JP4351238B2 - 車載装置、自動車及び情報処理方法 - Google Patents

車載装置、自動車及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351238B2
JP4351238B2 JP2006217701A JP2006217701A JP4351238B2 JP 4351238 B2 JP4351238 B2 JP 4351238B2 JP 2006217701 A JP2006217701 A JP 2006217701A JP 2006217701 A JP2006217701 A JP 2006217701A JP 4351238 B2 JP4351238 B2 JP 4351238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
processing unit
central processing
entertainment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006217701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007045400A (ja
Inventor
寛明 岡島
哲 品田
克彦 布川
信 佐々木
幹夫 鎌田
昌之 圦本
健司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sony Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006217701A priority Critical patent/JP4351238B2/ja
Publication of JP2007045400A publication Critical patent/JP2007045400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351238B2 publication Critical patent/JP4351238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車載装置、自動車及び情報処理方法に関し、着座状態より車内の盛り上がりを判定して搭乗者に娯楽を提供することにより、車内を和ませることができるようにする。
従来、自動車に関しては、ユーザーインターフェースの向上を目的とした種々の情報機器が提案されるようになされている。すなわちこのような提案に係る機器によれば、専門の知識を要しなくても、自動車の状態をユーザーに告知することができ、その分ユーザーの使い勝手を向上することができる。
すなわち例えば特開平12−203465号公報においては、擬人化された情報発信主体を車内の情報処理装置に構築し、各種センサにより自動車の状態を把握すると共に、これら把握した自動車の状態をこの擬人化された情報発信主体によりユーザーに通知する方法が提案されている。この特開平12−203465号公報においては、このような情報処理装置の機能の1つとして、ユーザーの音声による指示に応じて、音声認識結果をテキストデータにより記録に残し、旅日記を作成する方法が提案されており、このテキストデータによる旅日記に、ユーザーの所望する画像データを併せて記録する方法が開示されるようになされている。
ところで実際の旅行等において、車内の様子を撮影する場合には、その場の雰囲気の盛り上がりにより、搭乗者の1人が勝手に写真を写す場合もある。すなわちこの場合、人格を有する搭乗者の1人がカメラマンとなって、他の搭乗者の意思とは無関係に写真を撮影するものである。このような写真においては、車内の会話の盛り上がりに応じて記録されるものであり、搭乗者のくつろいだ様子が記録され、貴重な思い出のシーンとなることが多い。
このような車内のくつろいだ自然な雰囲気を、搭乗者の操作に依らずに記録に残すことができれば、便利であると考えられる。すなわち上述したように搭乗者の1人が勝手に撮影する場合でも、この搭乗者がカメラ等を構える場合には若干なりともその場の雰囲気を壊すことになり、搭乗者の操作に依らずに車内の様子を記録に残すことができれば、このような場の雰囲気を乱すことなく記録することができると考えられる。またおおいに盛り上がった場合には、搭乗者が撮影を忘れることすら考えられ、搭乗者の操作に依らずに車内の様子を記録に残すことができれば、このような場合にも、車内の様子を記録に残すことができると考えられる。
またこのような車内の盛り上がりに応じた処理によれば、必要に応じて車内を和ませることもできると考えられる。
特開平12−203465号公報
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、車内を和ませることができる車載装置、自動車及び情報処理方法を提案しようとするものである。
上記の課題を解決するため請求項1の発明は、車載装置に適用して、車両の搭乗者の座席における着座状態を検出して得られる着座信号を信号処理して、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していることを検出する着座信号処理手段と、着座信号処理手段の検出結果に基づいて、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していない場合、前記搭乗者に娯楽を提供する娯楽提供手段とを備える。
また請求項4の発明は、自動車に適用して、車両の搭乗者の座席における着座状態を検出して得られる着座信号を信号処理して、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していることを検出する着座信号処理手段と、着座信号処理手段の検出結果に基づいて、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していない場合、前記搭乗者に娯楽を提供する娯楽提供手段とを備える。
また請求項の発明は、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していることを検出する着座信号処理ステップと、着座信号処理ステップの検出結果に基づいて、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していない場合、前記搭乗者に娯楽を提供する娯楽提供ステップとを有するようにする。
請求項1、請求項4又は請求項9の構成によれば、車内の盛り上がりに欠ける状態を着座の状態により判定して娯楽を提供し、この娯楽により場を和ませることができる。
本発明によれば、必要に応じて車内を和ませることもできる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
図2は、本発明の実施例1の車載装置を示すブロック図である。この車載装置1は、乗用車の車内に搭載される装置である。この実施例1は、本願を示すものでは無く、本願の参考例として本願の前提構成を示すものである。
この車載装置1において、マイク2は、例えば車内の前席及び後席間の天井に配置され、搭乗者の会話を取得して音声信号を出力する。これによりマイク2は、搭乗者の状況を示す搭乗者状況信号の1つとして、音声信号を取得するようになされている。
データ記録装置3は、中央処理ユニット(CPU)4の制御により、中央処理ユニット4より出力されるオーディオデータを記録する。また同様の中央処理ユニット4の制御により記録したオーディオデータを再生して出力する。アンプ5は、このデータ記録装置3より出力されるオーディオデータをディジタルアナログ変換処理してスピーカ6を駆動する。これらによりこの車載装置1では、中央処理ユニット4より出力されるオーディオデータを記録し、また記録したオーディオデータを再生できるようになされている。
中央処理ユニット4は、外部インターフェース7を介して、例えば自動車のダッシュボードに配置された操作子の操作を検出し、この操作子の操作に応動して図示しないメモリ等を使用して所定の処理手順を実行することにより、この車載装置1全体の動作を制御する。この処理において、中央処理ユニット4は、マイク2を介して入力される音声信号を図示しないアナログディジタル変換回路によりオーディオデータに変換して入力し、このオーディオデータの処理結果により全体の動作を制御する。
すなわち図1は、この中央処理ユニット4の処理手順を示すフローチャートである。中央処理ユニット4は、外部インターフェース7を介して、所定の操作子の操作が検出されると、この処理手順を実行する。すなわち中央処理ユニット4は、ステップSP1からステップSP2に移り、ここで所定の期間の間、オーディオデータの振幅が所定のしきい値以上に立ち上がっているか否か判断することにより、マイク2を介して検出される音声信号の信号レベルを基準にして、搭乗者による会話の盛り上がりを判定する。
このステップSP2で否定結果が得られると、この場合、車内が静かで会話が盛り上がっていないと判断できることにより、中央処理ユニット4は、ステップSP2を繰り返す。これに対してステップSP2で肯定結果が得られると、中央処理ユニット4は、ステップSP3に移り、データ記録装置3にオーディオデータの出力を開始してオーディオデータの記録を指示する。これにより車載装置1では、音声信号を信号処理して車内の盛り上がりを判定し、この判定結果により車内の様子を音声により記録するようになされている。かくするにつき車載装置1では、これにより車内の様子を記録するサービスを提供するようになされている。
このようにして記録を開始すると、中央処理ユニット4は、ステップSP4に移り、内蔵のタイマより現在時刻を取得し、この取得した現在時刻を録音開始時刻としてデータ記録装置3に記録する。続いて中央処理ユニット4は、ステップSP5に移り、オーディオデータの振幅が所定のしきい値より立ち下がったか否か判断し、これにより会話の盛り上がりが終了したか否か判断する。
ここで否定結果が得られると、中央処理ユニット4は、ステップSP5を繰り返し、これにより車内の様子を引き続き音声により記録するのに対し、ステップSP5で肯定結果が得られると、ステップSP6に移る。ここで中央処理ユニット4は、会話の盛り上がりが終了して所定時間経過したか否か判断する。ここで否定結果が得られると、中央処理ユニット4は、ステップSP5に戻る。これにより中央処理ユニット4は、会話が盛り上がっていない状態が所定時間継続したか否か判断し、肯定結果が得られると、ステップSP6よりステップSP7に移る。ここで中央処理ユニット4は、データ記録装置3に記録の終了を指示した後、ステップSP8に移ってこの処理手順を終了する。
さらに中央処理ユニット4は、このようにして車内の様子を記録した状態で、搭乗者より所定の操作子が操作されると、データ記録装置3にオーディオデータの再生を指示し、この再生によるオーディオデータをスピーカ6より出力する。このとき中央処理ユニット4は、オーディオデータと共に記録した記録時間の情報を所定の表示装置に表示してユーザーによる選択を受け付け、この選択に係るオーディオデータを選択的に再生するようにデータ記録装置3の動作を制御する。
さらに記録時間の情報を表示した状態で、同様の搭乗者の操作により記録の削除を受け付け、これにより簡易な操作で編集作業を実行できるようになされている。
さらに中央処理ユニット4は、同様の搭乗者の操作により、外部インターフェース7を介して例えばICカードにデータ記録装置3の内容を選択的にダウンロードする。これにより車載装置1では、ICカード等を介してデータ記録装置3により記録した車内の様子をパーソナルコンピュータ等にダウンロードして種々に処理できるようになされている。これにより車載装置1は、必要に応じてこれらの記録を旅行の記録として保存できるようになされている。
以上の構成によれば、車両の搭乗者の状況に応じて得られる搭乗者状況信号である音声信号よよ車内の盛り上がりを判定し、この判定結果により車内の様子を音声により記録するサービスを提供することにより、車内の貴重な様子を記録に残すことができる。
またこのとき音声信号の信号レベルである振幅と所定のしきい値との比較により、車内の盛り上がりを判定することにより、簡易な処理で、車内の盛り上がりを判定することができる。
また記録開始時刻による時間情報を併せて記録することにより、この時間情報を基準にして記録した内容を種々に処理することができ、その分使い勝手を向上することができる。
図3は、本発明の実施例2に係る車載装置を示すブロック図である。この実施例2は、本願を示すものでは無く、本願の参考例として本願の前提構成を示すものである。この車載装置11において、図2について上述した車載装置1と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
この車載装置11において、撮像装置12は、搭乗者の画像を撮像できるように車内の所定位置に配置され、中央処理ユニット14の制御により、静止画の撮像結果を出力する。
表示装置16は、例えば液晶表示装置により構成され、データ記録装置13より出力される画像データを表示する。データ記録装置13は、中央処理ユニット14の制御により中央処理ユニット14より出力されるデータを記録し、また記録したデータを種々に処理する。
中央処理ユニット14は、第1の実施例と同様の処理により、車内の盛り上がりを判定し、データ記録装置13、撮像装置12により車内の様子を画像により記録する。すなわち中央処理ユニット14は、外部インターフェース7を介して所定の操作子の操作が検出されると、図4に示す処理手順のステップSP11からステップSP12に移る。
中央処理ユニット14は、このステップSP12において、所定の期間の間、オーディオデータの振幅が所定のしきい値以上に立ち上がっているか否か判断することにより、マイク2を介して検出される音声信号の信号レベルを基準にして、搭乗者による会話の盛り上がりを判定する。
このステップSP12で否定結果が得られると、この場合、車内が静かで会話が盛り上がっていないと判断できることにより、中央処理ユニット14は、ステップSP12を繰り返す。これに対してステップSP12で肯定結果が得られると、中央処理ユニット14は、ステップSP13に移り、撮像装置12の動作を制御して車内の様子を撮像し、この撮像結果をデータ記録装置13により記録する。
続いて中央処理ユニット14は、ステップSP14に移り、内蔵のタイマより現在時刻を取得し、この取得した現在時刻を撮影時刻としてデータ記録装置13に記録する。続いて中央処理ユニット14は、ステップSP15に移り、撮像を開始して一定時間が経過したか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP15を繰り返す。
これに対して撮像してから一定時間経過すると、中央処理ユニット14は、ステップSP16に移り、ここで所定枚数だけ撮像したか否か判断し、否定結果が得られると、ステップSP13に戻る。これにより中央処理ユニット14は、音声により車内が盛り上がっていると判断される場合には、一定の時間間隔により所定枚数だけ車内の様子を撮像した後、ステップSP16からステップSP17に移ってこの処理手順を終了する。
さらに中央処理ユニット14は、所定の操作子が操作されると、データ記録装置23に記録した静止画の画像データを再生して表示装置16により表示する。このとき中央処理ユニット14は、各画像データに設定した撮影時刻を基準にして例えばサムネイルにより記録した静止画像を表示し、ユーザーの選択により対応する静止画像を拡大表示する。またこのような表示において、搭乗者が削除を指示すると、この画像データの記録を消去する。また、外部インターフェース7を介してこのようにして記録した画像データをICカード等にダウンロードする。これらによりこの車載装置11においては、記録した画像データを簡易に編集処理することができるようになされている。
この実施例2の構成によれば、搭乗者の音声を取得して得られる音声信号を信号処理することにより搭乗者の会話より車内の盛り上がりを判定し、この判定結果により車内の様子を画像により記録するサービスを提供することにより、車内の貴重な様子を記録に残すことができる。
図5は、本発明の実施例3に係る車載装置を示すブロック図である。この実施例3は、本願を示すものでは無く、本願の参考例として本願の前提構成を示すものである。この車載装置21において、図2及び図3について上述した車載装置1及び11と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
この車載装置21において、撮像装置22は、搭乗者の画像を撮像できるように車内の所定位置に配置され、中央処理ユニット14の制御により、動画による撮像結果を出力する。
データ記録装置23は、撮像装置22より得られる撮像結果、マイク2より得られるオーディオデータを順次記録する。データ記録装置23は、この記録の処理において、中央処理ユニット24の制御によりマーカーを記録する。さらにこのようにして記録したマーカーを基準にして順次入力される撮像結果、オーディオデータを記録済みの領域に記録し直す。これによりデータ記録装置23は、マーカーを記録してなる部分を残すようにして、順次連続するデータを記録するようになされている。具体的に、データ記録装置23は、マーカーが設定されてなる部分については、前後の所定期間の記録について、消去しないようにして、連続する撮像結果及びオーディオデータを記録する。
中央処理ユニット14は、外部インターフェース7を介して搭乗者による所定の操作子の操作が検出されると、図6に示す処理手順のステップSP21からステップSP22に移る。中央処理ユニット24は、このステップSP22において、撮像装置22による撮像結果、マイク2により取得したオーディオデータの記録の開始をデータ記録装置23に指示する。
続いて中央処理ユニット24は、ステップSP23に移り、ここで所定の期間の間、オーディオデータの振幅が所定のしきい値以上に立ち上がっているか否か判断することにより、マイク2を介して検出される音声信号の信号レベルを基準にして、搭乗者による会話の盛り上がりを判定する。
ここで否定結果が得られると、中央処理ユニット24は、ステップSP23を繰り返すのに対し、ステップSP23で肯定結果が得られると、ステップSP24に移り、撮像結果及びオーディオデータと共にマーカー記録する。続いて中央処理ユニット24は、ステップSP25に移り、ここで搭乗者の操作により記録の終了が指示されたか否か判断し、否定結果が得られるとステップSP23に戻る。これに対して搭乗者により記録の終了が指示されると、ステップSP25からステップSP26に移ってこの処理手順を終了する。
このようにしてマーカーを記録しながら映像及び音声により車内の様子を記録するサービスを提供すれば、車内の盛り上がった瞬間を逃すことなく記録に残すことができる。
図7は、本発明の実施例4の車載装置を示すブロック図である。この実施例4は、本願を示すものでは無く、本願の参考例として本願の前提構成を示すものである。この車載装置31においては、車内に盛り上がりに欠ける状態が検出されると、ユーザーに娯楽を提供し、この娯楽の提供によるサービスにより車内の雰囲気を和らげる。
すなわちこの車載装置31において、表示装置32は、例えば液晶表示装置であり、中央処理ユニット34の制御により所定のキャラクタを表示する。ここでこのキャラクタは、擬人化された情報発信主体を視覚的に表現するものであり、例えばユーザーの所望するマスコット等が適用される。
音声合成装置33は、中央処理ユニット34の制御により所定の音声信号を生成してアンプ5に出力する。車載装置31は、この音声合成装置33により上述した擬人化された情報発信主体の音声を搭乗者に提供するようになされている。
中央処理ユニット34は、擬人化された情報提供主体を構成し、表示装置32、音声合成装置33を駆動して種々の情報をユーザーに提供する。この処理において、中央処理ユニット34は、マイクより取得される音声信号によるオーディオデータを処理して、車内の盛り上がりを判定し、この判定結果により表示装置32、音声合成装置33を駆動して搭乗者に娯楽を提供し、これにより車内を和ませる。この娯楽の提供において、中央処理ユニット34は、搭乗者の選択に応じて、マイク2より得られるオーディオデータを音声認識処理することにより、音声合成装置33を駆動して得られる搭乗者の応答を検出し、この応答により音声合成装置33を駆動して応答を返す。車載装置31では、この処理の繰り返しにより会話による娯楽を提供するようになされている。
具体的に、中央処理ユニット34は、マイク2を介して得られる音声信号の振幅が所定の信号レベル以下の状態が所定時間経過すると、盛り上がりに欠けると判断し、音声合成装置33を駆動して例えが「しりとりでもする?」との音声を搭乗者に提供する。またこのとき併せてキャラクタの動画を表示装置32に表示する。
この問い掛けに対する搭乗者の応答より、搭乗者の賛同が得られると、中央処理ユニット34は、音声合成装置33の駆動、音声認識処理を繰り返して搭乗者との間でしりとりを実行する。
このように車内の盛り上がりを判定し、この判定結果より盛り上がっていないと判断される場合に娯楽を提供によるサービスを提供すれば、車内の雰囲気を和ませることができる。
図8は、本発明の実施例5の車載装置において、中央処理ユニットの処理手順を示すフローチャートである。この実施例5は、本願を示すものでは無く、本願の参考例として本願の前提構成を示すものである。この車載装置においては、この中央処理ユニットの処理手順、この処理手順に関連する周辺インターフェースが異なる点を除いて、第4の実施例に係る車載装置31と同一の構成であることにより、図7の構成を流用して説明する。
この車載装置31において、中央処理ユニットは、搭乗者により動作が立ち上げられると、ステップSP31からステップSP32に移り、マイク2より得られるオーディオデータの信号処理を開始する。中央処理ユニットは、続くステップSP33において、このようにして得られる信号処理により、車内の盛り上がりを判定し、盛り上がっている場合には、ステップSP33を繰り返す。これに対して車内が盛り上がっていない場合、中央処理ユニットは、ステップSP34に移り、この状態が所定時間経過したか否か判断する。
ここで否定結果が得られると、中央処理ユニットは、ステップSP32に戻るのに対し、肯定結果が得られると、ステップSP35に移る。ここで中央処理ユニットは、音声合成装置33を駆動して例えば「音楽でも聴く?」のメッセージを搭乗者に提供した後、ステップSP36に移ってこの処理手順を終了する。かくするにつき中央処理ユニットは、このメッセージに対して、搭乗者が賛同を示す音声を返すと、図示しないインターフェースを介してオーディオ機器の電源を立ち上げる。
図8に示す構成のように、娯楽として音楽を提供する場合等にあっても、車内の雰囲気を和ませることができる。
図9は、本発明の実施例6の車載装置を示すブロック図である。この実施例6は、本願を示すものでは無く、本願の参考例として本願の前提構成を示すものである。この車載装置51においては、圧力センサ52A、52B、……52Xにより搭乗者の着座状態を検出し、この検出結果より車内の盛り上がりを判定する。なおこの図9に示す構成において、上述した実施例に係る構成と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
すなわち図10に示すように、この実施例において、各座席には、圧力センサ52A、52B、……52Xがマトリックス状に配置される。ここでこのような配置に係る圧力センサによる圧力検出結果においては、搭乗者が座席に深くすわってくつろいでいる場合には、図11に示すように、それぞれ座席座面及び座席背面のほぼ中央で最も圧力が高くなるような圧力分布が得られる。なおこの図11は、等しい圧力の箇所を線分により結んでなる等圧線により圧力分布を示す図である。この図11においては、符号L1、L2、L3により示す順に、圧力が大きな等圧線を示す。
これに対して搭乗者が前席側に体を乗り出している場合、図12に示すように、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下する。また同様に、隣の席側に搭乗者が体を乗り出すと、図13に示すように、圧力分布の重心が隣の座席側に移動して全体の圧力分布が変化する。このように搭乗者が前席側、隣席側に体を乗り出している場合には、話に熱中して会話が盛り上がっている場合と考えられる。
さらにこのように話が盛り上がっている場合には、搭乗者の姿勢の変化も激しく、その分圧力分布の変化も激しくなる。また笑ったりすることにより、座席の振動も激しくなる。これらによりこの実施例において、車載装置51は、これら圧力センサ52A〜52Xにより検出される圧力分布により、また振動により、車内の盛り上がりを判定する。これによりこの実施例では、搭乗者状況信号の1つとして、圧力センサ52A〜52Xの出力信号である着座信号を取得するようになされている。
すなわち車載装置51において、アンプ54は、これら圧力センサ52A〜52Xの出力信号を増幅して中央処理ユニット55に出力する。中央処理ユニット55は、アンプ54を介して得られる圧力センサ52A〜52Xの出力信号をアナログディジタル変換処理して取り込む。中央処理ユニット55は、所定の処理手順の実行によりこれら圧力センサ52A〜52Xによる圧力検出結果より、重心を検出し、この重心より搭乗者の着座状態を検出する。また同様に圧力検出結果を処理して振動を検出することにより、これら圧力センサ52A〜52Xを振動センサとして使用し、この振動の検出結果により搭乗者の着座状態を検出する。
中央処理ユニット55は、これらの着座状態より、車内の盛り上がりを判定し、この判定結果により上述の実施例と同様に、車内の様子を記録する。
図9に示すように、搭乗者状況信号としての着座状態より車内の盛り上がりを判定して車内の様子を記録するサービスを提供するようにしても、第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
上述の第6の実施例においては、着座状態により盛り上がりを検出して車内の様子を記録する場合について述べたが、この実施例は、これに代えて盛り上がりの判定により娯楽を提供する。
この実施例の構成によれば、着座状態により盛り上がりを検出して娯楽を提供することにより、車内を和ませることができる。
なお上述の実施例においては、圧力センサにより着座状態を検出する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、振動センサにより座席の振動を検出して着座状態を検出してもよい。
また上述の実施例においては、車載装置により全ての処理を実行する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば電話回線により接続したサーバーにより上述した中央処理ユニットの各種処理を実行させるようにしてもよい。このようにすれば、搭乗者に適したより高度な娯楽の提供等を実行することができる。なおこのような高度な娯楽の提供としては、搭乗者の趣味、指向を加味した娯楽の提供はもとより、搭乗者の音声の解析により搭乗者の年齢層等を判定して搭乗者に適した娯楽を提供する場合等が考えられる。
本発明は、車載装置、自動車及び情報処理方法に関し、着搭乗者に娯楽を提供する場合に適用することができる。
本発明の実施例1の車載装置における中央処理ユニットの処理手順を示すフローチャートである。 図1の中央処理ユニットによる車載装置を示すブロック図である。 本発明の実施例2の車載装置を示すブロック図である。 図3の車載装置における中央処理ユニットの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例3の車載装置を示すブロック図である。 図5の車載装置における中央処理ユニットの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例4の車載装置を示すブロック図である。 本発明の実施例5の車載装置における中央処理ユニットの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例5の車載装置を示すブロック図である。 圧力センサの配置の説明に供する正面図である。 座席にゆったりと着席した状態の圧力分布を示す正面図である。 前席側に体を乗り出した場合の圧力分布を示す正面図である。 隣席側に体を傾けた場合の圧力分布を示す正面図である。
符号の説明
1、11、21、31、51……車載装置、2……マイク、3、13、23……データ記録装置、4、14、24、34、55……中央処理ユニット、6……スピーカ、12、22……撮像装置、16、32……表示装置、52A〜52X……圧力センサ

Claims (8)

  1. 車両の搭乗者の座席における着座状態を検出して得られる着座信号を信号処理して、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していることを検出する着座信号処理手段と、
    着座信号処理手段の検出結果に基づいて、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していない場合、前記搭乗者に娯楽を提供する娯楽提供手段とを備える
    載装置。
  2. 前記娯楽提供手段は、
    前記検出結果に応じて、応答の音声を返すことにより、前記搭乗者との間の音声による会話により前記娯楽を提供する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3. 前記娯楽が、音楽である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  4. 車両の搭乗者の座席における着座状態を検出して得られる着座信号を信号処理して、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していることを検出する着座信号処理手段と、
    着座信号処理手段の検出結果に基づいて、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していない場合、前記搭乗者に娯楽を提供する娯楽提供手段とを備える
    動車。
  5. 前記娯楽提供手段は、
    前記検出結果に応じて、応答の音声を返すことにより、前記搭乗者との間の音声による会話により前記娯楽を提供する
    ことを特徴とする請求項4に記載の自動車。
  6. 前記娯楽が、音楽である
    ことを特徴とする請求項4に記載の自動車。
  7. 前記座席における前記搭乗者の着座の圧力分布を検出して圧力分布信号を得、
    前記圧力分布信号を前記着座信号として出力する圧力分布検出部を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の自動車。
  8. 車両の搭乗者の座席における着座状態を検出して得られる着座信号を信号処理して、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していることを検出する着座信号処理ステップと、
    着座信号処理ステップの検出結果に基づいて、圧力分布の重心が前席に移動して座席背面の圧力が低下していない場合、前記搭乗者に娯楽を提供する娯楽提供ステップとを有する
    報処理方法。
JP2006217701A 2006-08-10 2006-08-10 車載装置、自動車及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP4351238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217701A JP4351238B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 車載装置、自動車及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217701A JP4351238B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 車載装置、自動車及び情報処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395042A Division JP2002193150A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 車載装置、自動車及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045400A JP2007045400A (ja) 2007-02-22
JP4351238B2 true JP4351238B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=37848589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217701A Expired - Fee Related JP4351238B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 車載装置、自動車及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351238B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160627A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両情報提供装置
JP6405682B2 (ja) * 2014-04-21 2018-10-17 カシオ計算機株式会社 会話システム、方法、プログラム
JP6432177B2 (ja) * 2014-06-20 2018-12-05 カシオ計算機株式会社 対話型通信システム、端末装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007045400A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000006854A (ja) 車両用ドライブレコーダ
WO2009041728A1 (ja) ドライブレコーダ
JP4351238B2 (ja) 車載装置、自動車及び情報処理方法
JP6435658B2 (ja) ドライブレコーダーおよびドライブレコーダー用のプログラム
JP2019132928A (ja) 車両用楽曲提供装置
JP4360308B2 (ja) 車載音響制御システム及びaiエージェント
JP2002193150A (ja) 車載装置、自動車及び情報処理方法
JP2006331317A (ja) 車両事故記録装置および車両事故記録方法
CN111866382A (zh) 用于采集图像的方法、电子设备及计算机可读存储介质
JP4829184B2 (ja) 車載装置および音声認識方法
JP4632974B2 (ja) 車載オーディオシステム
WO2022044372A1 (ja) 車両用記録制御装置、記録制御方法およびプログラム
JP5478462B2 (ja) 画像音声記録再生装置
JP2021114081A (ja) ドライブレコーダ、記録方法およびプログラム
JP2000280832A (ja) 移動体の画像記録装置及び画像記録方法
JP2023092077A (ja) 車両用記録制御装置および車両用記録制御方法
JP2019124838A (ja) 音声出力制御装置、電子機器、音声出力制御方法およびプログラム
JP2018198093A (ja) ドライブレコーダーおよびドライブレコーダー用のプログラム
CN117912432A (zh) 在车辆中实施k歌功能的方法和系统、车辆以及程序产品
JP7291037B2 (ja) 車両情報システム
WO2023145405A1 (ja) 音声操作制御装置および音声操作方法
JP2023162844A (ja) 車両用記録制御装置および記録制御方法
JP2024030853A (ja) 音声コマンド受付装置、および音声コマンド受付方法
JP2022031301A (ja) 情報記録装置
CN117429365A (zh) 用于在机动车辆内提供信息和娱乐的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees