の粗さは同じであっても異なる粗さであっても良い。尚、上記算術平均表面粗さは、JISB0601に準じて測定する。上記の凹凸は、エンボス加工によって設けることが、安価且つ迅速であるので好ましい。
【0016】
シリコーンゴムシート両表面にエンボスを付与する方法は、1)カレンダーロールを用いてシートを製造する場合には、表面を粗したプラスチックフィルムの粗面上にシリコーンゴムシート組成物を分出しし、硬化する前にプラスチック面と反対の分出しシート面をエンボスのついたロールに押し付けてエンボスを転写させ、次いで硬化させた後プラスチックフィルムからシリコーンゴムを剥ぎ取る方法、2)両面エンボス加工されたプラスチックフィルムの1面にコーティングし、硬化前にこれをきつく巻き取ってそのままオーブンに入れて加硫させた後、プラスチックフィルムからシリコーンゴムを剥ぎ取る方法等がある。
【0017】
本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートは、耐熱性、熱伝導性、強度及び作業性に優れると共にシリコーンゴムとしての弾性を有するので、プレス成形機を用いて、積層板やフレキシブルプリント基板を成形する際に熱を伝えながら均一に圧力をかける目的で使用されるシートや、液晶ディスプレイに接続された電極と駆動用LSIが搭載されたFPCのリード電極とを異方導電性接着剤を介在させ熱圧着して電気的および機械的に接続する際に用いるシートとして特に有効である。
【0018】
【発明の効果】
本発明の、シートの少なくとも一方の表面に凹凸が施された熱圧着用シリコーンゴムシートは、少なくとも一方の表面に凹凸を有するので、加圧ツールや被圧着物からの離形性が良く、周囲を汚染しないという優位性がある。従って、シート自体の耐久性が良くなるだけでなく、熱圧着工程の作業性が向上する。また、加圧の際、シートが密着せず若干移動するので圧着部に空気を巻きこむ事がなく、均一な圧力を加えることができる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例1.
ジメチルシロキサン単位99.85モル%及びメチルビニルシロキサン単位0.15モル%からなる、平均重合度が8,000のメチルビニルポリシロキサン100重量部に、平均粒径が40nmで水分以外の揮発分が0.10%のアセチレンブラック50重量部並びに補強性シリカ(Aerosil R−972:商品名、Degussa社製)5重量部を二本ロールで配合し、混練りして均一化した。このシリコーンゴムコンパウンド100重量部に対して塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金含有量2重量%)0.1重量部、反応抑制剤であるアセチレン性アルコール(3-メチル-1-ブチン-3-オール)0.05重量部、及び下式(2)で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン1.2重量部を添加し、二本ロールでよく混練りして硬化性シリコーンゴムコンパウンドを調製した。
【0020】
得られたシリコーンゴムコンパウンドを、カレンダー成形機を用いて厚さ0.30mmに分出ししてから、算術平均表面粗さ0.7μmの片面エンボス加工された厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に転写した。次いで算術平均表面粗さが3.5μmのエンボスロールをPETフィルムと反対側の分出しシートの表面に押し付け、シリコーンゴムの表面にエンボスを転写させた後、160℃の加熱炉の中を5分間通して硬化させた。次に、シリコーンゴムシートをPETフィルムから剥がし、200℃で2時間、後加熱硬化させて熱圧着用シリコーンゴムシートを作製した。
エンボスを転写させた面の表面粗さを表面粗さ計サーフテスト501(ミツトヨ(株)製の商品名)を用いて測定したところ、算術平均表面粗さは2.9μmであった。
【0021】
実施例2.
ジメチルシロキサン単位99.85モル%及びメチルビニルシロキサン単位0.15モル%からなる、平均重合度が8,000のメチルビニルポリシロキサン100重量部、良熱伝導性充填剤として酸化アルミニウム粉末(アルミナAL−45:昭和電工(株)製の商品名)400重量部、比表面積が200m/gであるシリカ微粉末(アエロジル200:日本アエロジル(株)製の商品名)30重量部、並びに下式(3)で表されるα,ω-ジヒドロキシメチルポリシロキサン5重量部を、ニーダーを用いて均一に混練りし、150℃で2時間熱処理した。
【0022】
冷却後、このシリコーンゴムコンパウンド100重量部に、硬化剤として有機過酸化物(C−23:信越化学工業(株)製の商品名)1.5重量部を二本ロールで添加し混合した後、カレンダー成形機を用いて厚さ0.30mmに分出しした。次に、算術平均表面粗さ0.7μmの片面エンボス加工された厚さ100μmのPETフィルム上に、上記分出ししたシリコーンゴム組成物を転写し、ついで算術平均表面粗さ3.5μmのエンボスロールをPETフィルムと反対側分出しシートの表面に押し付けてシリコーンゴムの表面にエンボスを転写させた後、160℃の加熱炉の中を5分間通して硬化させた。次に、このシリコーンゴムシートをPETフィルムから剥がし、200℃で4時間、後加熱硬化させて熱圧着用シリコーンゴムシートを作製した。
【0025】
実施例3.
ジメチルシロキサン単位99.85モル%及びメチルビニルシロキサン単位0.15モル%からなる、平均重合度が8,000のメチルビニルポリシロキサン100重量部、良熱伝導体充填剤として酸化アルミニウム(アルミナAL−45:昭和電工(株)製の商品名)400重量部、比表面積が200m/gであるシリカ微粉末(アエロジル200:日本アエロジル(株)製の商品名)30重量部、並びに、前式(3)で表されるα,ω−ジヒドロキシメチルポリシロキサン5重量部をニーダーを用いて均一に混練りし、150℃で2時間熱処理した。
【0026】
冷却後、このシリコーンゴムコンパウンド100重量部に、硬化剤として有機過酸化物(C−24:信越化学工業(株)製の商品名)1.5重量部を二本ロールで添加し混合した後、キシレンに溶解して60%キシレン溶液とし、算術平均表面粗さ0.7μmの片面エンボス加工された厚さ100μmのPETフィルムのエンボス加工面上に、コンマコーターを用いて0.2mm厚さにコーテイングした後キシレンを80℃で蒸発させて乾燥した。次いで算術平均表面粗さが3.5μmのエンボスロールをPETフィルムと反対側のコーティングシートの表面に押し付け、シリコーンゴムの表面にエンボスを転写させた後、160℃の加熱炉の中を5分間通して硬化させた。次にこのシリコーンゴムシートをPETフィルムから剥がし、200℃で4時間、後加熱硬化させて熱圧着用シリコーンゴムシートを作製した。
【0027】
比較例1.
実施例1のシリコーンゴムコンパウンドを使用し、カレンダー成形機を用いて厚さ0.30mmに分出ししてから厚さ100μmの算術平均表面粗さが0のPETフィルム上に転写し、160℃の加熱炉の中を5分間通して硬化させた。次にシリコーンゴムシートをPETフィルムから剥がし、シートの表面に平均粒径13μmのタルク粉をガーゼによりシートに擦り付け、ムラなく塗布した。さらに、乾燥機中で200℃で4時間熱処理した後、このシートを流水中でスポンジで擦りながら洗浄し、余分な粉を除去してから水を乾燥させ、熱圧着用シリコーンゴムシートを作製した。
【0028】
比較例2.
実施例2のシリコーンゴムコンパウンドを使用し、カレンダー成形機を用いて厚さ0.30mmに分出ししてから厚さ100μmの算術平均表面粗さが0のPETフィルム上に転写し、160℃の加熱炉の中を5分間通して硬化させた。次にこのシリコーンゴムシートをPETフィルムから剥がし、平均粒径が20μmのマイカ粉をガーゼによりシートに擦り付け、ムラなく塗布した。さらに、乾燥機中で200℃で4時間熱処理した後、このシートを流水中でスポンジで擦りながら洗浄して余分な粉を除去してから水を乾燥させ、熱圧着用シリコーンゴムシートを作製した。
【0029】
比較例3.
ジメチルシロキサン単位99.85モル%及びメチルビニルシロキサン単位0.15モル%からなる、平均重合度が8,000のメチルビニルポリシロキサン100重量部に、平均粒径40nmで水分以外の揮発分0.10%のアセチレンブラック50重量部並びに補強性シリカ(Aerosil R−972:Degussa社製の商品名)5重量部を二本ロールで配合し、混練りして均一化した。このシリコーンコンパウンド100重量部に対して塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金量2重量%)0.1重量部、反応抑制剤であるアセチレン性アルコール(3−メチル−1−ブチン−3−オール)0.05重量部、並びに前記(2)式で表されるメチルハイドロジェンポリシロキサン1.2重量部を添加し、二本ロールでよく混練りして硬化性シリコーンゴムコンパウンドを調整した。
このシリコーンゴムコンパウンドを、カレンダー成形機を用いて厚さ0.30mmに分出してから厚さ100μmの算術平均粗さが0のPETフィルム上に転写し、160℃の加熱炉の中を5分間通して硬化させ、圧着用シリコーンゴムシートとした。
【0030】
比較例4.
耐熱性樹脂フィルムである厚さ12μmの芳香族ポリイミドフィルム(カプトン:東レデュポン(株)製の商品名)にプライマーC(信越化学工業(株)製の商品名)を塗布してから、室温で30分間乾燥した。
一方、実施例1で作製した硬化性シリコーンゴムコンパウンドを、カレンダー成形機を用いて厚さ0.30mmに分出ししてから厚さ100μmの算術平均表面粗さが0のPETフィルム上に転写した。次にこのシートの上から前記したプライマーを塗布したカプトンフィルムを圧着し、160℃の加熱炉の中を5分間通してシリコーンゴムコンパウンドを硬化させた。次にPETフィルムを剥がし、乾燥機中で200℃で4時間熱処理して熱圧着用シリコーンゴム複合シートを作製した。
【0031】
(圧着試験)
実施例1〜4及び比較例1〜4で作製した熱圧着用シリコーンゴムシートの裏面の下に、厚さ30μmのデュポン・ジャパン・リミデッド製テフロンフィルム(テフロンは登録商標)、次に、25μmピッチの銅電極を設けた2枚のFPCで厚さ22μmの異方性導電接着剤をはさんだもの(上下の銅電極の位置を合わせる)を置いてから圧着機に設置し、340℃に加熱した加圧ツールで熱圧着用シリコーンゴムシートの表面側から40kgf/cmの押し圧力で20秒間圧着した。この圧着を繰り返し、加圧ツールへのシートの密着状態および均一な圧力で、異方性導電接着剤を加熱硬化できなくなるまでの回数を測定した。この回数は上下のFPCの銅電極の導通により確認した。
ただし、比較例4の熱圧着用シリコーンゴム複合シートの場合には、カプトンフィルム側を加圧ツールに向けて測定した。また、フィルムの厚さが加わり、熱の伝わり方が悪くなるため加圧時間を25秒に延長した。結果は表1に示した通りである。
【0032】
【表1】
【0033】
比較例1、2の場合には、連続使用すると加圧ツールが徐々に汚れてくるため、洗浄が必要になる。一方、実施例1〜4の場合には、加圧ツールの洗浄はいらず耐久性もある。比較例3の場合には2回/1日の洗浄が必要となり、その都度圧着機の冷却を行うので非常に手間がかかる等のことが確認された。
次に、実施例1と比較例4について、加圧ツールの押し圧力を30kgf/cmに低下させたこと以外は同様な条件で圧着試験を実施したところ、実施例1の場合には、上下のFPCの銅電極間における導通は良好であったが、比較例4の場合には一部導通不良が発生した。比較例4の熱圧着用シリコーンゴム複合シートは、加圧ツールに対する密着と加圧ツールの汚れについては問題ないが、本発明に比べて圧着時間を延長し、押し圧力を高くする必要のあることが確認された。

Claims (4)

  1. JIS K 6221に基づく揮発分の測定による水分以外の揮発分が0.5重量%以下であるカーボンブラックを含有してなる、厚さが0.1〜10mmのシリコーンゴムシートであって、該シートの少なくとも一方の表面が、エンボス加工によって設けられた算術平均表面粗さが0.8μm〜5μmの凹凸を有することを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシート。
  2. 前記シリコーンゴムシートが、良熱伝導性充填剤として無機粉末及び/又は金属粉末を含有してなる請求項1に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
  3. 前記シリコーンゴムシートが、プレス成形機を用いて、積層板又はフレキシブルプリント基板を成形する際に熱を伝えながら均一に圧力をかける目的で使用されるシート、若しくは液晶ディスプレイに接続された電極と駆動用LSIが搭載されたFPCのリード電極とを異方性導電性接着剤を介在させ熱圧着して電気的および機械的に接続する際に用いるシートである、請求項1または2に記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
  4. 前記シリコーンゴムシートが、平均重合度が200以上の下記平均組成式(1)で表されるオルガノポリシロキサン及び硬化剤を含有してなる、請求項1〜3の何れかに記載された熱圧着用シリコーンゴムシート。
    SiO(4−n)/2 (1)
    但し、Rは置換又は非置換の一価炭化水素基及び/又は水酸基を表し、nは1.95〜2.05の正数である。
JP2001358889A 2001-11-26 2001-11-26 熱圧着用シリコーンゴムシート Expired - Fee Related JP4353451B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358889A JP4353451B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 熱圧着用シリコーンゴムシート
TW091134387A TWI273126B (en) 2001-11-26 2002-11-25 Polysiloxane rubber sheet for hot press bonding
KR1020020073379A KR100748062B1 (ko) 2001-11-26 2002-11-25 이방 도전성 접착제 열압착용 실리콘 고무 시트
CNB021528756A CN1257931C (zh) 2001-11-26 2002-11-26 热压合用硅橡胶片材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358889A JP4353451B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 熱圧着用シリコーンゴムシート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193884A Division JP4627071B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 熱圧着用シリコーンゴムシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155360A JP2003155360A (ja) 2003-05-27
JP4353451B2 true JP4353451B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=19169994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358889A Expired - Fee Related JP4353451B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 熱圧着用シリコーンゴムシート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4353451B2 (ja)
KR (1) KR100748062B1 (ja)
CN (1) CN1257931C (ja)
TW (1) TWI273126B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818597B2 (ja) * 2004-09-10 2011-11-16 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴム成形体、その製造方法およびエアバッグ用シリコーンゴムコーティング布の製造方法
JP2006281670A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シート
JP4803350B2 (ja) * 2005-06-03 2011-10-26 信越化学工業株式会社 圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法
JP4739009B2 (ja) * 2005-12-19 2011-08-03 信越化学工業株式会社 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP4866629B2 (ja) * 2006-02-27 2012-02-01 中興化成工業株式会社 複合シート及びその製造方法
JP2008130861A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Sony Corp シリコーンゴム層積層体及びその製造方法、突当て装置、実装用基板への物品の実装方法、並びに、発光ダイオード表示装置の製造方法
KR100825675B1 (ko) * 2007-08-22 2008-04-29 주식회사 나노인터페이스 테크놀로지 전기 전도성 점착 테이프 및 이의 제조방법
JP5058938B2 (ja) * 2008-10-22 2012-10-24 信越化学工業株式会社 熱圧着用シリコーンゴムシート
KR100895792B1 (ko) 2008-11-18 2009-05-07 실리콘밸리(주) 이방성도전필름을 이용한 회로기판과 연성회로기판 접착용 보호시트
CN102896929A (zh) * 2012-10-24 2013-01-30 新协力包装制品(深圳)有限公司 透明胶片、透明胶片生成方法及利用透明胶片的处理方法
JP6080005B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-15 独立行政法人国立高等専門学校機構 樹脂成形体及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225779A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Hokushin Ind Inc 熱定着ロ−ルの製造方法
JPH0341213A (ja) * 1989-07-10 1991-02-21 Showa Aircraft Ind Co Ltd 軸受装置
JP3078155B2 (ja) * 1993-06-28 2000-08-21 信越化学工業株式会社 耐熱熱伝導性熱圧着シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR100748062B1 (ko) 2007-08-09
TWI273126B (en) 2007-02-11
CN1421480A (zh) 2003-06-04
CN1257931C (zh) 2006-05-31
KR20030043698A (ko) 2003-06-02
TW200300443A (en) 2003-06-01
JP2003155360A (ja) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902558B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
US6379806B1 (en) Heat-resistant silicone rubber composite sheet having thermal conductivity and method of producing the same
TW200536895A (en) Silicone rubber sheet for thermocompression bonding and method for manufacturing the same
JP5381964B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP4561989B2 (ja) 熱圧着用複層ゴムシート
JP4086222B2 (ja) 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP4353451B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2004122664A (ja) 熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JP5419265B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
TW202346510A (zh) 具有熱傳導性黏著層的熱傳導性聚矽氧橡膠片及其製造方法
JP3041213B2 (ja) 耐熱熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JPH11199690A (ja) 低硬度熱伝導性シリコーンゴムシートの表面粘着性低減方法
JP4627071B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP5064189B2 (ja) Acf圧着シート用シリコーンゴム組成物
JPH10219199A (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2013103341A (ja) ガラスクロス複合シリコーンゴムシートの製造方法
JP2010274566A (ja) 電子・電気機器部品圧着接合用熱伝導性ゴム部材およびそれに用いるゴム組成物、並びにそのゴム部材の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150807

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees