JP4333401B2 - 小型ズームレンズ - Google Patents

小型ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4333401B2
JP4333401B2 JP2004043029A JP2004043029A JP4333401B2 JP 4333401 B2 JP4333401 B2 JP 4333401B2 JP 2004043029 A JP2004043029 A JP 2004043029A JP 2004043029 A JP2004043029 A JP 2004043029A JP 4333401 B2 JP4333401 B2 JP 4333401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
group
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004043029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005234213A (ja
Inventor
朗 小松
章弘 清水
克行 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004043029A priority Critical patent/JP4333401B2/ja
Priority to CNB2005100077409A priority patent/CN1320382C/zh
Priority to DE602005007396T priority patent/DE602005007396D1/de
Priority to US10/906,385 priority patent/US7136232B2/en
Priority to EP05003441A priority patent/EP1566680B1/en
Priority to KR1020050013708A priority patent/KR100673920B1/ko
Priority to TW094104891A priority patent/TWI259910B/zh
Publication of JP2005234213A publication Critical patent/JP2005234213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333401B2 publication Critical patent/JP4333401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Description

本発明は、携帯電話などに組み込まれる小型の固体撮像素子を用いたデジタルカメラなどに用いることができる小型ズームレンズに関する。
近年、携帯電話や携帯情報端末にCCDやCMOSなどの固体撮像素子を用いたコンパクトなデジタルカメラやデジタルビデオカメラが内蔵されるようになってきている。また、デジタルビデオカメラを内蔵した監視カメラも小型化が進んでいる。これらのカメラには小型の固体撮像素子に適した小型の光学系が必要であり、できれば結像位置を同一面に保ったままレンズ全体の焦点距離を連続的に変化させる構造のズームレンズであると便利である。
レンズ枚数の少ない簡素な構成の小型ズームレンズとして、例えば特許文献1〜4に開示されているように、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなる3成分ズームレンズが知られている。
特開平5−323190号公報 特開平11−237549号公報 特開2002−55278 特開2003−177315
しかしながら、従来の3成分ズームレンズは、それぞれ問題点を有している。例えば、特許文献1で開示されたズームレンズは、それぞれのレンズ群を1枚のレンズで構成し、簡素な構成であるが、ズーム比が2倍に達せず、ズームレンズとしての性能が不十分である。また、特許文献2で開示されているズームレンズは電子スチルカメラ用であり、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が13mm以上あり、携帯電話などに組み込めるほど小型化が達成されていない。特許文献3で開示されているズームレンズは、それぞれのレンズ群を1枚のレンズで構成し、比較的小型でズーム比も大きいが、ズーム比を大きくするために第1レンズ群と第2レンズとが移動するため、全長の変化があり、携帯機器に組み込むことが困難であるという問題点がある。特許文献4で開示されているズームレンズは、第1レンズ群と第3レンズ群をそれぞれ1枚のレンズで構成し、第2レンズ群を正負の2枚のレンズで構成し、比較的小型でズーム比も大きいが、やはり第1レンズ群と第2レンズ群とが移動するため、全長の変化があるという問題点がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、簡素な構成でありながらズーム比が大きく、しかも全長の変化がない高性能な小型ズームレンズを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1に、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有し、絞りを含む第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とから構成され、前記第1レンズ群が1枚の負レンズで構成され、前記第2レンズ群が、物体側から順に1枚の正レンズと1枚の負レンズで構成され、前記第3レンズ群が1枚の正レンズで構成され、変倍に際し、前記第1レンズ群は固定され、前記第2レンズ群と第3レンズ群が光軸方向に移動し、前記第1レンズ群を構成する負レンズが、少なくとも1面の非球面を有し、かつ物体側に曲率の大きい方の面を向けたメニスカスレンズであり、前記第2レンズ群を構成する正レンズが、少なくとも1面の非球面を有し、前記第2レンズ群を構成する負レンズが、少なくとも1面の非球面を有し、前記第3レンズ群を構成する正レンズが、結像面側に曲率の大きい方の面を向けている構成を有し、 下記条件式(1):
2.5<|F1|/Fw<3.0・・・(1)
但し、F1:第1レンズ群の焦点距離(mm)、Fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離(mm) 及び 下記条件式(2):
1.0<|F2|/Fw<1.5・・・(2)
但し、F2:第2レンズ群の焦点距離(mm)、Fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離(mm)を満足ことを特徴とする小型ズームレンズを提供する。
この3成分ズームレンズは、第1レンズ群と第3レンズ群がそれぞれ1枚のレンズで構成され、第2レンズ群が2枚のレンズで構成された3群4枚構成であり、簡素な構成である。また、第1レンズ群が固定され、第2レンズ群と第3レンズ群が移動するため、全長の変化がない。更に、第1レンズ群を1枚の負レンズで、第2レンズ群を正負2枚のレンズで、第3レンズ群を1枚の正レンズで構成することにより、収差を良好に補正しながらズーム比を大きくすることが可能である。
そして、このような構成とすることにより、ズーム比を大きくしても各種の収差を良好に補正することができる。
さらに、条件式(1)および条件式(2)を満足することによって、第1レンズ群と第2レンズ群の屈折力を適切にし、各種の収差を良好に補正しながら小型化を達成することができる。
本発明は、第に、上記第1の小型ズームレンズにおいて、前記第2レンズ群を構成する正レンズが両凸レンズであり、前記第2レンズ群を構成する負レンズが負メニスカスレンズであり、前記第3レンズ群を構成する正レンズが正メニスカスレンズである構成を有することを特徴とする小型ズームレンズを提供する。
このような構成とすることにより、ズーム比を大きくしても各種の収差を良好に補正することができる。

以下、本発明の小型ズームレンズの実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1に、本発明の小型ズームレンズの実施例のレンズ断面図を示す。図2に、変倍時のレンズ群の配置を示す。図3に、実施例の非点収差図と歪曲収差図を示す。
各レンズ断面図において、Ri(iは1からの整数)で示される符号は、物体側から結像面側に向かって順にレンズ面番号を示し、Di(iは1からの整数)で示される符号は、物体側から結像面側に向かって順に主光線軸におけるレンズの中心厚及びレンズ間の空気間隔(mm)を示す。G1は第1レンズ群、G2は第2レンズ群、G3は第3レンズ群を示す。非点収差図においては、サジタル(S)像面及びタンジェンシャル(T)像面に対する収差が示されている。なお、歪曲収差図におけるωは半画角を示す。
本発明の小型ズームレンズは、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有し、絞りを含む第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とから構成され、第1レンズ群G1が1枚の負の屈折力を有する第1レンズL1で構成され、第2レンズ群G2が、物体側から順に1枚の正の屈折力を有する第2レンズL2と1枚の負の屈折力を有する第3レンズL3で構成され、第3レンズ群G3が1枚の正の屈折力を有する第4レンズL4から構成されている3群4枚構成のズームレンズである。
図2に示すように、本発明の小型ズームレンズは、第1レンズ群G1が固定され、第2レンズ群G2が、広角端(W)から望遠端(T)への変倍に際し、第1レンズ群G1との間隔が減少するように第1レンズ群G1に向かって光軸方向に大きく移動し、第3レンズ群G3が、広角端(W)から望遠端(T)への変倍に際し、第2レンズ群G2との間隔が増大するように結像面側に向かって光軸方向に少し移動するように構成されている。
広角端(W)におけるレンズ群の位置は、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とが離れ、第2レンズ群G2が第3レンズ群G3に近接している。中間位置(M)におけるレンズ群の位置は、第2レンズ群G2が、第1レンズ群G1と第3レンズ群G3のほぼ中間位置にある。望遠端(T)におけるレンズ群の位置は、第1レンズ群G1に第2レンズ群G2が接近し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が大きくなっている。
第1レンズ群G1を構成する負の屈折力を有する第1レンズL1は、少なくとも1面の非球面を有するメニスカスレンズであり、かつ結像面側に向いた面R2の曲率より物体側に向いた面R1の曲率の方が大きい。
第1レンズL1をこのような構成とすることにより、非点収差と球面収差の補正を良好にできると共に、ズーミング時の非点収差の移動量を少なくすることができる。
第2レンズ群G2を構成する正の屈折力を有する第2レンズL2は、少なくとも1面の非球面を有する両凸レンズであり、第2レンズ群G2を構成する負の屈折力を有する第3レンズL3は、少なくとも1面の非球面を有する負メニスカスレンズである。
絞りと共に移動する第2レンズ群G2を構成する2枚のレンズL2、L3を非球面化することにより、ズーミング時に、非点収差と球面収差を良好に補正しながら、正負2枚の組み合わせにより色収差を良好に補正することが可能となる。
また、第3レンズ群G3を構成する正の屈折力を有する第4レンズL4は、物体側に向いた面R8の曲率より結像面側に向いた面R9の曲率の方が大きい正メニスカスレンズである。
第4レンズL4をこのように構成することにより、各種の収差を良好に補正することができる。
本発明の小型ズームレンズは、下記条件式(1):
2.5<|F|/F<3.0・・・(1)
を満足することが好ましい。但し、Fは第1レンズ群の焦点距離(mm)、Fは広角端におけるレンズ全系の焦点距離(mm)である。
この条件式(1)は、第1レンズ群G1の屈折力を適切にするための条件を示している。上限を超えて第1レンズ群G1の屈折力が小さくなりすぎると、全系の小型化が困難になる場合があり、下限を超えて第1レンズ群の屈折力が大きくなりすぎると、各種の収差の補正が困難になる場合がある。
また、本発明の小型ズームレンズは、下記条件式(2):
1.0<|F|/F<1.5・・・(2)
を満足することが好ましい。但し、Fは第2レンズ群の焦点距離(mm)、Fは広角端におけるレンズ全系の焦点距離(mm)である。
この条件式(2)は、第2レンズ群G2の屈折力を適切にするための条件を示している。上限を超えて第2レンズ群G2の屈折力が小さくなりすぎると、第2レンズ群G2の移動量が大きくなり、全系の小型化が困難となる場合があり、下限を超えて第2レンズ群G2の屈折力が大きくなりすぎると、各種の収差の補正が困難となる場合がある。
本発明の小型ズームレンズは、3群4枚の簡素な構成である上、ズーム比を大きくすることができる。また、第1レンズ群が固定されているため、変倍時に全長の変化がない。そのため、携帯電話や携帯情報端末、監視カメラなどに容易に組み込むことができる。また、第1レンズ群は、通常、大きく、重くなるが、本発明の小型ズームレンズでは第1レンズ群を固定し、小さく、軽い第2レンズ群と第3レンズ群を移動させているため、これらを動かすアクチュエーターも小型化が可能である。
表1に実施例1の設計データを示す。表1には、図1に示すレンズ断面図における各レンズ面Riの曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚及び各レンズ間の空気間隔Di(mm)、物体側より結像面側へ順にi番目の光学材料のd線に対する屈折率Ndとアッベ数Vdが示されている。また、表2に下記非球面式における非球面係数のk、A、A、A、A10を示す。表3に実施例の仕様データを示す。
Figure 0004333401
但し、zは曲面の座標値、rは光軸と直交する方向における光軸からの距離、cはレンズ頂点における曲率、k、A、A、A、A10はそれぞれ非球面係数である。
Figure 0004333401
Figure 0004333401
Figure 0004333401
実施例の小型ズームレンズは、条件式(1)及び(2)を満足している。実施例の小型ズームレンズは、4枚のレンズの光学面が全て非球面化された3群4枚構成の簡素な構成のズームレンズである。ズーム比が2.3倍を超える高ズーム比を有し、全長が約13mm、直径が4〜5mmであり、小型化が達成されている。第1レンズ群が固定されているため、ズーミング時に全長の変化はない。また、収差図に示すように、非点収差と歪曲収差がよく補正され、良好な光学性能を有している。
本発明の小型ズームレンズは、例えば携帯電話や携帯情報端末などに組み込まれるデジタルカメラやデジタルビデオカメラの光学系に利用することができる。
本発明の小型ズームレンズの実施例のレンズ断面図である。 本発明の小型ズームレンズの実施例の変倍時のレンズ群の配置を示す断面図である。 実施例の非点収差図と歪曲収差図である。
符号の説明
G1:第1レンズ群、G2:第2レンズ群、G3:第3レンズ群、L1:第1レンズ、L2:第2レンズ、L3:第3レンズ、L4:第4レンズ

Claims (2)

  1. 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有し、絞りを含む第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とから構成され、
    前記第1レンズ群が1枚の負レンズで構成され、前記第2レンズ群が、物体側から順に1枚の正レンズと1枚の負レンズで構成され、前記第3レンズ群が1枚の正レンズで構成され、
    変倍に際し、前記第1レンズ群は固定され、前記第2レンズ群と第3レンズ群が光軸方向に移動し、
    前記第1レンズ群を構成する負レンズが、少なくとも1面の非球面を有し、かつ物体側に曲率の大きい方の面を向けたメニスカスレンズであり、
    前記第2レンズ群を構成する正レンズが、少なくとも1面の非球面を有し、前記第2レンズ群を構成する負レンズが、少なくとも1面の非球面を有し、
    前記第3レンズ群を構成する正レンズが、結像面側に曲率の大きい方の面を向けている構成を有し、
    下記条件式(1):
    2.5<|F1|/Fw<3.0・・・(1)
    但し、
    F1:第1レンズ群の焦点距離(mm)、
    Fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離(mm)
    及び
    下記条件式(2):
    1.0<|F2|/Fw<1.5・・・(2)
    但し、
    F2:第2レンズ群の焦点距離(mm)、
    Fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離(mm)
    を満足することを特徴とする小型ズームレンズ。
  2. 請求項1に記載の小型ズームレンズにおいて、
    前記第2レンズ群を構成する正レンズが両凸レンズであり、
    前記第2レンズ群を構成する負レンズが負メニスカスレンズであり、
    前記第3レンズ群を構成する正レンズが正メニスカスレンズである構成を有することを特徴とする小型ズームレンズ。
JP2004043029A 2004-02-19 2004-02-19 小型ズームレンズ Expired - Fee Related JP4333401B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043029A JP4333401B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 小型ズームレンズ
CNB2005100077409A CN1320382C (zh) 2004-02-19 2005-02-16 小型变焦镜头
US10/906,385 US7136232B2 (en) 2004-02-19 2005-02-17 Miniature zoom lens
EP05003441A EP1566680B1 (en) 2004-02-19 2005-02-17 Miniature zoom lens
DE602005007396T DE602005007396D1 (de) 2004-02-19 2005-02-17 Miniaturisiertes Zoom-Objektiv
KR1020050013708A KR100673920B1 (ko) 2004-02-19 2005-02-18 소형 줌 렌즈
TW094104891A TWI259910B (en) 2004-02-19 2005-02-18 Miniature zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043029A JP4333401B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 小型ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005234213A JP2005234213A (ja) 2005-09-02
JP4333401B2 true JP4333401B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34709118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043029A Expired - Fee Related JP4333401B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 小型ズームレンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7136232B2 (ja)
EP (1) EP1566680B1 (ja)
JP (1) JP4333401B2 (ja)
KR (1) KR100673920B1 (ja)
CN (1) CN1320382C (ja)
DE (1) DE602005007396D1 (ja)
TW (1) TWI259910B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689966B2 (ja) * 2004-03-17 2011-06-01 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP2006171212A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Nidec Copal Corp ズームレンズ
US7768716B2 (en) * 2005-02-21 2010-08-03 Olympus Corporation Zoom optical system and electronic equipment using the same
CN102298199B (zh) * 2010-06-22 2012-12-05 大立光电股份有限公司 摄影用光学镜头
TWI444654B (zh) 2011-06-03 2014-07-11 Ability Entpr Co Ltd 變焦鏡頭
CN102819101B (zh) * 2011-06-08 2015-09-23 佳能企业股份有限公司 变焦镜头
RU2664787C2 (ru) * 2015-08-11 2018-08-22 Федеральное государственное учреждение "Федеральный научно-исследовательский центр "Кристаллография и фотоника" Российской академии наук" Перестраиваемое волоконно-оптическое фокусирующее устройство
CN110174749B (zh) * 2019-03-12 2023-11-07 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
CN113376806B (zh) * 2021-06-18 2022-07-01 青岛理工大学 一种车载定焦镜头

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170716A (ja) 1985-01-24 1986-08-01 Asahi Optical Co Ltd 広角ズ−ムレンズ
JPH05107469A (ja) 1991-10-18 1993-04-30 Canon Inc レトロフオーカス型レンズ
JP3285538B2 (ja) 1992-01-06 2002-05-27 三菱電機株式会社 投写型表示装置
JP3503902B2 (ja) * 1992-05-18 2004-03-08 富士写真光機株式会社 小型ズームレンズ
JP2984503B2 (ja) * 1993-01-18 1999-11-29 キヤノン株式会社 変倍ファインダー
JP3175411B2 (ja) * 1993-06-25 2001-06-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3625923B2 (ja) 1995-09-28 2005-03-02 フジノン株式会社 レトロフォーカス型レンズ
JPH11237549A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Fuji Photo Optical Co Ltd 簡易広角ズームレンズ
JPH11305117A (ja) 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 投射レンズ及び投射レンズの焦点調整方法
JP4338827B2 (ja) * 1999-06-17 2009-10-07 フジノン株式会社 ズームレンズ
JP2001021799A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JP4590044B2 (ja) 1999-07-28 2010-12-01 キヤノン株式会社 投射装置
JP2001124989A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP2002055278A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置
JP4016576B2 (ja) * 2000-07-14 2007-12-05 株式会社日立製作所 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置
JP3493406B2 (ja) * 2000-09-01 2004-02-03 ミノルタ株式会社 撮像装置
JP3564057B2 (ja) * 2000-11-02 2004-09-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2003177315A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Konica Corp ズームレンズ
JP4281307B2 (ja) 2002-08-09 2009-06-17 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ系及び撮像レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI259910B (en) 2006-08-11
TW200532240A (en) 2005-10-01
US7136232B2 (en) 2006-11-14
KR20060043009A (ko) 2006-05-15
CN1658002A (zh) 2005-08-24
EP1566680A1 (en) 2005-08-24
CN1320382C (zh) 2007-06-06
EP1566680B1 (en) 2008-06-11
KR100673920B1 (ko) 2007-01-25
DE602005007396D1 (de) 2008-07-24
JP2005234213A (ja) 2005-09-02
US20050185286A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450307B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP4960054B2 (ja) ズームレンズシステム
JP5044356B2 (ja) ズームレンズシステム
JP2006184880A (ja) インナーズームレンズシステム
JP2005274662A (ja) 接合レンズを有するズームレンズ
JP2008076953A (ja) 撮像レンズ
JP2007322804A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2007212926A (ja) 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
KR101595881B1 (ko) 줌 렌즈
JP2008046529A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR100673920B1 (ko) 소형 줌 렌즈
JP2011090265A (ja) 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP4210935B2 (ja) 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP2005181774A (ja) ズームレンズ
JP2005084285A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR101880633B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP4431127B2 (ja) ズームレンズおよびデジタルカメラおよび携帯情報機器
JP2005055725A (ja) ズームレンズおよび電子機器
JP4027335B2 (ja) 小型ズームレンズ
JP2007187740A (ja) ズームレンズ
CN111352223A (zh) 广角变焦镜头和摄像装置
JP2003177315A (ja) ズームレンズ
JP4405212B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP2008281857A (ja) ズームレンズ
JP2006171212A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4333401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees