JP4351132B2 - 車載用暗視装置 - Google Patents

車載用暗視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4351132B2
JP4351132B2 JP2004270769A JP2004270769A JP4351132B2 JP 4351132 B2 JP4351132 B2 JP 4351132B2 JP 2004270769 A JP2004270769 A JP 2004270769A JP 2004270769 A JP2004270769 A JP 2004270769A JP 4351132 B2 JP4351132 B2 JP 4351132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
output
state
night vision
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004270769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082736A (ja
Inventor
修 大川原
喜三 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004270769A priority Critical patent/JP4351132B2/ja
Priority to US11/229,345 priority patent/US7304568B2/en
Publication of JP2006082736A publication Critical patent/JP2006082736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351132B2 publication Critical patent/JP4351132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/30Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing vision in the non-visible spectrum, e.g. night or infrared vision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/21Manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/337Tunnels or bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/31Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing stereoscopic vision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/106Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using night vision cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/107Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using stereoscopic cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/40Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components
    • B60R2300/404Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components triggering from stand-by mode to operation mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8053Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for bad weather conditions or night vision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、夜間に運転者の路面状況認識を補助すべく赤外線カメラで撮像した画像を表示するための車載用暗視装置に関するものである。
夜間走行におけるヘッドライト照射下で視覚情報が不足することを補うために、赤外線カメラを利用した暗視装置が、例えば特許文献1に提案されている。この特許文献1に記載の暗視装置においては、照度センサによって周囲環境が所定レベルより暗いと判断された時に運転者がヘッドライトを点灯操作すると、暗視装置が直ちに起動するようにされている。
特開2003−40033号公報
しかるに、上記文献1に記載された従来の技術によると、自車の存在をより強くアピールするために昼間もヘッドライトを点灯させて走行する場合には、単に照度センサが周囲が暗いと判定しただけでディスプレーが作動することになる。そのため、例えば短いトンネルが断続的に出現する山間地を走行すると、トンネルを出入りするたびに暗視装置が起動・停止を繰り返すことになり、運転者に煩わしさを感じさせることが懸念される。
本発明は、このような従来技術の欠点に着目してなされたものであり、その目的は、操作の繁雑化を招かずに運転者が作動を望む場合にのみディスプレーを確実に作動させることが可能な車載用暗視装置を提供することにある。
このような課題を解決するため、本発明の請求項1は、インストルメントパネル上に出没自在に設けられた第1のディスプレー(HUD5)に赤外線カメラ(2)で撮像した画像を表示する車載用暗視装置(1)を、車外照度を検知し、所定照度以下の時に暗信号を出力するとともに、所定照度以上の時に明信号を出力する照度センサ(3)を有し、前記第1のディスプレーが格納状態にある場合、前記暗信号の継続的な出力が所定時間に満たない限り、前記第1のディスプレーに起動指令を出力せずに前記格納状態を維持し、前記暗信号が前記所定時間継続して出力された時に前記第1のディスプレーに起動指令を出力し、前記第1のディスプレーが起動状態にある場合、前記明信号が出力されると直ちに前記ディスプレーに格納指令を出力することを特徴とするものとした。
また本発明の請求項2は、前記起動指令の出力を、前記暗信号の出力と連動させる状態と連動させない状態とを選択する選択手段(作動モード選択スイッチ13)を有することを特徴とするものとした。
また本発明の請求項3は、前記第1のディスプレーに停止指令を手動で出力する手動停止指令出力手段(手動指令スイッチ11)を有し、前記連動させる状態が選択された時は、該手動停止指令出力が前記起動指令出力に優先することを特徴とするものとした。
さらに本発明の請求項4は、前記連動させない状態が選択された時に前記第1のディスプレーの起動/停止指令を手動で出力する手動起動/停止指令出力手段を有し、該手動起動/停止指令出力手段を、前記手動停止指令出力手段が兼用することを特徴とするものとした。
また、本発明の請求項5は、速度計に設けられた第2のディスプレー(MID15)を更に有し、前記第1のディスプレーが格納状態にある場合に前記暗信号が前記所定時間継続して出力されると、前記第2のディスプレーに起動予告を所定時間表示した後に前記第1のディスプレーを起動させることを特徴とするものとした。
このような本発明の請求項1によれば、照度センサの信号レベルが予め設定された閾値よりも低いことで周囲が暗いことを検知し、その暗状態が所定時間継続している時にのみディスプレーが起動するので、周囲の暗さを意識した運転者の感覚に合致したディスプレーの作動が実現される。特に照度センサを用いた制御により、昼間、短いトンネルの出入りを繰り返した際にディスプレーが徒に出没動作を反復することがなくなり、また長いトンネルの通過後にはディスプレーは自動的に格納され、しかも暗さが増大する一方の日没時にはディスプレーは自動的に突出し、明るくなるとディスプレーは自動的に格納されるので、運転者の操作量が軽減される。
また請求項2の構成によれば、運転者の好みに応じて暗視装置の起動条件を選択することができるので、利便性が向上する。
また請求項3の構成によれば、暗視装置を暗信号と連動して作動させる時にも運転者の意志に基づく機能停止が可能となり、運転者の意志が優先されるので、使い勝手をより一層高めることができる。
さらに請求項4の発明によれば、暗視装置を暗信号と連動させずに手動で操作することが可能となり、運転者の要望に的確に対応することができる。しかもその操作スイッチを連動作動時の停止スイッチと兼用することにより、スイッチの数の増大や操作性の煩雑化を招かずに済む。
また、請求項5の発明によれば、暗状態が所定時間継続している時にのみ第1のディスプレーが起動するので、周囲の暗さを意識した運転者の感覚に合致したディスプレーの作動が実現され、且つ、ディスプレーが起動する前に第2のディスプレーに起動予告が所定時間表示されるので、第1のディスプレーの起動を運転者が予測可能となる。
以下に添付の図面を参照して本発明について詳細に説明する。
図1並びに図2は、本発明に基づく車載用暗視装置の全体構成を示している。この暗視装置1は、車体の前部中央部に取り付けられた赤外線カメラ2と、車外照度を検知すべく車体の適宜な位置に設けられた照度センサ3と、ヘッドライトをはじめとする各灯具の点滅操作を行うべくステアリングコラムに設けられたコンビネーションスイッチ4と、赤外線カメラ2の捉えた画像を液晶パネルに表示させ、その光像を投影反射させた映像(虚像)を運転者に提供すべく、例えばダッシュボード上の略中央部、或いはダッシュボード上の運転席の略正面などにその表示面が出没可能に設けられた例えば凹面鏡からなるヘッドアップディスプレー(以下HUDと略称する)5と、システム全体の制御を行う制御ユニット6とからなっている。
なお赤外線カメラ2は、対象物までの距離の計測が可能なように、2つのカメラで立体視するように構成することもできるし、また走行状態や車両姿勢に応じてカメラの向きを自動的に変更可能なように構成することもできる。
制御ユニット6には、暗視装置制御部7と、灯具及び計器盤制御部8とが含まれており、暗視装置制御部7には、赤外線カメラ2が撮像した画像データから必要な情報を抽出して液晶パネル9に表示可能な画素データに変換する画像処理回路、赤外線カメラ2の位置制御及びHUD5の昇降装置10の動作制御を行う駆動回路、運転者が操作する押釦などからなる手動指令スイッチ11(例えばインストルメントパネルの適所に設けられる)から出力される手動指令信号を処理する手動指令信号処理回路などを備えている。
そして灯具及び計器盤制御部8には、照度センサ3の信号及びコンビネーションスイッチ4の信号を入力して所定の条件に応じて灯具12を点滅制御する灯具制御回路、運転者が操作する作動モード選択スイッチ13の選択状態に応じて照度センサ3の信号及び灯具の点灯信号に対する暗視装置1の作動の連動/非連動を選択する作動モード設定回路(カスタマイズ回路)、運転者が操作する表示項目選択スイッチ14(例えばステアリングホイールの適所に設けられる)の信号に応じて各部の作動状態などを表示すべく、速度計17に付設された液晶パネルからなるマルチインフォメーションディスプレー(以下MIDと呼称する、図3参照)15のドライバ回路などを備えると共に、イグニッションスイッチ16のオン信号が与えられる。
他方、コンビネーションスイッチ4は、公知のものと同様に、全ランプを消灯させるオフ位置、テールランプ及びスモールランプを点灯させるスモール位置、テールランプ、スモールランプ及びヘッドランプを点灯させるヘッド位置の3つの位置に切り換える手動スイッチと、ヘッドランプのハイビーム状態とロービーム状態とを切り換えるディマスイッチとを備えると共に、照度センサ3の信号に応じて各灯具12を自動的に点滅させる自動モードと、コンビネーションスイッチ4を操作して運転者が灯具12を点滅させる手動モードとを選択的に切り換えるライト点滅モード選択スイッチが付設されている。
次に本発明による暗視装置1の基本的な作動要領について図4並びに図5のタイムチャートを参照して説明する。
先ず、ユーザーは、作動モード選択スイッチ13により、照度センサ3の信号に連動してHUD5が自動作動する連動モードと、HUD5の自動作動を禁止する非連動モードとを選択可能である(ユーザーカスタマイズ機能)。
他方、ヘッドランプを含む灯具12の点滅については、照度センサ3の信号と連動して自動点滅する自動モードと、運転者が点滅操作する手動モードとを任意に選択可能であり、連動モード及び自動モードの選択時は、照度センサ3の信号によって灯具12並びにHUD5の作動が支配される。
連動モード状態にあっては、図4に示すように、イグニッションスイッチ16がオンの時に日没などで照度センサ3の信号レベルが所定値以下の暗状態となると(ポイント1)、灯具12が自動的に点灯し、且つ暗状態が所定時間(例えば30秒間)継続すると(ポイント2)、HUD5が突出作動する。この時、適当な時間だけ(例えば5秒間)MID15に起動予告を表示した後にHUD5の突出を実行するようにしても良い。また、既に照度センサ3の信号レベルが所定値以下の暗状態となっている時にイグニッションスイッチ16をオンすると、即座にHUD5が突出作動する。
夜明けなどで照度センサ3の信号レベルが所定値以上の明状態となると(ポイント3)、灯具12が自動的に消灯すると共にHUD5がインストルメントパネル内に格納される。この時も、適当な時間だけ(例えば5秒間)停止予告をMID15に表示した後にHUD5の格納を実行するようにしても良い。
灯具12の作動が手動モード選択時であっても、例えばトンネルに進入するなどして暗状態の所定時間継続の条件が満たされると、灯具12の点灯・消灯に関わらず、HUD5がインストルメントパネル上に突出する(ポイント4〜5)。なお、灯具12の作動が手動モード時に、照度センサ3が暗状態を検知しているにも関わらず運転者が灯具12を点灯しない場合は、HUD5に暗視表示をせず、MID15に「ヘッドライトを点灯して下さい」などのメッセージを表示して運転者にヘッドライトの点灯操作を促すようにすると良い。
トンネルを通過するなどして照度センサ3が明状態を検知すると、灯具12が点灯していても、直ちにHUD5がインストルメントパネル内に格納される(ポイント6)。また、照度センサ3が明状態を検知している時に手動指令スイッチ11のオン信号が出力された時は、HUD5を突出させず、MID15に「昼間は使用できません」などのメッセージを表示すると良い(ポイント7)。
例えば山間地で短いトンネルが断続する場合に、トンネルに進入して照度センサ3の暗状態検知から所定時間(例えば30秒)経過しないうちにトンネルを通過して再び明状態が検知された場合は、HUD5は突出せずに格納状態が維持される(ポイント8〜9)。換言すると、照度センサ3の暗信号出力が所定時間に満たない限り、HUD5は突出せずに格納状態が維持される。トンネルに進入してから所定時間(例えば30秒)以上暗信号出力が継続すると、灯具12が点灯されなくてもHUD5が突出し、トンネルを出て照度センサ3が明検知すると、灯具12が消灯されなくてもHUD5が格納されることは、日没・夜明けの場合(ポイント1〜3)と同様である。
照度センサ3の暗状態検知が所定時間以上継続して既にHUD5がインストルメントパネル上に突出しつつあるか、或いは突出した状態であっても(ポイント10〜11)、手動指令スイッチ11がオンされると、全てに優先してHUD5は直ちにインストルメントパネル内に格納される(ポイント12)。そして、イグニッションスイッチ16をオフするまで、照度センサ3の暗信号出力や灯具12の点灯・消灯に関係なくこの状態が維持され、イグニッションスイッチ16をオフすると(ポイント13)連動モードに復帰し、再びイグニッションスイッチをオンした時の照度センサ3の暗信号出力に応じてHUD5が再び起動する(ポイント14)。
つまり、連動モード選択時における照度センサ3の暗信号出力に応じたHUD5の突出作動時に、手動指令スイッチ11を用いて暗視装置1の機能を一時的に停止することができる。そしてイグニッションスイッチ16をオフすると、この一時停止状態がキャンセルされる。この手動停止指令は、非常停止的な意味合いもあるので、連動モードへの復帰は、イグニッションスイッチ16のオフに限らず、例えばキーレスエントリー用の押釦を長く押すと復帰するなど、プログラムで処理する構成を採ることもできる。
次に非連動モードでの作動について図5を参照して説明する。
非連動モード選択時は、灯具12の作動モードの如何に関わらず、イグニッションスイッチ16がオンの時に日没して照度センサ3が暗信号を出力している状態時(ポイント1)に運転者が手動指令スイッチ11をオンすると、HUD5が突出する(ポイント2)。
暗視装置1の作動中に夜明けなどで所定照度以上の明状態となると(ポイント3)、灯具12が点灯していても、自動的にHUD5がインストルメントパネル内に格納される。
短いトンネルの通過時など、トンネルに進入して照度センサ3から暗信号が出力された状態であっても、運転者が手動指令スイッチ11をオンしなければ、HUD5は突出作動しない(ポイント4〜5)。
トンネルを通過して照度センサ3の出力が明信号の時には、運転者の手動指令スイッチ11のオン操作は無視される(ポイント6)。この時は、「昼間は使用できません」などのメッセージをMID15に表示させると良い。
長いトンネルに進入するか、日没時に、照度センサ3の出力が暗信号となった場合、運転者が手動指令スイッチ11をオンすると、灯具12の点灯・消灯に関わらず、HUD5が突出する(ポイント8)。この時、灯具12が消灯状態であった場合は、「ヘッドライトを点灯して下さい」などのメッセージをMID15に表示させ、灯具12の点灯後にHUD5に暗視映像を表示させると良い。
暗視装置1の作動中に運転者が手動指令スイッチ11をオンすると、直ちにHUD5がインストルメントパネル内に格納される(ポイント9)。
このように、非連動モードでは、照度センサ3が暗信号を出力している暗状態において、手動指令スイッチ11によってワンショットパルスを入力することにより、HUD5が交互に突出/没入動作を行う。
HUD5の突出時に突出予告をMID15に表示し、格納時に格納予告をMID15或いはHUD5に表示すると良いことは、連動モード時と同様である。また、HUD5の突出時に直ちに出画可能なように、暗視装置1に待機電流を供給しておくと良いが、暗視装置1が起動してからHUD5が正常画像を映し出すまでにタイムラグがある場合など、暗視装置1に関わる情報を直ちにHUD5に表示することが困難な場合は、MID15に割り込み処理などで表示させるように構成すれば良い。
なお、手動指令スイッチ11は、1つの押釦のワンショットパルスで与えるのみならず、上昇/下降指令を個別の押釦の接点信号で与えても良いし、プッシュオン/プッシュオフのオルタネート式スイッチの常閉接点及び常開接点で与えても良い。
本発明装置が搭載された車両の透明図である。 本発明装置の概略構成図である。 速度計の正面図である。 連動モードでの作動要領を説明するためのタイムチャートである。 非連動モードでの作動要領を説明するためのタイムチャートである。
符号の説明
1 暗視装置
2 赤外線カメラ
3 照度センサ
4 コンビネーションスイッチ
5 HUD
11 手動指令スイッチ
13 作動モード選択スイッチ

Claims (5)

  1. インストルメントパネル上に出没自在に設けられた第1のディスプレーに赤外線カメラで撮像した画像を表示する車載用暗視装置であって、
    車外照度を検知して所定照度以下の時に暗信号を出力するとともに、所定照度以上の時に明信号を出力する照度センサを有し、
    前記第1のディスプレーが格納状態にある場合、前記暗信号の継続的な出力が第1の所定時間に満たない限り、前記第1のディスプレーに起動指令を出力せずに前記格納状態を維持し、前記暗信号が前記第1の所定時間継続して出力された時に前記第1のディスプレーに起動指令を出力し、前記第1のディスプレーが起動状態にある場合、前記明信号が出力されると直ちに前記第1のディスプレーに格納指令を出力することを特徴とする車載用暗視装置。
  2. 前記起動指令の出力を、前記暗信号の出力と連動させる状態と連動させない状態とを選択する選択手段を有することを特徴とする請求項1に記載の車載用暗視装置。
  3. 前記第1のディスプレーに停止指令を手動で出力する手動停止指令出力手段を有し、前記連動させる状態が選択された時は、該手動停止指令出力が前記起動指令出力に優先することを特徴とする請求項2に記載の車載用暗視装置。
  4. 前記連動させない状態が選択された時に前記第1のディスプレーの起動/停止指令を手動で出力する手動起動/停止指令出力手段を有し、該手動起動/停止指令出力手段として、前記手動停止指令出力手段を兼用させることを特徴とする請求項3に記載の車載用暗視装置。
  5. 速度計に設けられた第2のディスプレーを更に有し、
    前記第1のディスプレーが格納状態にある場合に前記暗信号が前記第1の所定時間継続して出力されると、前記第2のディスプレーに起動予告を第2の所定時間表示した後に前記第1のディスプレーを起動させることを特徴とする請求項1に記載の車載用暗視装置。
JP2004270769A 2004-09-17 2004-09-17 車載用暗視装置 Expired - Fee Related JP4351132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270769A JP4351132B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 車載用暗視装置
US11/229,345 US7304568B2 (en) 2004-09-17 2005-09-16 Vehicle night vision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270769A JP4351132B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 車載用暗視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082736A JP2006082736A (ja) 2006-03-30
JP4351132B2 true JP4351132B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=36161582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270769A Expired - Fee Related JP4351132B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 車載用暗視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7304568B2 (ja)
JP (1) JP4351132B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434234B2 (ja) * 2007-05-30 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用撮像システム、及び車両用制御装置
DE102007050588A1 (de) * 2007-10-23 2009-07-02 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Nachtsichteinrichtung und eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
US20090174533A1 (en) * 2008-01-05 2009-07-09 Upton Beall Bowden Instrumentation Assembly For A Vehicle
US20120169582A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Visteon Global Technologies System ready switch for eye tracking human machine interaction control system
US9058706B2 (en) * 2012-04-30 2015-06-16 Convoy Technologies Llc Motor vehicle camera and monitoring system
CN105224272B (zh) * 2015-09-24 2019-12-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种图像显示方法及汽车显示装置
CN105799593B (zh) * 2016-03-18 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 车辆辅助行驶装置
GB201604936D0 (en) * 2016-03-23 2016-05-04 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive display for low visibility

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236099A (en) * 1979-03-05 1980-11-25 Irving Rosenblum Automatic headlight system
US6611610B1 (en) * 1997-04-02 2003-08-26 Gentex Corporation Vehicle lamp control
US6587573B1 (en) * 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
JP4784013B2 (ja) 2001-07-31 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 視界補助装置
EP1540373B1 (en) * 2002-08-05 2008-02-20 Elbit Systems Ltd. Vehicle mounted night vision imaging system and method
US6795237B1 (en) * 2003-06-02 2004-09-21 Ford Motor Company Overhead console active night vision system for an interior cabin of a vehicle
US7024292B2 (en) * 2003-08-27 2006-04-04 Ford Motor Company Active night vision control system
US6967569B2 (en) * 2003-10-27 2005-11-22 Ford Global Technologies Llc Active night vision with adaptive imaging
JP2006311272A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corp 車両用映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082736A (ja) 2006-03-30
US20060186347A1 (en) 2006-08-24
US7304568B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7759819B2 (en) Illumination control device for vehicle
US7449997B2 (en) Auto light system
US7755294B2 (en) Vehicle headlight beam controls
EP1281571B1 (en) Vehicle visibility assist device and method
JPH09244003A (ja) 車両用画面制御装置
US7304568B2 (en) Vehicle night vision system
JP2007302215A (ja) 車両用入力装置
EP3342643B1 (en) Exterior rearview device with illumination functions
JP2006015941A (ja) 車両用表示装置
JP2006027534A (ja) 車両用覚醒照明装置の制御装置
JP6205158B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP3399256B2 (ja) 車載情報表示装置
JP2004026046A (ja) 車載用情報機器の操作装置
JP2006001434A (ja) 車載用暗視装置
TWM355846U (en) Multi-functional intelligent car lamp control module
JP2010042732A (ja) 車両用周囲状況提示装置
JP2003237465A (ja) 車両用表示装置
JP5082754B2 (ja) 暗視映像表示装置
JP2003291729A (ja) 移動車両の側面死角解消装置
JP7223958B2 (ja) 制御装置、および、制御方法
JP2010155593A (ja) 車両用視界補助装置
KR200154225Y1 (ko) 자동차의 헤드램프 구동장치
JP2020196291A (ja) 車両用制御装置
JPH0626447Y2 (ja) 防眩ミラー用信号切替回路
JP5637955B2 (ja) 車両用前照灯制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees