JP4334053B2 - プロペンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法 - Google Patents

プロペンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4334053B2
JP4334053B2 JP07844299A JP7844299A JP4334053B2 JP 4334053 B2 JP4334053 B2 JP 4334053B2 JP 07844299 A JP07844299 A JP 07844299A JP 7844299 A JP7844299 A JP 7844299A JP 4334053 B2 JP4334053 B2 JP 4334053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propene
mol
copolymer
polymer
isotactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07844299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11335499A (ja
Inventor
ダーフィット、フィッシャー
ヨーン、ルセル、グラースメーダー
ハイケ、グレゴリウス
シュテファン、ゼーレルト
フランツ、ラングハウザー
ヴォルフガング、ミクリッツ
クラウス−ディーター、リュムプラー
Original Assignee
バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JPH11335499A publication Critical patent/JPH11335499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334053B2 publication Critical patent/JP4334053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロペンの重合体、更にプロペンの重合体の製造方法、フィルム、繊維及び成形体の製造にこれらの重合体を使用する方法、及びこのようにして得られるフィルム、繊維及び成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】
メタロセン触媒組成物を用いて、コモノマーとしてエテン又はより高級の1−オレフィンとのランダムプロペン共重合体は、プラスチック工業における膨大な用途に好適である(EP−A668157、DE−A19533337)。これはまたEP−A643084に記載されているように、複数相のプロペン共重合体についても言えることである。この複数相のプロペン共重合体は、複数の異種のプロペン共重合体からなるもので、例えばフィルム、繊維及び成形体の製造に使用される。
【0003】
このようなランダムプロペン共重合体は、とりわけ、射出成形、特に薄肉射出成形に、例えば搬送梱包容器の製造に使用される。ここで、重要なことは、高い弾性率(剛性)及び透明性と、最小限の衝撃強度、従って製造された成形体の耐破損性との両方を備えていることである。容器分野で、特に食べ物を詰める際、或いは使い捨て注射器等の医療用途では、抽出分子の割合の低いことも屡々要求される。
【0004】
チグラー−ナッタ触媒を用いて製造されるプロペン共重合体に比べて、メタロセン触媒を用いて製造されるランダムプロペン共重合体は、匹敵し得る融点においても、より高い弾性率、優れた透明性及び低い抽出物割合を示す[M.J. Brekner: "Metallocene Based Isotactic Polypropylene For Selected Application", Proc. Metallocenes '96, 155頁以下, Dusseldorf, March 6-7, 1996 ;J.J. McAlpin: "Enhanced Performance for ExxpolTM Propylene Polymers in Target Applications", Proc. SPO '95, 125 頁以下, Houston, September 20-22, 1995]。しかしながら、これらの重合体は、衝撃強度がかなり低く、0℃の温度で実際、完全に破壊される。このため、冷凍庫温度で高い耐破損性が要求され搬送用の食料包装の分野においては、メタロセン触媒を用いて製造されるランダムプロペン共重合体が慣用品より劣っているのが実際である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述の欠点を除去すること、そしてメタロセン触媒により得られる前述の公知のランダムプロペン共重合体に比較して、弾性率/耐衝撃強度が、特に低温において改善され、且つ高い透明性と抽出物含量の低いプロペンの重合体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記目的は、50〜99.9重量%のイソタクチックプロペン共重合体(A’)及び0.1〜50重量%のプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B’)からなるプロペンの重合体であって、
a)上記イソタクチックプロペン共重合体(A’)が、80〜99.9モル%のプロペン及び0.1〜20モル%のエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなり、全てのプロペン2単位連鎖の少なくとも80%がイソタクチックメソ2単位連鎖であり、このプロペン共重合体(A’)が、下記の不等式(1):
(Xs )<542400exp(−0.1TM )+0.5 (1)
を満足する20℃におけるキシレン溶解物質の割合(Xs )を有し、
下記の不等式(2):
(E)>1.9×10-11 (TM6.34+180 MPa (2)
[但し、上記不等式(1)及び(2)において、(TM )が融点(単位:℃)を表す。]
を満足する、ISO527に準拠するプロペン共重合体(A’)の引張弾性率(E)(単位:MPa)を有し、
そして
b)プロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B’)が、80〜100モル%のプロペン及び0〜20モル%のエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなり、全てのレジオ規則的プロペン2単位連鎖の少なくとも55%がイソタクチックメソ2単位連鎖であり、50J/g未満の溶融エンタルピー(ΔHm )が(B’)のDSC測定で観察され、そして連鎖から結晶性が検出されないことを特徴とするプロペンの重合体、により達成されることを見出した。
【0007】
さらに、本発明者等は、上記新規なプロペンの重合体の製造方法、フィルム、繊維又は成形体の製造にこれらを使用する方法を見出した。また、本発明は、新規なプロペンの重合体からなるフィルム、繊維又は成形体まで及ぶものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
新規なプロペンの重合体は、50〜99.9重量%、好ましくは70〜99.5重量%、特に85〜99重量%のイソタクチックプロペン共重合体(A’)、及び0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜30重量%、特に1〜15重量%ののプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B’)から構成される。これらの重量%の合計は常に100重量%である。プロペン単独重合体及びプロペン共重合体は、以下では、共に、或いは別々に、成分(B’)とも称する。
【0009】
上記プロペン共重合体(A’)は、80〜99.9モル%、好ましくは85〜99.5モル%、特に90〜99.5モル%のプロペン、及び0.1〜20モル%、好ましくは0.5〜15モル%、特に0.5〜10モル%のエテン、及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンから構成される。モル%の合計は常に100である。
【0010】
本発明の目的のために、C4 〜C12−1−オレフィンとしては、特に1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、及び1−オクテンが好ましく、特に1−ブテン、1−ペンテン及び1−ヘキセンが好ましい。
【0011】
更に、新規なプロペンの重合体に存在するプロペン共重合体中の全てのプロペン2単位連鎖(dyad){dyad;即ち2個の隣接するプロペン単位の連鎖(sequence)}の少なくとも80%、特に少なくとも90%が、イソタクチックメソ2単位連鎖である。イソタクチックメソ2単位連鎖は、メチン炭素の立体配置が同じ2個の隣接プロペン単位を有する(H.L. Frisch et al., J. Chem. Physics., 1966, 45, 1565 頁)。
【0012】
更に、プロペン共重合体(A’)が、下記の不等式(1):
(Xs )<542400exp(−0.1TM )+0.5 (1)
[但し、(TM )がDSCにより測定された融点(単位:℃)を表す。]
を満足する20℃におけるキシレン溶解物質の割合(Xs )を有する。
【0013】
プロペン共重合体(A’)はまた、下記の不等式(2):
(E)>1.9×10-11 (TM6.34+180 MPa (2)
[但し、(TM )がDSCにより測定された融点(単位:℃)を表す。]
で規定されたISO527に準拠して決定されたプロペン共重合体(A’)の引張弾性率(E)(単位:MPa)を有する。
【0014】
成分(B’)、即ちプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B’)が、80〜100モル%、特に85〜100モル%のプロペン、及び0〜20モル%、特に0〜15モル%のエテン、及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンから構成され、これらのモル%の合計は常に100%である。
【0015】
ここで、用語C4 〜C12−1−オレフィンは、プロペン共重合体(A’)で使用したコモノマーを引用できる。
【0016】
従って、成分(B’)は、プロペン単独重合体であるか、或いは80〜99.99モル%、特に85〜99.5モル%のプロペン、及び0.01〜20モル%、特に0.5〜15モル%のエテン、及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンから構成されるプロペン共重合体であり、これらのモル%の合計は常に100%である。
【0017】
さらに、成分(B’)中の、全てのレジオ規則的(regioregular)プロペン2単位連鎖、即ち頭−尾結合の2個の隣接プロペン単位の連鎖が、少なくとも55%、特に少なくとも60%、特に好ましくは少なくとも80%が、イソタクチックメソ2単位連鎖として存在する。
【0018】
さらに、成分(B’)で使用されるプロペン単独重合体又はプロペン共重合体は、50J/g未満(特に40J/g未満)のDSC測定による溶融エンタルピー(ΔHm )を有する。これらはまた、連鎖から結晶性(have no crystalline ex sequence) を持たないが、これは、複数の直結エテン単位に結晶化可能な連鎖があることを意味する。
【0019】
好ましいプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B’)は、レジオ不規則的「1−3」−挿入プロペン単位の割合が、全プロペン単位に対して少なくとも4%、特に少なくとも6%のものである。プロペン単位の「1−3」−挿入は、プロペンをトリメチレン連鎖として主重合体鎖に直線的に導入することである。「1−3」−挿入は、13C−NMR−分光分析法により決定される(Grassi et al., Macromolecules 21, 1988, 617頁)。
【0020】
成分(B’)として、DSCにより決定されるガラス転移温度(Tg )が−10℃未満、特に−15℃未満であるプロペン単独重合体又はプロペン共重合体を用いることが好ましい。
【0021】
プロペン共重合体(A’)と成分(B’)から構成される好ましいプロペンの重合体は、ISO527に準拠して決定される引張弾性率(E)(単位:MPa)が、下記の不等式(2’):
(E)>0.02093(X)2 −8.762(X)+1780 MPa(2’)
[但し、Xが、ISO179−2/1eUに準拠する0℃におけるシャルピー衝撃強度(靭性度)を表す。]
で規定されるものである。特に好ましいプロペンの重合体は、引張弾性率(E)が1150MPaを超えるものである。
【0022】
さらに、このようなプロペンの重合体は、20℃におけるキシレン溶解物質の割合が5%重量未満のものである。これらは、プロペンに由来するモノマー単位を80〜99.9モル%、特に85〜99.5モル%、及びエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンに由来するモノマー単位を0.1〜20モル%、特に0.5〜15モル%から構成されることが好ましい。これらのモル%の合計は常に100%である。特に好ましい新規なプロペンの重合体は、全てのプロペン2単位連鎖の60%を超える、特に80%を超えるものがイソタクチックメソ2単位連鎖であることである。
【0023】
新規なプロペンの重合体で使用されるプロペン共重合体(A’)及びプロペン単独重合体(B’)又はプロペン共重合体(B’)は、各モノマーをメタロセン触媒組成物の存在下に重合させることにより得ることが好ましい。この組成物は:
(B)少なくとも1種のメタロセン錯体、及び
(C)メタロセニウムイオンを形成することができる化合物(C)
を含むものである。
【0024】
上記メタロセン触媒組成物は更に:
(A)有機又は無機の担体
を含むことが好ましい。
【0025】
プロペン共重合体(A’)、プロペン単独重合体(B’)又はプロペン共重合体(B’)を製造するために使用されるメタロセン触媒組成物は、触媒成分A)、B)及びC)の他に、少なくとも1種のアルカリ金属、アルカリ土類金属又は周期表の第III 主族の金属の有機金属化合物を触媒成分D)として更に含有することができる。
【0026】
このようなメタロセン触媒組成物を用いて、プロペン共重合体(A’)、プロペン単独重合体(B’)又はプロペン共重合体(B’)を製造するための重合は、−50〜300℃、好ましくは0〜150℃の温度、0.5〜3000バール、好ましくは1〜100バールの圧力で行われる。この方法では、各反応混合物の滞留時間は、0.5〜5時間、特に0.7〜3.5時間に設定すべきである。特に、帯電防止剤及び分子量調節剤(例、水素)を重合に使用することもできる。
【0027】
重合は、溶液で、懸濁液で、液体モノマーで(溶剤を使用しないで)、或いは気相で行うことができる。重合は液体モノマー(バルク法)又は気相で、特に攪拌気相で行うことが好ましい。
【0028】
同様に本発明の主題である上記方法は、連続法でも、バッチ法でも行うことができる。適当な反応器としては、例えば連続作動攪拌容器又はループ反応器;所望により1組として連結された複数の攪拌容器又はループ反応器(反応器カスケード)を使用することもできる。
【0029】
使用されるメタロセン触媒組成物は、触媒成分A)として無機担体(無機担持材料)、例えば塩化マグネシウムを含むことが好ましい。無機担体として、S.R. Morrison ["The Chemical Physics of Surfaces", Pleum Press, New York (1977), 130頁以下]の方法により測定されたpHが1〜6であり、且つ全粒子の巨視的容積割合が5〜30%である空隙及び線条を有する無機酸化物を使用することも可能である。pH(即ち、プロトン濃度の基底10の負の対数)が2〜5.5にある無機酸化物を使用することが特に好ましい。
【0030】
用いる無機担体は、平均粒径が5〜200μm、特に20〜90μmで、1次粒子の平均粒径が1〜20μm、特に1〜5μmである無機酸化物が特に好ましい。ここで1次粒子は、多孔性の粒子である。1次粒子は、特に1〜1000Åの直径の細孔を有する。更に、使用すべき無機酸化物はまた、0.1〜20μm、特に1〜15μmの平均直径を有する空隙及び線条を有する。無機酸化物は、特に、0.1〜10cm3 /g、好ましくは1.0〜5.0cm3 /gの細孔容積、および10〜1000m2 /g、好ましくは100〜500m2 /gの比表面積を有する。このような微粒子の無機酸化物は、例えば機械練りヒドロゲルを噴霧乾燥により得られ、また市販品で入手できる。
【0031】
好ましい無機担体は、特に珪素酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物又は周期表の第I主族又は第II主族の1種の酸化物である。特に好ましい無機酸化物は、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、シート珪酸塩、及びシリカゲル(SiO2 )である。
【0032】
触媒成分A)として、共ゲル(cogel) 、即ち少なくとも2種の無機酸化物の混合物を使用することも可能である。
【0033】
触媒成分A)はまた、有機担体、例えば熱可塑性ポリマーでも良い。好ましい有機担体としては、1−アルケンの重合体、特にプロペン単独重合体又はプロペン共重合体、さらにエテン単独重合体又はエテン共重合体を挙げることができる。 担体、即ち成分A)1gに対して、メタロセン錯体、即ち成分B)を0.1〜10000マイクロモル(μmol)、特に5〜200マイクロモル使用することが好ましい。
【0034】
触媒成分B)として、使用されるメタロセン触媒組成物は1種以上のメタロセン錯体を含む。好適なメタロセン錯体は、特に下記の式(I)で表されるものである:
【0035】
【化1】
Figure 0004334053
式中、Mがチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ又はタンタル、又は周期表の第III 族遷移元素及びランタニド系列元素の1元素を表し、Xが弗素、塩素、臭素、沃素、水素、C1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール又は−OR10又は−NR1011を表し、
nが1〜3の整数を表し、且つMの原子価マイナス2の値に対応し;
上記R10及びR11がC1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール、フルオロアルキル若しくはフルオロアリールを表し;
5 〜R9 が水素、C1 〜C10アルキル、置換基としてC1 〜C10アルキルを有しても良い5〜7員のシクロアルキル、C6 〜C15アリール又はアリールアルキル(隣接する2個の基が合体して飽和又は不飽和の炭素原子数4〜15の環状基を形成しても良い)、又はSi(R123 を表し、
上記R12がC1 〜C10アルキル、C3 〜C10シクロアルキル又は、C6 〜C15アリールを表し;
Zが、X又は
【0036】
【化2】
Figure 0004334053
上記R13〜R17が、水素、C1 〜C10アルキル、置換基としてC1 〜C10アルキルを有しても良い5〜7員のシクロアルキル、C6 〜C15アリール又はアリールアルキル(隣接する2個の基が合体して飽和又は不飽和の炭素原子数4〜25の環状基を形成しても良い)、又はSi(R183 を表し、
上記R18がC1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール又はC3 〜C10シクロアルキルを表し;
或いは、
8 とZが合体して−R19−A−基を形成し、
上記R19が、
【0037】
【化3】
Figure 0004334053
=BR20、=AlR20、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2 、=NR20、=CO、=PR20又は=P(O)R20を表し;
そして
20、R21及びR22が同一でも、異なっていて良く、それぞれ水素、ハロゲン、C1 〜C10アルキル、C1 〜C10フルオロアルキル、C6 〜C10フルオロアリール、C6 〜C10アリール、C1 〜C10アルコキシ、C2 〜C10アルケニル、C7 〜C40アリールアルキル、C8 〜C40アリールアルケニル又はC7 〜C40アルキルアリールを表し、或いは、隣接する2個の基が、それらに結合する原子と共に環を形成し;
2 が珪素、ゲルマニウム又は錫を表し、
Aが、−O−、−S−、
【0038】
【化4】
Figure 0004334053
を表し、
上記R23がC1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、C3 〜C10シクロアルキル、アルキルアリール又はSi(R243 を表し;
上記R24が水素、C1 〜C10アルキル、置換基としてC1 〜C4 アルキルを有しても良いC6 〜C15アリール又はC3 〜C10シクロアルキルを表し、
或いは
8 とR16が合体して−R19−を形成する。
【0039】
式Iのメタロセン錯体の中で、下記の式の化合物が好ましい:
【0040】
【化5】
Figure 0004334053
上記の基Xは同一でも異なっていても良いが、同一であることが好ましい。
【0041】
式Iaの化合物の中で、特に好ましくは、
Mがチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、
Xが塩素、C1 〜C4 アルキル又はフェニルを表し、
nが2を表し、そして
5 〜R9 が水素又はC1 〜C4 アルキルを表す場合の化合物である。
【0042】
式Ibの化合物の中で、特に好ましくは、
Mがチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、
Xが塩素、C1 〜C4 アルキル又はフェニルを表し、
nが2を表し、
5 〜R9 が水素、C1 〜C4 アルキル又はSi(R123 を表し、そして
13〜R17が水素、C1 〜C4 アルキル又はSi(R183 を表す場合の化合物である。
【0043】
式Ibの特に有用な化合物は、シクロペンタジエニル基が同一であるものである。
【0044】
特に有用な化合物としては:
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、及び
ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、並びに対応するジメチルジルコニウム化合物を挙げることができる。
【0045】
式Icの化合物の中で、特に好ましくは、
5 及びR13が同一であり、水素又はC1 〜C10アルキルを表し、
9 及びR17が同一で、水素、メチル、エチル、イソプロピル又はtert−ブチルを表し、
7 及びR15がC1 〜C4 アルキルを表し、
6 及びR14がハロゲンを表しを表し、
或いは2個の隣接基R6 とR7 又はR14とR15が合体して炭素原子数4〜25の環状基を形成し、
19が、
【0046】
【化6】
Figure 0004334053
を表し、
Mがチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、そして
Xが塩素、C1 〜C4 アルキル又はフェニルを表す場合の化合物である。
【0047】
特に有用な錯体の例としては、
ジメチルシランジイルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、
テトラメチレン−9−フルオロエニルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−tert−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジエチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジブロミド、
ジメチルシランジイルビス(3−メチル−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(3−エチル−5−イソプロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
メチルフェニルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
メチルフェニルシランジイルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシランジイルビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルシランジイルビス(2−エチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド、及び
ジフェニルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロリド、並びにまた対応するジメチルジルコニウム化合物を挙げることができる。
【0048】
更に、好適な錯体の例として、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、及び
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド、並びにまた対応するジメチルジルコニウム化合物を挙げることができる。
【0049】
式Idの化合物の場合、特に好ましくは、
Mがチタン又はジルコニウムを表し、
Xが塩素、C1 〜C4 アルキル又はフェニルを表し、
19が、
【0050】
【化7】
Figure 0004334053
を表し、
Aが、−O−、−S−、
【0051】
【化8】
Figure 0004334053
を表し、そして
5 〜R7 及びR9 が、水素、C1 〜C10アルキル、C3 〜C10シクロアルキル、C6 〜C15アリール又は又はSi(R123 (隣接する2個の基が合体して飽和又は不飽和の炭素原子数4〜12の環状基を形成しても良い)を表す場合の化合物である。
【0052】
このような錯体の合成は、それ自体公知の方法で行うことができ、適宜置換された環状炭化水素イオンを、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ又はタンタルのハロゲン化物と反応させる方法が好ましい。
【0053】
適当な製造方法の例は、例えばJournal of Organometallic Chemistry, 369 (1989), 359-370に記載されている。
【0054】
種々のメタロセン錯体の混合物も使用することができる。
【0055】
触媒成分C)として、使用すべきメタロセン錯体組成物は、メタロセニウムイオンを形成可能な化合物を含む。
【0056】
適当なメタロセニウムイオンを形成可能な化合物は、荷電されていない強ルイス酸、ルイス酸カチオンを含むイオン性化合物、及びカチオンとしてブレンステッド酸を含むイオン性化合物である。
【0057】
好ましい荷電されていない強ルイス酸は、下記の式IIで表される化合物である:
3123 II
式中、M3 が周期表の第III 主族の元素、好ましくはB、Al又はGa、特にBを表し、
1 、X2 及びX3 が水素、C1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル若しくはハロアリール、又は弗素、塩素、臭素又は沃素を表し、好ましくはハロアリール、特にペンタフルオロフェニルを表す。
【0058】
特に、X1 、X2 及びX3 が同一で、このましくはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである場合の一般式IIで表される化合物が好ましい。
【0059】
好適なルイス酸カチオンを有するイオン性化合物は、下記の式III で表される化合物である:
[(Ya+)Q12 ・・・Qzd+ III
式中、Yが第I 主族〜第VI主族の元素、又は第I 族〜第VIII族の遷移元素を表し、
1 〜Qz が、単一の負荷電された基、例えばC1 〜C28アルキル;C6 〜C15アリール;アリール部分の炭素原子数が6〜20で、アルキル部分の炭素原子数が1〜28であるアルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル若しくはハロアリールを表し;置換基としてC1 〜C10アルキルを有していても良いC3 〜C10シクロアルキル;ハロゲン;C1 〜C28アルコキシ;C6 〜C15アリールオキシ;シリル;又はメルカプチルを表し、
aが1〜6の整数を表し、
zが0〜5の整数を表し、そして
dが差(a−Z)に対応するが、1を超えるか、1に等しい。
【0060】
カルボニウムカチオン、オキソニウムカチオン及びスルホニウムカチオン、更にカチオン性遷移金属錯体が特に適当である。トリフェニルメチルカチオン、銀カチオン、及び1,1−ジメチルフェロセニルカチオンが、特に注目すべき例である。これらは、非配位対イオンを有し、特に、例えばWO91/09882に明記されているような硼素化合物、好ましくはテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸塩である。
【0061】
カチオンとして、ブレンステッド酸カチオン、更に好ましくは非配位対イオン(non-coordinating counterions)を有するイオン性化合物がWO91/09882に明記されており、好ましいカチオンとしてはN,N−ジメチルアニリニウムを挙げることができる。
【0062】
メタロセニウムイオン形成可能な化合物の使用量は、メタロセン錯体Iに対して0.1〜10当量が好ましい。
【0063】
メタロセニウムイオン形成可能な特に有用な化合物C)は、下記式IV又はVで表される開鎖又は環状アルミノキサン(aluminoxane) 化合物である:
【0064】
【化9】
Figure 0004334053
式中、R4 がC1 〜C4 アルキル、好ましくはメチル又はエチルを表し、mが5〜30の整数、好ましくは10〜25の整数を表す。
【0065】
これらのオリゴマー性アルミノオキサン化合物は、慣用的に、トリスアルキルアルミニウムの溶液を水と反応させることにより製造され、その製造法は、例えばEP−A284708及びUS−A4794096に記載されている。
【0066】
このようにして得られるオリゴマー性アルミノオキサン化合物は、一般に種々の長さの鎖状と環状分子両方の混合物の状態にあり、従ってmは平均の値とみるべきである。アルミノオキサン化合物は、他のアルキル金属(好ましくはアルキルアルミニウム)と混合して存在しても良い。
【0067】
メタロセン錯体(成分B)とメタロセニウムイオン形成可能な化合物(成分C)の両方共、溶液で使用されることが好ましい。溶剤としては、特に、炭素原子数6〜20の芳香族炭化水素、特にキシレン及びトルエンが好ましい。
【0068】
触媒成分C)としては、US−A5391793に記載のアリールオキシアルミノオキサン、US−A5371260に記載のアミノアルミノオキサン、EP−A633264に記載のアミノアルミノオキサン塩酸塩及びEP−A621279に記載のシロキシアルミノオキサンを使用することも可能である。
【0069】
メタロセン錯体及びオリゴマー性アルミノオキサン化合物を、オリゴマー性アルミノオキサン化合物からのアルミニウムとメタロセン錯体からの遷移金属に対する原子比が10:1〜106 :1、特に10:1〜104 :1となるような量で使用することが有利であることを見出した。
【0070】
プロペン共重合体(A’)又は(B’)又はプロペン単独重合体(B’)を製造するために使用されるメタロセン触媒組成物は、さらに触媒成分D)として下記式VIの金属化合物を含むことができる。
【0071】
1 (R1r (R2s (R3t VI
式中、M1 がアルカリ金属、アルカリ土類金属、周期表の第III 主族の金属、即ち硼素、アルミニウム、ガリウム、インジウム又はタリウムを表し、
1 が水素、C1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール若しくはアリールアルキルを表し、
2 及びR3 が水素、ハロゲン、C1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール、アリールアルキル若しくはアルコキシを表し、
rが1〜3の整数を表し、
そして
s及びtが、0〜2の整数で、r+s+tの合計がM1 の原子価に等しい。
【0072】
式VIで表される金属化合物の中で、好ましくは、
1 がリチウム、マグネシウム又はアルミニウムを表し、
1 〜R3 がC1 〜C10アルキルを表す場合の化合物である。
【0073】
式VIで表される特に好ましい金属化合物としては、n−ブチルリチウム、n−ブチル−n−オクチルマグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム及びトリメチルアルミニウムを挙げることができる。
【0074】
触媒成分D)を使用する場合、それは触媒組成物中に800:1〜1:1、特に500:1〜50:1(式VIのM1 の式I の遷移金属Mに対するモル比)の量で存在することが好ましい。
【0075】
触媒成分B)及びC)、及び所望によりA)及びD)を、メタロセン触媒組成物として一緒に使用される。
【0076】
新規なプロペンの重合体の製造は、本発明の主題でもある多くの方法によって行うことができる。これらの方法の1つでは、上述のメタロセン触媒組成物により得られるプロペン共重合体(A’)及び(B’)又はプロペン単独重合体(B’)は、これらを別々に製造した後、150〜300℃、特に180〜280℃にて相互に物理的に混合される。このように、新規なプロペンの重合体は、プロペン共重合体(A’)と、プロペン共重合体(B’)又はプロペン単独重合体(B’)とのブレンドとして形成される。
【0077】
物理的な混合は、慣用の混合装置、例えばニーダ、ブラベンダ・ミキサー、ミル、或いは他に押出機(好ましくは押出機)内で行われる。ここでは、2軸スクリュー押出機が特に有利であることが分かった。
【0078】
本発明の主題でもある別の方法においては、プロペンの共重合体の構成成分、即ちプロペン共重合体(A’)及び(B’)又はプロペン単独重合体(B’)を、系内で、即ちメタロセン共担持触媒(cosupported metallocene catalysts) により反応器内で一緒に製造する。重合は、−50〜300℃、特に0〜150℃の温度、そして0.5〜3000バール、特に1〜100バールの圧力で行われる。使用されるメタロセン触媒組成物は、メタロセニウムイオンを形成可能な化合物C)の他に、2種のメタロセン錯体B)及び更に所望により担体A)、そして所望により触媒成分D)としてアルカリ金属又はアルカリ土類金属或いは周期表の第III 主族の金属の有機金属化合物を含む。
【0079】
触媒成分A)、B)、C)及びD)として、プロペン共重合体(A’)及び(B’)又はプロペン単独重合体(B’)の製造で前記と同じ化合物を使用することが可能である。特定の処理の条件に関しては、前記記載を同様に利用することができる。
【0080】
新規なプロペンの共重合体は、特に、弾性率/衝撃強度比が極めて良好で、低い抽出物含量、そして高い透明性(20%未満のヘイズにより明らかにされている)を有している。これらは、フィルム、繊維及び成形体の製造に好適である。
【0081】
本発明の主題でもある、プロペンの重合体の製造方法は、比較的簡単で高い生産性を有する。
【0082】
【実施例】
[実施例1]
[メタロセン担持触媒の製造]
a)担持材料の製造
1000gのシリカゲル(SG332、粒径50μm、Grace 社製;減圧下(1ミリバール)180℃で8時間焼成した)を、N2 雰囲気下5L(リットル)のトルエン中に懸濁させた。18℃にて、7.75L(6.83kg)の1.53モルのメチルアルミノオキサン(MAO)溶液(トルエン溶液、Witco 社製)を120分に亘って添加した。混合物を室温で更に7時間攪拌し、ろ過し、ろ過ケーキを各回2.5Lのトルエンで2回洗浄した。次いで、減圧下乾燥した。
【0083】
b)メタロセン錯体の付着
a)で製造されたMAO−被覆シリカゲル1kgを、空の容器に導入した。次いで、1.32Lの1.53モルのMAOトルエン溶液中に5.8g(10ミリモル)のrac−ジメチルシリレンビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリドを溶解した溶液を、攪拌しながら加えた。窒素(N2 )を用いて大気圧にした後、材料を室温で30分間攪拌した。その後、溶剤の大部分を、減圧下、20℃で留去した(溶剤が出なくなるまで)。それから、温度を5℃ずつ上昇させ、55℃とし、触媒を乾燥し、さらさらの橙色粉末を得た。
【0084】
[実施例2]
[連続気相法によるプロペン−1−ブテン共重合体(A’)の製造]
実施例1で製造されたメタロセン担持触媒を10g/時間で200Lの気相反応器に計量、導入した。プロパンと1−ブテンを中に供給し、30ミリモル/時間でトリイソブチルアルミニウム(1モルのヘプタン溶液)を導入しながら24バールの反応器圧力及び60℃の重合温度で共重合した。重合を48時間に亘って連続的に行った。97.4モル%のプロペン及び2.6モル%の1−ブテンを用いた。反応器の排出は20kg/時間であった。共重合体粉末を得た。共重合体について下記の測定を行った。Tm =141.8℃、[η]=2.26dl/g、Mn =145900g/モル、Mw =266400g/モル、Mw /Mn =1.83、MFI=3.8g/10’、Xs =0.19重量%、弾性率:1293MPa;ブテン含有量:0.6モル%;全プロペン2単位連鎖に対するイソタクチックメソ2単位連鎖の割合:97.3%。
【0085】
[実施例3]
[低結晶化度のプロペン単独重合体(B’)の製造]
2 で満たした乾燥10Lオートクレーブを、26.1mlの1.53モルのMAO溶液(アルミニウムに基づき40ミリモル)及び3500gの液体プロペンで充填した。次いで、室温で攪拌しながら、20mlの乾燥トルエン中の46mgのrac−エチレンビス(4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリドを、ロックを介してN2 で吹き込んだ。オートクレーブを60℃に加熱し、重合をこの温度で90分間行った。反応時間が過ぎた後、重合を残存プロペンを逃がして停止させ、生成物を底部バルブを介して60℃で排出した。これにより750gの単独重合体を得た。重合体について下記の測定を行った。Tm =148.3℃、ΔHm =11J/g、[η]=0.49dl/g、Mn =27500g/モル、Mw =47000g/モル、Mw /Mn =1.70、Xs =0.96重量%;「1−3」−挿入C3 単位:14.4モル%;Tg=−30.4℃、全レジオ規則的プロペン2単位連鎖に対するイソタクチックメソ2単位連鎖の割合:92.4%;連鎖から結晶性が検出されず。
【0086】
[実施例4]
[本発明のプロペンの重合体の製造]
4.95kgの実施例2で得られたプロペン共重合体及び0.05kgの実施例3で得られたプロペン単独重合体、さらに添加剤として600ppmのIrganoxR1010、600ppmのIrgafosR168、300ppmのステアリン酸カルシウム及び0.23重量%のMilladR 3998を加えて、2軸スクリュー押出機で、230℃で処理し、均一なブレンドを得た。得られた測定値は表1にまとめた。
【0087】
上記IrganoxR1010はCiba-Geigy社製のペンタエリスリチルテトラキス[3−(3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];そしてIrgafosR168は同様にCiba-Geigy社製のトリス(2,4−ビス−tert−ブチルフェニル)ホスファイト。MilladR 3998はMillikenで販売されているジメチルジベンジリデンソルビトール。
【0088】
[実施例5]
[本発明のプロペンの重合体の製造]
4.9kgの実施例2で得られたプロペン共重合体及び0.1kgの実施例3で得られたプロペン単独重合体、さらに600ppmのIrganoxR1010、600ppmのIrgafosR168、300ppmのステアリン酸カルシウム及び0.23重量%のMilladR 3998を加えて、2軸スクリュー押出機で、230℃で処理し、均一なブレンドを得た。得られた測定値は表1にまとめた。
【0089】
[実施例6]
[本発明のプロペンの重合体の製造]
4.825kgの実施例2で得られたプロペン共重合体及び0.175kgの実施例3で得られたプロペン単独重合体、さらに600ppmのIrganoxR1010、600ppmのIrgafosR168、300ppmのステアリン酸カルシウム及び0.23重量%のMilladR 3998を加えて、2軸スクリュー押出機で、230℃で処理し、均一なブレンドを得た。得られた測定値は表1にまとめた。
【0090】
[実施例7]
[本発明のプロペンの重合体の製造]
4.75kgの実施例2で得られたプロペン共重合体及び0.25kgの実施例3で得られたプロペン単独重合体、さらに600ppmのIrganoxR1010、600ppmのIrgafosR168、300ppmのステアリン酸カルシウム及び0.23重量%のMilladR 3998を加えて、2軸スクリュー押出機で、230℃で処理し、均一なブレンドを得た。得られた測定値は表1にまとめた。
【0091】
[比較例A]
5.0kgのプロペン共重合体(NovolenR3240NC、BASF社製)を実施例4〜7に記載されているように、600ppmのIrganoxR1010、600ppmのIrgafosR168、300ppmのステアリン酸カルシウム及び0.23重量%のMilladR 3998を加えて、2軸スクリュー押出機で処理し、均一なブレンドを得た。NovolenR3240NCは、2.5重量%(3.7モル%)の共重合されたエテンを含むプロペン共重合体であり、そのISO1133に従う230℃及び2.16kgでのMFIが11g/10分であり、また、この共重合体は、例えばUS−A5288824に記載のようにチグラーナッタ触媒を用いたプロペンとエテンの気相重合で得られたものである。得られた測定値は表1にまとめた。
【0092】
[比較例B]
5.0kgのプロペン共重合体(NovolenR3248TC、BASF社製)を比較例Aに記載されているように、同量のIrganoxR1010、IrgafosR168、ステアリン酸カルシウム及びMilladR 3998を加えて同様な方法で処理した。NovolenR3248TCは、2.5重量%(3.7モル%)の共重合されたエテンを含むプロペン共重合体であり、そのISO1133に従う230℃及び2.16kgでのMFIが45g/10分であり、また、この共重合体は、同様に例えばUS−A5288824に記載のようにチグラーナッタ触媒を用いたプロペンとエテンの気相重合で得られたものである。得られた測定値は表1にまとめた。
【0093】
[実施例8]
[2種のメタロセン錯体を用いた系内重合による本発明のプロペンの重合体の製造]
a)触媒の製造
a1:MAO−被覆シリカゲル(SiO2
1000gのシリカゲル(SG332、粒径50μm、Grace 社製;減圧下(1ミリバール)180℃で8時間焼成した)を、N2 雰囲気下5L(リットル)のトルエン中に懸濁させた。18℃にて、7.75L(6.83kg)の1.53モルのメチルアルミノオキサン(MAO)溶液(トルエン溶液、Witco 社製)を120分に亘って添加した。次いで、混合物を室温で更に7時間攪拌し、ろ過し、ろ過ケーキを各回2.5Lのトルエンで2回洗浄した。担体前駆体をその後減圧下乾燥した。
【0094】
a2:メタロセン錯体の付着
a)で製造されたMAO−被覆シリカゲル10gを、空の容器に導入した。次いで、13.2mlの1.53モルのメチルアルミノオキサン(MAO)トルエン溶液(上記)中に52.2mg(90マイクロモル)のrac−ジメチルシリレンビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリド及び4.6mg(10マイクロモル)のrac−エチレンビス(4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリドを溶解した溶液と、36.8mlの乾燥トルエンを、攪拌しながら加えた。窒素(N2 )を用いて大気圧にした後、材料を室温で30分間攪拌した。その後、溶剤の大部分を、減圧下、20℃で留去した(溶剤が出なくなるまで)。それから、温度をゆっくり上昇させ、55℃とし、触媒を乾燥し、さらさらの橙色粉末を得た。
【0095】
b)重合
20ミリモルのトリイソブチルアルミニウム(TiBA;2モルのヘプタン溶液を10ml)を、N2 で満たした乾燥10Lオートクレーブに導入した。3500gの液体プロペン及び約50gの液体1−ブテンを添加後、945mgのメタロセン担持触媒(上記で製造)を、攪拌しながらロックを介してN2 で吹き込んだ。オートクレーブを60℃に加熱し、重合をこの温度で90分間行った。反応時間が過ぎた後、重合を残存プロペン/1−ブテンを逃がして停止させ、生成物を底部バルブを介して排出した。これにより1850gの重合体粉末を得た。
【0096】
実施例8を2回繰り返した。1回は930mgの触媒を用いて1820gの共重合体を得た(生産性:触媒1g当たり1960gの共重合体)。もう1回は945mgの触媒を用いて1740gの共重合体を得た(生産性:触媒1g当たり1840gの共重合体)。
【0097】
3回の重合からの重合体は均一に混合され、実施例4に記載のように添加剤と混合され、微粒化され、試験された。得られた測定値は表1にまとめた。
【0098】
実施例で示された特性は下記のように測定された:
コモノマー含有量及び「1−3」挿入プロペン単位の割合、及びさらにメソ2単位連鎖の割合: 13C−NMRによる
融点(TM ): DSC(Differential scanning calorimetry) による
キシレン−可溶物質の割合(Xs ):
500mlの蒸留キシレン(異性体混合物)を、攪拌機、還流冷却器及び温度計を装備した1Lの3枝付きフラスコに導入し、100℃に加熱した。この温度で重合体を導入し、次いで混合物をキシレンの沸点に加熱し、60分間還流した。次いで、加熱を停止し、混合物を冷却浴を用いて20分間5℃に冷却し、その後20℃に暖めた。この温度を30分間保持した。析出した重合体をろ過し、正確に100mlのろ液を、風袋を量った1枝つきフラスコに導入した。この溶液からロータリー・エバポレーターで溶剤を除去した。その後残渣を真空乾燥機で80℃/200トールで乾燥した。冷却後、残渣の重量を測定した。
【0099】
キシレン可溶物質の割合下記式より求めた:
s =(g×500×100)/(G×V)
s =キシレン可溶物質の割合(%)
g=実測量
G=重合体サンプルの重量
V=使用ろ液の容量
モル重量(数平均)Mn :ゲルパーミエーションクロマトグラフィによる
モル重量(重量平均)Mw :ゲルパーミエーションクロマトグラフィによる
重合体分散度(dispersity)Mw /Mn :ゲルパーミエーションクロマトグラフィによる
キシレン可溶物質の割合Xc 、DSC:DSC(ΔHm :ΔHm,100%=209J/g)1)による
粘度[η]:135℃、デカリン中でビスコメトリーによる
メルトフローインデックス(MFI):ISO1133に従う
引張弾性率:ISO527に従う
シャルピー衝撃強度:ISO179−2/1eUに準拠
シャルピーノッチ付き衝撃強度:ISO179−2/1eAに準拠
ヘイズ:ASTMD1003に準拠、2mmディスク上で行う試験
ガラス転移温度(Tg):DSC2)による
溶融エンタルピー(ΔHm ):DSC2)による
1)J. Brandrup, E.H. Immergut (EDS.) "Polymer Handbook", J. Wiley & Sons, New York, 1989 におけるR.P. Quirk, M.A.A. Alsamarraie, "Physical Constants of Polypropylene" の方法を使用
2)加熱速度=溶融(210℃)から10℃/分で冷却する前に、20℃/分
【0100】
【表1】
Figure 0004334053
【0101】
新規なプロペンの重合体(実施例4〜8)は、従来技術の重合体(参照、比較例A及びB)に比較して、弾性率/衝撃強度比が優れ、キシレン可溶物質の割合が低く、さらに充分に良好な透明性(ヘイズ)を示すことが、表1より分かる。

Claims (12)

  1. 50〜99.9重量%のイソタクチックプロペン共重合体(A')及び0.1〜50重量%のプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B')からなるプロペンの重合体であって、
    a)上記プロペン共重合体(A')が、80〜99.9モル%のプロペン及び0.1〜20モル%のエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなり、全てのプロペン2単位連鎖の少なくとも80%がイソタクチックメソ2単位連鎖であり、このプロペン共重合体(A')が、下記の不等式(1):
    (Xs )<542400exp(−0.1TM )+0.5 (1)
    を満足する20℃におけるキシレン溶解物質の割合(Xs )を有し、下記の不等式(2):
    1326 MPa≧(E)>1.9×10-11 (TM6.34+180 MPa(2)
    [但し、上記不等式(1)及び(2)において、(TM )が融点(単位:℃)を表す。]を満足する、ISO527に準拠する引張弾性率(E)(単位:MPa)を有し、そして
    b)プロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B')が、80〜100モル%のプロペン及び0〜20モル%のエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなり、全てのレジオ規則的プロペン2単位連鎖の少なくとも55%がイソタクチックメソ2単位連鎖であり、(B')のDSC測定で50J/g未満の溶融エンタルピー(ΔHm )が観察され、そして連鎖から結晶性が検出さないプロペンの重合体であり、そして
    当該プロペンの重合体が、プロペン共重合体(A')をメタロセニウムイオンを形成することができる化合物(C)とメタロセン錯体(B)としてrac−ジメチルシリレンビス(2−メチルベンズインデニル)ジルコニウムジクロリドとを用いて製造し、及びプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B')をメタロセニウムイオンを形成することができる化合物(C)とメタロセン錯体(B)としてrac−エチレンビス(4,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリドとを用いて製造した後、これらを相互に150〜300℃で混合することにより製造されていることを特徴とするプロペンの重合体。
  2. イソタクチックプロペン共重合体(A')が、90〜99.5モル%の、全てのプロペン2単位連鎖の少なくとも80%がイソタクチックメソ2単位連鎖であるプロペン、及び0.5〜10モル%のエテン、及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなる請求項1に記載のプロペンの重合体。
  3. 成分(B')がプロペン単独重合体である請求項1又は2に記載のプロペンの重合体。
  4. 成分(B')が、80〜99.99モル%のプロペン、及び0.01〜20モル%のエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなるプロペン共重合体である請求項1又は2に記載のプロペンの重合体。
  5. 成分(B')におけるレジオ不規則的「1−3」−挿入プロペン単位の割合が、全プロペン単位に対して少なくとも4%である請求項1〜4のいずれかに記載のプロペンの重合体。
  6. 成分(B')のガラス転移温度(Tg )が−10℃未満である請求項1〜5のいずれかに記載のプロペンの重合体。
  7. 80〜99.9モル%のプロペン及び0.1〜20モル%のエテン及び/又はC4 〜C12−1−オレフィンからなり、全てのプロペン2単位連鎖の少なくとも60%がイソタクチックメソ2単位連鎖であり、さらにISO527に準拠して決定される引張弾性率(E)(単位:MPa)が、下記の不等式(2'):
    1326 MPa≧(E)>0.02093(X)2 −8.762(X)+1780 MPa (2')
    [但し、Xが、ISO179−2/1eUに準拠する0℃におけるシャルピー衝撃強度を表す。]で規定され、そして20℃におけるキシレン溶解物質の割合が5%未満である請求項1〜6のいずれかに記載のプロペンの重合体。
  8. ISO527に準拠して決定される引張弾性率(E)が1150MPaを超える請求項7に記載のプロペンの重合体。
  9. プロペン共重合体(A')及びプロペン単独重合体又はプロペン共重合体(B')を製造した後のこれらの混合を押出機内で行う請求項1に記載のプロペンの重合体
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のプロペンの重合体を必須成分として得ることができるフィルム。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載のプロペンの重合体を必須成分として得ることができる繊維。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載のプロペンの重合体を必須成分として得ることができる成形体。
JP07844299A 1998-03-20 1999-03-23 プロペンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法 Expired - Fee Related JP4334053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812229.2 1998-03-20
DE19812229A DE19812229A1 (de) 1998-03-20 1998-03-20 Polymere des Propens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335499A JPH11335499A (ja) 1999-12-07
JP4334053B2 true JP4334053B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=7861643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07844299A Expired - Fee Related JP4334053B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-23 プロペンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6248829B1 (ja)
EP (1) EP0943631B1 (ja)
JP (1) JP4334053B2 (ja)
AT (1) ATE328014T1 (ja)
DE (2) DE19812229A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080818A (en) * 1997-03-24 2000-06-27 Huntsman Polymers Corporation Polyolefin blends used for non-woven applications
DE19827328A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Targor Gmbh Propen-Terpolymere mit geringem extrahierbarem Anteil
DE69935815T2 (de) 1998-07-01 2007-12-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Elastische Mischung mit Kristallpolymeren und kristallisierbaren Polymeren des Propens
US6245857B1 (en) * 1999-02-22 2001-06-12 Fina Technology, Inc. Compositions useful for tough, high crystallinity films
US6746780B1 (en) 1999-10-08 2004-06-08 The Procter & Gamble Company Bodies of polymeric material comprising linear, isotactic polymers
WO2001027169A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 The Procter & Gamble Company Bodies of polymeric material comprising linear, isotactic polymers
US6863989B1 (en) 1999-10-08 2005-03-08 The Procter & Gamble Company Adhesives comprising linear isotactic polymers
KR20020007419A (ko) 2000-03-22 2002-01-26 간디 지오프레이 에이치. 이소택틱 프로필렌 중합체 및 감소된 이소택틱성을 갖는유연성 프로필렌 중합체의 열가소성 조성물 및 그 제조방법
MXPA03001585A (es) * 2000-08-22 2003-07-14 Exxonmobil Chem Patents Inc Peliculas de polipropileno.
US7098277B2 (en) 2000-08-22 2006-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene films
JP5156167B2 (ja) 2001-04-12 2013-03-06 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−エチレンポリマー及び製造法
WO2003040201A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
WO2003040233A2 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Dow Global Technologies Inc. Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
US6943215B2 (en) * 2001-11-06 2005-09-13 Dow Global Technologies Inc. Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
ES2291651T3 (es) * 2002-06-12 2008-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Composiciones de copolimeros de propileno que presentan una buena tenacidad al impacto a baja temperatura y una alta transparencia.
JP4423192B2 (ja) * 2002-06-12 2010-03-03 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物
AU2003260903A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin composition with improved abrasion resistance
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
AU2003302033A1 (en) 2002-10-15 2004-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7459500B2 (en) * 2002-11-05 2008-12-02 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic elastomer compositions
EP2085971B1 (en) * 2002-12-11 2014-06-04 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
EP1464657A1 (en) * 2003-03-06 2004-10-06 ATOFINA Research Hydrogenated metallocene catalyst
US20060032765A1 (en) * 2003-05-07 2006-02-16 Basell Polyolefine Transparent polypropylene containers for packaging shoes
EP1730231B1 (en) * 2004-03-24 2012-06-13 Basell Polyolefine GmbH Flexible propylene copolymer compositions having a high transparency
JP2006045457A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、並びにそれを用いた延伸性フイルムもしくは延伸性シート
EP2108679A1 (en) 2008-04-10 2009-10-14 Borealis Technology Oy Low emission polymer composition
ES2404607T3 (es) 2010-03-01 2013-05-28 Borealis Ag Composición de polímero semiconductor que comprende un copolímero polar
US20120296018A1 (en) * 2010-03-29 2012-11-22 Adeka Corporation Transparentization agent composition containing sorbitol compound and method for producing polypropylene resin composition using this sorbitol compound
EP2444455A1 (en) 2010-10-21 2012-04-25 Borealis AG A semiconductive polymer composition which contains epoxy-groups
ES2461149T3 (es) 2010-10-21 2014-05-16 Borealis Ag Cable que comprende una capa formada por una composición que contiene grupos epoxi
EP2749580B1 (en) * 2012-12-28 2016-09-14 Borealis AG Process for producing copolymers of propylene
EP2978782B2 (en) 2013-03-26 2020-11-18 Borealis AG Propylene copolymer with high impact properties
EP3124537B1 (en) 2015-07-31 2020-01-08 Borealis AG Low volatile polypropylene composition
CN106800613B (zh) * 2016-01-31 2019-08-06 浙江大学 替代低纯氮的气相法高抗冲聚丙烯的制备方法
ES2928002T3 (es) * 2020-03-24 2022-11-14 Borealis Ag Película soplada rígida

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268627A (en) * 1963-05-16 1966-08-23 Standard Oil Co Blends of isotactic and syndiotactic polypropylene
DE4330661A1 (de) 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Kälteschlagzähe Propylenpolymerisate
DE4330667A1 (de) 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrphasigen Homo- oder Copolymerisaten von C¶2¶-C¶1¶¶0¶-Alk-1-enen in einer Reaktionszone
EP0668157B1 (de) 1994-02-21 2003-05-21 Basell Polyolefine GmbH Siegelbare polyolefinische Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5516848A (en) * 1995-01-31 1996-05-14 Exxon Chemical Patents Inc. Process to produce thermoplastic elastomers
DE19533337A1 (de) 1995-09-11 1997-03-13 Basf Ag Propen/But-1-en-Copolymere
AT405286B (de) * 1995-10-16 1999-06-25 Danubia Petrochem Polymere Polypropylene mit reduzierter weissbruchneigung

Also Published As

Publication number Publication date
DE59913474D1 (de) 2006-07-06
EP0943631A1 (de) 1999-09-22
US6248829B1 (en) 2001-06-19
EP0943631B1 (de) 2006-05-31
ATE328014T1 (de) 2006-06-15
DE19812229A1 (de) 1999-09-23
JPH11335499A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334053B2 (ja) プロペンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法
EP1008607B1 (en) Propylene copolymer and process for the production thereof
EP1401896B1 (en) Polymerization process for producing propylene copolymers
KR100470842B1 (ko) 담지된메탈로센촉매계및대전방지제의존재하에1-알켄의중합체를제조하는방법
US6733717B1 (en) Injection stretch-blow molded containers made of olefin polymers
US5874505A (en) Polypropylene composition
JP4119607B2 (ja) 多分散性プロピレン重合体およびその製造方法
EP0870804A1 (en) Olefin (co)polymer composition
US20010031834A1 (en) Polypropylene composition
JP3625242B2 (ja) エチレン系重合体組成物
CA2396670C (en) High-molecular polypropylene with a broad distribution of the molecular weight and a short isotactic sequence length
US6583253B1 (en) Propene terpolymers with a low extractable portion
WO2003037941A1 (en) Two-step polymerization process
US6153710A (en) Preactivated catalyst for olefin (CO)polymer, catalyst for olefin (CO)polymerization, olefin (CO)polymer composition, and process for producing the same
KR20010022693A (ko) 올레핀 (공)중합체 조성물
JP3506147B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP3444185B2 (ja) オレフィン(共)重合体組成物及びその製造方法
JPH09151214A (ja) ポリプロピレン成形品及びその素材樹脂の製造方法
JPH08217928A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
US20240101728A1 (en) Hybrid catalyst composition, catalyst comprising same, and method for preparing olefin-based polymer using same
JP2008121030A (ja) 多分散性プロピレン重合体およびその製造方法
JPH11240911A (ja) 予備重合触媒及び低結晶ポリオレフィンの製造方法
JPH1053619A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
MXPA99007266A (es) Polimeros de propileno que incorporan macromeros de polietileno

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees