JP4340746B2 - 架橋性弾性共重合体組成物 - Google Patents

架橋性弾性共重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4340746B2
JP4340746B2 JP16889698A JP16889698A JP4340746B2 JP 4340746 B2 JP4340746 B2 JP 4340746B2 JP 16889698 A JP16889698 A JP 16889698A JP 16889698 A JP16889698 A JP 16889698A JP 4340746 B2 JP4340746 B2 JP 4340746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
elastic copolymer
units based
vdf
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16889698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000001588A (ja
Inventor
哲哉 三輪
武夫 金子
正幸 斉藤
純一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16889698A priority Critical patent/JP4340746B2/ja
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to PCT/JP1999/003213 priority patent/WO1999065984A1/ja
Priority to KR1020007014224A priority patent/KR100642952B1/ko
Priority to DE69915861T priority patent/DE69915861T2/de
Priority to EP99925343A priority patent/EP1130057B1/en
Priority to US09/673,669 priority patent/US6437028B1/en
Publication of JP2000001588A publication Critical patent/JP2000001588A/ja
Priority to US10/205,319 priority patent/US20030065067A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4340746B2 publication Critical patent/JP4340746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリオール加硫性が良好で、耐熱性、耐油性が良好な加硫物が得られる架橋性弾性共重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
フッ化ビニリデン(以下、VdFという)が共重合された弾性共重合体は、有機ポリヒドロキシ化合物を加硫剤として用いると、良好な金型離形性を示し、また優れた耐熱性、耐油性、圧縮永久歪みを有する加硫物を与えることが知られている。この弾性共重合体の加硫物は、オイルシール等の自動車部品に好適に用いられているが、エンジンオイルの高性能化に伴い、多量にアミン系添加剤を配合されたエンジンオイルに対する耐久性が重要な課題となっている。
【0003】
特に、VdFに基づく重合単位の含量が35モル%以上と多い共重合体、例えば、ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPという)−VdF系弾性共重合体、HFP−VdF−テトラフルオロエチレン(以下、TFEという)系弾性共重合体を含む組成物の加硫物は、VdFに基づく重合単位の部位にアミン系添加剤が反応することによる劣化の度合いが大きいという問題があった。
【0004】
これに対し、VdFに基づく重合単位の含量が少ない(例えば15モル%以下)共重合体として、TFE−プロピレン(以下、Pという)−VdF系弾性共重合体を含む組成物の加硫物は耐エンジンオイル性に優れている。有機4級アンモニウム硫酸水素塩を加硫促進剤として用いることで、VdFに基づく重合単位の含量が4モル%と少ない、TFE−P−VdF系弾性共重合体でも良好な加硫物が得られることが特開平6−157858に開示されている。しかし、その実施例に見られるように、VdFに基づく重合単位の含量が8モル%以下のTFE−P−VdF系弾性共重合体は、10モル%以上と多いTFE−P−VdF系弾性共重合体と比較して加硫速度が低下している。実際に、加硫速度を上げるためには比較的多量の有機4級アンモニウム硫酸水素塩を配合すると、加硫物の耐熱性や耐油性に悪影響を及ぼすことがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、VdFに基づく重合単位の含量が少ないTFE−P−VdF系弾性共重合体を含み、ポリオール加硫性が良好で、耐熱性、耐油性の優れた加硫物を与える架橋性弾性共重合体組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の発明である。
(A)テトラフルオロエチレンに基づく重合単位を35〜65モル%、プロピレンに基づく重合単位を20〜50モル%、およびフッ化ビニリデンに基づく重合単位を0.5〜10モル%の割合で含む弾性共重合体、
(B)一般式RNOH(ただし、R〜Rは同一または異なる炭素数1〜20の炭化水素基。)で表される水酸化有機4級アンモニウムまたは下記式1(ただし、Rは水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、nは3〜5の整数。)で表される水酸化有機4級アンモニウムから選ばれる1種のみの加硫促進剤、
【化2】
Figure 0004340746
(C)有機ポリヒドロキシ化合物およびその誘導体から選ばれる1種以上の加硫剤、および、
(D)金属酸化物および金属水酸化物から選ばれる1種以上の受酸剤、
を含むことを特徴とする架橋性弾性共重合体組成物。
【0007】
【化2】
Figure 0004340746
【0008】
(C)有機ポリヒドロキシ化合物およびその誘導体から選ばれる1種以上、
および、
(D)金属酸化物および金属水酸化物から選ばれる1種以上、
を含むことを特徴とする架橋性弾性共重合体組成物。
【0009】
本発明の組成物における(A)成分の弾性共重合体の分子量の指標であるムーニー粘度ML1+10(121℃)は特に限定されないが、組成物製造に際して通常の混練操作を行うため、5〜150の範囲が好ましく、10〜100の範囲が特に好ましい。
【0010】
VdFに基づく重合単位の割合が0.5〜15モル%、好ましくは0.5〜10モル%の(A)成分は、耐エンジンオイル性がきわめて良好な加硫物を与えうる。TFEに基づく重合単位の割合が35〜65モル%、好ましくは45〜65モル%の(A)成分は、良好な耐熱性や耐薬品性を有し、プロピレンに基づく重合単位の割合が20〜50モル%、好ましくは35〜50モル%の(A)成分は、良好な耐油性を有する加硫物を与えうる。
【0011】
(A)成分は、共重合体中に易加硫性部位として不飽和結合を含んでいてもよく、また含まなくてもよい。(A)成分を単に熱処理することや、塩基性物質または酸性物質存在下で熱処理することなどにより、VdFに基づく重合単位から脱HFしてその重合単位中に炭素−炭素不飽和結合を導入しうる。また、重合して得られる(A)成分の水性分散体を水酸化カリウム等の塩基性物質により処理することにより同様に不飽和結合を導入しうる。不飽和結合を導入することにより、(A)成分の加硫性を向上させうる。
【0012】
(A)成分の弾性共重合体の製造には、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合など各種重合方式を採用でき、ラジカル重合開始剤を使用する触媒重合法、電離性放射重合法、レドックス系重合法などを適宜採用できる。
【0013】
加硫促進剤として作用する(B)成分の水酸化有機4級アンモニウムは、一般式R1234 NOH(ただし、R1 〜R4 は同一または異なる炭素数1〜20の炭化水素基。)または式1(ただし、R5 は水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、nは3〜5の整数。)で表される化合物である。水酸化有機4級アンモニウムは、有機4級アンモニウム硫酸水素塩よりもきわめて活性が高く、(B)成分を用いるとVdFに基づく重合単位の含量が少ないTFE−P−VdF系弾性共重合体においても良好な加硫物を与えうる。
【0014】
(B)成分としては、以下のものが例示できる
水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化トリオクチルメチルアンモニウム、水酸化トリドデシルメチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、水酸化8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エニウム、水酸化1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エニウム、水酸化1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エニウム、等。
【0015】
水酸化有機4級アンモニウムは、弾性共重合体100重量部当たり0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜3重量部使用される。0.1重量部未満では充分な加硫密度および加硫物性が得られにくく、10重量部超ではスコーチ現象等を起こし成形加工に悪影響を及ぼし、また、加硫物の耐薬品性等が低下しやすい。通常、水酸化有機4級アンモニウムは水溶液またはアルコール溶液として市販されており、その形態で使用される。
【0016】
加硫剤として作用する(C)成分の有機ポリヒドロキシ化合物としては以下のものが好ましく例示できる。
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[略称:ビスフェノールA]、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン[略称:ビスフェノールAF]、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、カテコール、p,p’−ジヒドロキシスチルベン、2,6−ジヒドロキシアントラセン、ハイドロキノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)テトラフルオロジクロロプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロペンタン−1,5−ジオール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、等。
【0017】
また、加硫剤として作用する(C)成分の有機ポリヒドロキシ化合物の誘導体としては、有機ポリヒドロキシ化合物のアルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩、および(B)成分である水酸化有機4級アンモニウムとの塩が好ましく例示できる。
【0018】
(C)成分として、有機ポリヒドロキシ化合物およびその誘導体をそれぞれ単独で用いてもよく、また2種以上組み合わせて用いてもよい。通常、(C)成分は1種または2種以上の混合物として使用され、この使用量は弾性共重合体100重量部当たり0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。少なすぎると充分な架橋密度が得られにくく、多すぎても効果は変わらない。
【0019】
受酸剤として作用する(D)成分の金属酸化物または金属水酸化物としては、マグネシウム、カルシウム、鉛、亜鉛などの2価の金属の酸化物またはこれらの2価の金属の水酸化物や水酸化リチウム等が挙げられる。この使用量は、弾性共重合体100重量部当たり1〜50重量部、好ましくは2〜30重量部であり、これらは2種以上併用してもよい。
【0020】
本発明の組成物に、ゴムの製造に際して通常に使用されるカーボンブラック、ファインシリカ、クレイ、タルクなどの補強剤、その他の充填剤、顔料、酸化防止剤、安定剤、加工助剤、内部離型剤などを添加、配合してもよい。本発明の組成物の製造に際しては、弾性共重合体、水酸化有機4級アンモニウム、有機ポリヒドロキシ化合物またはその誘導体、金属酸化物および/または水酸化物、および必要に応じてその他の添加剤を充分均一に混合することが望ましい。
【0021】
この混合は、従来より通常使用されている混練用ロール、ニーダ、バンバリミキサ、押出し機等を使用して行われる。混合時の作業条件は特に限定されないが、通常は30〜130℃程度の温度で約1〜60分間混練することによって、添加配合物を弾性共重合体中に分散しうる。また、これらの添加配合物を適当に溶媒中に溶解分散し、懸濁溶液として混合することもできる。
【0022】
さらに、混合を最初から媒体中で行う、いわゆるウェット混合もできる。この場合、ロール、ボールミル、ホモジナイザ等の混合機を用いることによって溶液状の組成物が得られる。なお、混合時の操作条件は、使用原料および配合剤の種類や目的に応じて最適条件を選定して行うのが望ましい。
【0023】
本発明の組成物は、金型成形や射出成形の他、押し出し成形、トランスファ成形、ロールコート、はけ塗り、含浸等の連続成形加工法により、シート、パイプ、ロッド、チューブ、アングル、チャンネル、引布、塗布板などの成形物などに成形加工されうる。また、その他各種成形加工法によつて異形品、特殊成形品、例えばスポンジ状ラバーなどにも成形加工できる。このように成形加工された本発明の組成物は、後述のような加硫操作によって加硫される。
【0024】
こうして本発明の組成物から加硫物であるゴム製品が得られる。本発明において加硫する操作は、従来より通常使用されている操作を採用しうる。例えば、成形金型中で加圧しながら加熱する操作が採用され、また押出しカレンダロールまたは射出成形などで成形した後に加熱炉等で加熱する操作が採用されうる。加硫条件は、配合や成形条件等に応じて最適条件を選定して行うのが望ましい。加硫温度は、通常100〜400℃程度、好ましくは150〜200℃程度、また、加硫時間は30秒程度〜数時間の範囲である。なお、得られた加硫物を二次加硫してもよい。二次加硫により物性が向上することもある。二次加硫条件は特に限定されず、成形品の形状や大きさ等により適宜選定されるが、150〜250℃、好ましくは180℃〜230℃で、2〜25時間程度である。
【0025】
【作用】
VdFに基づく重合単位の含量の少ないTFE−P−VdF系弾性共重合体は、前記の水酸化有機4級アンモニウムを加硫促進剤として用いることにより、ポリオール加硫が容易に進行する。また、得られる加硫物はVdFに基づく重合単位含量が少ないことにより耐熱性、耐油性が優れる。
【0026】
【実施例】
例1〜は実施例を、例7〜10は比較例を示す。表1、表2に示す組成で配合した材料を2本ロールで均一に混合して架橋性弾性共重合体組成物を得た。この組成物の加硫特性について、オシレーティング・ディスクレオメーター(東洋精機製)を用いて、170℃、24分間での、最小トルク(M)、最大トルク(M)および最大トルク値の90%トルク値に到達するまでの時間t(90)を測定した。また、この組成物を、170℃で20分間プレス加硫した後、オーブン中で230℃で24時間二次加硫した。
【0027】
得られた加硫物をJIS−K6301に従い、常態物性、耐熱性(230℃で70hr)、耐油性(175℃で70hr)を測定した。耐油性の測定には、SH級エンジンオイル(トヨタ自動車製、キャッスルモーターオイルクリーンSH)を用いた。結果を表3、表4に示す。表中「*」は、加硫シートが得られなかったことを示す。
【0028】
表1、表2の略号等は表5に示した。なお、使用した各弾性共重合体は乳化重合により製造したもので、それらの各単量体に基づく重合単位の含有割合(モル%)、ムーニー粘度ML1+10(121℃)も表5に示す。(A)成分の各単量体に基づく重合単位の組成は、19F−NMRおよび 1H−NMRにより求めた。また、弾性共重合体5中の不飽和結合は、赤外分析での波数3120cm-1、1722cm-1の吸収より存在が認められた。
【0029】
【表1】
Figure 0004340746
【0030】
【表2】
Figure 0004340746
【0031】
【表3】
Figure 0004340746
【0032】
【表4】
Figure 0004340746
【0033】
【表5】
Figure 0004340746
【0034】
【発明の効果】
VdFに基づく重合単位含量の少ない、TFE−P−VdF系弾性共重合体を含む組成物は、良好なポリオール加硫性を示し、耐熱性、耐油性の優れた加硫物を与える。さらに、加硫物は種々の優れた加硫物性を有し、自動車のラジエータ、エンジン回りのO−リング、ガスケット、シール材、ダイヤフラム、チューブ、ホース等、食品プラントや化学プラント等の同様の部品等の広範囲の用途に極めて有用である。

Claims (1)

  1. (A)テトラフルオロエチレンに基づく重合単位を35〜65モル%、プロピレンに基づく重合単位を20〜50モル%、およびフッ化ビニリデンに基づく重合単位を0.5〜10モル%の割合で含む弾性共重合体、
    (B)一般式RNOH(ただし、R〜Rは同一または異なる炭素数1〜20の炭化水素基。)で表される水酸化有機4級アンモニウムまたは下記式1(ただし、Rは水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、nは3〜5の整数。)で表される水酸化有機4級アンモニウムから選ばれる1種のみの加硫促進剤、
    Figure 0004340746
    (C)有機ポリヒドロキシ化合物およびその誘導体から選ばれる1種以上の加硫剤、
    および、
    (D)金属酸化物および金属水酸化物から選ばれる1種以上の受酸剤、
    を含むことを特徴とする架橋性弾性共重合体組成物。
JP16889698A 1998-06-16 1998-06-16 架橋性弾性共重合体組成物 Expired - Fee Related JP4340746B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16889698A JP4340746B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 架橋性弾性共重合体組成物
KR1020007014224A KR100642952B1 (ko) 1998-06-16 1999-06-16 가교성 탄성 공중합체 조성물
DE69915861T DE69915861T2 (de) 1998-06-16 1999-06-16 Vernetzbare, elastische copolymerzusammensetzung
EP99925343A EP1130057B1 (en) 1998-06-16 1999-06-16 Crosslinkable elastic copolymer composition
PCT/JP1999/003213 WO1999065984A1 (fr) 1998-06-16 1999-06-16 Composition copolymere elastique pouvant etre reticulee
US09/673,669 US6437028B1 (en) 1998-06-16 1999-06-16 Crosslinkable elastic copolymer composition
US10/205,319 US20030065067A1 (en) 1998-06-16 2002-07-26 Crosslinkable elastic copolymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16889698A JP4340746B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 架橋性弾性共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001588A JP2000001588A (ja) 2000-01-07
JP4340746B2 true JP4340746B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=15876585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16889698A Expired - Fee Related JP4340746B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 架橋性弾性共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340746B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000001588A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218929B1 (en) Curable composition of elastomeric vinylidene fluoride copolymer
JPS6363583B2 (ja)
JP3411714B2 (ja) フッ素ゴム組成物
EP0544265A1 (en) Vulcanizable fluororubber composition and process for its production
CN100471877C (zh) 含氟聚合物的凝聚方法及组合物
JP4340746B2 (ja) 架橋性弾性共重合体組成物
JP2877975B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
EP1130057B1 (en) Crosslinkable elastic copolymer composition
JPH0737551B2 (ja) フッ素ゴム加硫用組成物
JP2000281856A (ja) 架橋性弾性共重合体組成物
JP2000017126A (ja) 弾性共重合体組成物
JPH06306242A (ja) 弗素系ゴム組成物
JPH02117945A (ja) フルオロエラストマー組成物
JP2000063605A (ja) 共重合体組成物
JPH06306243A (ja) 含フッ素ゴム組成物
JP2000017127A (ja) 架橋性弾性共重合体組成物
JP3117561B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP3411706B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPH06306236A (ja) フッ素ゴム組成物
JP2000044755A (ja) 共重合体組成物
JPH06329860A (ja) 弗素ゴム組成物
JPH06329861A (ja) 含フッ素ゴム組成物
JPH06306244A (ja) 含弗素ゴム組成物
JP2000044754A (ja) 共重合体組成物
JPS6127407B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 19990621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070328

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees