JP4341129B2 - チオフェンカルボキシアルデヒドの製法 - Google Patents

チオフェンカルボキシアルデヒドの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4341129B2
JP4341129B2 JP37202599A JP37202599A JP4341129B2 JP 4341129 B2 JP4341129 B2 JP 4341129B2 JP 37202599 A JP37202599 A JP 37202599A JP 37202599 A JP37202599 A JP 37202599A JP 4341129 B2 JP4341129 B2 JP 4341129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thiophenecarboxaldehyde
reaction
isomer
raney nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37202599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001181277A (ja
Inventor
勝正 原田
繁栄 西野
正 村上
泰久 福田
健二 弘津
良典 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP37202599A priority Critical patent/JP4341129B2/ja
Publication of JP2001181277A publication Critical patent/JP2001181277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341129B2 publication Critical patent/JP4341129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チオフェンカルボニトリルからチオフェンカルボキシアルデヒドを製造する方法に関する。チオフェンカルボキシアルデヒドは、医薬や農薬等の合成中間体又は原料として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】
従来、ラネーニッケルの存在下、チオフェンカルボニトリルからチオフェンカルボキシアルデヒドを製造する方法としては、ラネーニッケルの存在下、次亜リン酸とトリエチルアミンから調製される塩を使用する方法(J.Org.Chem.,54,949(1989))や酢酸/水/ピリジンの混合溶媒中で次亜リン酸ナトリウムを使用する方法(J.Chem.Res.,2,833(1980))が開示されている。しかしながら、いずれの方法も反応系が複雑であり、又反応後の後処理も面倒である等、工業的な製法としては不利であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、即ち、入手が容易なチオフェンカルボニトリルから、煩雑な操作を必要とすることなく、簡便な方法にてチオフェンカルボキシアルデヒドを高収率で製造することが出来る、工業的に有利なチオフェンカルボキシアルデヒドの製法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、ラネーニッケルの存在下、一般式(1)
【0005】
【化3】
Figure 0004341129
(式中、nは、0〜3の整数を示す。Rは、反応に関与しない基を示す。なお、nが2以上の場合には、Rは互いに結合して縮合環を形成していても良い。)
【0006】
で示されるチオフェンカルボニトリルと50〜80容量%のギ酸水溶液とを反応させることを特徴とする、一般式(2)
【0007】
【化4】
Figure 0004341129
(式中、n及びRは前記と同義である。)
【0008】
で示されるチオフェンカルボキシアルデヒドの製法によって解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の反応において使用する原料のチオフェンカルボニトリルは、前記の一般式(1)で示される。その一般式(1)において、nは、0〜3の整数であり、その際、チオフェン環には、n個のR、(3-n)個の水素原子及び1個のシアノ基が直接結合している。Rは、反応に関与しない基であり、具体的には、同一或いは異なっていても良く、ハロゲン原子;置換基を有していても良い、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基又はアミノ基;カルボキシル基を示す。なお、nが2以上の場合には、Rは互いに結合して縮合環を形成していても良い。
【0010】
前記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
【0011】
前記アルキル基としては、特に炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基(及びその異性体)、ブチル基(及びその異性体)、ペンチル基(及びその異性体)、ヘキシル基(及びその異性体)、ヘプチル基(及びその異性体)、オクチル基(及びその異性体)、ノニル基(及びその異性体)、デシル基(及びその異性体)が挙げられる。
【0012】
前記シクロアルキル基としては、特に炭素数3〜7のシクロアルキル基が好ましく、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基が挙げられる。
【0013】
前記アラルキル基としては、特に炭素数7〜10のアラルキル基が好ましく、例えば、ベンジル基、フェネチル基(及びその異性体)、フェニルプロピル基(及びその異性体)、フェニルブチル基(及びその異性体)が挙げられる。
【0014】
前記アリール基としては、特に炭素数6〜14のアリール基が好ましく、例えば、フェニル基、p-トリル基、ナフチル基、アントラニル基が挙げられる。
【0015】
前記アルコキシ基としては、特に炭素数1〜10のアルコキシ基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基(及びその異性体)、ブトキシ基(及びその異性体)、ベンジルオキシ基(及びその異性体)が挙げられる。
【0016】
前記アリールオキシ基としては、特に炭素数6〜14のアリールオキシ基が好ましく、例えば、フェノキシ基、p-トリルオキシ基が挙げられる。
【0017】
前記アルコキシカルボニル基としては、特に炭素数2〜11のアルコキシカルボニル基が好ましく、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基が挙げられる。
【0018】
前記アリールオキシカルボニル基としては、特に炭素数7〜15のアリールオキシカルボニル基が好ましく、例えば、フェノキシカルボニル基が挙げられる。
【0019】
前記のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基又はアミノ基は置換基を有していても良い。その置換基としては、炭素原子を介して出来る置換基、酸素原子を介して出来る置換基、ハロゲン原子の中から選ばれる少なくとも一つが挙げられる。
【0020】
前記炭素原子を介して出来る置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;ベンジル基等のアラルキル基;フェニル基等のアリール基;カルボキシル基が挙げられる。
【0021】
前記酸素原子を介して出来る置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基等のアリールオキシ基;アセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等のアシルオキシ基が挙げられる。
【0022】
前記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
【0023】
本発明の反応において使用するラネーニッケルとは、ニッケルとアルミニウムを主成分とする合金であり、ニッケル含有量が、好ましくは10〜60重量%、更に好ましくは40〜60重量%のものが使用される。通常、展開されたラネーニッケルが使用されるが、種々の方法によって、前処理されたラネーニッケルや安定化されたラネーニッケルも使用出来る。更に、ラネーニッケル中に、コバルト、鉄、クロム、チタン、モリブデン、バナジウム、マンガン、スズ、タングステン等のような金属が含まれているものも使用出来る。
【0024】
前記ラネーニッケルの使用量は、原料のチオフェンカルボニトリルに対して、ニッケル原子換算で、好ましくは30〜200重量%、更に好ましくは50〜120重量%である。
【0025】
本発明の反応において使用するギ酸としては、ギ酸そのものでも良いが、好ましくはギ酸水溶液である。その濃度は、好ましくは10〜95容量%、更に好ましくは50〜80容量%である。
【0026】
前記ギ酸の使用量は、原料のチオフェンカルボニトリルに対して、好ましくは0.25〜50重量倍、更に好ましくは5〜20重量倍である。
【0027】
本発明の反応は、溶媒の存在下又は非存在下において行われる。使用される溶媒としては、例えば、水;N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド類;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t-ブチルアルコール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ペンタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類が挙げられるが、好ましくは水が使用される。
【0028】
前記溶媒の使用量は、原料のチオフェンカルボニトリルに対して、好ましくは0〜60重量倍、更に好ましくは0〜10重量倍である。これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
【0029】
本発明の反応は、ラネーニッケルの存在下、チオフェンカルボニトリルとギ酸とを液相で接触させることが好ましく、例えば、不活性ガス雰囲気にて、ラネーニッケル、チオフェンカルボニトリル及びギ酸を混合して、加熱攪拌する等の方法によって、常圧下又は加圧下で行われる。その際の反応温度は、好ましくは20〜95℃、更に好ましくは40〜80℃である。
【0030】
また、必要に応じて、無機塩基、有機塩基、白金塩等を系内に添加することによって、反応性を調節しても良い(久保松照夫、小松信一郎、ラネー触媒(川研ファインケミカル株式会社発行)、125〜147頁に記載)。
【0031】
なお、最終生成物であるチオフェンカルボキシアルデヒドは、例えば、反応終了後に濾過及び抽出した後、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィー等による一般的な方法によって分離・精製される。
【0032】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。なお、生成物の定量値はすべて高速液体クロマトグラフィー(内部標準法)によるものである。
【0033】
実施例1
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた300mlガラス製フラスコに、3-チオフェンカルボニトリル10.0g(91.6mmol)、50容量%ギ酸水溶液100.0g(1090mmol)及び含水展開ラネーニッケル(川研ファインケミカル社製:NDHT-90(ニッケル含有量50重量%品))23.0g(ニッケル原子として196mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、60℃で3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水20ml及び塩化メチレン50mlを加えて10分間攪拌した。その後、濾過し、有機層を分離した。得られた有機層を、水50mlで2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mlで2回、飽和食塩水50mlの順で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、有機層を分析したところ、3-チオフェンカルボキシアルデヒド8.8g(収率85.6%)が生成していた。
この有機層を減圧蒸留(84〜86℃、18〜20mmHg)し、無色透明液体として3-チオフェンカルボキシアルデヒド8.7gを得た。
3-チオフェンカルボキシアルデヒドの物性値は、1H-NMR(CDCl3);7.38ppm(1H,ddd,J=5.12,2.93,0.73Hz)、7.54ppm(1H,d,J=5.12Hz)、8.13ppm(1H,d,J=2.93Hz)、9.93ppm(1H,d,0.73Hz)であった。
【0034】
実施例2
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた50mlガラス製フラスコに、2-チオフェンカルボニトリル0.50g(4.59mmol)、50容量%ギ酸水溶液25.0g(272mmol)及び含水展開ラネーニッケル(川研ファインケミカル社製:NDHT-90(ニッケル含有量50重量%品))1.0g(ニッケル原子として8.5mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、50〜58℃で2時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水5ml及び塩化メチレン15mlを加えて10分間攪拌した。その後、濾過し、有機層を分離した。得られた有機層を、水5mlで2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5mlで2回、飽和食塩水5mlの順で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、この有機層を減圧下で濃縮し、淡黄色液体として2-チオフェンカルボキシアルデヒド0.42gを得た(収率82.4%)。
2-チオフェンカルボキシアルデヒドの物性値は、1H-NMR(CDCl3);7.22ppm(1H,dd,J=4.88,3.41Hz)、7.76〜7.79ppm(2H,m)、9.95ppm(1H,d,J=1.46Hz)であった。
【0035】
実施例3
実施例2と同様な装置に、4-ブロモ-2-チオフェンカルボニトリル0.50g(2.67mmol)、50容量%ギ酸水溶液30.0g(326mmol)及び含水展開ラネーニッケル(川研ファインケミカル社製:NDHT-90(ニッケル含有量50重量%品))1.0g(ニッケル原子として8.5mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、50〜57℃で2時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、水5ml及び塩化メチレン15mlを加えて10分間攪拌した。その後、濾過し、有機層を分離した。得られた有機層を、水5mlで2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5mlで2回、飽和食塩水5mlの順で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、この有機層を減圧下で濃縮し、褐色油状物として4-ブロモ-2-チオフェンカルボキシアルデヒド0.43gを得た(収率84.7%)。
4-ブロモ-2-チオフェンカルボキシアルデヒドの物性値は、EI-MS(m/e);190(M)、192(M+2)、CI-MS(m/e);191(M+1)、193(M+3)、1H-NMR(CDCl3);7.65ppm(1H,t,J=1.46Hz)、7.69ppm(1H,d,J=1.46Hz)、9.88ppm(1H,d,J=1.46Hz)であった。
【0036】
【発明の効果】
本発明により、入手が容易なチオフェンカルボニトリルから、煩雑な操作を必要とすることなく、簡便な方法にてチオフェンカルボキシアルデヒドを高収率で製造することが出来る、工業的に有利なチオフェンカルボキシアルデヒドの製法を提供することが出来る。

Claims (1)

  1. ラネーニッケルの存在下、一般式(1)
    Figure 0004341129
    (式中、nは、0〜3の整数を示す。Rは、反応に関与しない基を示す。なお、nが2以上の場合には、Rは互いに結合して縮合環を形成していても良い。)で示されるチオフェンカルボニトリルと50〜80容量%のギ酸水溶液とを反応させることを特徴とする、一般式(2)
    Figure 0004341129
    (式中、n及びRは前記と同義である。)で示されるチオフェンカルボキシアルデヒドの製法。
JP37202599A 1999-12-28 1999-12-28 チオフェンカルボキシアルデヒドの製法 Expired - Fee Related JP4341129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37202599A JP4341129B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 チオフェンカルボキシアルデヒドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37202599A JP4341129B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 チオフェンカルボキシアルデヒドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181277A JP2001181277A (ja) 2001-07-03
JP4341129B2 true JP4341129B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18499720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37202599A Expired - Fee Related JP4341129B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 チオフェンカルボキシアルデヒドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341129B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001181277A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101025528B1 (ko) 5-(2'-피리딜)-2-피리돈 유도체의 제조 방법
JP2877929B2 (ja) イリジウム錯体、その製造方法及びその使用方法
JP4981446B2 (ja) 2h−クロメン類の新規製造方法
JP4341129B2 (ja) チオフェンカルボキシアルデヒドの製法
Zhou et al. Cyclodimerization of α, β-unsaturated ketones promoted by samarium diiodide
CN110105212B (zh) 一种制备β-羟基羰基化合物的方法
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
KR20030029055A (ko) 2,2-디메틸-5-(4-클로로벤질)시클로펜타논의 제조 방법 및이를 위해 유용한 중간체
CN112552257A (zh) 一种3,5-二取代异噻唑类化合物及其合成方法和应用
Ford et al. 5-Substituted 2-Thiopheneacetic Acids and Amides as Penicillin Precursors
RU2264391C2 (ru) Способ получения производного хинолинкарбоксальдегида и промежуточных соединений
JP4269462B2 (ja) チオフェン−3−カルボキサルデヒドの製造方法
JP4123709B2 (ja) 芳香族アクリロニトリル誘導体の製法
CN111116540B (zh) 一种制备官能团化的并环吡喃化合物的方法
JP4008306B2 (ja) 末端アルキンの製造法
CN114213398B (zh) 一种多取代呋喃衍生物的制备方法、杀菌剂及应用
JPH0245614B2 (ja)
CN109810036B (zh) 4-氧代-5-(芳甲酰基乙酸酯-2-基)萘-亚砜叶立德杂化体的合成方法
JP5360608B2 (ja) プロリンアミド誘導体、それと酸との塩で構成された有機触媒およびその有機触媒を用いたβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製造方法
JPH06211833A (ja) 1,3−ジオキサン−4,6−ジオン誘導体の製造方法
JP4475901B2 (ja) 3−アセチルチオフェン類の製造方法
JPH0437814B2 (ja)
WO2023247697A1 (fr) Nouveaux composes a base de fer, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme catalyseurs
JP4590749B2 (ja) キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製法
JP4302222B2 (ja) 2−アシルピリジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees