JP4335192B2 - 積層コンデンサ - Google Patents

積層コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4335192B2
JP4335192B2 JP2005280454A JP2005280454A JP4335192B2 JP 4335192 B2 JP4335192 B2 JP 4335192B2 JP 2005280454 A JP2005280454 A JP 2005280454A JP 2005280454 A JP2005280454 A JP 2005280454A JP 4335192 B2 JP4335192 B2 JP 4335192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
stacking direction
internal
electrode
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005280454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007095818A (ja
Inventor
崇 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005280454A priority Critical patent/JP4335192B2/ja
Priority to US11/490,068 priority patent/US7688567B2/en
Priority to TW095127359A priority patent/TWI329328B/zh
Priority to CN 200610108306 priority patent/CN1909126B/zh
Publication of JP2007095818A publication Critical patent/JP2007095818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335192B2 publication Critical patent/JP4335192B2/ja
Priority to US12/695,510 priority patent/US7828033B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、積層コンデンサに関する。
従来の積層コンデンサとして、複数の内部電極と複数の誘電体層とを交互に積層して形成された素体と、素体の外表面に内部電極と電気的に接続して形成された第1端子電極及び第2端子電極と、を備えるものが知られている。下記特許文献1には、互いに隣り合う一対の内部電極ごとに第1端子電極又は第2端子電極に接続し、第1端子電極に接続した一対の内部電極と第2端子電極に接続した一対の内部電極とを交互に積層した積層コンデンサについて記載されている。
特開平6−349666号公報
上記従来及び特許文献1に記載の積層コンデンサに含まれる素子は、シート状の誘電体層に所定形状の内部電極を印刷して、内部電極が印刷された誘電体層を複数積層することにより形成される。内部電極の印刷位置は、積層方向と垂直な方向にばらつく。また、内部電極が印刷された誘電体層を積層する際に、内部電極の位置は積層方向と垂直な方向にばらつく。
このことから上記特許文献1の積層コンデンサでは、一対の内部電極において互いに重なり合う面積にばらつきが生じる。よって、上記特許文献1の積層コンデンサには、静電容量のばらつきが更に増大するという問題が生じる。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、内部電極位置のばらつきによる静電容量のばらつきを低減することが可能な積層コンデンサを提供することを目的とする。
本発明の積層コンデンサは、複数の誘電体層が積層された素子と、素子の外表面に形成された第1端子電極と、素子の外表面に形成され、第1端子電極と電気的に絶縁された第2端子電極と、誘電体層を介して複数の誘電体層の積層方向に互いに隣り合い且つ第1端子電極に電気的に接続された第1内部電極及び第2内部電極を含む複数の第1内部電極群と、誘電体層を介して積層方向に互いに隣り合い且つ第2端子電極に電気的に接続された第3内部電極及び第4内部電極を含む複数の第2内部電極群と、を備え、素子には、複数の第1内部電極群と複数の第2内部電極群とが、第2内部電極と第3内部電極とが誘電体層を介して積層方向に互いに隣り合うように、積層方向に交互に配されており、第1内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第2内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭より外側に位置し、第3内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第4内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭より外側に位置することを特徴とする積層コンデンサ。
本発明の積層コンデンサによれば、第1内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第2内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭より外側に位置するので、第1内部電極と第2内部電極とが積層方向に重なり合う面積のばらつきを抑制することができる。また、第3内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第4内部電極の素子内に位置する部分の外輪郭より外側に位置するので、第3内部電極と第4内部電極とが積層方向に重なり合う面積のばらつきを抑制することができる。よって、第1〜第4内部電極位置のばらつきによる静電容量のばらつきを低減することができる。
本発明によれば、内部電極位置のばらつきによる静電容量のばらつきを低減することが可能な積層コンデンサを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る積層コンデンサ1の斜視図である。積層コンデンサ1は、図1に示されるように、略直方体形状の素子5と、当該素子5に形成された一対の第1端子電極2及び第2端子電極4と、を備える。
素子5は、素子5の長手方向に対向する一対の端面と、素子5の積層方向に対向する一対の側面と、長手方向及び積層方向に垂直な方向に対向する一対の側面とを有している。第1端子電極2は、一方の端面の全面を覆い、更にその一部が各側面上に回りこんで形成されている。第2端子電極4は、他方の端面の全面を覆い、更にその一部が各側面上に回り込んで形成されている。素子5の積層方向に対向する一対の側面のいずれか一方の側面は、積層コンデンサ1が外部基板に実装されたときに、当該外部基板に対向する面である。
図2を参照して、素子5の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る積層コンデンサ1の断面図である。素子5は、複数の誘電体層20が積層して形成された2つの外層部7と、2つの外層部7の間に位置する内層部9とを有している。内層部9には、誘電体層20を介して積層された複数の内部電極が形成されている。内層部9が、積層コンデンサ1の静電容量成分を生成し、外層部7が、内層部9を保護すると共に積層コンデンサ1の厚さ寸法を調整する機能を有している。
内層部9には、第1端子電極2と電気的に接続された第1内部電極11Aと第2内部電極13Aとを含む第1内部電極群Aが形成されている。本実施形態では、第1内部電極群Aは二対形成されている。矩形状に形成された各第1内部電極11A及び各第2内部電極13Aの一辺が、第1端子電極2が形成された端面に露出して、第1端子電極2と機械的かつ電気的に接続されている。第1内部電極群Aに含まれる第1内部電極11Aと第2内部電極13Aとは、誘電体層20を介して誘電体層20の積層方向に互いに隣り合うように積層されている。
内層部9には、第2端子電極4と電気的に接続された第3内部電極11Bと第4内部電極13Bとを含む第2内部電極群Bが形成されている。本実施形態では、第2内部電極群Bは二対形成されている。矩形状に形成された各第3内部電極11B及び各第4内部電極13Bの一辺が、第2端子電極4が形成された端面に露出して、第2端子電極4と機械的かつ電気的に接続されている。第2内部電極群Bに含まれる第3内部電極11Bと第4内部電極13Bとは、誘電体層20を介して誘電体層20の積層方向に互いに隣り合うように積層されている。
第1内部電極群Aと第2内部電極群Bとは、積層方向に交互に配されている。また、第1内部電極群Aと第2内部電極群Bとは、第2内部電極13Aと第3内部電極11Bとが誘電体層20を介して積層方向に互いに隣り合うように積層されている。更に、第1内部電極群Aは第1端子電極2側にずれて積層され、第2内部電極群Bは第2端子電極4側にずれて積層されて、第1内部電極群Aと第2内部電極群Bとは互いに所定寸法ずれて積層されている。
本実施形態では、第1内部電極11A、第2内部電極13A、第3内部電極11B、及び第4内部電極13Bの厚さは、1.5μm程度である。また、第1内部電極群Aに含まれる第1内部電極11Aと第2内部電極13Aとの間の距離、及び第2内部電極群Bに含まれる第3内部電極11Bと第4内部電極13Bとの間の距離は、1.3μm程度である。また、第1内部電極群Aに含まれる第1内部電極11Aと第2内部電極群Bに含まれる第4内部電極13Bとの間の距離、及び第1内部電極群Aに含まれる第2内部電極13Aと第2内部電極群Bに含まれる第3内部電極11Bとの間の距離は、2.5μm程度である。
図3を参照して第1内部電極11Aと第2内部電極13Aとについてより詳しく説明する。図3は、第1内部電極11A及び第2内部電極13Aについて説明するための模式図である。図3は、図2における第1内部電極11A及び第2内部電極13Aを上から見た図である。
第1内部電極11Aと第2内部電極13Aとは略同形状で、第1内部電極11Aの面積は、第2内部電極13Aの面積より大きい。そして、第1内部電極11Aの素子5内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第2内部電極13Aの素子5内に位置する部分の外輪郭より外側に位置する。例えば、第1内部電極11Aの素子5内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第2内部電極13Aの素子5内に位置する部分の外輪郭より30μm程度外側に位置する。
図4を参照して第3内部電極11Bと第4内部電極13Bとについてより詳しく説明する。図4は、第3内部電極11B及び第4内部電極13Bについて説明するための模式図である。図4は、図2における第3内部電極11B及び第4内部電極13Bを上から見た図である。
第3内部電極11Bと第4内部電極13Bとは略同形状で、第3内部電極11Bの面積は、第4内部電極13Bの面積より大きい。そして、第3内部電極11Bの素子5内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第4内部電極13Bの素子5内に位置する部分の外輪郭より外側に位置する。例えば、第3内部電極11Bの素子5内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第4内部電極13Bの素子5内に位置する部分の外輪郭より30μm程度外側に位置する。
第1内部電極11Aと第3内部電極11Bとは略同形状かつ同程度の面積であり、第2内部電極13Aと第4内部電極13Bとも略同形状かつ同程度の面積である。
本実施形態の積層コンデンサ1によれば、第1内部電極11Aの素子5内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第2内部電極13Aの素子内に位置する部分の外輪郭より外側に位置するので、第1内部電極11Aと第2内部電極13Aとが積層方向に重なり合う面積のばらつきを抑制することができる。また、第3内部電極11Bの素子5内に位置する部分の外輪郭は、積層方向から見て第4内部電極13Bの素子5内に位置する部分の外輪郭より外側に位置するので、第3内部電極11Bと第4内部電極13Bとが積層方向に重なり合う面積のばらつきを抑制することができる。よって、第1〜第4内部電極11A,13A,11B,13B位置のばらつきによる静電容量のばらつきを低減することができる。
本実施形態に係る積層コンデンサの斜視図である。 本実施形態に係る積層コンデンサの断面図である。 本実施形態に係る積層コンデンサに含まれる第1内部電極及び第2内部電極について説明するための模式図である。 本実施形態に係る積層コンデンサに含まれる第3内部電極及び第4内部電極について説明するための模式図である。
符号の説明
1…積層コンデンサ、2…第1端子電極、4…第2端子電極、5…素子、7…外層部、9…内層部、20…誘電体層、11A…第1内部電極、13A…第2内部電極、11B…第3内部電極、13B…第4内部電極、A…第1内部電極群、B…第2内部電極群。

Claims (1)

  1. 複数の誘電体層が積層された素子と、
    前記素子の外表面に形成された第1端子電極と、
    前記素子の外表面に形成され、前記第1端子電極と電気的に絶縁された第2端子電極と、
    前記誘電体層を介して前記複数の誘電体層の積層方向に互いに隣り合い且つ前記第1端子電極に電気的に接続された第1内部電極及び第2内部電極を含む複数の第1内部電極群と、
    前記誘電体層を介して前記積層方向に互いに隣り合い且つ前記第2端子電極に電気的に接続された第3内部電極及び第4内部電極を含む複数の第2内部電極群と、を備え、
    前記素子には、前記複数の第1内部電極群と前記複数の第2内部電極群とが、前記第2内部電極と前記第3内部電極とが前記誘電体層を介して前記積層方向に互いに隣り合うと共に前記第1内部電極と前記第4内部電極とが前記誘電体層を介して前記積層方向に互いに隣り合うように、前記積層方向に交互に配されており、
    前記第1内部電極の前記素子内に位置する部分の全ての外輪郭は、前記積層方向から見て前記第2内部電極の前記素子内に位置する部分の全ての外輪郭より外側に位置し、
    前記第3内部電極の前記素子内に位置する部分の全ての外輪郭は、前記積層方向から見て前記第4内部電極の前記素子内に位置する部分の全ての外輪郭より外側に位置し、
    前記積層方向に互いに隣り合う前記第1内部電極と前記第2内部電極との間の距離、及び、前記積層方向に互いに隣り合う前記第3内部電極と前記第4内部電極との間の距離は、前記積層方向に互いに隣り合う前記第2内部電極と前記第3内部電極との間の距離より小さく、
    前記積層方向に互いに隣り合う前記第1内部電極と前記第2内部電極との間の距離、及び、前記積層方向に互いに隣り合う前記第3内部電極と前記第4内部電極との間の距離は、前記第1〜第4内部電極の厚みより小さく、
    前記第2内部電極と前記第3内部電極との前記積層方向で互いに重なる部分により静電容量成分が形成されると共に、前記第1内部電極のうち前記第2内部電極の前記外輪郭の外側に位置する領域と前記第3内部電極との前記積層方向で互いに重なる部分により静電容量成分が形成され、
    前記第1内部電極と前記第4内部電極との前記積層方向で互いに重なる部分により静電容量成分が形成されると共に、前記第3内部電極のうち前記第4内部電極の前記外輪郭の外側に位置する領域と前記第1内部電極との前記積層方向で互いに重なる部分により静電容量成分が形成されていることを特徴とする積層コンデンサ。
JP2005280454A 2005-08-05 2005-09-27 積層コンデンサ Active JP4335192B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280454A JP4335192B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 積層コンデンサ
US11/490,068 US7688567B2 (en) 2005-08-05 2006-07-21 Method of manufacturing multilayer capacitor and multilayer capacitor
TW095127359A TWI329328B (en) 2005-08-05 2006-07-26 Method of manufacturing multilayer capacitor and multilayer capacitor
CN 200610108306 CN1909126B (zh) 2005-08-05 2006-08-01 叠层电容器的制造方法以及叠层电容器
US12/695,510 US7828033B2 (en) 2005-08-05 2010-01-28 Method of manufacturing multilayer capacitor and multilayer capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280454A JP4335192B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 積層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095818A JP2007095818A (ja) 2007-04-12
JP4335192B2 true JP4335192B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=37981182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280454A Active JP4335192B2 (ja) 2005-08-05 2005-09-27 積層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335192B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465077B2 (ja) 2019-11-21 2024-04-10 太陽誘電株式会社 全固体電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007095818A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040061B2 (ja) 電子部品
JP4475294B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4396709B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4773252B2 (ja) 積層コンデンサ
JP5267548B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4513855B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4276649B2 (ja) 貫通型積層コンデンサアレイ及び貫通型積層コンデンサアレイの実装構造
JP5929279B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4146858B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4479747B2 (ja) 積層コンデンサ
JP5267363B2 (ja) 積層型電子部品
JP6111768B2 (ja) 貫通型コンデンサ
JP5278476B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4424355B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4770570B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP5861531B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4358873B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP4335192B2 (ja) 積層コンデンサ
KR20110092356A (ko) 전기 다층형 구성요소 및 그를 포함한 회로 장치
JP6459717B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
WO2017038137A1 (ja) コンデンサ素子
JP5223910B2 (ja) 貫通コンデンサ
JP7003496B2 (ja) 電子部品装置
JP6930114B2 (ja) 電子部品装置
JP7003495B2 (ja) 積層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250