JP4346451B2 - 自己放電型繊維状除電器 - Google Patents

自己放電型繊維状除電器 Download PDF

Info

Publication number
JP4346451B2
JP4346451B2 JP2004000040A JP2004000040A JP4346451B2 JP 4346451 B2 JP4346451 B2 JP 4346451B2 JP 2004000040 A JP2004000040 A JP 2004000040A JP 2004000040 A JP2004000040 A JP 2004000040A JP 4346451 B2 JP4346451 B2 JP 4346451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
static eliminator
fibrous
support
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004000040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197018A (ja
Inventor
真 高柳
Original Assignee
株式会社Trinc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Trinc filed Critical 株式会社Trinc
Priority to JP2004000040A priority Critical patent/JP4346451B2/ja
Priority to TW093101404A priority patent/TWI313054B/zh
Priority to CNB2004100024924A priority patent/CN1302689C/zh
Priority to US10/764,027 priority patent/US7248454B2/en
Priority to KR1020040004711A priority patent/KR100602294B1/ko
Publication of JP2005197018A publication Critical patent/JP2005197018A/ja
Priority to KR1020050127731A priority patent/KR100571621B1/ko
Priority to KR1020050127730A priority patent/KR100709869B1/ko
Priority to US11/781,622 priority patent/US20070291431A1/en
Priority to US11/781,637 priority patent/US20090073630A1/en
Priority to US11/781,647 priority patent/US20080316672A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4346451B2 publication Critical patent/JP4346451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

本発明は、自己放電型繊維状除電器に関し、特に直流型の自己放電型繊維状除電器に関する。
本出願人は、交流型および直流型の自己放電型の繊維状除電器を先願の特願2003−277239号に提案している。
前記特願2003−277239号の発明では、繊維状の+電極と繊維状の−電極がそれぞれ一列に配置され、さらに+電極と−電極が向き合うことなく千鳥状に配置されている。この場合、例えば−電極には、両側の+電極からの吸引力がほぼ均等に働くので、電極先端が接近することなく、接近することに起因する火花放電やショートの問題は生じない。
しかし、図12に示すような多数の繊維状電極が支持体を介して並置されている従来例の直流型の繊維状除電器では、放電電極が支持体の先端から突出していると、放電電極の先端が互いに対して働く静電引力によって接近し、火花放電や短絡を発生させることもあった。
詳細には、図12を参照すると、繊維状除電器10は、支持体12の両側に多数の繊維状+電極14と多数の繊維状−電極16が並置されている。両電極14,16には通電電極18から給電されるようになっており、+電極14と−電極16の先端は、支持体の先端を越えて突出している。
したがって、本発明の目的は、直流型の繊維状除電器において、火花放電や短絡を生じさせない繊維状除電器を提供することにある。
前述の課題を解決するために、本発明は、自己放電を行う直流型繊維状除電器において、+電圧が供給される繊維状+電極と、−電圧が供給される繊維状−電極と、これらの電極が吸引し合うことに起因する火花放電または短絡を防止するために前記+電極と−電極を支持するようにこられの間に配置された、絶縁確保手段を持つ支持体と、を有することを特徴とする。
本発明では、自己放電を行う直流型繊維状除電器において、火花放電や短絡を生じさせない繊維状除電器が得られる。
本発明では、自己放電を行う直流型繊維状除電器において、+電圧が供給される繊維状+電極と、−電圧が供給される繊維状−電極と、これらの電極が吸引し合うことに起因する火花放電または短絡を防止するために前記+電極と−電極を支持するようにこられの間に配置された、絶縁確保手段を持つ支持体と、を有する。
図1は本発明の実施例1のプロトタイプの繊維状除電器(除電ブラシ)の全体を示す図(平面図、正面図、側面図)である。繊維状除電器10は、絶縁材料から作られた支持体12を有する。
この支持体12は、この実施例では、2つの支持部品が取付け部を構成する取付け部材20の両側に固定されている。しかし、この支持体12は単一の部材で構成されてもよく、また取付け部材20と一体に構成されてもよい。この取付け部は、詳細には後述するが、繊維状除電器10を他の部材に取付けて繊維状除電器を保持するために用いられる。
2つの支持体12の外側には、それぞれ、繊維状の+電極14と、繊維状の−電極16が固定されており、繊維状の+電極14と、繊維状の−電極16には通電電極18により+電圧と−電圧が電源(図示せず)から給電される。通電電極18は、損失なく、放電電極全体に給電を均一に行う。また、支持体12には、隔離用凸部12aが形成されている。
繊維状除電器10は、前述のような構成であるから、+電極と−電極の間に静電引力が働き互いに引き合っても電極間の間隔は維持されるので、ショートとかスパークが発生する可能性がなくなる。すなわち、詳細には後述するが、+電極14と−電極16の間の絶縁空間距離と絶縁沿面距離が支持体12の上部(先端)、側部(側端)、下部(後端)のすべての部位において確保されている。
図2は実施例2の繊維状除電器を示す図である。図1の場合とは、支持体12に実施例1の隔離用凸部12aが設けられていない点が異なる。この実施例では、取付け部20が金属製保持体(図2には図示せず)に取付けられて保持されると、+電極14、−電極16と金属製保持体に近いので漏電の可能性が生じる。従って、図2に示すように、支持体12を平板状にした場合は取付け部20をT字型に形成し、金属製部材と除電器の+電極または−電極との間の絶縁沿面距離を確保する事が好ましい。
図3aは実施例3の繊維状除電器を示す図であり、図3bは実施例3の除電器を説明するための図である。図3bに示すように、支持体12の先端が放電電極14、16の先端より低いと放電電極が静電引力により互いに引き合い、放電電極の変形(腰折れ)してスパークないしショートを生じやすい。これを回避するために、図3aに示すように、支持体12の先端を放電電極の先端とほぼ同じ高さにして放電電極の変形(腰折れ)を防ぐ。
図4〜図10は繊維状除電器の放電電極間、または繊維状除電器と繊維状除電器が取付けられる保持体との間の絶縁を確保する絶縁確保手段の構造を図示する。
図4に示すように、支持体12の厚さを厚くし放電電櫨とほぼ同じ高さにして、支持体12の上端部(先端)に隔離部を設け、絶縁を確保する。
図5に示すように、支持体12の厚さを厚くし、両側部も放電電極14、16とほぼ同等またはそれ以上の長さの隔離部を設け、側端部の絶縁を確保する。
図6に示すように、支持体12の厚さを厚くし、支持体12の後端部も放電電極14,16とほぼ同等またはそれ以上出っ張るようにして、後端部に隔離部を設け、後端部の絶縁を確保する。
図7に示すように、支持体12の後端部に隔離用凸部22を設け、後端部の絶縁を確保する。
図8に示すように、上端部(先端)の支持体12に溝24を設け、絶縁沿面距離を確保する。
図9に示すように、支持体12の側端部に溝24を設け、絶縁沿面距離を健保する。
図10に示すように、支持体12の後端部に溝24を設け、後端部の絶縁沿面距離を確保する。
再び、図1を参照して通電電極について説明する。繊維状の放電電極材が抵抗値を持っているため、通電端に近いところは抵抗値が低く放電も起き易く、従って除電も良くできるが、通電端から遠いところは抵抗値が高く放電も起き難く、従って除電も良くできない。これを避けるため、各放電電極に対し通電電極18を接続し、手元も先端もー様に除電性能が確保できるようにしている。
図11は繊維状除電器の取付け部を説明するための図である。従来例の除電ブラシ(繊維状除電器)は、金属等の保持体に貼り付けて用いていた。除電ブラシは基本的にアースして用いるため、絶縁するという概念はなかった。本発明の通電式の除電ブラシは、低電圧ではあるが電圧を印加するため、周囲から絶縁する必要がある。従って図11に示すように下端部または側端部に取付け部が必要になる。
実施例1のプロトタイプの繊維状除電器の全体を示す図である。 実施例2の繊維状除電器を示す図である。 実施例3の繊維状除電器を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例4の絶縁確保手段を示す図である。 実施例6の取付け部を説明するための図である。 従来例の繊維状除電器を示す全体図である。
符号の説明
10 繊維状除電器
12 支持体
14 +電極
16 −電極
18 通電電極
20 取付け部材

Claims (11)

  1. 自己放電を行う直流型繊維状除電器において、+電圧が供給される繊維状+電極と、−電圧が供給される繊維状−電極と、これらの電極が吸引し合うことに起因する火花放電または短絡を防止するために前記+電極と−電極を支持するようにこられの間に配置された、絶縁確保手段を持つ支持体と、を有することを特徴とする繊維状除電器。
  2. 請求項1記載の繊維状除電器において、前記+電極先端と−電極先端の間に絶縁を確保するために、前記+電極先端と−電極先端の間の前記支持体の先端部分に隔離部を設けることを特徴とする繊維状除電器。
  3. 請求項2記載の繊維状除電器において、前記支持体の先端部分に設けられた隔離部に溝が形成されていることを特徴とする繊維状除電器。
  4. 請求項1記載の繊維状除電器において、前記+電極の側端と−電極の側端の間に絶縁を確保するために、前記+電極の側端と−電極の側端の間の前記支持体の側端部分に隔離部を設けることを特徴とする繊維状除電器。
  5. 請求項4記載の繊維状除電器において、前記支持体の側端部分に設けられた隔離部に溝が形成されていることを特徴とする繊維状除電器。
  6. 請求項1記載の繊維状除電器において、前記+電極の後端と−電極の後端の間に絶縁を確保するために、前記+電極の後端と−電極の後端の間の前記支持体の後端部分に隔離部を設けることを特徴とする繊維状除電器。
  7. 請求項6記載の繊維状除電器において、前記支持体の後端部分に設けられた隔離部に溝が形成されていることを特徴とする繊維状除電器。
  8. 請求項1記載の繊維状除電器において、前記+電極の後端と−電極の後端の間に絶縁を確保するために、前記+電極の後端と−電極の後端の間の前記支持体の後端部分に凸部を設けることを特徴とする繊維状除電器。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の繊維状除電器において、前記+電極と−電極に通電するための通電電極が支持体に設けられていることを特徴とする繊維状除電器。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の繊維状除電器において、前記支持体を他の部材に取付けるための取付け部を有することを特徴とする繊維状除電器。
  11. 請求項10記載の繊維状除電器において、前記取付け部が前記支持体の側端部分または後端部分に設けられることを特徴とする繊維状除電器。
JP2004000040A 2003-07-22 2004-01-05 自己放電型繊維状除電器 Expired - Fee Related JP4346451B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000040A JP4346451B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 自己放電型繊維状除電器
TW093101404A TWI313054B (en) 2003-07-22 2004-01-19 Static eliminator
CNB2004100024924A CN1302689C (zh) 2003-07-22 2004-01-20 静电消除器
US10/764,027 US7248454B2 (en) 2003-07-22 2004-01-23 Static eliminator
KR1020040004711A KR100602294B1 (ko) 2003-07-22 2004-01-26 정전기 제거장치
KR1020050127731A KR100571621B1 (ko) 2003-07-22 2005-12-22 정전기 제거장치
KR1020050127730A KR100709869B1 (ko) 2003-07-22 2005-12-22 정전기 제거장치
US11/781,622 US20070291431A1 (en) 2003-07-22 2007-07-23 Static eliminator with self-discharged whiskers
US11/781,637 US20090073630A1 (en) 2003-07-22 2007-07-23 Static eliminator with discharge whiskers in a small case
US11/781,647 US20080316672A1 (en) 2003-07-22 2007-07-23 DC type of self-discharged fiber-like static eliminator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000040A JP4346451B2 (ja) 2004-01-05 2004-01-05 自己放電型繊維状除電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197018A JP2005197018A (ja) 2005-07-21
JP4346451B2 true JP4346451B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34815997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000040A Expired - Fee Related JP4346451B2 (ja) 2003-07-22 2004-01-05 自己放電型繊維状除電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346451B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523072B2 (ja) * 2015-06-26 2019-05-29 株式会社Trinc 保管庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005197018A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI313054B (en) Static eliminator
KR101525848B1 (ko) 전기집진장치
JP5097514B2 (ja) ワイヤ電極式イオナイザ
JP6612084B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
EP2017931B1 (en) Ion generating element, ion generating apparatus and electrical apparatus
US7120007B2 (en) Ion generating unit
JP4957923B2 (ja) 電気集塵装置
US20110155923A1 (en) Method and ionizer for bipolar ion generation
JP2008296127A (ja) 電気集塵装置
JP4346451B2 (ja) 自己放電型繊維状除電器
CN202333449U (zh) 离子产生装置
KR20160039796A (ko) 자동차용 고전압 커넥터
JP5240706B2 (ja) バー型イオン発生器及び除電器
WO2021131519A1 (ja) 電気集塵機
JPH11260532A (ja) コロナ発生アセンブリ
JP4002948B2 (ja) イオン生成装置
JP3702726B2 (ja) 電気集塵装置
JP5406671B2 (ja) 除電装置
JP2009026492A (ja) イオン発生素子、イオン発生装置および電気機器
WO2013121684A1 (ja) イオン発生装置
JP2008091166A (ja) 除電装置
TWI613966B (zh) 電蚊蠅拍
JP6754802B2 (ja) 可動端子片構造およびこれを備えたリレー
KR200156411Y1 (ko) 전기집진장치
KR200344100Y1 (ko) 무전극램프의 전극고정대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees