JP4350149B2 - プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4350149B2
JP4350149B2 JP2007509082A JP2007509082A JP4350149B2 JP 4350149 B2 JP4350149 B2 JP 4350149B2 JP 2007509082 A JP2007509082 A JP 2007509082A JP 2007509082 A JP2007509082 A JP 2007509082A JP 4350149 B2 JP4350149 B2 JP 4350149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
electrode
address
electrodes
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007509082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006100728A1 (ja
Inventor
滋雄 笠原
Original Assignee
株式会社日立プラズマパテントライセンシング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立プラズマパテントライセンシング filed Critical 株式会社日立プラズマパテントライセンシング
Publication of JPWO2006100728A1 publication Critical patent/JPWO2006100728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350149B2 publication Critical patent/JP4350149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/14AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、面放電タイプのプラズマディスプレイパネルにおける電極構成の改良に関する。
カラー映像の表示に3電極面放電タイプのACプラズマディスプレイパネルが広く用いられている。この種のプラズマディスプレイパネルは、放電ガス空間を挟む基板対における第1の基板に配列されかつ誘電体で被覆された第1および第2の行電極と、第2の基板に配列された列電極とを有する。第1および第2の行電極は、画面の行(row)ごとに面放電形態の維持放電を生じさせるための電極対を構成する。これら行電極のうち、第2の行電極はアドレッシングにおいて行を選択するスキャン電極として機能する。列電極はいわゆるデータ電極であり、アドレッシングにおいて選択された行に属するセルに表示データを与える。すなわち、3電極構成では、第2の行電極と列電極とがセル選択のための電極マトリクスを構成する。
面放電タイプでは、カラー表示のための蛍光体層を、第2の基板上に配置することによって、維持放電からパネル厚さ方向に遠ざけることができる。蛍光体層と維持放電とを遠ざけることによって、放電時の衝撃による蛍光体層の劣化を低減することができる。
このような面放電タイプのプラズマディスプレイパネルの改良に関して、第1の行電極と第2の行電極との間に第3の行電極を補助電極として配列することが提案されている。この補助電極を適切にバイアスすることによって、プラズマディスプレイパネルの動作が改善される。例えば、交流電圧の印加によって維持放電を繰り返し生じさせるサステイン動作において、交流電圧パルス列の先頭パルスの印加に同期させて、表示放電の開始を容易にするトリガー放電を生じさせるパルスを補助電極に印加する。これによって維持放電をより確実に生じさせることができる。
特開2000−251746号公報には、第1、第2および第3の行電極を前面基板の直上に形成した4電極構造が開示されている。特開2002−110047号公報には、第1および第2の行電極を被覆する誘電体層の上に第3の行電極を形成し、第3の行電極を放電ガス空間に露出させた4電極構造が記載されている。
一方、面放電タイプのプラズマディスプレイパネルにおける電極数の低減が提案されている。行電極と行方向に延びる枝部をもつ列電極とを有し、行電極と枝部との間で面放電形態の維持放電を生じさせる2電極構造が特開2001−283735号公報に開示されている。
従来の3電極構造では、発光効率を高めるために維持放電に係る放電ギャップを拡げるのが困難であった。放電ギャップを拡げようとすると、放電ギャップの値が第1基板上の行電極と第2基板上の列電極との対向間隙に近づくことから、サステインにおいて行電極と列電極との間の誤放電が起こり易くなる。
4電極構造では、基板の端部に3種の行電極のうち少なくとも2種の行電極について、駆動回路と接続するための端子を基板における行方向の一端に配置しなければならず、端子配置密度が3電極構造の2倍になるので、電極数を増やす高精細化が困難であった。
2電極構造においても、発光効率を高めるために放電ギャップを拡げるのが困難であった。放電ギャップを拡げると、維持放電の開始電圧だけでなくアドレス放電の開始電圧も上昇する。アドレッシングの高速化の上でできるだけアドレス放電の生じ易いことが望まれる。
本発明は、維持放電に係る放電ギャップが大きくかつアドレス放電の起こり易いセル構造の提供を目的としている。
本発明の目的を達成するプラズマディスプレイパネルは、放電ガス空間を挟む基板対における片方の基板に維持放電を生じさせるための電極対が配置されたものであり、前記基板に、行電極として複数の維持電極および複数のスキャン電極が配列されるとともに、列電極として複数のアドレス維持電極が配列され、前記アドレス維持電極のそれぞれは、前記維持電極およびスキャン電極と交差する幹導体と、前記維持電極と並ぶ放電面を形成するように前記幹導体から張り出す複数の枝導体とからなり、前記スキャン電極は、前記維持電極と前記アドレス維持電極の枝導体との間に配置されており、前記スキャン電極と前記アドレス維持電極とがセル選択のための電極マトリクスを構成し、前記維持電極と前記アドレス維持電極とが維持放電のための電極対を構成するという特徴を備える。
セル内で、維持電極、スキャン電極、およびアドレス維持電極の枝導体とがこの順に列方向に沿って並ぶので、必然的に、アドレッシングに係るスキャン電極とアドレス維持電極の枝導体との距離は、維持電極とアドレス維持電極の枝導体との距離よりも小さい。
行電極は維持電極およびスキャン電極の2種であるので、維持電極の端子とスキャン電極の端子を基板の一端側と他端側に分けて配置することができる。すなわち、行電極の端子配置密度を従来の3電極構造のそれと同じにすることができる。
本発明に係る電極構造の模式図である。 プラズマディスプレイパネルのセル構造を示す分解斜視図である。 電極および隔壁の形状を示す平面図である。 図3のa−a矢視断面を含む断面構造を示す要部断面図である。 図3のb−b矢視断面を含む断面構造を示す要部断面図である。 電極の層構造の変形例を示す要部断面図である。 電極形状の変形例を示す平面図である。 表示装置の概略構成を示す断面図である。 駆動回路の構成を示すブロック図である。 駆動シーケンスの一例を示す駆動電圧波形図である。 駆動回路の変形例を示すブロック図である。
図1は本発明に係る電極構造を模式的に示す。
発光素子である1つのセルCの発光制御には、2本の行電極と1本の列電極が関係する。第1の行電極は維持電極Xであってサステイン動作に係わる。第2の行電極はスキャン電極Sであってアドレッシングにおける行選択に係わる。また、このスキャン電極Sは例えばサステインにおいて補助電極として利用される。列電極はアドレス維持電極Yであり、アドレッシングにおけるデータ電極とサステインにおける維持電極の機能をもつ。
アドレス維持電極Yは、維持電極Xおよびスキャン電極Sと離れて交差する幹導体yaと、維持電極Xと並ぶ放電面を形成するように幹導体yaから張り出す枝導体ybとからなる。図1では示されないが、維持電極Xおよびスキャン電極Sと幹導体yaとの間には絶縁体が介在する。
セルCにおいて、維持電極Xとアドレス維持電極Yの枝導体ybとが面放電形態の維持放電セルCsusを画定する。そして、スキャン電極Sとアドレス維持電極Yの枝導体ybとがアドレス放電セルCaddを画定する。
重要なことは、維持電極X、スキャン電極S、枝導体ybがこの順序で並ぶことである。維持放電に係る維持電極Xと枝導体ybが配列の両端に位置することは、寸法の限られたセルCの中で維持放電の放電ギャップをできるだけ大きくことに貢献する。スキャン電極Sが維持電極Xと枝導体ybとの間に位置することは、維持放電の放電ギャップよりもアドレス放電の放電ギャップを小さくし、それによってより低い電圧の印加でアドレス放電を生じさせることに貢献する。
図2はプラズマディスプレイパネルのセル構造を示す。同図では内部構造を判り易くするために前面側部分と背面側部分とを分離させて描いてある。
プラズマディスプレイパネル1は前面板10と背面板20とで構成される。前面板10は、ガラス基板11、維持電極X、スキャン電極S、アドレス維持電極Y、誘電体層17、および保護膜(マグネシア)18から構成される。背面板20は、ガラス基板21、隔壁29、および発光色の異なる3種の蛍光体層28R,28G,28Bから構成される。隔壁29は列間の境界を画定する複数の垂直壁291と行間の境界を画定する複数の水平壁292とが一体化した平面視格子状の構造体であって、保護膜18と当接する。隔壁29によって放電ガス空間はセルごとに区画される。
プラズマディスプレイパネル1では、維持電極X、スキャン電極Sおよびアドレス維持電極Yが前面側のガラス基板11上に配置されている。すなわち、放電ガス空間を挟んで対向する電極の対はなく、いわゆる対向放電は起こらない。これにより、放電ガス空間のパネル厚さ方向の寸法と独立に放電ギャップ長を選定することができる。
図3は電極および隔壁の形状を示す平面図である。
維持電極Xは、太い帯状の透明導電膜41とバス導体である細い帯状の金属膜42との積層体である。金属膜42は透明導電膜41に重ねられている。図3においては放電ギャップから遠い側の端部に重ねられているが、所望の位置に重ねてよい。スキャン電極Sは、維持電極Xの金属膜42と同じ材料からなる金属電極であり、金属膜42と同程度の幅の帯状にパターニングされている。アドレス維持電極Yは、上述の枝導体yb(図1参照)を形づくる短い帯状にパターニングされた透明導電膜43、幹導体yaを形づくる帯状の金属膜44、および透明導電膜43と金属膜44とを接続する図示しない導体を有する。アドレス維持電極Yの金属膜44は垂直壁291と重なる位置に配置され、透明導電膜43は垂直壁291の幅方向の片側に張り出す。
図4はプラズマディスプレイパネル1における図3のa−a矢視断面を含む断面構造を示し、図5は図3のb−b矢視断面を含む断面構造を示す。
図4のように、維持電極X、スキャン電極S、およびアドレス維持電極Yの透明導電膜からなる部分(枝導体)はガラス基板11の表面に沿って並び、誘電体層17および保護膜18によって被覆されている。したがって、放電ガス空間31では保護膜18に沿った面放電形態の放電91,92が起こる。
図2、図3および図5では維持電極Xに透明導電膜41と金属膜42とを重ねたものが用いられているが、金属膜42のみで構成してもよい。また、枝導体ybについては透明導電膜43に代えて金属膜を用いてもよい。金属膜を用いる場合には金属膜42と同一の材質で同時に形成してもよい。
図5のように、アドレス維持電極Yの透明導電膜43と金属膜44とは、誘電体層17に形成されたコンタクトホール170を貫通する導体440によって電気的に接続される。導体440は、例えばコンタクトホール170を露出させた状態で金属膜44を厚膜法または薄膜法により形成する方法によって、金属膜44と一体的に形成される。導体440の形成と金属膜44の形成を別々に行ってもよい。誘電体層17の形成は金属膜44の形成前後の2段階に分けて行われ、金属膜44を含めてアドレス維持電極Yの全体が誘電体層17で被覆される。
図6は電極の層構造の変形例を示す。図6の例では、アドレス維持電極Ybの幹導体を形づくる金属膜44が形成され、次いで誘電体層の下層部17Aが形成され、さらにコンタクトホール171が形成された後に、維持電極Xとスキャン電極Sとアドレス維持電極Ybの枝導体となる透明導電膜45が形成されている。そして、全ての電極を被覆するように誘電体層の上層部17Bが形成されている。本例では下層部17Aと上層部17Bとが異なる材料からなる。誘電体層の形成には、低融点ガラスペーストを焼成する厚膜法、二酸化珪素に代表される低誘電率物質を堆積させる気相堆積法を用いることができる。
図7は電極形状の変形例を示す。
維持電極Xcは、水平壁292と重なる位置に配置された帯状の金属膜42と、金属膜42からセル中心に向かって張り出すT字状にパターニングされた透明導電膜41cとからなる。例示では透明導電膜41cがセルごとに独立しているが、金属膜42の下地となる帯状部とセルごとに放電面を形成する複数のT字状部とをもつように透明導電膜をパターニングしてもよい。アドレス維持電極Ycの枝導体を形づくる透明導電膜43cは、放電面となるT字状パターンとそれを金属膜44につなげる帯パターンとをもつ。例示に限らず、電極形状および寸法は仕様に合わせて任意に変更することができる。
以上の構成のプラズマディスプレイパネル1は、薄型テレビジョン受像機やコンピュータのモニターなどの表示装置にメインユニットとして組み込まれ、駆動回路によって駆動される。
図8は表示装置の概略構成を示す断面図である。
表示装置100は、平面サイズを決める化粧カバー101と、電磁波シールド機能をもつ導電性ケース102を有する。導電性ケース102の中にフィルタ3を貼り付けたプラズマディスプレイパネル1が配置されている。プラズマディスプレイパネル1は両面接着テープによってアルミニウム製のシャーシ105に取り付けられ、シャーシ105はスペーサを介して導電性ケース102の背面部に固定されている。シャーシ105の背面側に駆動回路基板90が配置されている。駆動回路基板90とプラズマディスプレイパネル1との電気的な接続にはフレキシブルケーブル108,109が用いられる。図8では電源、映像信号処理回路、および音響回路が省略してある。
図9は電極配列の概略と駆動回路の構成を示す。
ガラス基板11に、行電極として複数の維持電極Xおよび複数のスキャン電極Sが配列されるとともに、列電極として複数のアドレス維持電極Yが配列される。画面60の各行に維持電極Xおよびスキャン電極Sが1本ずつ対応し、各列にアドレス維持電極Yが1本ずつ対応する。スキャン電極Sとアドレス維持電極Yとでアドレッシングのための電極マトリクスが構成される。図中の6個の楕円は第1および第2の行のそれぞれにおける第1列から第3列に属するセルの位置を示す。
維持電極Xは画面60からガラス基板11の図における左端部に導出され、第1のサステインドライバ74に接続される。スキャン電極Sは画面60からガラス基板11の右端部に導出され、スキャンドライバ76および補助ドライバ78に接続される。アドレス維持電極Yは画面60からガラス基板11の図における上端部に導出され、切り替え回路79を介してアドレスドライバ77および第2のサステインドライバ75に接続される。
維持電極X、スキャン電極S、およびアドレス維持電極Yの電位、すなわちこれら電極のそれぞれと接地ラインとの間の電圧は、これら電極に接続されたドライバの出力に依存する。そして、これらドライバおよび切り替え回路79はコントローラ71によって制御される。
サステインドライバ74,75は、サステインにおいて維持放電を生じさせるスキャンパルスを出力する。スキャンドライバ76は、アドレッシングにおいて複数のスキャン電極Sを択一的に選択電位にバイアスする。補助ドライバ78は複数のスキャン電極Sを一括にバイアスする機能をもつ。切り替え回路79は、アドレッシングにおいてアドレス維持電極Yとアドレスドライバ77とを接続し、サステインにおいてにアドレス維持電極Yとサステインドライバ75とを接続する。アドレスドライバ77は、アドレッシングにおいて表示データに応じて選択されたセルに対応するアドレス維持電極Yにアドレスパルスを出力する。
図9ではサステインドライバとアドレスドライバとが別々に構成されており、サステインドライバから全てのアドレス維持電極Yに同一の電位を与える構成になっているが、サステインドライバとアドレスドライバとを統合した回路構成にして、アドレス維持電極Yごとに異なる電位を出力できる構成にしてもよい。それによれば、蛍光体の色ごとにサステイン電圧を独立に設定すること可能になる。
図10は駆動シーケンスの一例を示す駆動電圧波形図である。図においてスキャン電極Sに係る波形が総括的に描かれている。実際には1本のスキャン電極Sには1つのスキャンパルスが印加され、印加されるスキャン電極Sが切り換る。図示の波形は一例であり、振幅・極性・タイミングを種々変更することができる。パルスベース電位は接地電位に限らない。
プラズマディスプレイパネル1による表示には広く知られるサブフレーム法が適用される。すなわち、2値発光素子であるセルによって階調を再現するために、入力画像であるフレームを所定数のサブフレームに分割する。そして、画面内の個々のセルを表示すべき階調値に応じて選択したサブフレームのみにおいて発光させる。
各サブフレームにはリセット期間、アドレス期間、およびサステイン期間が割り当てられる。リセット期間に画面内の全セルの壁電圧を均等にする初期化が行われ、アドレス期間に表示データに応じて各セルの壁電圧を制御するアドレッシングが行われる。そして、サステイン期間において、発光すべきセルのみで維持放電を生じさせるサステインが行われる。1フレームは、初期化、アドレッシング、およびサステインを繰り返すことで表示される。
リセット期間において、維持電極Xおよびアドレス維持電極Yに順に書き込みパルスを印加し、全てのセルで強制的に放電を生じさせる。放電で多量の壁電荷が形成され、パルス後縁で壁電荷による自己消去放電が生じる。計2回の自己消去放電で画面内の壁電荷がほぼ消失する。書き込みパルスによらず、鈍波パルスの印加によってより精密に壁電荷を制御する公知の手法を適用することもできる。
アドレス期間においては、不要の放電を防止するために維持電極Xを所定電位にバイアスした状態で、スキャン電極Sに対して1本ずつ順にスキャンパルスが印加される。すなわち、行選択が行われる。行選択に同期して、選択行における発光すべきセルに対応したアドレス維持電極Yにアドレスパルスが印加される。スキャン電極Sおよびアドレス維持電極Yによって選択されたセルでアドレス放電が生じて所定の壁電荷が形成される。
サステイン期間においては、維持電極Xとアドレス維持電極Yとに交互にサステインパルスが印加される。サステインパルスの極性はスキャンパルスの極性と反対である。サステインパルスの印加ごとに発光すべきセルの維持放電セルCsus(図1参照)で放電が生じる。本例では、維持電極Xに対するサステインパルスの印加と同時に、スキャン電極Sに対して、サステインパルスと同極性のアシストパルスを印加する。このアシストパルスの印加によって、アドレス放電セルCadd(図1参照)でトリガー放電が生じる。トリガー放電によって維持放電が誘発されるので、すなわち維持放電が起こり易くなるので、維持放電セルCsusの放電ギャップを大きくすることが許される。
図11は駆動回路の変形例を示す。図10の駆動波形において、アシストパルスとしてサステインパルスと同じパルスを印加することができる。その場合には、補助ドライバ78(図9参照)を省略し、第1のサステインドライバをアシストパルス印加手段として用いることができる。
図11の駆動回路基板70bにおいては、第1のサステインドライバ74bにスイッチ回路81を介して維持電極Xおよびスキャン電極Sが接続され、スキャンドライバ76にはスイッチ回路82を介してスキャン電極Sが接続される。これを実現するには、スキャン電極Sをガラス基板11の左右両側に導出する必要がある。
アドレス期間において、スイッチ回路81はスキャン電極Sとサステインドライバ74bとを切り離し、スキャンドライバ76による行選択を可能にする。サステイン期間においては、スイッチ回路82がスキャン電極Sとスキャンドライバ76とを切り離し、サステインドライバ74bによるアシストパルスとしてのサステインパルスの印加を可能にする。
本発明はプラズマディスプレイパネルの性能向上に有用である。

Claims (8)

  1. 放電ガス空間を挟む基板対における片方の基板に維持放電を生じさせるための電極対が配置されたプラズマディスプレイパネルであって、
    前記片方の基板に、行電極として複数の維持電極および複数のスキャン電極が配列されるとともに、列電極として複数のアドレス維持電極が配列され、
    前記アドレス維持電極のそれぞれは、前記維持電極およびスキャン電極と交差する幹導体と、放電面を形成するように前記幹導体から前記維持電極と並ぶ方向に張り出す複数の枝導体とからなり、
    前記スキャン電極は、前記維持電極と前記アドレス維持電極の枝導体との間に配置されており、
    前記スキャン電極と前記アドレス維持電極とがセル選択のための電極マトリクスを構成し、前記維持電極と前記アドレス維持電極とが維持放電のための電極対を構成する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記維持電極およびスキャン電極と前記アドレス維持電極の幹導体とが放電ガス空間を介在せずに交差する請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記維持電極はこれらの電位制御のために前記片方の基板における行方向の第1側の端部に導出され、前記スキャン電極はこれらの電位制御のために前記片方の基板における行方向の第2側の端部に導出され、前記アドレス維持電極はこれらの電位制御のために前記片方の基板における列方向の端部に導出されてなる請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記放電ガス空間を少なくとも列ごとに区画する隔壁を備え、前記アドレス維持電極の幹導体が前記隔壁と平面視において重なる請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. プラズマディスプレイパネルとそれを駆動する駆動回路とを備えた表示装置であって、
    前記プラズマディスプレイパネルは、行電極として複数の維持電極および複数のスキャン電極が配列されるとともに、列電極として複数のアドレス維持電極が配列された片方の基板を備え、
    前記アドレス維持電極のそれぞれは、前記維持電極およびスキャン電極と交差する幹導体と、放電面を形成するように前記幹導体から前記維持電極と並ぶ方向に張り出す複数の枝導体とからなり、
    前記スキャン電極は、前記維持電極と前記アドレス維持電極の枝導体との間に配置されており、
    前記駆動回路は、
    前記維持電極に対して維持放電を生じさせるための電圧を出力する第1のサステインドライバと、
    前記スキャン電極に対してアドレス放電を生じさせるための電圧を個別に出力するスキャンドライバと、
    前記アドレス維持電極に対してアドレス放電を生じさせるための電圧を出力するアドレスドライバと、
    前記アドレス維持電極に対して維持放電を生じさせるための電圧を出力する第2のサステインドライバとを備える
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 前記スキャン電極に対して共通に電圧を出力する補助ドライバを備える請求項5記載の表示装置。
  7. 複数のセルからなる画面内の壁電荷を制御するアドレッシングと選択されたセルで維持放電を生じさせるサステインとを行うプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    プラズマディスプレイパネルは、行電極として複数の維持電極および複数のスキャン電極が配列されるとともに、列電極として複数のアドレス維持電極が配列された片方の基板を備え、それにおいて前記アドレス維持電極のそれぞれは、前記維持電極およびスキャン電極と交差する幹導体と、放電面を形成するように前記幹導体から前記維持電極と並ぶ方向に張り出す複数の枝導体とからなり、かつ前記スキャン電極は、前記維持電極と前記アドレス維持電極の枝導体との間に配置されており、
    前記スキャン電極と前記アドレス維持電極とによってアドレッシングを行い、
    前記維持電極と前記アドレス維持電極とによってサステインを行う
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. サステインに際して、前記維持電極と前記アドレス維持電極とによる維持放電を起こり易くするように前記スキャン電極をバイアスする請求項7記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2007509082A 2005-03-18 2005-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4350149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004988 WO2006100728A1 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006100728A1 JPWO2006100728A1 (ja) 2008-08-28
JP4350149B2 true JP4350149B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37023425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509082A Expired - Fee Related JP4350149B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4350149B2 (ja)
WO (1) WO2006100728A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115927B2 (ja) * 1992-01-10 2000-12-11 富士通株式会社 表示装置
JP2671870B2 (ja) * 1995-05-02 1997-11-05 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH11233024A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Sony Corp 表示装置
TW503425B (en) * 2000-03-27 2002-09-21 Technology Trade & Transfer A single substrate-type discharge display device and its drive method as well as a color Single substrate-type discharge display device
JP2003257321A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004241379A (ja) * 2003-01-15 2004-08-26 Toray Ind Inc プラズマディスプレイ部材およびプラズマディスプレイ、並びにプラズマディスプレイ部材の製造方法
JP2004335280A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006100728A1 (ja) 2006-09-28
JPWO2006100728A1 (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852347A (en) Large-area color AC plasma display employing dual discharge sites at each pixel site
JPH11238463A (ja) 表示パネル及びその駆動方法
JP2000011899A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3372706B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP3626342B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3591971B2 (ja) Ac型pdp及びその駆動方法
US20070188413A1 (en) Plasma display device
US6331842B1 (en) Method for driving a plasma display panel
JP4350149B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP4837726B2 (ja) 表示装置
JPH11238462A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3576071B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001068031A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4109144B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100544125B1 (ko) 전극 구조가 개선된 디스플레이 패널
JP4359997B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JPH05314911A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4239779B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002352722A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008153223A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1845512A1 (en) Method for driving plasma display
JP4003873B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4577452B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2625971B2 (ja) カラー表示用プラズマディスプレイパネル
JP2006202627A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees