JP4343007B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4343007B2
JP4343007B2 JP2004109173A JP2004109173A JP4343007B2 JP 4343007 B2 JP4343007 B2 JP 4343007B2 JP 2004109173 A JP2004109173 A JP 2004109173A JP 2004109173 A JP2004109173 A JP 2004109173A JP 4343007 B2 JP4343007 B2 JP 4343007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
fan
temperature
time
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004109173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005293364A (ja
Inventor
健 渡壁
尚之 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004109173A priority Critical patent/JP4343007B2/ja
Priority to US11/079,482 priority patent/US7628024B2/en
Publication of JP2005293364A publication Critical patent/JP2005293364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343007B2 publication Critical patent/JP4343007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

この発明は、冷却ファンを有する例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に係り、特に、温度上昇時の冷却性能の追従性と非連続音の低減とを両立させたファン制御を可能とした情報処理装置に関する。
パーソナルコンピュータなどの情報処理装置では、筐体内の熱を外部に放出したり、発熱体に向けて送風するための冷却ファンを搭載する場合も多い。そして、この種の情報処理装置では、冷却ファンの速度を段階的に制御するのが一般的となっている。
ところで、従来、この冷却ファンの段階的な速度設定は、温度が上がる場合と下がる場合とで同じ要領で行われていた。つまり、例えば3段階制御といった場合、冷却ファンの加速および減速の双方を3段階で行うことを意味する。そのため、負荷によっては、加速および減速を繰り返し易い状況が生まれ、騒音が目立つ非連続音が多発する。
このようなことから、例えば温度低下に伴い冷却ファンを低速にする場合には、最後に速度変更を行ってから一定時間以上経過している場合にのみ該減速を行う等、非連続音を低減するための手法が種々提案されるに至っている(例えば特許文献1等参照)。
特開平11−272365号公報
しかしながら、冷却ファンに求められる温度上昇時の冷却性能の追従性は、最優先に考慮されなければならない事項であるので、多段階制御を行う場合において各段階間に生じさせる速度差は、ある程度大きな値とならざるをえない。つまり、前述の特許文献1の手法を採用した場合でも、冷却ファンを減速する場合、その減速前と減速後との速度差も大きくなるので(急激な変化となるので)、一定時間以上の時間間隔を保ちながら該減速を行っても、非連続音の低減は実質的には図られない。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、温度上昇時の冷却性能の追従性と非連続音の低減とを両立させたファン制御を可能とした情報処理装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の情報処理装置は、冷却ファンと、温度取得手段と、前記温度取得手段により取得される温度が第1の温度を越えており、かつ、前記冷却ファンの速度が第1の速度を下回っている場合、前記冷却ファンの速度を前記第1の速度に設定する第1の制御手段と、前記温度取得手段により取得される温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度を越えており、かつ、前記冷却ファンの速度が前記第1の速度よりも速い第2の速度を下回っている場合、前記冷却ファンの速度を前記第2の速度に設定する第2の制御手段と、前記第1の速度と前記第2の速度との間に1以上の段階が介在するように最低速度から前記第2の速度までの間に複数の段階を定義し、前記温度取得手段により取得される温度が前記第1の温度よりも低い第3の温度を下回っている場合、前記冷却ファンの速度が現在の速度に設定されてからの経過時間が所定の時間を越える毎に、前記冷却ファンの速度を直下の段階の速度に設定する第3の制御手段とを具備することを特徴とする。
この発明によれば、温度上昇時の冷却性能の追従性と非連続音の低減とを両立させたファン制御を可能とした情報処理装置を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る情報処理装置100のファン制御に関する概略構成を示す図である。この情報処理装置100は、例えばデスクトップタイプのパーソナルコンピュータ等であり、図示のように、筐体内の温度が所定の基準を越えて上昇するのを抑えるために、ファン制御装置1、冷却ファン2、温度センサ3および時計モジュール4を具備している。
ファン制御装置1は、温度センサ3から取得する温度データと時計モジュール4から取得する時刻データとに基づき、冷却ファン2の速度を制御するものであり、加減速制御部11、デジタルアナログコンバータ(DAC)12およびメモリ部13を備えている。なお、ここでは、温度センサ3から温度データを取得する例を示すが、この温度データの取得方法については、これに限られず、いずれの方法も適用可能である。また、同様に、ここでは、時計モジュール4から時刻データを取得する例を示すが、この時刻データの取得方法については、これに限られず、いずれの方法も適用可能である。つまり、これらの事項は、この実施形態で説明される本発明の本質とは関係しない。また、以下では、温度センサ3からの温度データで示される温度を温度T、時計モジュール4からの時刻データで示される時刻を時刻tと称することがある。
加減速制御部11は、第1加速部111、第2加速部112および減速部113を有しており、これらは冷却ファン2の制御を各々実行するが、結果的に、システムとして統一された冷却ファン2の制御が実現される。これらの動作原理については後述する。
DAC12は、冷却ファン2の速度を電圧制御するための回路であり、加減速制御部11からの指示に基づき、例えばパルス幅変調(PWM)制御により冷却ファン2の速度を設定する。なお、冷却ファン2の速度を設定できるものであれば、これに限られず、どのような手法・構成によっても構わない。
メモリ部13は、例えばフラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶媒体であり、ファン速度群131、しきい値群132、設定値群133およびステータス情報群134の各種情報を保持する。ファン速度群131は、冷却ファン2の速度を段階的に制御するための各段階でのファン速度の集合体である。ここでは、冷却ファン2の速度を8段階で制御するものと想定し、8つのファン速度(R1〜R8)が定義されている。図中、R1は最低速度、R8は最高速度であり、R1からR8に向かって高速となるものとする。
しきい値群132は、第1加速部111、第2加速部112および減速部113が温度Tとの比較に用いる各々のしきい値の集合体である。図中、加速しきい値T1は第1加速部111用、加速しきい値T2は第2加速部112用、減速しきい値T3は減速部113用のしきい値であり、これらはT3<T1<T2の関係にある。
設定値群133は、第1加速部111、第2加速部112および減速部113が冷却ファン2を制御する際の指標とする値の集合体である。図中、ファン速度Rhは、第1加速部111が冷却ファン2を加速させる場合の目標とするファン速度であり、ファン速度値Rfは、第2加速部112が冷却ファン2を加速させる場合の目標とするファン速度である。また、ヒステリシス時間Htは、第3減速部113が冷却ファン2を一定の間隔を保ちながら段階的に減速させるための時間間隔である。なお、ファン速度Rhおよびファン速度Rfには、ファン速度群131中のファン速度R1〜R8のいずれかを示す識別子がそれぞれ保持され、ここでは、ファン速度Rhとしてファン速度R5、ファン速度Rfとしてファン速度R8を示す識別子がそれぞれ保持されているものとする。
ステータス情報群134は、第1加速部111、第2加速部112および減速部113による冷却ファン2の制御状況を把握するための情報の集合体である。図中、現在ファン速度Rcは、冷却ファン2の現在の速度(R1〜R8のいずれか)、ファン速度設定時刻Stは、冷却ファン2が現在の速度に設定された時刻をそれぞれ保持する。
次に、図2を併せて参照しながら、以上のような構成をもつファン制御装置1の動作原理について説明する。図中、縦軸はファン速度、横軸は温度を表している。
いま、温度センサ3からの温度データで示される温度Tが上昇し(図2の(1))、加速しきい値T1を越えたとする(図2の(2))。この時、第1加速部111は、現在ファン速度Rcがファン速度Rhよりも低速かどうかを調べる。もし、低速であれば、DAC12を介して冷却ファン2の速度を即時的にファン速度Rhまで加速し、このファン速度Rhを現在ファン速度Rcとして記録すると共に、時計モジュール4から取得する時刻データで示される時刻tをファン速度設定時刻Stとして記録する。
また、この冷却ファン2の加速に関わらず、温度Tがさらに上昇を続け、加速しきい値T2を越えたとする(図2の(3))。この時、第2加速部112は、現在ファン速度Rcがファン速度Rfよりも低速かどうかを調べる。もし、低速であれば、DAC12を介して冷却ファン2の速度を即時的にファン速度Rfまで加速し、このファン速度Rfを現在ファン速度Rcとして記録すると共に、時刻tをファン速度設定時刻Stとして記録する。つまり、この第1加速部111および第2加速部112の制御により、冷却ファン2は、R1→R5→R8の3段階の加速制御が施されることになる。
その後、温度Tが下降し始めると(図2の(4))、加速しきい値T2、加速しきい値T1の順で下回ることになるが、冷却ファン2の速度は、ファン速度Rf(ファン速度R8)に維持され続ける。なお、温度Tが加速しきい値T1を越えて上昇した後、加速しきい値2には及ばずに下降した場合には、冷却ファン2の速度は、ファン速度Rh(ファン速度R5)に維持され続ける。そして、温度Tが減速しきい値T3を下回ると、減速部113は、ファン速度設定時刻Stからの経過時刻、つまり時刻tとの間の時間的な差分がヒステリシス時間Htを越えているかどうかを調べる。そして、越えていれば、減速部113は、現在ファン速度Rcよりも1段階低いファン速度値をファン速度群131から取得し、DAC12を介して冷却ファン2の速度をそのファン速度まで加速する。また、これと同時に、減速部113は、このファン速度を現在ファン速度Rcとして記録すると共に、時刻tをファン速度設定時刻Stとして記録する。ここでは、まず、R8→R7の減速が実施されることになる。
また、そのうち、ファン速度設定時刻Stからの経過時刻がヒステリシス時間Htを越えることになるので、同様の手順で、減速部113は、今度は、R7→R6の減速を実施する。つまり、この減速部113の制御により、冷却ファン2は、図3に示すように、R8→R7→R6→R5→R4→R3→R2→R1の8段階の減速制御がヒステリシス時間Htの間隔を保ちながら施されることになる。
このように、各々が前述のごとく冷却ファン2を制御する第1加速部111、第2加速部112および減速部113を有する加減速制御部11によって、このファン制御装置1は、温度上昇時の冷却性能の追従性と非連続音の低減とを両立させた冷却ファン2の制御が実現される。
なお、図2中のAゾーンでは、8段階の減速が行われるため、冷却ファン2の速度はファン速度R1〜R8の全てが設定される可能性があるが、同様に、Bゾーンもファン速度R1〜R8の全てが設定される可能性がある。これは、Aゾーンであるファン速度まで減速した後、温度Tが再び減速しきい値T3を越えることがあるからである。一方、Cゾーンでは、冷却ファン2の速度はファン速度R5〜R8の範囲で設定される。ファン速度R5,R8は説明するまでもないが、ファン速度R6,R7については、Aゾーンでその速度まで減速された後、温度Tが再び加速しきい値T1を越えた場合が該当する。
図4乃至図7は、この実施形態の情報処理装置100のファン制御に関する動作手順を示すフローチャートである。
図4は、情報処理装置100が実行するファン制御の全体の流れを示すフローチャートであり、図示のように、情報処理装置100が稼働している間、加減速制御部11の第1加速部111による第1の加速処理(ステップA1)、第2加速部112による第2の加速処理(ステップA2)および減速部113による減速処理(ステップA3)が順次に繰り返し実行される。
図5は、加減速制御部11の第1加速部111による第1の加速処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
第1加速部111は、まず、温度Tが加速しきい値T1を越えていないかどうかを調べ(ステップB1)、越えていれば(ステップB1のYES)、続いて、現在ファン速度Rcがファン速度Rhよりも低速かどうかを調べる(ステップB2)。もし、低速であれば(ステップB2のYES)、第1加速部111は、冷却ファン2の速度を即時的にファン速度Rhに設定し(ステップB3)、現在ファン速度Rcをファン速度Rh、ファン速度設定時刻Stを時刻tにそれぞれ更新する(ステップB4,B5)。
第1加速部111は、ステップB2での判定によって、現在ファン速度Rcがファン速度Rhよりも低速である場合のみ、冷却ファン2の速度をファン速度Rhに設定する動作を行うので、第2加速部112による冷却ファン2の制御と競合することがない。
図6は、加減速制御部11の第1加速部112による第2の加速処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
第2加速部112は、まず、温度Tが加速しきい値T2を越えていないかどうかを調べ(ステップC1)、越えていれば(ステップC1のYES)、続いて、現在ファン速度Rcがファン速度Rfよりも低速かどうかを調べる(ステップC2)。もし、低速であれば(ステップC2のYES)、第2加速部112は、冷却ファン2の速度を即時的にファン速度Rfに設定し(ステップC3)、現在ファン速度Rcをファン速度Rf、ファン速度設定時刻Stを時刻tにそれぞれ更新する(ステップC4,C5)。
以上のように、第1加速部111および第2加速部112は、即時的な加速制御を行うので、温度上昇時の冷却性能の追従性は確保される。
図7は、加減速制御部11の減速部113による減速処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
減速部113は、まず、温度Tが減速しきい値T3を下回っていないかどうかを調べる(ステップD1)。ここで、下回っていれば(ステップD1のYES)、今度は、減速部113は、ファン速度設定時刻Stからヒステリシス時間Htを越える時間が経過しているかどうかを調べ(ステップD2)、経過していれば(ステップD2のYES)、現在ファン速度Rcが最低速度のファン速度R1かどうかを調べる(ステップD3)。このステップD2の判定を介在させることにより、非連続音の低減が実現される。
もし、ファン速度R1でなければ(ステップD3のNO)、減速部113は、冷却ファン2の速度を1段階減速させ(ステップD4)、現在ファン速度Rcを1段階減速後のファン速度(Rc−1)、ファン速度設定時刻Stを時刻tにそれぞれ更新する(ステップD5,D6)。
以上のように、減速部113は、ヒステリシス時間Htの間隔を保ちながら減速を行うので、温度上昇時の冷却性能の追従性と共に、非連続音の低減が確保される。
ところで、この例では、温度Tが加速しきい値T1を上回って冷却ファン2がファン速度Rhに加速された後、この加速により温度Tが減速しきい値T3を下回った場合、または、さらに温度Tが加速しきい値T2を上回って冷却ファン2がファン速度Rhに加速された後、この加速により温度Tが減速しきい値T3を下回った場合、前者は、第1加速部111がファン速度設定時刻Stを記録してからの経過時間、後者は、第2加速部112がファン速度設定時刻Stを記録してからの経過時間がヒステリシス時間Htを越えていれば、冷却ファン2の減速はその時点で開始されることになる。次に、この冷却ファン2の減速の開始タイミングを、温度Tが減速しきい値T3を下回った後、そこからの経過時間がヒステリシス時間Htを越えた時点とする例を説明する。
このために、ファン制御装置1のメモリ部13は、図8に示すように、ステータス情報群134の1つとしてさらにファン速度設定フラグFgを保持する。そして、第1加速部111および第2加速部112は、現在ファン速度Rcをファン速度Rhまたはファン速度Rfに設定するにあたり、図6のステップC5または図7のステップD6で、その時の時刻tをファン速度設定時刻Stに設定することに加えて、このファン速度設定フラグFgをオンにする。一方、減速部113は、このファン速度設定フラグFgを使って、図9に示すような流れで動作する。
まず、減速部113は、温度Tが減速しきい値T3を下回っていないかどうかを調べる(ステップE1)。ここで、下回っていれば(ステップE1のYES)、次に、減速部113は、ファン速度設定フラグFgがオンかどうかを調べる(ステップE2)。もし、オンであれば(ステップE2のYES)、減速部113は、ファン速度設定時刻Stを時刻tに更新し(ステップE3)、このファン速度設定フラグFgをオフにしておく(ステップE4)。つまり、このファン速度設定フラグFgにより、温度Tが減速しきい値T3を下回ったまさにその時を認識することができる。
一方、ファン速度設定フラグFgがオフであれば(ステップE2のNO)、減速部113は、ファン速度設定時刻Stからヒステリシス時間Htを越える時間が経過しているかどうかを調べ(ステップE5)、経過していれば(ステップE5のYES)、続いて、現在ファン速度Rcが最低速度のファン速度R1かどうかを調べる(ステップE6)。
もし、ファン速度R1でなければ(ステップE6のNO)、減速部113は、冷却ファン2の速度を1段階減速させ(ステップE7)、現在ファン速度Rcを1段階減速後のファン速度(Rc−1)、ファン速度設定時刻Stを時刻tにそれぞれ更新する(ステップE8,E9)。
なお、ここでは、温度Tが減速しきい値T3を下回った後、そこからの経過時間がヒステリシス時間Htを越えた時点を、冷却ファン2の減速の開始タイミングとするため、ファン速度設定フラグFgを新設する例を示したが、所期の目的を達成できれば、どのような構成および原理を採用しても構わない。
つまり、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の実施形態に係る情報処理装置のファン制御に関する概略構成を示す図 同実施形態の情報処理装置が備えるファン制御装置の動作原理を説明するための第1のグラフ 同実施形態の情報処理装置が備えるファン制御装置の動作原理を説明するための第2のグラフ 同実施形態の情報処理装置が実行するファン制御の全体の流れを示すフローチャート 同実施形態の情報処理装置が実行する第1の加速処理の詳細な流れを示すフローチャート 同実施形態の情報処理装置が実行する第2の加速処理の詳細な流れを示すフローチャート 同実施形態の情報処理装置が実行する減速処理の詳細な流れを示すフローチャート 同実施形態の情報処理装置のファン制御(変形例)に関する概略構成を示す図 同実施形態の情報処理装置が実行する減速処理(変形例)の詳細な流れを示すフローチャート
符号の説明
1…ファン制御装置、2…冷却ファン、3…温度センサ、4…時計モジュール、11…加減速制御部、12…デジタルアナログコンバータ(DAC)、13…メモリ部。

Claims (2)

  1. 冷却ファンと、
    温度取得手段と、
    前記温度取得手段により取得される温度が第1の温度を越えており、かつ、前記冷却ファンの速度が第1の速度を下回っている場合、前記冷却ファンの速度を前記第1の速度に設定する第1の制御手段と、
    前記温度取得手段により取得される温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度を越えており、かつ、前記冷却ファンの速度が前記第1の速度よりも速い第2の速度を下回っている場合、前記冷却ファンの速度を前記第2の速度に設定する第2の制御手段と、
    前記第1の速度と前記第2の速度との間に1以上の段階が介在するように最低速度から前記第2の速度までの間に複数の段階を定義し、前記温度取得手段により取得される温度が前記第1の温度よりも低い第3の温度を下回っている場合、前記冷却ファンの速度が現在の速度に設定されてからの経過時間が所定の時間を越える毎に、前記冷却ファンの速度を直下の段階の速度に設定する第3の制御手段と
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第3の制御手段は、前記温度取得手段により取得される温度が前記第3の温度を下回った時点からの経過時間が前記所定の時間を越えた場合に、前記冷却ファンの減速を開始することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
JP2004109173A 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置 Expired - Fee Related JP4343007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109173A JP4343007B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置
US11/079,482 US7628024B2 (en) 2004-04-01 2005-03-15 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109173A JP4343007B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293364A JP2005293364A (ja) 2005-10-20
JP4343007B2 true JP4343007B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35052721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109173A Expired - Fee Related JP4343007B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7628024B2 (ja)
JP (1) JP4343007B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102450113B (zh) * 2009-05-25 2015-02-18 Nec显示器解决方案株式会社 电子设备及冷却扇控制方法
US8893980B2 (en) * 2010-09-29 2014-11-25 Astec International Limited Delayed execution and automated model detection for air moving devices
US9163849B2 (en) 2010-09-30 2015-10-20 Astec International Limited Jitter control and operating profiles for air moving devices
JP5100857B2 (ja) * 2011-02-28 2012-12-19 株式会社東芝 情報処理装置及びファン制御方法
US9383789B2 (en) * 2012-06-21 2016-07-05 Apple Inc. Thermal control apparatus and methodology
US20150277520A1 (en) * 2012-09-28 2015-10-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature regulation of a cpu
US9541971B2 (en) * 2013-06-28 2017-01-10 International Business Machines Corporation Multiple level computer system temperature management for cooling fan control
ES2917185T3 (es) * 2015-12-15 2022-07-07 Lg Electronics Inc Un procedimiento para controlar un refrigerador
JP7035514B2 (ja) * 2017-12-25 2022-03-15 日本電気株式会社 制御装置、電子機器、制御方法およびプログラム
US11347198B2 (en) 2020-09-04 2022-05-31 Apple Inc. Adaptive thermal control system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308954A (en) * 1964-05-04 1967-03-14 Gen Motors Corp Domestic appliance
US3560824A (en) * 1968-12-05 1971-02-02 Texas Instruments Inc Speed control of an electric motor employing thermally sensitive resistance
JPH033692A (ja) * 1989-05-29 1991-01-09 Secoh Giken Inc 負荷の数値制御装置
JP2942441B2 (ja) * 1993-05-20 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 ステップモータ制御装置
US5416397A (en) * 1993-10-04 1995-05-16 Ford Motor Company Linear motor control system and method of use
US6070660A (en) * 1997-02-18 2000-06-06 Hoffman Controls Corp. Variable speed fan motor control for forced air heating/cooling system
JPH11272365A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Toshiba Corp 冷却ファンの速度制御方式、及び電子機器
US6601168B1 (en) * 1999-11-19 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer fan speed system to reduce audible perceptibility of fan speed changes
US6762571B2 (en) * 2001-09-21 2004-07-13 Seagate Technology Llc Sinusoidal feed-forward seek with adaptive acoustic level constraint
IL147394A0 (en) * 2001-12-30 2002-08-14 Active Cool Ltd Thermoelectric active cooling system for a computer processor with reduced audible noise and emi noise audio noise
US6737824B1 (en) * 2002-09-30 2004-05-18 National Semiconductor Corporation Fan acceleration control
EP1424768B1 (en) * 2002-11-28 2009-08-19 STMicroelectronics S.r.l. Method for detecting the angular position of a rotor in a brushless electric motor
DE102004016904B4 (de) * 2004-04-06 2012-08-09 Man Truck & Bus Ag Anordnung und Verfahren zur Ankopplung eines Luftpressers an die Antriebswelle einer Brennkraftmaschine
US7098617B1 (en) * 2005-02-16 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Advanced programmable closed loop fan control method
US7456599B2 (en) * 2005-05-31 2008-11-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Position feedback device with prediction

Also Published As

Publication number Publication date
US20050217290A1 (en) 2005-10-06
US7628024B2 (en) 2009-12-08
JP2005293364A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7628024B2 (en) Information processing apparatus
JP2007087558A (ja) ディスク制御装置、ディスク制御方法およびディスク制御プログラム
US20190293076A1 (en) Control method for adjusting rotating speed of multiple fans according to temperature
CN115298488A (zh) 空气净化器及其操作方法
JP2006281900A (ja) 車載情報装置、およびアプリケーション実行方法
JPWO2020086375A5 (ja)
CN113561781A (zh) 一种车辆能量回收方法、装置及电子设备
CN109611363B (zh) 风扇控制方法、电力电子设备以及存储介质
JP5512150B2 (ja) 電源装置、電源システム、制御方法及びプログラム
CN115892005A (zh) 自动驾驶车辆的纵向轨迹跟踪方法、控制器及存储介质
JP2010152988A (ja) ディスク記憶装置及びエリア管理方法
JP4126718B2 (ja) ファン駆動回路及びファンの駆動方法
JP2005316716A (ja) データ処理プログラムおよびデータ処理装置
JP2018026106A (ja) モータ操作システムおよびその方法
EP1691345A1 (en) Device control device, speech recognition device, agent device, data structure, and device control method
JPH09329023A (ja) 自動車用冷却システムに用いられる電動ファン制御装置
CN216142943U (zh) 一种服务器的风扇控制系统及服务器
JP2006039809A (ja) 情報処理装置及びその起動方法
JP2023153549A (ja) 車載用装置、制御方法、及びプログラム
JP2009092975A (ja) 車載装置
JP4423223B2 (ja) 車載用音声記録装置、その制御方法及び制御プログラム
JP6794722B2 (ja) 車室内音環境通知装置および車室内音環境通知方法
CN111075738A (zh) 一种基于无刷电机的风扇启动控制方法和控制装置
JP2014146886A (ja) 電子機器及び制御方法
JP2013003966A (ja) データ書き込み装置およびデータ書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees