JP4343802B2 - 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材 - Google Patents

鞍乗り型不整地走行車両のガード部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4343802B2
JP4343802B2 JP2004257315A JP2004257315A JP4343802B2 JP 4343802 B2 JP4343802 B2 JP 4343802B2 JP 2004257315 A JP2004257315 A JP 2004257315A JP 2004257315 A JP2004257315 A JP 2004257315A JP 4343802 B2 JP4343802 B2 JP 4343802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
guard member
arm
knuckle
rough terrain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004257315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069436A (ja
Inventor
裕明 冨田
真 戸田
雅洋 井上
啓太 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004257315A priority Critical patent/JP4343802B2/ja
Priority to EP05100486A priority patent/EP1559594B1/en
Priority to DE602005023083T priority patent/DE602005023083D1/de
Priority to PT05100486T priority patent/PT1559594E/pt
Priority to US11/050,831 priority patent/US7377549B2/en
Priority to CNB2005100061307A priority patent/CN100417536C/zh
Priority to CA002495399A priority patent/CA2495399C/en
Publication of JP2006069436A publication Critical patent/JP2006069436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343802B2 publication Critical patent/JP4343802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、鞍乗り型不整地走行車両のガード部材に関するものである。
従来の鞍乗り型不整地走行車両のガード部材として、ドライブシャフトを保護するためにサスペンションアームにガード部材を取付けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
実開平6−37090号公報
特許文献1の技術を以下に説明する。なお、符号については、同公報に記載されているものを使用した。
特許文献の図3には、フレームに上側アーム部材46及び下側アーム部材52を上下スイング可能に取付け、これらの上側アーム部材46及び下側アーム部材52のそれぞれの先端にナックル58を取付け、このナックル58で前輪11を回転可能に支持し、この前輪11にドライブシャフト38を連結し、このドライブシャフト38を保護するために下側アーム部材52にガードプレート70を取付けたことが記載されている。
不整地走行車両は、ぬかるみなどの悪路や積雪路を走行することが多く、走行中に、ガードプレート70の後方が吹き溜まりとなって、下アーム部材52に泥や雪等が堆積することがある。この泥や雪等は、走行前、あるいは走行後に取り除けばよいが、手作業に因る泥、雪等の除去は煩わしい。
本発明の課題は、鞍乗り型不整地走行車両において、サスペンションアームに堆積した泥や雪等を手作業に因らずに容易に除去することにある。
請求項1に係る発明は、車輪のホイールの内側に、ブレーキディスク及びこのブレーキディスクを挟んで制動するブレーキキャリパからなるディスクブレーキ装置を配置し、左右の車輪をそれぞれ上アーム及び下アームで支持する独立懸架式とし、車輪に駆動力を伝えるドライブシャフトの前方で且つ車体中心側を保護するために下アームにインボード側ガード部材を取付け、ドライブシャフトの前方で且つ車輪側を保護するためにナックルにアウトボード側ガード部材を取付けた鞍乗り型不整地走行車両のガード部材であって、下アームが、車両前方側に設けた前アームと、この前アームの後方に設けた後アームとからなり、アウトボード側ガード部材が、第1ガード部と第2ガード部とからなり、第1ガード部が、ナックルから車両内方に延び、この第1ガード部のナックルとは反対側の端部に第2ガード部が設けられ、アウトボード側ガード部材の第2ガード部が、車輪の最大転舵時に、平面視で前アームと重なり、第2ガード部が、第1ガード部の端部から車両前方に延びるベース部と、このベース部の前端部から車体内方斜め後方に延びる傾斜部とから構成されることを特徴とする。
アウトボード側ガード部材を、その先端部が車体内方斜め後方に延びるように形成したことで、ハンドル転舵時に該先端部がナックルの回転中心に揺動するスクレイパとなるので、下アームに堆積した泥や雪等を容易にそぎ落としたり割ったり、あるいは堆積物を押しのけることができる。
また、アウトボード側ガード部材の第2ガード部を、車輪の最大転舵時に平面視で前アームと重ねるようにしたことで、下アームに堆積した泥、雪等をアウトボード側ガード部材の第2ガード部で確実に削ぎ落としたり割ったり、あるいは押し退けることができる。
請求項2に係る発明は、インボード側ガード部材が、下アームの前部及び前部下部を覆うとともに、アウトボード側ガード部材の先端部の可動範囲に近接させて配置した起立部を備えることを特徴とする。
インボード側ガード部材に起立部を設けたことで、起立部で下アームの前部及び前部下部を保護することができる。また、起立部を、アウトボード側ガード部材の先端の可動範囲に近接させて配置したことで、インボード側ガード部材とアウトボード側ガード部材とで車体中心側からナックルに至る範囲のドライブシャフトのほぼ全体を保護することができる。
請求項3に係る発明は、アウトボード側ガード部材を、ブレーキキャリパを内側から覆う第1ガード部と、この第1ガード部の端部に設けた第2ガード部とを一体成形した部材としたことを特徴とする。
第1ガード部と第2ガード部とを一体成形したことで、部品数を減らすことができる。
請求項4に係る発明は、傾斜部が、その傾斜を、ナックルの回転中心であるキングピン軸を中心にして引いた円弧の接線の延びる方向と一致させた部分であることを特徴とする
転舵したときに、傾斜部はスクレイパとなって下アームに堆積した雪の塊、泥の塊等を割ったり、削ぎ落とす。
請求項1に係る発明では、アウトボード側ガード部材を、その第2ガード部の傾斜部が車体内方斜め後方に延びるように形成したので、ハンドル転舵時に該第2ガード部がナックルの回転中心に揺動するスクレイパとなり、下アームに堆積した泥や雪等をアウトボード側ガード部材の第2ガード部で確実に且つ容易にそぎ落としたり割ったり、あるいは堆積物を押しのけることができる。
請求項2に係る発明では、インボード側ガード部材に起立部を設けたので、起立部で下アームの前部及び前部下部を保護することができる。また、起立部を、アウトボード側ガード部材の先端の可動範囲に近接させて配置したので、インボード側ガード部材とアウトボード側ガード部材とで車体中心側からナックルに至る範囲のドライブシャフトのほぼ全体を保護することができ、車両の悪路走破性を向上させることができる。
請求項3に係る発明では、アウトボード側ガード部材を、ブレーキキャリパを内側から覆う第1ガード部と、この第1ガード部の端部に設けた第2ガード部とを一体成形した部材としたので、部品数を減らすことができ、アウトボード側ガード部材のコストを抑えることができる。
請求項4に係る発明では、傾斜部が、その傾斜を、ナックルの回転中心であるキングピン軸を中心にして引いた円弧の接線の延びる方向と一致させた部分である。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明の鞍乗り型不整地走行車両の側面図であり、鞍乗り型不整地走行車両10(以下、単に「不整地走行車両10」と記す。)は、車体フレーム11と、この車体フレーム11の中央下部に搭載したエンジン12と、このエンジン12に接続するとともに車体フレーム11に取付けた動力伝達装置13と、左右の前輪17,17(手前側の符号17のみ示す。)及び左右の後輪18,18(手前側の符号18のみ示す。)を懸架する前サスペンション15及び後サスペンション16と、前輪17,17に連結するとともに車体フレーム11に取付けたステアリング装置21とを備える四輪駆動車両である。
車体フレーム11は、メインフレーム25と、メインフレーム25の前後に取付けた前フレーム26及び後フレーム27と、前フレーム26の下部の左右間に取付けたブラケット31と、前フレーム26の上部の左右間に取付けたクロスメンバ32とを有する。なお、33はメインフレーム25に取付けた座席シート、34は燃料タンク、35は前フレーム26に取付けたフロントガード、36は前フレーム26に取付けたフロントキャリア、37はメインフレーム25の後部に取付けたリアキャリアを示す。
前サスペンション15は、左右独立懸架で、車体フレーム11に上下揺動可能に取付けた左右一対のフロントアッパアーム40,40(手前側の符号40のみ示す。)及びフロントロアアーム41,41(手前側の符号41のみ示す。)と、フロントアッパアーム40及びクロスメンバ32のそれぞれの間に取付けた左右一対のフロントクッションユニット42,42(手前側の符号42のみ示す。)とを備える。
後サスペンション16は、車体フレーム11に取付けたリヤクッションユニット44を備える。
動力伝達装置13は、エンジン12の出力軸に連結した変速機47と、ギアチェンジペダル48と、変速機47の前後に連結した前駆動軸51及び後駆動軸52と、前駆動軸51に連結し且つ車体フレーム11側に取付けた前最終減速装置53と、後駆動軸52に連結した後最終減速装置54とを有する。
ステアリング装置21は、メインフレーム25の前上部にシャフトホルダ55で取付けたステアリングシャフト56と、ステアリングシャフト56に取付けたハンドル57と、を有する。なお、61は前輪17,17の上方を覆うフロントフェンダ、62は後輪18,18の上方を覆うリヤフェンダである。
エンジン12は、4サイクルエンジンであり、シリンダブロック63と、このシリンダブロック63の上部に取付けたシリンダヘッド64と、このシリンダヘッド64の前部に接続した排気装置65と、シリンダヘッド64の後部に取付けたキャブレタ66と、シリンダヘッド64内に設けた動弁機構67と、シリンダブロック63内に移動可能に挿入したピストン71と、このピストン71にコンロッド71aを介して連結したクランクシャフト72と、シリンダブロック63の下方に配置したオイルパン73と、エンジン12の前方に配置してエンジン12を強制空冷する冷却ファン74とを備える。
図2は本発明に係る不整地走行車両の前サスペンションの要部正面図である。ここでは、前サスペンション15の左側の前輪17を懸架する部分のみ示し、前サスペンション15の右側の前輪17を懸架する部分の説明は省略する。
前サスペンション15は、車体フレーム11の前部に左右に渡した3本のアーム支持部81,82,82(アーム支持部82の奥側に配置したアーム支持部82は不図示。)と、アーム支持部81の端部に上下スイング自在に取付けた前述のフロントアッパアーム40と、アーム支持部82,82の端部に上下スイング自在に取付けた前述のフロントロアアーム41と、これらのフロントアッパアーム40及びフロントロアアーム41のそれぞれの先端にボールジョイント86,87を介して連結したナックル88と、このナックル88に回転自在に取付けたハブ(不図示)と、車体フレーム11及びフロントアッパアーム40のそれぞれに渡したフロントクッションユニット42(図1参照)とからなり、このハブに前輪17を取付ける。
ナックル88は、第1アーム125及び第2アーム126を備え、これらの第1アーム125及び第2アーム126に、ディスクブレーキ装置110のブレーキキャリパ111を取付けた。
ディスクブレーキ装置110は、ハブに取付けたブレーキディスク137と、このブレーキディスク137を挟み込んで制動する前述のブレーキキャリパ111とからなり、前輪17を構成するホイール154内に完全に収まる、いわゆる、ホイールイン型のものである。
ここで、前最終減速装置53は変速機47(図1参照)の下部から前方に延ばした前駆動軸51(図1参照)の先端に連結したものであり、この前最終減速装置53からドライブシャフト93を介してハブに動力を伝え、前輪17を駆動する。
95,96はドライブシャフト93の両端部に設けた等速ジョイント97,98を覆うゴムブーツであり、一方のゴムブーツ95及び等速ジョイント97,98間に渡したシャフト99のそれぞれの前方及び前方斜め下方を、フロントロアアーム41に取付けたインボード側ガード部材102で覆い、他方のゴムブーツ96の前方を、ナックル88に取付けたアウトボード側ガード部材105で覆う。
図中の112はハンドル57(図1参照)側に設けたマスタシリンダ(不図示)とブレーキキャリパ111とに渡したブレーキホースであり、このブレーキホース112の途中をフロントアッパアーム40及び車体フレーム11に固定し、特に、ブレーキホース112の固定部の一つ(詳しくは、後述する第3ブラケット225である。)を、フロントアッパアーム40の先端部40aの上方であって、ボールジョイント86,87のそれぞれの中心を結んだキングピン軸115上に配置した。
図3は図2の3矢視図(図中の矢印(FRONT)は車両前方を表す。以下同じ。)であり、ナックル88に設けた第1アーム125及び第2アーム126(詳しくは、第1アーム部125の先端部に設けた第1キャリパ支持部125a及び第2アーム部126の先端部に設けた第2キャリパ支持部126a)にボルト117,118でブレーキキャリパ111を取付けたことを示す。
ブレーキキャリパ111は、第1アーム125及び第2アーム126に取付けたキャリパブラケット131(輪郭を太線で示した部分である。)と、このキャリパブラケット131に第1連結部132及び第2連結部133で連結したキャリパアセンブリ134とからなる。
ここで、131Aは第1アーム125の第1キャリパ支持部125aに取付けるためにキャリパブラケット131に設けた第1取付部、131Bは第2アーム126の第2キャリパ支持部126aに取付けるためにキャリパブラケット131に設けた第2取付部である。
キャリパアセンブリ134は、キャリパブラケット131に連結したキャリパボディ136と、このキャリパボディ136の内側に配置するとともにブレーキディスク137を両側から挟み込む一対のパッド138,141(手前側の符号138のみ示す。)と、これらのパッド138,141を押圧するためにキャリパボディ136内に移動可能に収納したピストン142とからなる。
前輪17(図1参照)の中心を点190、ピストン142の中心を点191、ボルト117の軸線を点192、ボルト118の軸線を点193で表し、点190から点191までの距離をL1、点190から点192(又は、点193)までの距離をL2とすると、距離L2は距離L1よりも大きい(L2>L1)。即ち、ナックル88にブレーキキャリパ111を取付けるボルト117,118を、ピストン142の中心よりも半径方向の外側に配置した。これにより、制動時に、パッド138,141(詳しくは、パッド138,141のピストン142の中心位置に対応する位置)にブレーキトルクが作用したときに、ボルト117,118に発生する荷重をより小さくすることができる。
図4は図3の4−4線断面図であり、ナックル88にベアリング145を介してハブ146を回転可能に取付け、このハブ146の内側に、等速ジョイント98(図2参照)に一体に設けた車軸147をスプライン結合するとともにナット148で取付け、ハブ146に複数のボルト151でブレーキディスク137を取付け、このブレーキディスク137を内方から覆うためにナックル88にカバー部材152を複数のボルト153で取付けたことを示す。なお、154はハブ146に複数のボルト155及び複数のホイールナット156で取付けたホイール、154aはホイール154のリム、157は止め輪、158,159はダストシールである。
カバー部材152は、径外方に延びるディスク部152aと、このディスク部152aの外周縁の一部に設けたフランジ部152bとからなり、図3に戻って、フランジ部152bを、ディスク部152aの下部の外周縁以外の部分、即ち、ディスク部152aの上部外周縁及び後部外周縁(詳しくは、角度θの範囲)に設けた部材である。
図5は本発明に係るインボード側ガード部材及びアウトボード側ガード部材の取付状態を示す平面図であり、フロントロアアーム41を、前アーム211と、この前アーム211の後方に配置した後アーム212と、これらの前アーム211及び後アーム212のそれぞれに渡したクロスメンバ213とから構成し、前アーム211とクロスメンバ213とにブラケット214を渡して取付け、このブラケット214にボルト216及びナット217でインボード側ガード部材102(太線で一部を示した部分である。)を取付け、ナックル88にボルト218,218(一方の符号218のみ示す。)でアウトボード側ガード部材105(太線で一部を示した部分である。)を取付けたことを示す。
インボード側ガード部材102は、前アーム211の下方を覆う基部102aと、この基部102aの前縁から立ち上げるように形成した起立部102bとを一体に形成したものであるから、車両前方側からの飛び石や衝突物から、前アーム211自体に加えて後アーム212、クロスメンバ213をも保護することができる。
図中の102cはインボード側ガード部材102の車両側方側の外縁部であり、アウトボード側ガード部材105の先端側に設けた第2ガード部105eの可動範囲から外れた位置に設けた部分である。
また、アウトボード側ガード部材105は、車両前方からの飛び石や衝突物からドライブシャフト93の等速ジョイント98、ゴムブーツ96を保護するのに加え、車両後方からの泥水等からブレーキキャリパ111を保護することができる。
図6は本発明に係るアウトボード側ガード部材の取付状態を示す斜視図であり、アウトボード側ガード部材105は、ナックル88に取付ける取付部105a,105bと、これらの取付部105a,105bからほぼ並行に延ばした第1ガード部105c,105dと、これらの第1ガード部105c、105dの先端を繋ぐ第2ガード部105eと、を一体成形した部材である。なお、105fは第1ガード部105cと第2ガード部105eとの接続部に一体に設けた補助ガード部、105gは第1ガード部105dと第2ガード部105eとの接続部に一体に設けた補助ガード部である。
図7は図6の7−7線断面図であり、アウトボード側ガード部材105の第2ガード部105eは、ほぼ車両前後方向に延びるベース部105jと、このベース部105jの前端部から後方斜め内方(内方とは車体中心側であり、図の左方)に延ばした傾斜部105kとからなる。
図5に戻って、アウトボード側ガード部材105の傾斜部105kは、内方斜め後方に延ばすことで、ナックル88の回転中心であるキングピン軸115(図2参照)を中心にして引いた円弧219の接線の延びる方向とほぼ一致させた部分である。
以上に述べたアウトボード側ガード部材105の作用を次に説明する。
図8(a),(b)は本発明に係るアウトボード側ガード部材の作用を示す作用図である。なお、アウトボード側ガード部材105は一部を太線で示した。
(a)において、例えば、フロントロアアーム41に雪が堆積し、塊202(又は泥の塊等)となってフロントロアアーム41に凍り付くことがある。
(b)において、矢印Aで示すように最大に転舵すると、ナックル88と共にアウトボード側ガード部材105は、フロントロアアーム41の前アーム211に重なる位置まで移動し、矢印Bで示すように、塊202を想像線で示す位置((a)で示した位置である。)から押し退ける。
或いは、アウトボード側ガード部材105の傾斜部105kが、図5で説明したように、円弧219のほぼ接線方向に延びるため、図8(b)において、転舵したときに、傾斜部105kはスクレイパ(scraper:へら)となって塊202を割ったり、削ぎ落とす。
以上の図2及び図5で説明したように、本発明は第1に、前輪17のホイール154の内側に、ブレーキディスク137及びこのブレーキディスク137を挟んで制動するブレーキキャリパ111からなるディスクブレーキ装置110を配置し、左右の前輪17,17をそれぞれ上アームとしてのフロントアッパアーム40及び下アームとしてのフロントロアアーム41で支持する独立懸架式とし、前輪17に駆動力を伝えるドライブシャフト93の前方で且つ車体中心側を保護するためにフロントロアアーム41にインボード側ガード部材102を取付け、ドライブシャフト93の前方で且つ前輪17側を保護するためにナックル88にアウトボード側ガード部材105を取付けた鞍乗り型不整地走行車両10(図1参照)のガード部材であって、アウトボード側ガード部材105を、その先端部としての第2ガード部105e、詳しくは傾斜部105kが車体内方斜め後方に延びるように形成したことを特徴とする。
アウトボード側ガード部材105を、その第2ガード部105eが車体内方斜め後方に延びるように形成したので、転舵してナックル88とともにアウトボード側ガード部材105を移動させたときに、第2ガード部105eがスクレイパとなってフロントロアアーム41に堆積した泥や雪等を容易に削ぎ落としたり割ったり、或いは押し退けることができる。従って、従来のような手作業に因る泥、雪等の除去の煩わしさを解消することができる。
本発明は第2に、インボード側ガード部材102が、フロントロアアーム41の前部及び前部下部を覆うとともに、アウトボード側ガード部材105の第2ガード部105eの可動範囲に近接させて配置した起立部102bを備えることを特徴とする。
インボード側ガード部材102に起立部102bを設けたので、起立部102bでフロントロアアーム41の前部及び前部下部を保護することができる。また、起立部102bを、アウトボード側ガード部材105の第2ガード部105eの可動範囲に近接させて配置したことで、インボード側ガード部材102とアウトボード側ガード部材105とで車体中心側からナックル88に至る範囲のドライブシャフト93のほぼ全体を保護することができ、鞍乗り型不整地走行車両10の悪路走破性を向上させることができる。
本発明は第3に、フロントロアアーム41を、車両前方側に設けた前アーム211と、この前アーム211の後方に設けた後アーム212とから構成し、アウトボード側ガード部材105の第2ガード部105eを、前輪17の最大転舵時に、平面視で前アーム211と重ねることを特徴とする。
アウトボード側ガード部材105の第2ガード部105eを、前輪17の最大転舵時に、平面視で前アーム211と重ねるようにしたので、フロントロアアーム41に堆積した泥、雪等をアウトボード側ガード部材105の第2ガード部105eで確実に削ぎ落としたり割ったり、あるいは押し退けることができる。
本発明は第4に、アウトボード側ガード部材105を、ブレーキキャリパ111を内側から覆うキャリパガード部としての第1ガード部105c,105dと、これらの第1ガード部105c,105dの端部に設けた第2ガード部105eとを一体成形した部材としたことを特徴とする。
第1ガード部105c,105dと第2ガード部105eとを一体成形したので、部品数を減らすことができ、アウトボード側ガード部材105のコストを抑えることができる。
尚、本実施形態では、図7に示したように、アウトボード側ガード部材105の傾斜部105kの断面をほぼ直線状に延びるように形成したが、これに限らず、図5に示した円弧219に沿った円弧状に延びるように形成してもよい。
本発明のガード部材は、鞍乗り型不整地走行車両に好適である。
本発明の鞍乗り型不整地走行車両の側面図である。 本発明に係る不整地走行車両の前サスペンションの要部正面図である。 図2の3矢視図である。 図3の4−4線断面図である。 本発明に係るインボード側ガード部材及びアウトボード側ガード部材の取付状態を示す平面図である。 本発明に係るアウトボード側ガード部材の取付状態を示す斜視図である。 図6の7−7線断面図である。 本発明に係るアウトボード側ガード部材の作用を示す作用図である。
10…鞍乗り型不整地走行車両、17…車輪(前輪)、40…上アーム(フロントアッパアーム)、41…下アーム(フロントロアアーム)、88…ナックル、93…ドライブシャフト、102…インボード側ガード部材、102b…起立部、105…アウトボード側ガード部材、105c,105d…第1ガード部、105e…第2ガード部、105j…ベース部、105k…傾斜部、110…ディスクブレーキ装置、111…ブレーキキャリパ、115…キングピン軸、137…ブレーキディスク、154…ホイール、211…前アーム、212…後アーム、219…円弧

Claims (4)

  1. 車輪のホイールの内側に、ブレーキディスク及びこのブレーキディスクを挟んで制動するブレーキキャリパからなるディスクブレーキ装置を配置し、左右の車輪をそれぞれ上アーム及び下アームで支持する独立懸架式とし、前記車輪に駆動力を伝えるドライブシャフトの前方で且つ車体中心側を保護するために前記下アームにインボード側ガード部材を取付け、前記ドライブシャフトの前方で且つ前記車輪側を保護するためにナックルにアウトボード側ガード部材を取付けた鞍乗り型不整地走行車両のガード部材であって、
    前記下アームは、車両前方側に設けた前アームと、この前アームの後方に設けた後アームとからなり、
    記アウトボード側ガード部材は、第1ガード部と第2ガード部とからなり、
    前記第1ガード部は、前記ナックルから車両内方に延び、この第1ガード部のナックルとは反対側の端部に前記第2ガード部が設けられ、
    前記アウトボード側ガード部材の前記第2ガード部は、前記車輪の最大転舵時に、平面視で前記前アームと重なり、
    前記第2ガード部は、前記第1ガード部の端部から車両前方に延びるベース部と、このベース部の前端部から車体内方斜め後方に延びる傾斜部とから構成されることを特徴とする鞍乗り型不整地走行車両のガード部材。
  2. 前記インボード側ガード部材は、前記下アームの前部及び前部下部を覆うとともに、前記アウトボード側ガード部材の先端部の可動範囲に近接させて配置した起立部を備えることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型不整地走行車両のガード部材。
  3. 前記アウトボード側ガード部材は、前記ブレーキキャリパを内側から覆う前記第1ガード部と、この第1ガード部の端部に設けた前記第2ガード部とを一体成形した部材であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の鞍乗り型不整地走行車両のガード部材。
  4. 前記傾斜部は、その傾斜を、前記ナックルの回転中心であるキングピン軸を中心にして引いた円弧の接線の延びる方向と一致させた部分であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の鞍乗り型不整地走行車両のガード部材。
JP2004257315A 2004-01-30 2004-09-03 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材 Expired - Fee Related JP4343802B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257315A JP4343802B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材
DE602005023083T DE602005023083D1 (de) 2004-01-30 2005-01-26 Antriebswellenschutzvorrichtung fur ein Geländefahrzeug mit Sattel
PT05100486T PT1559594E (pt) 2004-01-30 2005-01-26 Protector de veio de accionamento para um veículo de todo-oterreno do tipo de montar
EP05100486A EP1559594B1 (en) 2004-01-30 2005-01-26 Drive shaft protector for a saddle ride type all-terrain vehicle
US11/050,831 US7377549B2 (en) 2004-01-30 2005-01-27 Protector for a saddle ride type all-terrain vehicle
CNB2005100061307A CN100417536C (zh) 2004-01-30 2005-01-28 鞍式骑乘型全地形车辆的保护器
CA002495399A CA2495399C (en) 2004-01-30 2005-01-28 Protector for a saddle ride type all-terrain vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257315A JP4343802B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069436A JP2006069436A (ja) 2006-03-16
JP4343802B2 true JP4343802B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=36150489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004257315A Expired - Fee Related JP4343802B2 (ja) 2004-01-30 2004-09-03 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4343802B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10591003B2 (en) 2017-06-16 2020-03-17 Polaris Industries Inc. Brake assembly shield and scraper

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881780B2 (ja) * 2007-03-30 2012-02-22 本田技研工業株式会社 車両のスクレイパ構造
JP6301141B2 (ja) 2014-01-30 2018-03-28 本田技研工業株式会社 不整地走行車両の懸架構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10591003B2 (en) 2017-06-16 2020-03-17 Polaris Industries Inc. Brake assembly shield and scraper
US11193548B2 (en) 2017-06-16 2021-12-07 Polaris Industries Inc. Brake assembly shield and scraper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006069436A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1559594B1 (en) Drive shaft protector for a saddle ride type all-terrain vehicle
CA1194804A (en) Saddle riding type motorcar having four wheels
US7744104B2 (en) Suspension arm and cushion arm structure for vehicle
US7451857B2 (en) Seat mount structure for saddle ride type vehicle
US9889902B2 (en) Vehicle
JP5386451B2 (ja) 車両
EP3453601B1 (en) Saddle riding vehicle
US6752447B2 (en) Windshield assembly for an all terrain vehicle
EP3453604A1 (en) Saddle riding vehicle
JP2011111002A (ja) 電動式不整地走行車
JP3956705B2 (ja) 鞍乗型不整地走行車両のブレーキ装置
JP4627404B2 (ja) 鞍乗り型不整地走行車両用保護具
JP2006071041A (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキキャリパ構造
JP4343802B2 (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材
US8074776B2 (en) All-terrain vehicle
JP2006281853A (ja) 車両の制動装置
JP4516388B2 (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のディスクブレーキ装置構造
JP2006069437A (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造
JP3423660B2 (ja) 車軸ジョイント部の保護構造、及びこれを備える不整地走行車両
JP5111874B2 (ja) クッション支持構造
JP5049022B2 (ja) サスペンションアーム構造
JP3790698B2 (ja) 車輌用ブレーキ装置
JP5235055B2 (ja) 駆動輪懸架構造
CN115140223B (zh) 骑乘式车辆的散热器支承构造
EP4201795A1 (en) Saddle-ride vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees