JP4339919B2 - 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜 - Google Patents

導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4339919B2
JP4339919B2 JP2008174537A JP2008174537A JP4339919B2 JP 4339919 B2 JP4339919 B2 JP 4339919B2 JP 2008174537 A JP2008174537 A JP 2008174537A JP 2008174537 A JP2008174537 A JP 2008174537A JP 4339919 B2 JP4339919 B2 JP 4339919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver salt
fatty acid
film
conductive film
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008174537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009105034A (ja
Inventor
奈央 佐藤
つばさ 奥野
和憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008174537A priority Critical patent/JP4339919B2/ja
Publication of JP2009105034A publication Critical patent/JP2009105034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339919B2 publication Critical patent/JP4339919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/121Metallo-organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/125Inorganic compounds, e.g. silver salt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜に関する。
従来、ポリエステルフィルムなどの合成樹脂基材上に、銀粒子などの導電性粒子にアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂などからなるバインダ、有機溶剤、硬化剤、触媒などを添加し混合して得られる銀ペーストなどの導電性組成物を、スクリーン印刷などの印刷法によって、所定の回路パターンとなるように印刷し、これらを加熱して導体回路をなす導電性被膜を形成し、回路基板を製造する方法が知られている。
例えば、特許文献1には、「粒子状の酸化銀と、三級脂肪酸銀塩とを含有することを特徴とする銀化合物ペースト。」が開示されている。
特開2003−203522号公報
しかしながら、特許文献1に記載の銀化合物ペーストは、低温焼成タイプではあるものの、導電性被膜の形成には180℃以上の温度で30分以上の加熱処理が必要である。
そのため、耐熱性の低い基材(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フイルム等)に導電性被膜を形成することは困難であった。また、長時間の加熱処理を要するため、導電性被膜の生産性が低いという問題があった。
そこで、本発明は、低温かつ短時間で導電性被膜を形成することができ、耐熱性の低い基材にも良好に導電性被膜を形成することができる導電性組成物および該導電性組成物を用いた導電性被膜の形成方法ならびに導電性被膜を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、酸化銀と、水酸基を2個以上有する所定の脂肪酸銀塩とを併用する導電性組成物が、低温かつ短時間で導電性被膜を形成することができ、耐熱性の低い基材にも良好に導電性被膜を形成することができることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は、下記(1)〜()を提供する。
(1)酸化銀(A)と、水酸基を2個以上有する脂肪酸銀塩(B)と、を含有し、
上記脂肪酸銀塩(B)が、下記式(I)で表される化合物である導電性組成物。
Figure 0004339919

(式(I)中、nは0または1を表し、R 1 は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基を表し、R 2 は炭素数1〜6のアルキレン基を表す。複数のR 2 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
)上記酸化銀(A)のモル数Aと、上記脂肪酸銀塩(B)のモル数Bとのモル比(A/B)が、2/1〜25/1である上記(1)に記載の導電性組成物。
)上記脂肪酸銀塩(B)が、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩および2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸銀塩からなる群から選択される少なくとも一種である上記(1)または(2)に記載の導電性組成物。
)上記(1)〜()のいずれかに記載の導電性組成物を基材上に塗布して塗膜を形成する塗膜形成工程と、得られた塗膜を熱処理して導電性被膜を得る熱処理工程と、を具備する導電性被膜の形成方法。
)上記熱処理が、100〜250℃の温度に加熱する処理である上記()に記載の導電性被膜の形成方法。
)上記()または()に記載の導電性被膜の形成方法により得られる導電性被膜。
以下に示すように、本発明によれば、低温かつ短時間で導電性被膜を形成することができ、耐熱性の低い基材にも良好に導電性被膜を形成することができる導電性組成物および該導電性組成物を用いた導電性被膜の形成方法ならびに導電性被膜を提供することができる。
本発明の導電性組成物を用いれば、耐熱性の低い基材上にも電子回路、アンテナ等の回路を容易かつ短時間で作製することができるため非常に有用である。
本発明の導電性組成物は、酸化銀(A)と、水酸基を2個以上有する上記式(I)で表される脂肪酸銀塩(B)と、を含有する導電性組成物である。
以下に、酸化銀(A)、脂肪酸銀塩(B)について詳述する。
<酸化銀(A)>
本発明の導電性組成物で用いる酸化銀(A)は、酸化銀(I)、即ち、Ag2Oである。
本発明においては、酸化銀(A)の形状は特に限定されないが、粒子径が10μm以下の粒子状であるのが好ましく、1μm以下であるのがより好ましい。粒子径がこの範囲であると、より低温で自己還元反応が生ずるので、結果的により低温で導電性被膜を形成できる。
<脂肪酸銀塩(B)>
本発明の導電性組成物で用いる脂肪酸銀塩(B)は、水酸基を2個以上有する上記式(I)で表される脂肪酸銀塩であり、具体的には、以下に示す水酸基を2個以上有する脂肪酸と酸化銀とを反応させて得られるものである。
上記反応に用いられる脂肪酸は、水酸基を2個以上有する脂肪酸であれば特に限定されず、例えば、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0004339919
式(1)中、nは0または1を表し、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基を表し、R2は炭素数1〜6のアルキレン基を表す。複数のR2はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい
上記式(1)中、R1の炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基が挙げられる。R1としては、水素原子、メチル基、エチル基であるのが好ましい。
また、上記式(1)中、R2の炭素数1〜6のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ヘプタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基が挙げられる。R2としては、メチレン基、エチレン基であるのが好ましい
上記式(1)で表される化合物としては、具体的には、例えば、下記式(1a)で表される2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸、下記式(1b)で表される2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Figure 0004339919
これらのうち、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸および2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸からなる群から選択される少なくとも一種であるのが、得られる脂肪酸銀塩(B)である2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩および2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸銀塩からなる群から選択される少なくとも一種を含有する本発明の導電性組成物を用いて形成される導電性被膜の形成時間が短時間、具体的には、160℃程度の温度で5分以下となる理由から好ましい。
一方、上記反応に用いられる酸化銀は、本発明の導電性組成物で用いる酸化銀(A)と同様、酸化銀(I)、即ち、Ag2Oである。
本発明の導電性組成物で用いる脂肪酸銀塩(B)は、上述した水酸基を2個以上有する脂肪酸と酸化銀とを反応させて得られ、以下に示す反応式中の下記式(I)で表される化合物である。
この反応は、例えば、上記式(1)で表される化合物を用いた場合は以下に示す反応式で表される反応が進行するものであれば特に限定されないが、上記酸化銀を粉砕しつつ進行させる方法や、上記酸化銀を粉砕した後に上記脂肪酸を反応させる方法が好ましい。前者の方法としては、具体的には、上記酸化銀と、溶剤により上記脂肪酸を溶液化したものとを、ボールミル等により混練し、固体である上記酸化銀を粉砕させながら、室温で、1〜24時間程度、好ましくは2〜8時間反応させるのが好ましい。
Figure 0004339919
式(I)中、nは0または1を表し、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基を表し、R2は炭素数1〜6のアルキレン基を表す。複数のR2はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい
上記脂肪酸を溶液化する溶媒としては、具体的には、例えば、ブチルカルビトール、メチルエチルケトン、イソホロン、α−テルピネオール等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
中でも、イソホロンおよび/またはα−テルピネオールを溶媒として用いるのが、上記反応により得られる脂肪酸銀塩(B)を含有する本発明の導電性組成物のチクソ性が良好となる。
本発明においては、このような脂肪酸銀塩(B)を用いるため、導電性被膜の形成時間が短く、具体的には、160℃程度の温度で5分以下で形成することができ、耐熱性の低い基材にも良好に導電性被膜を形成することができる。
これは、脂肪酸銀塩(B)が有する分子内の水酸基の存在により、熱処理による銀への分解(還元)が非常に促進されるためであると考えられる。また、熱重量測定(TGA)の結果からも、3級脂肪酸銀塩よりも還元されやすいことが明らかとなっている。
本発明の導電性組成物は、上述した酸化銀(A)および脂肪酸銀塩(B)を含有する組成物であるが、上記酸化銀(A)のモル数Aと、上記脂肪酸銀塩(B)のモル数Bとのモル比(A/B)が、2/1〜25/1であるのが好ましく、2/1〜15/1であるのがより好ましい。モル比がこの範囲であると、得られる導電性組成物を用いて形成した導電性被膜の比抵抗が低くなる。
本発明の導電性組成物は、必要に応じて、金属粉、還元剤等の添加剤を含有していてもよい。
上記金属粉としては、具体的には、例えば、銅、銀、アルミニウム等が挙げられ、中でも、銅、銀であるのが好ましい。また、0.01〜10μmの粒径の金属粉であるのが好ましい。
上記還元剤としては、具体的には、例えば、エチレングリコール類等が挙げられる。
また、本発明の導電性組成物は、接着性を向上させる観点から、上記脂肪酸銀塩(B)以外に、ネオデカン酸銀塩等のその他の脂肪酸銀塩を上記脂肪酸銀塩(B)よりも少ないモル数で含有していてもよい。
本発明の導電性組成物の製造方法は特に限定されず、上記酸化銀(A)および上記脂肪酸銀塩(B)ならびに所望により含有していてもよい添加剤を、ロール、ニーダー、押出し機、万能かくはん機等により混合する方法が挙げられる。
本発明においては、上述したように、上記脂肪酸銀塩(B)の反応に用いられる酸化銀は上記酸化銀(A)と同様であるため、本発明の導電性組成物の製造方法は、予め合成した上記脂肪酸銀塩(B)と上記酸化銀(A)とを混合する方法以外に、過剰量の上記酸化銀(A)と上記脂肪酸銀塩(B)の反応に用いられる水酸基を2個以上有する脂肪酸とを混合し、混合中に上記脂肪酸銀塩(B)を合成する方法であってもよい。
本発明の導電性被膜の形成方法は、本発明の導電性組成物を基材上に塗布して塗膜を形成する塗膜形成工程と、得られた塗膜を熱処理して導電性被膜を得る熱処理工程と、を具備する導電性被膜の形成方法である。
以下に、塗膜形成工程、熱処理工程について詳述する。
<塗膜形成工程>
上記塗膜形成工程は、本発明の導電性組成物を基材上に塗布して塗膜を形成する工程である。
ここで、基材としては、上記で例示した耐熱性の低い基材以外に、例えば、ポリエチレンナフタレート、ポリイミドなどのフィルム;銅板、銅箔、ガラス、エポキシ、紙などの基板;等が挙げられる。
本発明の導電性組成物は、必要に応じて上記で例示したα−テルピネオール等の溶剤を用いて溶液化された後、以下に例示する塗布方法により基材上に塗布され、塗膜を形成する。
塗布方法としては、具体的には、例えば、インクジェット、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷等が挙げられる。
<熱処理工程>
上記熱処理工程は、上記塗膜形成工程で得られた塗膜を熱処理して導電性被膜を得る工程である。
本発明においては、塗膜を熱処理することにより、上記脂肪酸銀塩(B)が熱処理により銀に分解され、分解により生じた脂肪酸またはその分解物が揮発する一方で、分解により生じた一部の脂肪酸と上記酸化銀(A)とが反応し、再び脂肪酸銀塩(B)を生成し、それが還元(銀と脂肪酸への分解)されるサイクルを繰り返すことにより本発明の導電性被膜(銀膜)が形成される。
また、本発明においては、上記熱処理は、100〜250℃の温度で、数秒〜数十分間、加熱する処理であるのが好ましく、160℃程度で5分以内加熱する処理であるのがより好ましい。熱処理の温度および時間がこの範囲であると、耐熱性の低い基材にも良好な導電性被膜を形成することができる。これは、上述したように、本発明の導電性組成物は、上記脂肪酸銀塩(B)を用いているためである。
なお、本発明においては、上記塗膜形成工程で得られた塗膜は、紫外線または赤外線の照射でも上記サイクルにより導電性被膜を形成することができるため、上記熱処理工程は、紫外線または赤外線の照射によるものであってもよい。
以下、実施例を用いて、本発明の製造方法について詳細に説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1〜5)
酸化銀(I)と、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩とを、下記表1中に示すモル比になるようα−テルピネオール中で混合し、導電性組成物を調製した。なお、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩は、脂肪酸である2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸と酸化銀との反応により得られるものである。
次いで、調製した導電性組成物を基材である厚さ100μmのPETフイルム(ルミラーS56、東レ社製)上に、スクリーン印刷で塗布して塗膜を形成した後、オーブンにて160℃で5分間乾燥し、導電性被膜を作製した。
(実施例6)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸である2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸と酸化銀との反応により得られる2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
(参考例1)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸であるヒドロキシピバル酸と酸化銀との反応により得られるヒドロキシピバル酸銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
(比較例1)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸であるマロン酸と酸化銀との反応により得られるマロン酸銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
(比較例2)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸であるプロピオン酸と酸化銀との反応により得られるプロピオン酸銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
(比較例3)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸であるピバル酸と酸化銀との反応により得られるピバル酸銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
(比較例4)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸であるn−酪酸と酸化銀との反応により得られるn−酪酸銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
(比較例5)
2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩に代えて、脂肪酸であるネオデカン酸と酸化銀との反応により得られるネオデカン銀塩を用いた以外は、実施例3と同様の方法により、導電性組成物を調製し、導電性被膜を作製した。
得られた各導電性被膜について、以下の方法により比抵抗を測定した。その結果を表1に示す。
<比抵抗>
160℃で5分間乾燥させて得られた各導電性被膜について、低抵抗率計(ロレスターGP、三菱化学社製)を用いた4端子4探針法により比抵抗(体積固有抵抗値)を測定した。その結果を下記表1に示す。
なお、下記表1中、「測定不可」とは、導電性被膜の膜状態が悪いため、値が得られなかったことを示す。
Figure 0004339919
Figure 0004339919
表1に示す結果から、比較例1〜5で調製した水酸基を有しない脂肪酸銀塩(B)を含有する導電性組成物は、導電性被膜の膜状態が非常に悪く、比抵抗が測定できないか非常に高くなることが分かった。
これに対し、実施例1〜6および参考例1で調製した水酸基を1個以上有する脂肪酸銀塩(B)を含有する導電性組成物は、塗布後の乾燥条件が160℃、5分間であっても導電性被膜を形成できることが分かった。特に、酸化銀と脂肪酸銀塩とのモル比が2/1〜15/1にある実施例2〜4、6および参考例1で調製した導電性組成物では、比抵抗も良好な導電性膜を形成できることが分かった。

Claims (6)

  1. 酸化銀(A)と、水酸基を2個以上有する脂肪酸銀塩(B)と、を含有し、
    前記脂肪酸銀塩(B)が、下記式(I)で表される化合物である導電性組成物。
    Figure 0004339919

    (式(I)中、nは0または1を表し、R 1 は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基を表し、R 2 は炭素数1〜6のアルキレン基を表す。複数のR 2 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
  2. 前記酸化銀(A)のモル数Aと、前記脂肪酸銀塩(B)のモル数Bとのモル比(A/B)が、2/1〜25/1である請求項1に記載の導電性組成物。
  3. 前記脂肪酸銀塩(B)が、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−n−酪酸銀塩および2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸銀塩からなる群から選択される少なくとも一種である請求項1または2に記載の導電性組成物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の導電性組成物を基材上に塗布して塗膜を形成する塗膜形成工程と、得られた塗膜を熱処理して導電性被膜を得る熱処理工程と、を具備する導電性被膜の形成方法。
  5. 前記熱処理が、100〜250℃の温度に加熱する処理である請求項に記載の導電性被膜の形成方法。
  6. 請求項またはに記載の導電性被膜の形成方法により得られる導電性被膜。
JP2008174537A 2007-10-02 2008-07-03 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜 Expired - Fee Related JP4339919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174537A JP4339919B2 (ja) 2007-10-02 2008-07-03 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258943 2007-10-02
JP2008174537A JP4339919B2 (ja) 2007-10-02 2008-07-03 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105034A JP2009105034A (ja) 2009-05-14
JP4339919B2 true JP4339919B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=40459133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174537A Expired - Fee Related JP4339919B2 (ja) 2007-10-02 2008-07-03 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7875214B2 (ja)
JP (1) JP4339919B2 (ja)
KR (1) KR101536005B1 (ja)
DE (1) DE102008048065A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545288B1 (ko) * 2003-03-28 2006-01-25 주식회사 잉크테크 유기은 조성물 및 그 제조방법, 그로부터 제조되는 잉크및 그 잉크를 이용한 도전배선 형성 방법
JP2011042758A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The インクジェットプリンタ用インク、導電性配線の形成方法および導電性配線
JP5293581B2 (ja) * 2009-12-09 2013-09-18 横浜ゴム株式会社 導電性組成物、導電性配線の形成方法および導電性配線
CN102349162B (zh) 2009-12-09 2013-03-27 横滨橡胶株式会社 太阳能电池电极用膏以及太阳能电池单元
JP6273805B2 (ja) * 2013-12-02 2018-02-07 日油株式会社 銀含有組成物及び銀膜形成基材
KR20150134728A (ko) 2014-05-22 2015-12-02 주식회사 동진쎄미켐 전도성 조성물
EP3085811A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-26 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Low temperature ag-compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301763B2 (ja) * 2001-10-31 2009-07-22 藤倉化成株式会社 銀化合物ペースト
WO2006035908A1 (ja) 2004-09-29 2006-04-06 Nippon Kin-Eki Co., Ltd. 銀ペースト組成物
DE102007017005B4 (de) * 2006-04-11 2009-12-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Elektrisch leitende Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitenden Films
CN101523508B (zh) * 2006-09-29 2013-03-27 Lg化学株式会社 用于形成导电图案的胶中使用的有机银配位化合物
US20100021704A1 (en) * 2006-09-29 2010-01-28 Sung-Ho Yoon Organic silver complex compound used in paste for conductive pattern forming

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008048065A1 (de) 2009-04-23
US20090085015A1 (en) 2009-04-02
JP2009105034A (ja) 2009-05-14
US7875214B2 (en) 2011-01-25
KR20090034276A (ko) 2009-04-07
KR101536005B1 (ko) 2015-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320962B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP4339919B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP4301763B2 (ja) 銀化合物ペースト
JP6174106B2 (ja) 導電性ペースト及び導電膜の製造方法
JP3990712B1 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP5505695B2 (ja) 導電膜形成のための金属ペースト
KR100895192B1 (ko) 도전배선 형성용 페이스트에 사용되는 유기 은 착화합물
JP2006049147A (ja) 導電性ペースト
JP2013115004A (ja) 水系銅ペースト材料及び導電層の形成方法
JP2012153634A (ja) 銀含有組成物及び基材
JP5272290B2 (ja) 導電性被膜付き基材の製造方法
WO2014013557A1 (ja) 銀含有組成物及び銀要素形成基材
JP4339920B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP4050301B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜の形成方法および導電性被膜
JP5119661B2 (ja) 導電性被膜付き基材の製造方法および導電性被膜付き基材
US7429341B2 (en) Electroconductive composition, method for producing electroconductive film, and electroconductive film
JP6681437B2 (ja) 導電性ペースト
JP5881613B2 (ja) 導電性組成物、及び導電膜の形成方法
JP5320974B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜付き基材およびその製造方法
JP5293581B2 (ja) 導電性組成物、導電性配線の形成方法および導電性配線
JP2009252494A (ja) 導電性被膜付き基材の製造方法および導電性被膜付き基材
JP2003331648A (ja) 導電ペースト及び電気回路の製造方法
JP2008021447A (ja) 導電性被膜付き基材の製造方法および導電性被膜付き基材
WO2019009146A1 (ja) 導電性ペースト
JP2012054103A (ja) 表面処理銀粉ならびにそれを用いた導電性組成物および太陽電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees