JP4350347B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4350347B2
JP4350347B2 JP2002252157A JP2002252157A JP4350347B2 JP 4350347 B2 JP4350347 B2 JP 4350347B2 JP 2002252157 A JP2002252157 A JP 2002252157A JP 2002252157 A JP2002252157 A JP 2002252157A JP 4350347 B2 JP4350347 B2 JP 4350347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
winning
lottery result
game
role
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002252157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004089299A (ja
Inventor
道生 関山
純一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2002252157A priority Critical patent/JP4350347B2/ja
Publication of JP2004089299A publication Critical patent/JP2004089299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350347B2 publication Critical patent/JP4350347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、役の抽選を行うとともに、その抽選結果等に基づいてリールを停止制御するスロットマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスロットマシンにおいて、役の抽選、及びその抽選結果に基づくリールの停止制御としては、以下の方法が知られている。
例えば、スタートスイッチがオンされたときに、スロットマシン内部では、役の抽選が行われる。抽選される役としては、特別遊技(メダル獲得枚数期待値が通常遊技より大きい、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させるための特別役(ボーナス役)や、所定枚数のメダルの払出しを行う小役、又は当該遊技で投入されたメダル枚数を維持して再遊技を行わせるリプレイ(再遊技役)等が知られている。
【0003】
ここで、例えば小役やリプレイに当選したときには、その当選権利は、当該遊技でのみ有効となり、次遊技以降には持ち越されないのが通常である。したがって、小役やリプレイに当選したときには、当該遊技で小役がリプレイが入賞しなければ、これらの当選の権利は無効となる。
これに対し、特別役に当選したときには、その権利は、当該遊技で特別役が入賞しなかった場合であっても、次遊技以降に持ち越される。
【0004】
また、リールの停止制御は、役の当選の有無に基づいて行われる。すなわち、小役やリプレイに当選した遊技では、その当選した小役やリプレイができる限り入賞するように、すなわち当選した小役やリプレイに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように、リールの停止制御が行われる。同様に、特別役に当選している遊技では、その特別役が入賞するように、すなわち当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように、リールの停止制御が行われる。
【0005】
一方、非当選の遊技では、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止し、いずれかの役が入賞しないように、リールの停止制御が行われる。例えば、遊技者のストップスイッチの操作タイミングに基づいてリールを停止させると、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止してしまう場合であっても、役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリールが停止制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来の技術では、役の抽選結果(役に当選したか否か)のみで、最終的な遊技結果(メダルの払出しが行われるか否かや、特別遊技に移行するか否か)が決定されていた。このため、例えば小役の当選時に、特別役の当選も期待できる演出が出力された場合であっても、当選した小役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するようにリールが停止制御される。したがって、例えば特別役の入賞を狙って遊技者がストップスイッチを操作したが、特別役を構成する図柄が有効ラインに停止しなかった場合のように、リールの停止制御による図柄の滑りコマ数を見ること等で、特別役には当選していないことを、最終的な遊技結果が出る前に遊技者に知られてしまうという問題がある。
【0007】
また、特別役としては、BB(ビックボーナス)やRB(レギュラーボーナス)等が知られているが、例えば特別役の当選確定が遊技者に告知された後、BBの入賞を狙って遊技者がストップスイッチを操作したが、BBを構成する図柄が有効ラインに停止しなかった時点で、遊技者は、BBに当選していないことを知ってしまう。
よって、役の当選の期待感を、遊技の最後まで(メダルの払出しが行われるか否かや、特別遊技に移行するか否かの最終的な遊技結果が出る時まで)遊技者に与えることが困難であるという問題がある。
【0008】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、役の抽選結果のみで最終的な遊技結果が決定しないようにすることで、最終的な遊技結果が推測しにくいスロットマシンを提供することにより、遊技者に対し、遊技の最後まで期待感を与え続けることができるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
(請求項1)
請求項1の発明は、複数種類の図柄を表示したリールと、前記リールの回転を停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、複数種類の役の中から役の抽選を行うとともに、抽選される役に特定役を含む役抽選手段と、前記役抽選手段による抽選結果記憶する抽選結果記憶手段と、前記抽選結果記憶手段に記憶された抽選結果、及び前記ストップスイッチの操作タイミングに基づいて、前記リールを停止制御するリール停止制御手段と、前記リールの停止時に、有効ラインに停止した図柄の組合せを判別する停止図柄判別手段と、前記停止図柄判別手段により、前記リールの停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されたときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算処理を行うとともに、リプレイの入賞時は当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する入賞処理手段と、前記特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換するか否かを決定する抽選結果変換決定手段とを備え、前記停止図柄判別手段により前記特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したと判別されたときは、前記抽選結果変換決定手段は、前記特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換するか否かを決定し、前記抽選結果変換決定手段により前記特定役の当選に対応する抽選結果を変換しないことに決定されたときは、前記入賞処理手段は、前記特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したことに伴うメダルの払出し等の処理を行い、前記抽選結果変換決定手段により前記特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換することに決定されたときは、前記入賞処理手段は、前記特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したことに伴うメダルの払出し等の処理を行わないように制御することを特徴とする。
【0010】
請求項1の発明においては、役抽選手段により役の抽選が行われると、その抽選結果が抽選結果記憶手段に記憶される。そして、抽選結果記憶手段に記憶された抽選結果に基づいて、リール停止制御手段によりリールの停止制御が行われる。また、役抽選手段で特定役に当選し、特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときは、特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換するか否かが決定される。そして、他の抽選結果に変換しないときは、特定役の入賞に基づくメダルの払出し等を行い、他の抽選結果に変換するときは、特定役の入賞に基づくメダルの払出し等を行わない。
【0011】
したがって、役抽選手段による役の抽選結果のみならず、抽選結果変換手段により変換された抽選結果によっても、遊技結果が決定されるので、役の抽選結果のみで最終的な遊技結果が決定しないようにすることができる。これにより、リールの停止時の図柄の組合せからは、最終的な遊技結果を遊技者が推測しにくくし、遊技者に対し、遊技の最後まで期待感を与え続けることができるようになる。また、特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることにより、他の抽選結果に変換される可能性があることを遊技者に知らせることができ、全てのリールの停止後も遊技者に期待感を与えることができる。
【0012】
(請求項2)
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、前記抽選結果変換決定手段により抽選結果を変換することに決定されたときに、変換後の抽選結果を決定する変換結果決定手段を備えることを特徴とする。
【0013】
請求項2の発明においては、抽選結果が変換されるときは、変換結果決定手段により、変換後の抽選結果が決定される。
したがって、複数種類の変換後の抽選結果を設けることができるとともに、変換後の抽選結果を一定にしないようにすることができる。
【0014】
(請求項3)
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、前記特定役の当選に対応する抽選結果が他の抽選結果に変換されたときは、それを遊技者に報知するように制御することを特徴とする。
【0016】
請求項4
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特定役の当選に対応する抽選結果が他の抽選結果に変換されたときは、前記特定役の当選及び入賞を無効とするように制御することを特徴とする。
【0017】
(請求項5)
また、請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記特定役の当選に対応する抽選結果は、当該遊技でのみ有効となり、次遊技以降には、前記特定役の当選に対応する抽選結果は持ち越されず、前記特定役の当選に対応する抽選結果が変換される他の抽選結果には、当選持越し役の当選に対応する抽選結果を含み、前記特定役の当選に対応する抽選結果が前記当選持越し役の当選に対応する抽選結果に変換されたときは、前記停止図柄判別手段により有効ラインに停止した図柄の組合せが前記当選持越し役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されるまで、前記当選持越し役の当選に対応する抽選結果を次遊技以降に持ち越すように制御する当選持越し手段を備えることを特徴とする。
【0018】
請求項5の発明においては、役抽選手段による役の抽選において特定役に当選し、特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止した後に、特定役の当選に対応する抽選結果が当選持越し役の当選に対応する抽選結果に変換される場合がある
そして、当選持越し役の当選に対応する抽選結果に変換されると、有効ラインに停止した図柄の組合せが当選持越し役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されるまで、当選持越し役の当選に対応する抽選結果が持ち越される。
したがって、当選持越し役の当選に対応する抽選結果に変換された場合には、その当選持越し役が入賞するまで、変換後の抽選結果を維持することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態におけるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
(遊技制御手段)
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10全体を統括制御する手段である。遊技制御手段60は、演算等を行うCPUと、遊技の進行等に必要なプログラムや演出用のデータ等を記憶しておくROMと、CPUが各種の制御を行うときに、取り込んだデータ等を一時的に記憶しておくRAM等とを備える。
【0027】
(モータ、リール)
遊技制御手段60の出力側(図1中、右側)には、以下に示すモータ32等の周辺機器が電気的に接続されている。
モータ32は、リール31を回転させるためのものであり、リール31の回転中心部に連結され、遊技制御手段60によって制御される。
【0028】
リール31は、図示しないが、リング状のものであって、その外周面には複数種類の図柄(役を構成する図柄等)を印刷したリールテープを貼付したものである。1つのリール31には、例えば21図柄が等間隔で設けられる。
リール31は、本実施形態では並列に3つ設けられている。また、各リール31は、スロットマシン10のフロントパネルに設けられた表示窓(図示せず)から、上下に連続する3図柄が見えるように配置されている。よって、スロットマシン10の表示窓から、合計9個の図柄が見えるように配置されている。
そして、リール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度で表示窓内で上下方向に移動表示される。
【0029】
図2は、第1実施形態における役構成等を示す図である。役としては、複数種類の特別役、複数種類の小役、及びリプレイが設けられている。これらの各役は、他の役と比較して、遊技者に対して与える利益(メダルの払出し枚数等)が異なるように設定されている。しかし、図柄の組合せのみが異なり、払出し枚数等の遊技者に与える利益が同一である複数種類の役を設けても良い。
【0030】
特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させる役である。図2示すように、本実施形態では、特別役として、BB(ビックボーナス)、及びRB(レギュラーボーナス)が設けられている。なお、他の特別役として、SB(シングルボーナス)が挙げられるが、本実施形態では、BB及びRBのみが設けられており、SBは設けていない。
【0031】
ここで、BBは、BBゲームに移行させる役であり、RBは、RBゲームに移行させる役である。そして、BBゲームは、RBゲーム以上にメダル獲得枚数期待値の大きい特別遊技である。すなわち、BBは、RB以上に、遊技者に対して与える利益が大きい役である。
【0032】
また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役である。小役の種類に応じて、メダルの払出し枚数が異なるように設定されている。本実施形態では、小役は、小役1〜小役4の4種類が設けられている。
さらにまた、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技でのメダルの投入枚数(ベット枚数)を維持した再遊技が行えるようにした役である。
【0033】
さらに、BBゲームの第1遊技(後述)中の役として、第1遊技から第2遊技(後述)に移行させるための移行役が設けられている。BBゲームの第1遊技中に、移行役が入賞すると、第1遊技から第2遊技に移行する。
また、BBゲームの第2遊技中の役、及びRBゲーム中の役として、所定役が設けられている。
【0034】
以上の各種の役に対応する、リール31の図柄の組合せが予め定められている。そして、全てのリール31の停止時に、有効ラインに停止した図柄の組合せが予め定められた役の図柄の組合せと一致するときは、その役の入賞となる。
例えば、BBに対応する図柄の組合せは、「7」−「7」−「7」に設定されており、全てのリール31の停止時に、いずれかの有効ライン上に、各リール31の「7」の図柄が停止したときは、BBの入賞となる。
【0035】
ここで、図示しないが、フロントパネルの表示窓を含む部分には、例えば5本の有効ラインが設定されている。この有効ラインは、5本の場合には水平方向の上段、中段及び下段の3本と、右下がり及び左下がりの斜め方向の2本とから構成されている。
そして、各表示窓から見えるリール31の上下に連続する3図柄は、水平方向の上段、中段及び下段の3本の有効ライン上に位置している。
また、この有効ラインは、投入されたメダル枚数に応じて有効化される。投入されたメダルが1枚のときは水平方向中段の1本の有効ライン、2枚のときは水平方向の3本の有効ライン、3枚のときは5本の全ての有効ラインが有効化される。
【0036】
(ランプ、スピーカ、画像表示装置)
説明を図1に戻す。
ランプ33は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。ランプ33には、(1)リール31の内周側に配置され、リール31の図柄を照光するとともに、演出出力時には、所定のパターンに従って点灯、点滅又は消灯するバックランプや、(2)スロットマシン10の筐体前面上部に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ等が挙げられる。
【0037】
スピーカ34は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。
画像表示装置35は、液晶画像表示装置やドットディスプレイ等からなるものであり、遊技中に各種の演出画像や所定の情報等を表示するものである。
【0038】
さらに、遊技制御手段60の入力側(図1中、左側)には、以下に示す周辺機器が電気的に接続されている。
(スタートスイッチ、ストップスイッチ)
スタートスイッチ41は、遊技者がリール31の回転をスタートさせるときに操作するスイッチである。スタートスイッチ41が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60は、この信号を受信すると、全てのモータ32を回転させるように制御する。
【0039】
また、ストップスイッチ42は、各リール31ごとに独立して3つ並設され、遊技者がそれぞれのリール31の回転を停止させるときに操作するスイッチである。ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号が遊技制御手段60に入力される。遊技制御手段60は、この信号を受信すると、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を制御して、リール31の停止制御を行う。
【0040】
通常遊技では、遊技者は、メダル投入口(図示せず)からメダルを投入するか、又はベットスイッチ(図示せず)を操作して有効ラインを有効化し、スタートスイッチ41をオンする。これにより、全リール31が始動される。そして、遊技者は各ストップスイッチ42を押すことで各リール31の回転を停止させる。全てのリール31の停止時に、有効ライン上のリール31の図柄の組合せが予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致するときは、その役の入賞となり、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
【0041】
遊技制御手段60は、以下の各手段を備える。なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
(役抽選手段)
役抽選手段61は、役(特別役、小役又はリプレイ)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
【0042】
役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値がBB当選領域に属する場合は、BBの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
【0043】
役抽選手段61は、図2に示すように、通常遊技中は、2種類の特別役(BB及びRB)、4種類の小役(小役1〜小役4)、リプレイ及び非当選の中から、抽出した乱数値に基づいて、当選/非当選の有無、及び当選役を判定する。
また、BBゲームの第1遊技中は、小役1〜小役4、移行役及び非当選の中から、抽出した乱数値に基づいて、当選/非当選の有無、及び当選役を判定する。
さらにまた、BBゲームの第2遊技中、及びRBゲーム中は、所定役及び非当選の中から、抽出した乱数値に基づいて、所定役の当選/非当選を判定する。
【0044】
(抽選テーブル)
抽選テーブル62は、各役の当選確率を定めたものである。本実施形態では、通常遊技、BBゲームの第1遊技、BBゲームの第2遊技、及びRBゲームごとに特有の抽選テーブル62が設けられている。
各抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有するとともに、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられているとともに、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
なお、役の当選確率は、メダルの投入枚数(1〜3枚)ごと、及び出玉率の設定値ごとに定められている。
【0045】
(抽選結果変換手段)
抽選結果変換手段63は、役抽選手段61による抽選結果を、所定の条件が満たされたときに、遊技者に対して与える利益が異なる他の抽選結果に変換するものであり、本実施形態では、以下のように構成されている。
先ず、抽選結果変換手段63は、通常遊技中における役抽選手段61の抽選結果を、所定の条件を満たしたとき(本実施形態では、後述する抽選結果変換決定手段63aにより他の抽選結果に変換することに決定されたとき)に、他の抽選結果に変換する。通常遊技以外の場合、例えば特別遊技中(BBゲーム中及びRBゲーム中)は、役抽選手段61の抽選結果の変換を行わない。
【0046】
また、抽選結果変換手段63は、役抽選手段61による役の抽選において、小役1に当選したときに、他の抽選結果に変換する。すなわち、小役1は、第1実施形態においては、本発明における特定役に相当するものである。
抽選結果変換手段63は、本実施形態では、以下の抽選結果変換決定手段63a、及び変換結果決定手段63bを備える。
【0047】
(抽選結果変換決定手段)
抽選結果変換決定手段63aは、上記のように、通常遊技中に役抽選手段61による役の抽選において、小役1に当選したときに、小役1の当選に対応する抽選結果を、他の抽選結果に変換するか否かを決定するものである。抽選結果変換決定手段63aは、ソフトウェア乱数を備える。そして、役抽選手段61と同様に、乱数発生手段や抽選結果変換決定用の抽選テーブルを用いて、抽選結果を変換するか否かを決定する。ここで、抽選結果を変換することに決定する確率は、任意に設定可能である。例えば小役1の当選時に、1/2の確率で抽選結果を変換することに決定するように設定することが挙げられる。
【0048】
(変換結果決定手段)
変換結果決定手段63bは、抽選結果変換決定手段63aにより抽選結果を変換することに決定されたときに、変換後の抽選結果を決定するものである。
本実施形態では、変換後の抽選結果には、小役1の当選に対応する抽選結果以外の全ての抽選結果、すなわちBBやRBの当選に対応する抽選結果、他の小役(小役2〜小役4)の当選に対応する抽選結果、リプレイの当選に対応する抽選結果、及び非当選に対応する抽選結果が含まれる。
【0049】
変換結果決定手段63bは、ソフトウェア乱数を備える。そして、役抽選手段61と同様に、乱数発生手段や変換結果決定用の抽選テーブルを用いて、いずれの抽選結果にするかを決定する。ここで、どの程度の確率で、どの抽選結果に変換されるかは、任意に設定可能である。
【0050】
(抽選結果記憶手段)
抽選結果記憶手段64は、役抽選手段61による抽選結果、及び抽選結果変換手段63により抽選結果が変換された場合にあっては、その変換後の抽選結果を記憶しておくものである。本実施形態では、抽選結果記憶手段64は、各役に対応するフラグ64aを備えている。
【0051】
そして、例えば役抽選手段61による役の抽選においてBBに当選したときには、BBのフラグ64aがオンにされる。また、小役1に当選したときには、小役1のフラグ64aがオンにされる。さらに、小役1の当選後、抽選結果変換手段63により他の抽選結果に変換されなかったときは、小役1のフラグ64aのオンの状態が維持される。これに対し、小役1の当選後、抽選結果変換手段63により例えば小役2の当選に対応する抽選結果に変換されたときは、小役1のフラグ64aがオンからオフにされるとともに、小役2のフラグ64aがオフからオンにされる。
【0052】
(当選持越し手段)
当選持越し手段65は、役抽選手段61による役の抽選において特別役(BB又はRB)に当選した後、有効ラインに停止した図柄の組合せが予め定められた特別役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されるまで、特別役の当選に対応する抽選結果を持ち越すように制御するものである。
【0053】
ここで、役抽選手段61による役の抽選において、小役(小役1〜小役4)又はリプレイに当選したときは、その小役等の当選に対応する抽選結果は、当該遊技でのみ有効となり、次遊技以降には、その小役等の当選に対応する抽選結果は持ち越されない。すなわち、小役等に当選した遊技において、その当選した小役等に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しなければ、小役等の当選に対応する抽選結果は、その遊技の終了時に無効となる。
【0054】
これに対し、特別役に当選したときは、その特別役の当選に対応する抽選結果は、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで、次遊技以降に持ち越される。すなわち、本実施形態では、特別役であるBB及びRBは、本発明における当選持越し役に相当するものである。
【0055】
したがって、本実施形態では、役抽選手段61による役の抽選で特別役に当選したとき、及び役抽選手段61による役の抽選で小役1に当選するとともに抽選結果変換手段63により特別役の当選に対応する抽選結果に変換されたときは、特別役のフラグ64aがオンにされるとともに、そのフラグ64aのオンの状態は、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで維持される。
なお、特別役の当選に対応する抽選結果が持ち越されたときは、その特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで、役抽選手段61は、特別役を除いて役の抽選を行う。
【0056】
(リール停止制御手段)
リール停止制御手段66は、遊技状態(通常遊技中(非内部中)、BB内部中、RB内部中、特別遊技中)と、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果(各役のフラグ64aのオン/オフ状態)と、ストップスイッチ42がオンされたときのタイミング等とから、後述の停止位置決定テーブル67を参照してリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にリール31が停止するように制御するものである。
【0057】
ここで、「非内部中」とは、特別役のフラグ64aがオンでない(オフの)状態を意味し、「内部中」とは、特別役のフラグ64aがオンである状態(特別役の当選に対応する抽選結果が抽選結果記憶手段64に記憶されているが、未だ、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない状態)をいう。
【0058】
(停止位置決定テーブル)
停止位置決定テーブル67は、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置等とから、リール31の停止位置を定めたものである。すなわち、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果ごとに停止位置決定テーブル67が設けられており、各停止位置決定テーブル67には、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置に対応する停止位置が定められている。
【0059】
例えば、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果が、非当選(いずれの役にも当選していない)に対応する抽選結果であるときに用いられる停止位置決定テーブル67は、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止位置が定められている。また、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果が、いずれかの役の当選に対応する抽選結果であるときに用いられる停止位置決定テーブル67は、リール31の停止可能位置の範囲内において、当選している役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように、リール31の停止位置が定められている。
【0060】
以上の停止位置決定テーブル67を用いて、リール停止制御手段66は、役の当選に対応する抽選結果が記憶されているときには、リール31の停止可能位置の範囲内において、その役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように、その役を構成する図柄の引込み制御を行う。すなわち、いずれかの役のフラグ64aがオンになっている場合において、ストップスイッチ42のオンを検知した位置で直ちにリール31を停止させると、その役を構成する図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31を停止時に移動制御することにより、有効ラインにその役を構成する図柄を積極的に停止させるように制御する。
【0061】
ここで、リール31の停止制御は、通常、190ms以下(ストップスイッチ42のオンを検知した位置から数えて、5図柄以内)に設定されている。したがって、当選した役を構成する図柄から数えて5図柄前までの図柄のいずれかが有効ライン上の特定位置に位置する時にストップスイッチ42をオンすれば、当選した役を構成する図柄は、その特定位置に引込み制御される。これに対し、当選した役を構成する図柄から数えて6図柄以上離れた図柄のいずれかが有効ライン上の特定位置に位置する時にストップスイッチ42をオンしたときには、その当選した役を構成する図柄は、その特定位置に引込み制御されない。
【0062】
また、抽選結果変換手段63により、役抽選手段61による役の抽選結果が変換されたときは、その変換後の抽選結果が抽選結果記憶手段64に記憶されるので、変換後の抽選結果に対応する停止位置決定テーブル67が選択される。そして、その停止位置決定テーブル67に基づいて、リール停止制御手段66は、リール31の停止制御を行う。
【0063】
なお、特別役に当選した遊技、及び特別役の当選に対応する抽選結果に変換された遊技であって、当該遊技で特別役のフラグ64aがオンにされた遊技、並びに前遊技までに特別役のフラグ64aがオンにされており当該遊技では非当選であった遊技では、その特別役の当選に対応する停止位置決定テーブル67が選択され、リール停止制御手段66は、その停止位置決定テーブル67に基づいてリール31の停止制御を行う。
【0064】
これに対し、前遊技までに特別役のフラグ64aがオンにされており当該遊技では小役又はリプレイに当選した遊技では、その当選した小役又はリプレイのフラグ64aもまたオンにされるとともに、当選した小役又はリプレイが優先される。すなわち、当該遊技では、当選した小役又はリプレイの当選に対応する停止位置決定テーブル67が選択され、リール停止制御手段66は、その停止位置決定テーブル67に基づいてリール31の停止制御を行う。
【0065】
(停止図柄判別手段)
停止図柄判別手段68は、リール31の停止時に、いずれかの有効ラインに停止した図柄の組合せが、予め定められたいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判別するものである。停止図柄判別手段68は、例えばモータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判別する。なお、停止図柄判別手段68は、リール31が実際に停止してから図柄の組合せを判別するのではなく、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置から、選択された停止位置決定テーブル67によってリール31の停止位置が定められた時点で、有効ライン上の図柄の組合せを判別することも可能である。
【0066】
(入賞処理手段)
入賞処理手段69は、停止図柄判別手段68により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されたとき(いずれかの役が入賞したと判別されたとき)に、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。また、リプレイの入賞時は、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
【0067】
(演出制御手段)
演出制御手段70は、遊技中における各種の演出の出力を制御するものである。演出を出力する機器としては、上述したランプ33、スピーカ34、及び画像表示装置35が挙げられる。
演出制御手段70は、演出内容を定めた複数種類の演出パターンを記憶した演出データテーブル70aを備えており、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果に基づいて、演出データテーブル70aからいずれかの演出パターンを選択し、その選択した演出パターンに定められた演出内容を出力する。各演出パターンには、例えば、ランプ33の点灯パターン、スピーカ34からのサウンドの出力パターン、及び画像表示装置35による出力画像パターンが定められている。
【0068】
また、役抽選手段61による役の抽選において小役1に当選し、小役1の当選に対応する抽選結果が記憶されたときは、その抽選結果に対応する演出パターンが選択されるが、小役1の当選に対応する抽選結果が他の抽選結果に変換されたときには、演出パターンが再度選択される。ここでは、抽選結果が変換された旨を意味する演出と、変換後の抽選結果に対応する演出とを出力するための演出パターンが選択される。
【0069】
(特別遊技制御手段)
特別遊技制御手段71は、通常遊技から特別遊技への移行、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技から通常遊技への移行等を制御するものである。
先ず、特別遊技制御手段71は、有効ラインに停止した図柄の組合せが予め定められた特別役に対応する図柄の組合せと一致することを条件として、通常遊技から特別遊技に移行するように制御する。例えば、BBの入賞時は通常遊技からBBゲームに移行し、RBの入賞時は通常遊技からRBゲームに移行するように制御する。また、移行時には、演出制御手段70は、特別遊技に移行する旨を遊技者に知らせるために、ランプ33の点灯、スピーカ34からのサウンドの出力、画像表示装置35による画像表示等、各種の演出を行うように制御する。
【0070】
特別遊技制御手段71は、BBゲームにおいては、最初に第1遊技を開始させる。この第1遊技は、通常遊技と同様に、所定枚数(例えば3枚)以内のメダルを投入して遊技を行うものである。この第1遊技で役抽選手段61により抽選される役は、図2に示すように、小役1〜小役4、及び第2遊技に移行するための移行役である。この第1遊技では、遊技回数の上限が例えば30回と予め定められている。そして、特別遊技制御手段71は、第1遊技での遊技回数をカウントする。
【0071】
また、特別遊技制御手段71は、第1遊技中に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが、上記移行役に対応する図柄の組合せと一致することを条件として、すなわち移行役の入賞を条件として、第1遊技から第2遊技に移行させる。第1遊技から第2遊技に移行するときは、それを遊技者に知らせるために、演出制御手段70は、移行役に対応する図柄の組合せが停止した有効ラインをランプ33により点滅等させたり、それまでの第1遊技中とは異なるサウンドをスピーカ34から出力等する処理を行う。
【0072】
第2遊技は、例えばメダルを1枚のみ投入可能とし、水平方向中段の有効ラインのみを有効化させた遊技を行う。また、第2遊技で役抽選手段61により抽選される役は、図2に示すように、所定役のみである。この所定役は、例えば90%程度の高確率で当選するように抽選テーブル62によって定められている。すなわち、第2遊技では、90%程度の高確率で所定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する(所定役が入賞する)ように制御される遊技である。そして、第2遊技は、その所定役の入賞回数が規定回数(例えば8回)に到達するか、又は遊技回数が規定回数(例えば12回)に到達するまで継続される。特別遊技制御手段71は、この第2遊技の終了条件を満たすか否かの判断のため、遊技回数及び所定役の入賞回数をカウントする。
【0073】
特別遊技制御手段71は、第2遊技の遊技回数又は所定役の入賞回数が規定回数に到達したときに、その第2遊技を終了させて、BBゲームの終了条件を満たしていないことを条件として、再度、第1遊技に戻るように制御する。
【0074】
ここで、BBゲームでは、第1遊技から第2遊技への移行回数は、規定回数まで(例えば3回)と上限が定められている。したがって、特別遊技制御手段71は、規定回数目になったときの第2遊技の終了時は、第1遊技に再度移行することなく、BBゲームを終了するように制御する。このため、特別遊技制御手段71は、BBゲーム中に、第1遊技から第2遊技に移行した回数をカウントする。
【0075】
また、RBゲームは、上記のBBゲームでの第2遊技を1セット、すなわち所定役が高確率で当選、かつ入賞する遊技を規定入賞回数(例えば8回)又は規定遊技回数(例えば12回)に到達するまで行うものである。RBゲームにおいては、特別遊技制御手段71は、遊技回数又は所定役の入賞回数をカウントする。
【0076】
特別遊技制御手段71は、特別遊技中に、特別遊技の終了条件を満たすか否かを判別し、特別遊技の終了条件を満たすと判別されたときに、特別遊技を終了させるとともに、通常遊技に戻るように制御する。
特別遊技がBBゲームであるときは、第1遊技の遊技回数が規定回数に到達したとき、又は第1遊技から第2遊技への移行回数が規定回数に到達したときの第2遊技において遊技回数又は所定役の入賞回数が規定回数に到達したときのいずれか1つを満たすときは、特別遊技制御手段71は、BBゲームの終了条件を満たすと判別する。また、特別遊技がRBゲームであるときは、遊技回数又は所定役の入賞回数が規定回数に到達したときのいずれか1つを満たすときは、特別遊技制御手段71は、RBゲームの終了条件を満たすと判別する。
【0077】
次に、第1実施形態における遊技の流れについて説明する。図3及び図4は、第1実施形態における通常遊技の流れを説明するフローチャートである。図4は、図3に続くフローチャートである。
先ず、遊技者は、メダル投入口(図示せず)からメダルを投入するか、又はベットスイッチ(図示せず)を操作することによりスロットマシン10にメダルを投入し、有効ラインを有効化して、スタートスイッチ41をオンする。ステップS1において、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、各リール31を始動させるとともに、次のステップS2に進む。
【0078】
ステップS2では、役抽選手段61は、役の抽選を行う。次にステップS3に進み、抽選結果記憶手段64は、ステップS2における役の抽選結果を記憶する。すなわち、当選役がある場合には、その当選役のフラグ64aをオンにする。次に、ステップS4に進み、演出制御手段70は、抽選結果記憶手段64に記憶された抽選結果に対応する演出パターンを、演出データテーブル70aから選択する。
【0079】
次のステップS5では、遊技制御手段60は、小役1に当選しているか否か、すなわち小役1のフラグ64aがオンであるか否かを判別し、オンであると判別されたときはステップS6に進む。これに対し、オンでないと判別されたときはステップS11に進む。
【0080】
ステップS6では、抽選結果変換決定手段63aは、小役1の当選に対応する抽選結果を、他の抽選結果に変換するか否かを決定する。そして、小役1の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換することに決定されたときはステップS7に進み、変換しないことに決定されたときはステップS11に進む。
ステップS7では、変換結果決定手段63bは、変換後の抽選結果を決定する。上述したように、乱数等を用いて、BB等の特別役の当選に対応する抽選結果とするか、小役1以外の小役の当選に対応する抽選結果とするか、リプレイの当選に対応する抽選結果とするか、又は非当選に対応する抽選結果とするかを決定する。
【0081】
ステップS8では、変換された抽選結果に対応するフラグ64aをオンにする。例えば、BBの当選に対応する抽選結果に変換された場合においては、BBのフラグ64aをオンにする(抽選結果記憶手段64に変換後の抽選結果を記憶する)。なお、非当選に対応する抽選結果に変換されたときには、全ての役のフラグ64aがオフにされる。
【0082】
次のステップS9では、演出制御手段70は、抽選結果が変換された旨を意味する演出と、変換後の抽選結果に対応する演出とを出力するための演出パターンを選択する。そして、この選択した演出パターンに基づいて演出を出力する。なお、ステップS4において選択された演出パターンはキャンセルさせる。また、ステップS9で選択された演出パターンに基づく演出の出力時期、すなわちどのような演出をどのようなタイミングで出力するかは、選択した演出パターンに定められている。演出の出力時期は、当該遊技期間中であれば、特に限定されることなく、演出パターンが選択された時から、次遊技が開始される前までであれば、いつでも良い。
次のステップS10では、変換前の抽選結果に対応するフラグ64a、すなわち小役1のフラグ64a(ステップS3でオンにしたフラグ64a)がオフにされる。そして、ステップS11に進む。
【0083】
ステップS11では、遊技制御手段60は、ストップスイッチ42がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、ステップS12に進む。ステップS12では、リール停止制御手段66は、ステップS3又はステップS8でオンにされたフラグ64a(役抽選手段61による役の抽選結果、又は抽選結果変換手段63により変換された抽選結果)に対応する停止位置決定テーブル67を選択するとともに、その選択した停止位置決定テーブル67と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、リール31の停止位置を決定するとともに、その決定した位置にリール31を停止制御する。
【0084】
次のステップS13では、遊技制御手段60は、全てのリール31が停止したか否かを判別し、全てのリール31が停止したと判別したときはステップS14に進む。一方、ステップS13で、全てのリール31が停止していないと判別したときは、ステップS11に戻る。
【0085】
ステップS14では、停止図柄判別手段68は、いずれかの有効ラインに、予め定められたいずれかの役に対応する図柄の組合せが停止したか否か(いずれかの役が入賞したか否か)を判別する。そして、いずれかの役が入賞したと判別されたときは、ステップS15に進む。また、いずれの役も入賞していないと判別されたときは、ステップS22に進む。
【0086】
ステップS15では、入賞した役がBBであるか否かが判別される。BBが入賞したと判別されたときはステップS16に進む。また、BBが入賞していないと判別されたときは、次のステップS18に進み、入賞した役がRBであるか否かが判別される。RBが入賞したと判別されたときは、ステップS19に進む。また、RBが入賞していないと判別されたときはステップS21に進む。
【0087】
BBが入賞したと判別されてステップS16に進むと、入賞処理手段69は、BBの入賞に対応するメダルの払出し(本実施形態では、図2に示すように15枚の払出しであり、クレジットへの加算処理を含む。以下同じ。)等の処理を行う。次にステップS17に進み、BBのフラグ64aをオフにする。そして、「A」に進み、BBゲームを開始するように制御する。「A」以降の処理については後述する。
【0088】
また、RBが入賞したと判別されてステップS19に進むと、入賞処理手段69は、RBの入賞に対応するメダルの払出し(本実施形態では、図2に示すように15枚の払出し)等の処理を行う。次にステップS20に進み、RBのフラグ64aをオフにする。そして、「B」に進み、RBゲームを開始するように制御する。「B」以降の処理については後述する。
【0089】
ステップS21では、入賞した役(小役又はリプレイ)に応じて、入賞処理手段69は、その入賞役に応じてメダルの払出し等の処理を行う。すなわち、入賞処理手段69は、小役の入賞時は、その小役に対応する枚数のメダルの払出し処理等を行うように制御する。また、リプレイの入賞時は、当該遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技処理を行うように制御する。
【0090】
次にステップS22に進み、BB又はRBのフラグ64aがオンであるか否かが判別される。オンであると判別されたときはステップS23に進み、オンでないと判別されたときはステップS24に進む。
ステップS23では、当選持越し手段65は、BB又はRBのフラグ64aを持ち越すように制御する。すなわち、BB又はRBのフラグ64aのオンの状態を維持して次遊技に移行するように制御する。そして、本フローチャートによる処理を終了する。
【0091】
これに対し、ステップS24では、当選役(小役又はリプレイ)のフラグ64aがオフにされる。すなわち、小役又はリプレイに当選したときには、その当選は当該遊技でのみ有効であり、次遊技以降には持ち越さないためである。そして、本フローチャートによる処理を終了する。
【0092】
図5〜図7は、図4中、ステップS17から「A」に進んだときの処理を示すフローチャートであり、BBゲームの処理の流れを示すものである。図6は、図5に続くフローチャートであり、図7は、図6に続くフローチャートである。
図4中、ステップS17から、図5中、ステップS31に進むと、特別遊技制御手段71は、BBゲームを開始するように制御する。
ステップS32では、特別遊技制御手段71は、BBゲームの第1遊技の遊技回数Mを初期化するとともに(M=0)、第1遊技から第2遊技(ボーナスゲーム)への移行回数Nを初期化する(N=0)。そして、次のステップS33で、特別遊技制御手段71は、BBゲームの第1遊技を開始する。
【0093】
ステップS34では、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、各リール31を始動させるとともに、次のステップS35に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。ここで抽選される役は、図2に示したように、第2遊技に移行させるための移行役を含むものである。そして、次のステップS36では、抽選結果記憶手段64は、ステップS35における役の抽選結果を記憶する。すなわち、当選役がある場合には、その当選役のフラグ64aをオンにする。
【0094】
次のステップS37では、遊技制御手段60は、ストップスイッチ42がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、ステップS38に進む。ステップS38では、リール停止制御手段66は、ステップS36でオンにされたフラグ64aに対応する停止位置決定テーブル67を選択するとともに、その選択した停止位置決定テーブル67と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、リール31の停止位置を決定するとともに、その決定した位置にリール31を停止制御する。
【0095】
次のステップS39では、遊技制御手段60は、全てのリール31が停止したか否かを判別し、全てのリール31が停止したと判別したときは、ステップS40に進む。一方、ステップS39で、全てのリール31が停止していないと判別したときは、ステップS37に戻る。
【0096】
ステップS40では、停止図柄判別手段68は、いずれかの小役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か(小役が入賞したか否か)を判別する。そして、いずれかの小役が入賞したと判別されたときは、ステップS41に進む。また、いずれの小役も入賞していないと判別されたときはステップS45に進む。ステップS45では、停止図柄判別手段68は、移行役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か(移行役が入賞したか否か)を判別する。そして、移行役が入賞したと判別されたときはステップS46に進み、移行役が入賞していないと判別されたときはステップS42に進む。
【0097】
ステップS40からステップS41に進むと、入賞処理手段69は、入賞役に応じてメダルの払出し等の処理を行う。また、次のステップS42では、当選した小役のフラグ64aがオフにされる。そしてステップS43に進む。
ステップS43では、特別遊技制御手段71は、第1遊技の遊技回数Mに1を加算し(M=M+1)、ステップS44に進む。ステップS44では、特別遊技制御手段71は、第1遊技の遊技回数Mが30回に到達したか否かを判別し、30回に到達したときは、BBゲームの終了条件を満たすので、図中、「D」(ステップS63)に進む。そして、特別遊技制御手段71は、BBゲームを終了するように制御する。
【0098】
一方、ステップS44で第1遊技の遊技回数Mが未だ30回に到達していないと判別されたときは、図中、「C」(ステップS34)に戻って、BBゲームの第1遊技を継続する。
【0099】
これに対し、ステップS45で移行役が入賞したと判別されてステップS46に進むと、移行役のフラグ64aがオフにされ、特別遊技制御手段71は、第1遊技から第2遊技への移行を行うように制御する。次のステップS47では、第2遊技での所定役の入賞回数Xが初期化されるとともに(X=0)、第2遊技における遊技回数Yが初期化される(Y=0)。そして、ステップS48に進んで、特別遊技制御手段71は、BBゲームの第2遊技を開始するように制御する。
【0100】
ステップS49では、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、各リール31を始動させるとともに、次のステップS50に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。ここで抽選される役は、図2に示したように、所定役のみである。そして、次のステップS51では、抽選結果記憶手段64は、ステップS50における役の抽選結果を記憶する。すなわち、所定役に当選した場合には、所定役のフラグ64aをオンにする。
【0101】
次の図7のステップS52では、遊技制御手段60は、ストップスイッチ42がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、ステップS53に進む。ステップS53では、リール停止制御手段66は、ステップS51における所定役のフラグ64aのオン/オフ状態に対応する停止位置決定テーブル67を選択するとともに、その選択した停止位置決定テーブル67と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、リール31の停止位置を決定するとともに、その決定した位置にリール31を停止制御する。
【0102】
次のステップS54では、遊技制御手段60は、全てのリール31が停止したか否かを判別し、全てのリール31が停止したと判別したときは、ステップS55に進む。一方、ステップS54で、全てのリール31が停止していないと判別したときは、ステップS52に戻る。
【0103】
ステップS55では、停止図柄判別手段68は、所定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か(所定役が入賞したか否か)を判別する。そして、所定役が入賞したと判別されたときは、ステップS56に進む。また、所定役が入賞していないと判別されたときはステップS58に進む。ステップS56では、入賞処理手段69は、所定役の入賞に対応するメダルの払出し等の処理を行う。また、次のステップS57では、特別遊技制御手段71は、第2遊技の入賞回数Xに1を加算し(X=X+1)、ステップS58に進む。
【0104】
ステップS58では、所定役のフラグ64aがオフにされる。また、次のステップS59では、特別遊技制御手段71は、第2遊技の遊技回数Yに1を加算する(Y=Y+1)。
そして、次のステップS60では、第2遊技の終了条件を満たしたか否かが判別される。本実施形態では、第2遊技において所定役の入賞回数Xが8回、又は遊技回数Yが12回のいずれか1つを満たしたときに第2遊技が終了するように設定されている。これらの条件を満たさないときは、図中、「E」(ステップS49)に戻って第2遊技が継続される。
【0105】
一方、ステップS60で、第2遊技における所定役の入賞回数Xが8回、又は遊技回数Yが12回のいずれか1つを満たしたと判別されたときは、その第2遊技は終了となり、ステップS61に進む。
ステップS61では、特別遊技制御手段71は、第2遊技への移行回数Nが既に2回に到達しているか否かが判別され、移行回数Nが既に2回に到達しているときには、第2遊技は3回までというBBゲームの終了条件の1つを満たすので、ステップS63に進み、特別遊技制御手段71は、BBゲームを終了するとともに、通常遊技に戻るように制御する。
【0106】
また、ステップS61で、移行回数Nが未だ2回に到達していないと判別されたときは、ステップS62に進み、特別遊技制御手段71は、移行回数Nに1を加算し(N=N+1)、図中、「F」(ステップS44)に戻る。
【0107】
図8及び図9は、図4中、ステップS20から「B」に進んだときの処理を示すフローチャートであり、RBゲームの処理の流れを示すものである。図9は、図8に続くフローチャートである。
図4中、ステップS20から、図8中、ステップS71に進むと、特別遊技制御手段71は、RBゲームを開始するように制御する。ステップS72では、RBゲームにおける所定役の入賞回数Xが初期化されるとともに(X=0)、遊技回数Yが初期化される(Y=0)。
【0108】
次のステップS73では、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、各リール31を始動させるとともに、次のステップS74に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。ここで抽選される役は、図2に示したように、所定役のみである。そして、次のステップS75では、抽選結果記憶手段64は、ステップS74における役の抽選結果を記憶する。すなわち、所定役に当選した場合には、所定役のフラグ64aをオンにする。
【0109】
次のステップS76では、遊技制御手段60は、ストップスイッチ42がオンされたか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、ステップS77に進む。ステップS77では、リール停止制御手段66は、ステップS75における所定役のフラグ64aのオン/オフ状態に対応する停止位置決定テーブル67を選択するとともに、その選択した停止位置決定テーブル67と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、リール31の停止位置を決定するとともに、その決定した位置にリール31を停止制御する。
【0110】
次のステップS78では、遊技制御手段60は、全てのリール31が停止したか否かを判別し、全てのリール31が停止したと判別したときは、ステップS79に進む。一方、ステップS78で、全てのリール31が停止していないと判別したときは、ステップS76に戻る。
【0111】
ステップS79では、停止図柄判別手段68は、所定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か(所定役が入賞したか否か)を判別する。そして、所定役が入賞したと判別されたときはステップS80に進む。また、所定役が入賞していないと判別されたときはステップS82に進む。ステップS80では、入賞処理手段69は、所定役の入賞に対応するメダルの払出し等の処理を行う。また、次のステップS81では、特別遊技制御手段71は、RBゲームにおける所定役の入賞回数Xに1を加算し(X=X+1)、ステップS82に進む。
【0112】
ステップS82では、所定役のフラグ64aがオフにされる。また、次のステップS83では、特別遊技制御手段71は、RBゲームにおける遊技回数Yに1を加算する(Y=Y+1)。
そして、次のステップS84では、RBゲームの終了条件を満たしたか否かが判別される。本実施形態では、所定役の入賞回数Xが8回、又は遊技回数Yが12回のいずれか1つを満たしたときにRBゲームが終了するように設定されている。これらの条件を満たさないときは、図中、「G」(ステップS73)に戻ってRBゲームが継続される。
【0113】
一方、ステップS84で、所定役の入賞回数Xが8回、又は遊技回数Yが12回のいずれか1つを満たしたと判別されたときは、ステップS85に進んで、特別遊技制御手段71は、RBゲームを終了するとともに、通常遊技に戻るように制御する。
【0114】
以上説明したように、スロットマシン10において、通常遊技中に小役1に当選したときには、小役1の当選に対応する抽選結果が、他の抽選結果に変換される場合がある。例えば、小役1に当選したものの、特別役の当選に対応する抽選結果に変換される場合がある。そして、役の抽選結果が変換された場合には、変換された旨の演出が出力されるので、遊技者は、その演出を見ることによって、小役1の当選に対応する抽選結果から、他のいずれかの抽選結果に変換されたことを知ることができる。これにより、いかなる抽選結果に変換されたかを期待しつつ、遊技を行うことができる。
【0115】
(第2実施形態)
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下の第2実施形態の説明においては、主として第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同一のものについては説明を適宜省略する。また、第2実施形態において、第1実施形態と共通するものについては、第1実施形態で示した符号に「’」を付した符号を付けている。
【0116】
図10は、第2実施形態におけるスロットマシン10’の制御の概略を示すブロック図であり、第1実施形態の図1に対応する図である。
また、図11は、第2実施形態における役構成等を示す図であり、第1実施形態の図2に対応する図である。
【0117】
図10において、抽選結果変換手段63’は、第1実施形態と同様に、役抽選手段61による抽選結果を、所定の条件が満たされたときに、遊技者に対して与える利益が異なる他の抽選結果に変換するものであるが、第2実施形態では、以下のように構成されている。
先ず、抽選結果変換手段63’は、第1実施形態と異なり、小役1に当選したときでも、小役1の当選に対応する抽選結果を、他の抽選結果に変換することを行わない。すなわち、第2実施形態では、小役1は本発明における特定役には相当しない。
【0118】
また、図11に示すように、第2実施形態においては、RBは、本発明における特定役に相当するものである。そして、抽選結果変換手段63’は、一定条件下で、RBの当選に対応する抽選結果を、BBの当選に対応する抽選結果に変換する。
【0119】
さらにまた、抽選結果変換決定手段63a’は、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したときに、RBの当選に対応する抽選結果を、BBの当選に対応する抽選結果に変換するか否かを決定する。その決定の方法としては、第1実施形態と同様に、ソフトウェア乱数等を用いる。
【0120】
以上より、通常遊技中にRBに当選したときには、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまで、RBの当選が維持される(RBのフラグ64aのオン状態が維持される)。これにより、RBの当選後、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技では、RBの当選に対応する停止位置決定テーブル67が選択されるとともに、リール停止制御手段66は、その停止位置決定テーブル67に基づいて、リール31の停止制御の可能範囲内においてRBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように、リール31を停止制御する。
【0121】
そして、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止した後に、抽選結果変換決定手段63a’は、RBの当選に対応する抽選結果を、BBの当選に対応する抽選結果に変換するか否かを決定する。ここで、変換しないことに決定されたときには、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したことによって、RBの入賞に伴うメダルの払出し等が行われた後、RBゲームに移行する。
【0122】
これに対し、BBの当選に対応する抽選結果に変換することに決定されたときは、RBの当選及び入賞は、その時点で無効となる。よって、RBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したことは確かであるが、RBの入賞に伴うメダルの払出しは行われず、かつRBゲームにも移行しない。この場合には、演出の出力によって、RBの当選がBBの当選に変換されたことを遊技者に報知するように制御する。そして、次遊技から、BBの当選が有効になる。これにより、遊技者は、次遊技以降で、BBに対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させ、BBゲームに移行することが可能となる。
【0123】
さらに図11に示すように、BBゲームの第1遊技中において、小役3(「オレンジ」−「オレンジ」−「オレンジ」の図柄の組合せ)は、本発明における特定役に相当するものである。そして第2実施形態では、抽選結果変換手段63’は、BBゲームの第1遊技中に、小役3に当選したときに、小役3の当選に対応する抽選結果を、一定条件下で、移行役の当選に対応する抽選結果に変換する。
【0124】
また、抽選結果変換決定手段63a’は、BBゲームの第1遊技中に小役3に当選したときに、小役3の当選に対応する抽選結果を、移行役の当選に対応する抽選結果に変換するか否かを決定する。その決定の方法としては、上記と同様にソフトウェア乱数等を用いる。
【0125】
以上のように、第2実施形態では、通常遊技中は、RBの当選がBBの当選に変換される場合があり、BBゲームの第1遊技中は、小役3の当選が移行役の当選に変換される場合がある。また、第2実施形態では、上述のように変換後の役が予め決定されているので、第1実施形態と異なり変換結果決定手段63bは設けられていない(図10参照)。
【0126】
さらにまた、第2実施形態では、図11に示すように、移行役は、当選持越し役に設定されている。したがって、BBゲームの第1遊技中において、移行役に当選したとき、又は小役3の当選に対応する抽選結果が移行役の当選に対応する抽選結果に変換されたときであって、移行役が入賞しなかったときには、移行役の当選が次遊技以降に持ち越される(移行役のフラグ64aのオン状態が維持される)ように制御される。
【0127】
次に、第2実施形態における遊技の流れについて説明する。図12は、第2実施形態における通常遊技の流れを説明するフローチャートであり、第1実施形態と異なる部分を示したものである。
第1実施形態の通常遊技の流れを示した図3及び図4のフローチャートにおいて、第2実施形態では、小役1の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換することを行わないので、図3中、ステップS5〜ステップS10の処理は行わない。すなわち、第2実施形態では、ステップS4の後は、ステップS11に進む。
【0128】
また、第2実施形態では、RBが入賞したと判別された後の処理が第1実施形態と異なる。その他は、第1実施形態と同様である。
図4のステップS18において、RBが入賞したと判別されたときは、第2実施形態では、図12中、ステップS101に進む。なお、ステップS18において、RBが入賞していないと判別されたときは、第1実施形態と同様にステップS21に進む。
【0129】
ステップS101では、抽選結果変換決定手段63a’は、RBの当選に対応する抽選結果をBBの当選に対応する抽選結果に変換するか否かを決定する。そして、変換することに決定されたときは、ステップS102に進み、変換しないことに決定されたときはステップS19に進む。ステップS19以降の処理は第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0130】
ステップS102に進むと、BBのフラグ64aがオンにされる。次のステップS103では、演出制御手段70は、抽選結果が変換された旨(RBの当選からBBの当選に変換された旨)を意味する演出を出力するための演出パターンを選択する。そして、次のステップS104で、この選択した演出パターンに基づいて演出を出力する。また、図3のステップS4において選択された演出パターン(RBの当選に対応する演出パターン)はキャンセルされる。
次のステップS105では、RBのフラグ64aがオフにされる。そして、本フローチャートによる処理を終了する。
【0131】
以上より、RBの当選に対応する抽選結果がBBの当選に対応する抽選結果に変換されたときは、ステップS18で既にRBが入賞しているものの、RBの入賞に基づくメダルの払出し(本実施形態では、15枚のメダルの払出し)が行われることはなく、かつRBゲームに移行することはない。すなわち、BBの当選に対応する抽選結果に変換されたことにより、RBの当選及び入賞は無効とされる。また、BBは、第2実施形態においても当選持越し役であるので、ステップS102でオンにされたBBのフラグ64aは、次遊技以降に持ち越される。したがって、遊技者は、次遊技以降においてBBを入賞させることが可能となる。なお、BBが入賞すると、第1実施形態と同様にBBゲームに移行する。
【0132】
図13は、第2実施形態におけるBBゲーム中の遊技の流れを示すフローチャートであり、図6中、主として第1実施形態と異なる部分を示したものである。
第2実施形態では、BBゲームの第1遊技において、図6中、ステップS40で小役が入賞したか否か判別され、入賞したと判別されたときは、図13中、ステップS111に進む。
【0133】
ステップS111では、小役3が入賞したか否かが判別され、小役3が入賞したと判別されたときはステップS112に進み、入賞していないと判別されたときはステップS41に進む。ステップS112では、抽選結果変換決定手段63a’は、小役3の当選に対応する抽選結果を、移行役の当選に対応する抽選結果に変換するか否かを決定する。変換することに決定されたときはステップS113に進み、変換しないことに決定されたときはステップS41に進む。
【0134】
ステップS113では、移行役のフラグ64aがオンにされる。次のステップS114では、演出制御手段70は、抽選結果が変換された旨(小役3の当選から移行役の当選に変換された旨)を意味する演出を出力するための演出パターンを選択する。そして、次のステップS115で、この選択した演出パターンに基づいて演出を出力する。次のステップS116では、小役3のフラグ64aがオフにされる。そして、ステップS43に進む。
【0135】
一方、ステップS111又はステップS112からステップS41に進むと、第1実施形態と同様に、入賞役に応じたメダルの払出し等の処理が行われる。すなわち、小役3以外の小役が入賞したときや、小役3が入賞したが変換されなかったときは、メダルの払出し等の処理が行われる。これに対し、上述のように、小役3が入賞したが、移行役の当選に変換されたときは、小役3の入賞に基づくメダルの払出し等は行われない。
【0136】
次に、ステップS117に進み、移行役のフラグ64aがオンであるか否かが判別される。オンであると判別されたときはステップS118に進み、オンでないと判別されたときはステップS120に進む。ステップS118では、当選持越し手段65は、移行役のフラグ64aを持ち越す(オンの状態を維持する)ように制御する。また、次のステップS119では、移行役以外の役のフラグ64aをオフにする。そして、ステップS43に進む。一方、ステップS120では、当該遊技における当選役のフラグ64aがオフにされ、ステップS43に進む。
【0137】
これに対し、ステップS40で小役が入賞していないと判別されたときは、ステップS45に進む。ステップS45では、第1実施形態と同様に、移行役が入賞したか否かが判別され、移行役が入賞したと判別されたときはステップS46に進み、移行役が入賞していないと判別されたときはステップS121に進む。ステップS46以降の処理は第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0138】
ステップS121では、移行役のフラグ64aがオンであるか否かが判別される。オンであると判別されたときは、ステップS122に進み、上述したステップS118と同様に、当選持越し手段65は、移行役のフラグ64aを持ち越すように制御する。そして、図中、「H」(ステップS120)に進む。一方、ステップS121で移行役のフラグ64aがオンでないと判別されたときは、図中、「H」(ステップS120)に進む。ステップS120では、上述したように当該遊技における当選役のフラグ64aがオフにされ、ステップS43に進む。
なお、ステップS43以降の処理は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
このように、第2実施形態では、BBゲームの第1遊技中に移行役のフラグ64aがオンになったときは、移行役が入賞しない限り、移行役のフラグ64aのオンの状態は、次遊技以降に持ち越される。
【0139】
以上より、第2実施形態では、通常遊技中にRBに当選し、RBが入賞した後に、BBの当選に変換される場合がある。したがって、遊技者は、RBが入賞した後であっても、BBの当選を期待することができる(RBの当選がBBの当選に変換されることを期待することができる)。
【0140】
また、BBゲームの第1遊技中に移行役に当選したときや、移行役の当選に対応する抽選結果に変換されたときであって、移行役が入賞しなかったときでも、移行役の当選の権利を次遊技以降に持ち越しつつ遊技を行うことができる。したがって、例えばBBゲームの3回目の第1遊技中であって、その遊技回数が最大回数である30回に未だ到達していない場合に、移行役に当選したときや、移行役の当選に対応する抽選結果に変換されたときには、移行役の入賞を避けるようにストップスイッチ42を操作し、第1遊技の遊技回数が30回目(最大回数)のときに移行役を入賞させ、3回目の第2遊技に移行することが可能となる。これにより、第1遊技の遊技回数を最大回数である30回まで行うことが可能となる。
【0141】
さらにまた、第1遊技中に移行役に当選しなかったときでも、小役3に当選することにより、移行役の当選に対応する抽選結果に変換される場合があるので、第1遊技中に役抽選手段61による役の抽選において移行役に当選していない場合であっても、第2遊技に移行することが可能となる。
【0142】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、例えば以下のような種々の変形が可能である。
(1)第1実施形態では、特定役を小役1とし、第2実施形態では、特定役をRB及び移行役とした。しかし、特定役は、これらに限られるものではない。また、特定役は、1つに限らず、複数種類設定しても良い。
【0143】
(2)本実施形態では、役抽選手段61による役の抽選において特定役に当選したときに、特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換するようにした。しかし、これに限らず、例えば役抽選手段61による役の抽選においては非当選であったが、その非当選に対応する抽選結果を、いずれかの役の当選に対応する抽選結果に変換するようにしても良い。また、上記とは逆に、役抽選手段61による役の抽選において特定役に当選したときに、第1実施形態のように非当選に対応する抽選結果に変換しても良いことは勿論である。
(3)役の抽選結果を変換する場合には、他の抽選結果に変換するものであれば良く、遊技者にとって有利となる抽選結果に変換するものでも、不利となる抽選結果に変換するものでも、いずれでも良い。
【0144】
(4)本実施形態では、特定役に当選したときのみに抽選結果を変換するか否かを決定した。しかし、これに限らず、例えば役抽選手段61の抽選結果にかかわらず、抽選結果の変換を行うか否かを、毎遊技、抽選等によって決定するようにしても良い。
【0145】
(5)本実施形態では、特定役に当選したときには、抽選結果を変換するか否かを決定したが、これに限らず、特定役に当選したときには、常に、他の抽選結果に変換するようにしても良い。
(6)抽選結果を変換する場合には、第1実施形態のように変換後の抽選結果を抽選等により決定するようにしても良く、第2実施形態のように予め変換後の抽選結果を定めていても良い。
【0146】
(7)第1実施形態では、役の抽選後、ストップスイッチ42が操作される前に抽選結果の変換を行うようにした。また、第2実施形態では、全てのリール31が停止した後に抽選結果の変換を行うようにした。しかし、これらに限らず、遊技の途中(例えば、1番目のリール31が停止した後、2番目及び3番目のリール31が停止する前)に、抽選結果を変換するようにしても良い。この場合には、抽選結果の変換前は、変換前の抽選結果に基づく停止位置決定テーブル67を用いてリール31を停止制御し、抽選結果の変換後は、変換後の抽選結果に基づく停止位置決定テーブル67を選択し、その停止位置決定テーブル67を用いてリール31を停止制御すれば良い。
【0147】
(8)第1実施形態では、抽選結果が変換されたときは、変換後の抽選結果に対応する演出パターンを選択し、その演出パターンに基づいて演出を出力するように制御した。しかし、これに限らず、最初に変換前の抽選結果に対応する演出パターンが選択されたときに(図3中、ステップS4)、その演出パターンに基づいて、少なくとも1つの演出(変換前の抽選結果に対応する演出)を出力し、抽選結果が変換された後、その変換後の抽選結果に対応する演出パターンに基づいて、新たな演出を出力するように制御しても良い。
【0148】
(9)第2実施形態において、小役3の入賞後に、移行役の当選に対応する抽選結果に変換されたときは、小役3の入賞に基づくメダルの払出しを行わないようにした(図13中、ステップS112からステップS113に進んだときは、ステップS41の処理を行わないようにした)。しかし、これに限らず、小役3の入賞に基づくメダルの払出しを行いつつ、移行役の当選に対応する抽選結果に変換しても良い。
【0149】
(10)本実施形態では、特別役又は移行役を当選持越し役とした。しかし、当選持越し役は、これらの役に限られることなく、いずれの役であっても良い。また、抽選結果が変換された場合には、変換後の抽選結果に対応する役を常に当選持越し役に設定する(変換後の抽選結果に対応するフラグ64aを常に持ち越すように制御する)ことも可能である。
【0150】
【発明の効果】
(請求項1)
請求項1の発明によれば、役抽選手段による役の抽選結果のみならず、抽選結果変換手段により変換された抽選結果によっても、遊技結果が決定されるので、役の抽選結果のみで最終的な遊技結果が決定しないようにすることができる。これにより、リールの停止時の図柄の組合せからは、最終的な遊技結果を遊技者が推測しにくくし、遊技者に対し、遊技の最後まで期待感を与え続けることができるようになる。また、特定役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることにより、他の抽選結果に変換される可能性があることを遊技者に知らせることができ、全てのリールの停止後も遊技者に期待感を与えることができる。
【0151】
(請求項2)
請求項2の発明によれば、複数種類の変換後の抽選結果を設けることができるとともに、変換後の抽選結果を一定にしないようにすることができる。
【0152】
請求項5
請求項5の発明によれば、当選持越し役の当選に対応する抽選結果に変換された場合には、その当選持越し役が入賞するまで、変換後の抽選結果を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態におけるスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態における役構成等を示す図である。
【図3】第1実施形態における通常遊技の流れを説明するフローチャートである。
【図4】第1実施形態における通常遊技の流れを説明するフローチャートであり、図3に続くフローチャートである。
【図5】図4中、ステップS17から「A」に進んだときの処理を示すフローチャートであり、BBゲームの処理の流れを示すものである。
【図6】BBゲームの処理の流れを示すフローチャートであり、図5に続くフローチャートである。
【図7】BBゲームの処理の流れを示すフローチャートであり、図6に続くフローチャートである。
【図8】図4中、ステップS20から「B」に進んだときの処理を示すフローチャートであり、RBゲームの処理の流れを示すものである。
【図9】RBゲームの処理の流れを示すフローチャートであり、図8に続くフローチャートである。
【図10】第2実施形態におけるスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。
【図11】第2実施形態における役構成等を示す図である。
【図12】第2実施形態における通常遊技の流れを説明するフローチャートであり、第1実施形態と異なる部分を示したものである。
【図13】第2実施形態におけるBBゲーム中の遊技の流れを示すフローチャートであり、図6中、主として第1実施形態と異なる部分を示したものである。
【符号の説明】
10、10’ スロットマシン
31 リール
32 モータ
33 ランプ
34 スピーカ
35 画像表示装置
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
60、60’ 遊技制御手段
61 役抽選手段
62 抽選テーブル
63、63’ 抽選結果変換手段
63a、63a’ 抽選結果変換決定手段
63b 変換結果決定手段
64 抽選結果記憶手段
64a フラグ
65 当選持越し手段
66 リール停止制御手段
67 停止位置決定テーブル
68 停止図柄判別手段
69 入賞処理手段
70 演出制御手段
70a 演出データテーブル
71 特別遊技制御手段

Claims (5)

  1. 複数種類の図柄を表示したリールと、
    前記リールの回転を停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、
    複数種類の役の中から役の抽選を行うとともに、抽選される役に特定役を含む役抽選手段と、
    前記役抽選手段による抽選結果記憶する抽選結果記憶手段と、
    前記抽選結果記憶手段に記憶された抽選結果、及び前記ストップスイッチの操作タイミングに基づいて、前記リールを停止制御するリール停止制御手段と
    前記リールの停止時に、有効ラインに停止した図柄の組合せを判別する停止図柄判別手段と、
    前記停止図柄判別手段により、前記リールの停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されたときに、その入賞役に応じて所定枚数のメダルを遊技者に対して払い出すか、又はクレジットの加算処理を行うとともに、リプレイの入賞時は当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する入賞処理手段と、
    前記特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換するか否かを決定する抽選結果変換決定手段と
    を備え、
    前記停止図柄判別手段により前記特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したと判別されたときは、前記抽選結果変換決定手段は、前記特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換するか否かを決定し、
    前記抽選結果変換決定手段により前記特定役の当選に対応する抽選結果を変換しないことに決定されたときは、前記入賞処理手段は、前記特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したことに伴うメダルの払出し等の処理を行い、
    前記抽選結果変換決定手段により前記特定役の当選に対応する抽選結果を他の抽選結果に変換することに決定されたときは、前記入賞処理手段は、前記特定役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したことに伴うメダルの払出し等の処理を行わないように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    前記抽選結果変換決定手段により抽選結果を変換することに決定されたときに、変換後の抽選結果を決定する変換結果決定手段を備える
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特定役の当選に対応する抽選結果が他の抽選結果に変換されたときは、それを遊技者に報知するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特定役の当選に対応する抽選結果が他の抽選結果に変換されたときは、前記特定役の当選及び入賞を無効とするように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記特定役の当選に対応する抽選結果は、当該遊技でのみ有効となり、次遊技以降には、前記特定役の当選に対応する抽選結果は持ち越されず、
    前記特定役の当選に対応する抽選結果が変換される他の抽選結果には、当選持越し役の当選に対応する抽選結果を含み、
    前記特定役の当選に対応する抽選結果が前記当選持越し役の当選に対応する抽選結果に変換されたときは、前記停止図柄判別手段により有効ラインに停止した図柄の組合せが前記当選持越し役に対応する図柄の組合せと一致すると判別されるまで、前記当選持越し役の当選に対応する抽選結果を次遊技以降に持ち越すように制御する当選持越し手段を備える
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2002252157A 2002-08-29 2002-08-29 スロットマシン Expired - Fee Related JP4350347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252157A JP4350347B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252157A JP4350347B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089299A JP2004089299A (ja) 2004-03-25
JP4350347B2 true JP4350347B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=32058505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252157A Expired - Fee Related JP4350347B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350347B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263332A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Maruhon Ind Co Ltd 回胴式遊技機
JP2007082715A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Aruze Corp 遊技機
JP5272235B2 (ja) * 2007-02-28 2013-08-28 株式会社大一商会 遊技機
JP5272233B2 (ja) * 2007-02-28 2013-08-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2008220629A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008220628A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009006039A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP5567159B2 (ja) * 2013-01-15 2014-08-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5908532B2 (ja) * 2014-06-17 2016-04-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6239019B2 (ja) * 2016-03-02 2017-11-29 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6876515B2 (ja) * 2017-05-16 2021-05-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6859193B2 (ja) * 2017-05-16 2021-04-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6876513B2 (ja) * 2017-05-16 2021-05-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6876514B2 (ja) * 2017-05-16 2021-05-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6552564B2 (ja) * 2017-08-23 2019-07-31 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP7036581B2 (ja) * 2017-12-20 2022-03-15 株式会社三共 スロットマシン
JP2021090792A (ja) * 2021-02-17 2021-06-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2021090791A (ja) * 2021-02-17 2021-06-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172194A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Aruze Corp 遊技機
JP3751228B2 (ja) * 2001-07-18 2006-03-01 株式会社オリンピア 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4255244B2 (ja) * 2002-05-15 2009-04-15 Kpe株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004089299A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350347B2 (ja) スロットマシン
JP4702907B2 (ja) スロットマシン
JP4320144B2 (ja) スロットマシン
JP4711252B2 (ja) スロットマシン
JP4320154B2 (ja) スロットマシン
JP2005224450A (ja) スロットマシン
JP4359097B2 (ja) スロットマシン
JP2006130072A (ja) スロットマシン
JP4836222B2 (ja) スロットマシン
JP4780630B2 (ja) スロットマシン
JP2006116013A (ja) スロットマシン
JP4793799B2 (ja) スロットマシン
JP2005304868A (ja) スロットマシン
JP4711247B2 (ja) スロットマシン
JP4721175B2 (ja) スロットマシン
JP4853854B2 (ja) スロットマシン
JP4507222B2 (ja) スロットマシン
JP4845079B2 (ja) スロットマシン
JP2006006423A (ja) スロットマシン
JP5311691B2 (ja) スロットマシン
JP2001238996A (ja) スロットマシン
JP2005204772A (ja) スロットマシン
JP4671157B2 (ja) スロットマシン
JP2006055387A (ja) スロットマシン
JP2006026314A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees