JP4343786B2 - 編機針 - Google Patents

編機針 Download PDF

Info

Publication number
JP4343786B2
JP4343786B2 JP2004211981A JP2004211981A JP4343786B2 JP 4343786 B2 JP4343786 B2 JP 4343786B2 JP 2004211981 A JP2004211981 A JP 2004211981A JP 2004211981 A JP2004211981 A JP 2004211981A JP 4343786 B2 JP4343786 B2 JP 4343786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
section
knitting machine
notch
bat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004211981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005048352A (ja
Inventor
ランデンベルガー インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Groz Beckert KG
Original Assignee
Groz Beckert KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Groz Beckert KG filed Critical Groz Beckert KG
Publication of JP2005048352A publication Critical patent/JP2005048352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343786B2 publication Critical patent/JP4343786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/04Latch needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

本発明は、編機針と、少なくとも1つのこのような編機針を有する針セットに関する。
編機針の耐用寿命は、とりわけ編み機の作動速度に関係している。編み機が速く作動すれば作動するほど、一層強く個々の針は長手方向に加速され、かつ制動される。作動速度の増大に伴って、フック破損が増加する。過去には種々異なった形式でこの現象を除去することが試みられてきた。米国特許第4036036号明細書につき、編機針の針ボディに、真っ直ぐなスリット、湾曲したスリット、角状のスリット、直角に曲げられたスリット、分岐したスリット、波状のスリット又は他の形式で形成された1つ又は複数のスリット又は開口を形成することが公知である。これらのスリット又は開口は、針ボディを縦横に貫通する。これらのスリットは応力を減衰し、衝撃を吸収し、振動を緩衝するために働く。このために、これらのスリットは針ボディの領域に配置されている。この針ボディの、針背面から表面へ測定した高さは、フックの高さよりも大きく形成されている。この領域には、針幹が接続されている。この針幹はフックまでの延びており、一貫して中実に形成されている。
ドイツ連邦共和国特許第2408567号明細書につき、編機針が公知である。この編機針の針ボディは、フックとバットとの間にメアンダ状のウェブの形で形成されている。この編機針は、改良された耐用寿命を有している。
さらにドイツ連邦共和国特許公開第2820925号明細書につき針が公知である。この針の針ボディは、バットとフックとの間で二重に変向されたウェブにより形成されている。ウェブの部分は、変化する高さを有している。
さらにドイツ連邦共和国特許公開第3014751号明細書につき、編機針が公知である。この編機針の針ボディは、大きく寸法取りされた破断部を有していて、針背面への接続部及び針表面への接続部にのみそれぞれ細いウェブが残されている。このような針もある程度までは有効性が実証されている。しかしながら全ての針は、最高作動速度時に明らかになる限界を有している。この場合に針破損が生じる。種々異なったバット位置を備えた編機針を有する針セットでは、バットがフックの特に近傍に位置している場合には、フック破損が頻繁に生じる。
米国特許第4036036号明細書 ドイツ連邦共和国特許第2408567号明細書 ドイツ連邦共和国特許公開第2820925号明細書 ドイツ連邦共和国特許公開第3014751号明細書
そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式の編機針及び針セット又は針グループを改良し、改善された耐用寿命を有する編機針を提供することである。
この課題を解決した本発明の手段によれば、メアンダ湾曲部に少なくとも1つの切欠きが設けられており、メアンダ湾曲部(18)が、ボディ長さ方向に延びる第1の区分(21)と、この第1の区分(21)に直交して延びる第2の区分(22)と、やはりボディ長さ方向に延びる第3の区分(23)とにより形成されており、第2の区分(22)が、第1の区分(21)と第3の区分(23)との間に配置されており、かつ該第1の区分(21)及び第3の区分(23)それぞれとほぼ直角をなしており、切欠き(24)が、メアンダ(18)全体にわたって延びており、編機針が種々異なった箇所にバットを有している。
本発明による編機針は針ボディを有しており、この針ボディには、バットとフックとの間に延びるウェブ状の区分が設けられている。この区分は、メアンダ湾曲部としても特徴付けられる変向部により改良されている。この変向部の領域には、少なくとも1つの切欠きが形成されている。この切欠きは、変向部に特別な弾性と慣性作用を付与する。この手段によって、針幹に必要な安定性を得ることができ、かつ針の衝撃的な強い負荷時にもフック破損の傾向が著しく低減されていることが示された。これにより、当該編機針の耐用寿命を著しく高めることができる。このことは、特に個々の針がわずかなバット−フック−間隔しか有していない針グループ又は針セットについてもいえる。ただ1つのメアンダ湾曲部、すなわち、ただ1つの変向部がバットと針との間に存在しているこのような針の場合には、切欠きは、耐用寿命及び衝撃負荷可能性に関して特にポジティブであることが明らかである。
変向部は、波状の針幹区分によって形成されていても、又は互いに接続されたそれぞれ真っ直ぐに形成された複数の区分(第1、第2及び第3の区分)によって形成されていて、これらの区分が互いに鈍角又は直角をなしているようにしてもよい。有利には、当該区分は互いに一致する高さを有してる。この場合に、第1の区分の高さ及び第3の区分の高さは、針背面に対して鉛直方向に測定されており、第2の区分の高さは、有利には針背面に対してほぼ平行に測定されている。針ボディ高さは、有利には個々の区分の高さの3倍から5倍までである。この比率は有利であることが判明した。
有利な実施形では、切欠きがスリットの形で形成されており、かつ中断されて又は中断されずに変向部全体にわたって延びている。この切欠きは、z字形の変向された領域よりも長く形成されていてよい。すなわち、前記切欠きは一方又は両方の側で、変向された領域を越え出ていてよい。特に切欠きは、バットの領域内にまで、若しくはバットの領域下にまで達していてよい。切欠きは、一連の円形の切欠きにより又は別の形に成形された切欠きであってもよい。スリットを、開いた完全な貫通孔の形で形成することも、スリットに緩衝する(エネルギを減衰させる)材料を充填することも可能である。択一的には、スリットを完全な貫通孔の形に形成するのではなく、一方側又は両側の凹設部又は溝の形でのみ形成することも可能である。このような実施形は、完全な貫通孔による実施形よりも幾らかより高い針幹剛性をもたらす。緩衝材を貫通孔又はスリット凹設部(底部を備えた一方側又は両側の凹設部)に充填することは、スリットが、針幹の速度特性に影響を及ぼしかねない異物、例えばオイル及び汚れを充填されることがないという利点をも有する。この場合、編機針の特性は、少なくとも編機針の特性が針幹の特性により規定される限りでは運転時間にわたって変化しない。
別の実施形では、本発明による針は複数の変向部若しくはメアンダ及び複数のバットを有している。この場合に、編機のパラメータ及び編み条件に関連して、個々の変向部に、バットまでの変向部の位置とは無関係に、本発明による切欠きが設けられていると有利であることが判明した。他の場合には、全ての変向部に本発明による切欠きが設けられていてよい。このことにより、針グループの複数の針の種々異なった箇所に本発明による切欠きが設けられていることがもたらされる。
本発明の実施形のさらなる詳細が、図面、説明又は請求項により明らかである。
図1には、特に迅速に走行する編機のために使用することのできるような編機針1が示されている。この編機針1は平坦な針ボディ2を有しており、この針ボディ2には、等しい厚さを有するバット3が接続されている。このバット3は、針表面を規定するストリップ状の細い面4から直角に突出している。針ボディ2の、前記面4に対して平行向かい合った側には、ストリップ状の細い針背面5が形成されている。面4も針背面5も、切欠き6,7,8,9により中断されており、これにより、針ボディ2は、いわば互いにメアンダ状につながったウェブ11、12,13,14により形成されている。針ボディの高さNHは、面4から針背面5まで延びている。
針ボディ2には、針幹15が接続されている。この針幹15は、終端側にフック16を有している。針幹15は、真っ直ぐに延びた形で形成されており、かつ端部はフック16に向かって先細りしている。このフック16の近傍には、旋回可能に支承されたべら17が設けられていてよい。針ボディ2と針幹15との間には、変向部18(メアンダ)が形成されている。この変向部18は、ウェブ11を、このウェブ11に対して平行にずらされた針幹15に接続している。変向部18には、第1の区分21、第2の区分22及び第3の区分が属している。この場合、区分21は針幹15の部分であり、区分23はウェブ11の部分である。区分21,22,23はそれぞれ互いにほぼ直角をなしており、図3から判るように、ほぼ同じ高さHを有している。この場合、高さHは第1の区分21及び第3の区分23のためには、針背面5に対して鉛直方向に測定されており、第2の区分22のためには、針背面5に対してほぼ平行に測定されている。面4と針背面5との間で測定される、区分22の長さは、有利には針幹15の高さHの3倍から5倍までである。
変向部18に沿って、切欠き24が、有利にはそれぞれの区分21,22,23の中央を通って延びている。切欠き24は、針ボディを完全に貫通するスリットの形で形成されていてよい。このことは、例えば、区分23の垂直方向横断面図を示す図6に示されている。この場合、切欠き24は針ボディ2の両方の平坦面25,26で開口している。区分21及び区分22の横断面も同様に見える。
図3に示したように、切欠き24を形成するスリットは、s字形に形成されていてよい。スリット端部は、有利には円形の開口27,28に接続されている。これらの開口27,28は、スリット端部に応力が集中することを阻止するように設けられている。区分21,22の間並びに区分22,23の間の移行の領域では、スリットはs字形に丸みをつけられて形成されていてよい。この場合、丸み半径Rは、平行側面により限定されたスリットの幅よりも大きく形成されている。スリットの幅は、有利にはスリットの上方及び下方に位置するウェブ31,32の幅よりもさらに小さく形成されている。ウェブ31,32が互いに接触する接合部となる程度にスリット幅を減じることが可能である。しかしながら、図3に示したように、ウェブ31,32が互いの間に自由スペースを残している方が有利である。
円形の開口27,28が、それぞれ切欠き24の幅の半分と一致する大きさの半径を有する実施形も可能である。
上に述べた編機針1は次のように働く。
運転時には、編機針1が針床の針通路に挿入されている。バット3はロックに係合している。バット3を介して編機針1は素早く順次に軸線方向に加速され、かつ制動される。この場合に、衝撃的な作用がバット3に及ぼされる。この作用は波又は振動の励起につながり、この波又は振動は針ボディ2に広がる。変向部18は切欠き24により、このような波のための弾性及び緩衝作用を得る。これにより、前記波は針幹15、及び特にフック16から効果的に遠ざけられる。高い針負荷時、すなわち大きい作動速度時、及び衝撃的な針加速及び制動過程においても、フック破損はほとんど起こりえない。
図2は、針グループ33を示している。この針グループ33には、種々異なった編機針1,34,35,36が属している。編機針1は、上に述べた編機針と一致しているが、編機針34,35,36はスリットの入った変向部を有していない。むしろこれらの編機針34,35,46の針ボディは、閉じられた変向部のみを備えており、全体としてメアンダ状に形成されている。編機針34,35,46は、それぞれのバット3とそれぞれのフック16との間に設けられた変向部の数により編機針1とは異なっている。針グループ33では、したがって、1つのみの変向部18をバット3とフック16との間に備えた編機針1は少なくとも、変向部18にわたって延びる切欠き24を有している。他の編機針34,35,36には切欠きが設けられていてよいが、設けられていなくてもよい。
このような針グループ33により形成された針セットは、総体的に高い負荷可能性及び耐用寿命を有している。特に、他の編機針34,35,36に比べて、バット3がフック16の最も近傍に位置している編機針1の耐用寿命は、残りの編機針34,35,36の耐用寿命よりも短いということは決してない。
図4は、編機針1の変更された実施形を示している。バット3には、変向部18を備えたウェブが接続されている。この変向部18には、切欠き24に対して付加的に別の切欠き37,38が設けられている。これらの切欠き24,37,38は全て、それぞれスリットの形で形成されており、この場合、切欠き24,37,38は、それぞれの区分21,22,23に長手方向に配置されている。真っ直ぐなスリット37,24,38の間には、それぞれ間隔が存在しており、これらの間隔は、スリット幅とほぼ同じ大きさに形成されている。切欠き37,24,38は複数区分を覆うように配置されていてもよい。したがって、例えば切欠き38は区分23から区分22内へ突入しており、切欠き37は区分21から区分22内へ突入していてよい。切欠き24は区分21から区分22を介して区分23内まで突入していてよい。上に述べたこれらのそれぞれの配置では、対応した切欠きが、相応に互いに間隔を置いて配置されている。
図5は別の変更された実施形を示している。この実施形では、区分22は隣接する区分21,23それぞれと鈍角をなしている。切欠き24は、有利にはほぼ真っ直ぐなスリットの形で区分22に配置されている。切欠き24の湾曲した端部が、さらに区分21,23内に延びていてもよい。これらの区分21,23には、別の切欠き41,42,43,44,45,46が、例えば円形の開口の形で形成されている。これらの開口の直径は、切欠き24のスリット幅とほぼ一致している。この編機針は、変向部18の領域に、改良された弾性をも有しており、変向部18の領域に形成された切欠きなしの比較可能な編機針よりもわずかな程度にしか著しい破損を被らない傾向にある。
図6によれば、上に述べた編機針の切欠きは全て開いてよい。しかしながら、図7に示したように完全に又は部分的に緩衝材から成る充填材47を設けるということも可能である。この緩衝材は、プラスチック、自然素材、エラストマ、ゴム又は編機針の残りの部分が形成されている金属とは異なった金属であってもよい。前記緩衝剤は、例えば別の内部緩衝材、質量体、剛性などを有していてよい。
緩衝材は、バット3から編機針1へ導入され得る衝撃エネルギの吸収のために貢献する。特にこの緩衝材は、フック16への衝撃エネルギの伝達を阻止する。
切欠き24,37,38並びに切欠き41,42,43,44,45,46は、図8又は図9によれば、貫通しない切欠きの形で設けられていてもよい。このことは、図8及び図9の切欠き24の例に示されている。この切欠き24は、この切欠き24に底部48を有している。この底部48は補強のために貢献する。底部48は、切欠き24の両方の側に、切欠きにより安定性に関して編機針を脆弱化させることなしに、特に狭いウェブ31,32を残しておくことを可能にする。底部48には、図7の場合と類似して、当該切欠き24を充填する緩衝材を配置することができる。
針ボディ2から突出したバット3と、針ボディからフック16まで延びている針幹15とを備えた編機針1は、変向部18を有している。この変向部18は、フック16とバット3との間に配置されている。変向部18には少なくとも1つの切欠き24が設けられており、この切欠き24は、変向部18の波抵抗を局部的に変更し、バット3に衝撃作用が及ぼされた場合のフック破損の低減をもたらす。
本発明による編機針の1実施形を示す側面図である。
本発明による針ファミリーの1実施例の個々の編機針を示す側面図である。
図1による編機針を別の寸法で示す部分的な側面図である。
本発明による編機針の変更された実施形を示す部分的な側面図である。
本発明による編機針の変更された実施形を示す部分的な側面図である。
本発明による編機針の変更された実施形を示す部分的な側面図である。
本発明による編機針の実施形の横断面図である。
本発明による編機針の実施形の横断面図である。
本発明による編機針の実施形の横断面図である。
符号の説明
1 編機針、 2 針ボディ、 3 バット、 4 面、 5 針背面、 6,7,8,9 切欠き、 11,12,13,14 ウェブ、 15 針幹、 16 フック、 17 べら、 18 変向部/メアンダ、 21,22,23 区分、 24 切欠き、 25,26 平坦面、 27,28 開口、 31,32 ウェブ、 33 針グループ 34,35,36 編機針、 37,38 切欠き、 41,42,43,44,45,46 開口、 47 緩衝材、 48 底部、 H 高さ、 R 半径、 NH 針ボディ高さ

Claims (5)

  1. 編機針(1)であって、針ボディ(2)が設けられており、該針ボディ(2)が、少なくとも1つのバット(3)とフック(16)とを有しており、かつ前記針ボディ(2)が、フック(16)とバット(3)との間に少なくとも1つのメアンダ湾曲部(18)を有している形式のものにおいて、
    アンダ湾曲部(18)が、ボディ長さ方向に延びる第1の区分(21)と、この第1の区分(21)に直交して延びる第2の区分(22)と、やはりボディ長さ方向に延びる第3の区分(23)とにより形成されており、第2の区分(22)が、第1の区分(21)と第3の区分(23)との間に配置されており、かつ該第1の区分(21)及び第3の区分(23)それぞれとほぼ直角をなしており、前記第1の区分(21)と第2の区分(22)と第3の区分(23)が、一致する高さ(H)を有しており、1つの切欠き(24)が、メアンダ(18)全体にわたって各区分(21,22,23)の中央を通って延びており、丸みを付けられた角隅を有しており、該角隅の半径Rが、切欠き幅よりも大きく形成されていることを特徴とする、編機針(1)。
  2. 第1の区分(21)の高さ、第2の区分(22)の高さ及び第3の区分(23)の高さが、針ボディ高さ(NH)の1/3から1/5である、請求項1記載の編機針。
  3. 切欠き(24)が、スリットの形で形成されている、請求項1記載の編機針。
  4. バット(3)の他に、少なくとも1つの別のバット(3′)が設けられている、請求項1記載の編機針。
  5. 針セットであって、複数の編機針及び少なくとも1つの請求項1記載の編機針が設けられている形式のものおいて、編機針(1,34,35,36)が、異なった箇所にバット(3)を有していることを特徴とする、針セット。
JP2004211981A 2003-07-22 2004-07-20 編機針 Active JP4343786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333172A DE10333172B4 (de) 2003-07-22 2003-07-22 Strickmaschinennadel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048352A JP2005048352A (ja) 2005-02-24
JP4343786B2 true JP4343786B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=33482998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211981A Active JP4343786B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-20 編機針

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6892556B2 (ja)
EP (1) EP1500733B1 (ja)
JP (1) JP4343786B2 (ja)
KR (1) KR100605242B1 (ja)
CN (1) CN100564637C (ja)
DE (2) DE10333172B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1860219T (pt) * 2004-12-07 2016-08-22 Fukuhara Needle Co Ltd Peça para máquina de tricotar circular
DE502007003001D1 (de) * 2007-05-03 2010-04-15 Groz Beckert Kg Werkzeugsatz und Barre für eine Wirkmaschine
EP2045384B1 (de) * 2007-10-02 2012-08-22 Groz-Beckert KG Wirknadel
EP2172584B1 (de) 2008-10-02 2013-01-09 Groz-Beckert KG Strickmaschinennadel mit geschlitztem Mäanderbogen
KR100952118B1 (ko) 2009-11-12 2010-04-08 쿨패브릭주식회사 편물장치용 래치니들
EP2405043A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-11 Groz-Beckert KG Stricksystem mit abgeflachten Führungskanälen
EP2927360B1 (de) * 2014-04-03 2017-03-08 Groz-Beckert KG Strickwerkzeug für Strickmaschinen
CN109371562B (zh) * 2018-12-24 2020-03-10 福建省精新科技制针有限公司 一种高强高耐磨织针
EP3690095B1 (de) * 2019-01-31 2022-05-18 Groz-Beckert KG Strickmaschinennadel und stricksystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2123971A1 (de) * 1970-05-20 1971-12-02 Vyzkumny ustav pletarzsky, Brunn (Tschechoslowakei) Arbeitselement einer Strickmaschine mit mindestens einem Nadelfuß
DE2408567A1 (de) * 1974-02-22 1975-09-04 Groz & Soehne Theodor Zungennadel fuer strickmaschinen
US4036036A (en) * 1976-03-22 1977-07-19 The Torrington Company Latch needle for knitting machines
DE2820925C2 (de) * 1978-05-12 1982-11-18 Sulzer Morat Gmbh, 7024 Filderstadt Gestanztes Strickwerkzeug für Strickmaschinen
DE3014751C2 (de) * 1980-04-17 1982-06-16 Theodor Groz & Söhne & Ernst Beckert Nadelfabrik KG, 7470 Albstadt Gestanztes Strickwerkzeug für Strick- oder Wirkmaschinen
JPS61239065A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 福原ニ−ドル株式会社 丸編機用のメリヤス板針およびその製造方法
DE3706856C1 (de) * 1987-03-04 1988-03-03 Groz & Soehne Theodor Gestanztes Strickwerkzeug fuer Textilmaschinen,insbesondere Strick- und Wirkmaschinen
DE3843420C1 (ja) * 1988-12-23 1989-11-30 Theodor Groz & Soehne & Ernst Beckert Nadelfabrik Kg, 7470 Albstadt, De
US5154069A (en) * 1991-09-12 1992-10-13 Exeltor Inc. Knitting needle having force reduction portion
CN2178245Y (zh) * 1993-05-06 1994-09-28 上海织针三厂 圆纬机用织针
DE19604954C1 (de) * 1996-02-10 1997-02-27 Groz & Soehne Theodor Gestanztes Strickwerkzeug
DE19740985C2 (de) * 1997-09-18 1999-09-30 Groz Beckert Kg Gestanztes Strickwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
CN100564637C (zh) 2009-12-02
EP1500733B1 (de) 2007-08-22
DE10333172A1 (de) 2005-04-07
US6892556B2 (en) 2005-05-17
CN1576428A (zh) 2005-02-09
DE10333172B4 (de) 2006-01-19
KR100605242B1 (ko) 2006-07-28
JP2005048352A (ja) 2005-02-24
DE502004004703D1 (de) 2007-10-04
US20050016222A1 (en) 2005-01-27
KR20050011705A (ko) 2005-01-29
EP1500733A1 (de) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343786B2 (ja) 編機針
JP6189673B2 (ja) 樹脂トルクロッド
US4089192A (en) Knitting machine needles with improved cut-off and spring location
JPS63227848A (ja) 繊維機械用打抜編具
US4562705A (en) Composite punched knitting element, for example knitting machine knitting needle
US5029456A (en) Vibration-damped, highly elastic knitting tool, particularly high-speed knitting machine needle
KR100684492B1 (ko) 루프-형성 직물기용 래치 니들
US5154069A (en) Knitting needle having force reduction portion
KR860001067B1 (ko) 편기용 부재
KR860000951B1 (ko) 편물기계용 래치바늘
US5582038A (en) Knitting needle having anchoring means for a filler held in the needle shank
KR101872071B1 (ko) 사일런트 체인 및 사일런트 체인 전동장치
KR100943162B1 (ko) 니들 세트
JPH03167351A (ja) 織物機用の型抜き編み物工具
KR860000950B1 (ko) 편물기계용 탄성 충격식 래치바늘
JP7183644B2 (ja) 弾性クローラ
JPH08269852A (ja) 編地製品を製造する機械のためのべら針
KR100903013B1 (ko) 루프 형성 편물기계를 위한 래치 니들
JPH1181110A (ja) 繊維機械用、特によこ編み機及びたて編み機用の打ち抜かれた編成工具
WO2001047737A1 (fr) Dispositif de support d'un tuyau d'echappement
KR20180115061A (ko) 차량용 머플러 행거

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250