JP4332339B2 - 2バンド発振器 - Google Patents

2バンド発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4332339B2
JP4332339B2 JP2002324671A JP2002324671A JP4332339B2 JP 4332339 B2 JP4332339 B2 JP 4332339B2 JP 2002324671 A JP2002324671 A JP 2002324671A JP 2002324671 A JP2002324671 A JP 2002324671A JP 4332339 B2 JP4332339 B2 JP 4332339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
oscillation
frequency band
collector
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002324671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159208A (ja
Inventor
一博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002324671A priority Critical patent/JP4332339B2/ja
Priority to KR1020030078572A priority patent/KR100583684B1/ko
Publication of JP2004159208A publication Critical patent/JP2004159208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332339B2 publication Critical patent/JP4332339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0048Circuit elements of oscillators including measures to switch the frequency band, e.g. by harmonic selection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • H03B2201/0266Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements the means comprising a transistor

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二つの周波数帯で発振するように構成され、携帯電話機等に使用される2バンド発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2に従来の2バンド発振器を示す。第一の発振回路41はコレクタが高周波的に接地された第一の発振トランジスタ41aと、第一の共振回路41bとを有し、第一の共振回路41bは一端がベースに結合され、他端が接地される。また、第一の発振トランジスタ41aのベースには端子42からバイアス電圧が印加され、エミッタは直流的に接地される。また、ベース、エミッタ間、及びエミッタ、コレクタ(接地)間に帰還コンデンサが接続される。
【0003】
一方、第二の発振回路43もコレクタが高周波的に接地された第二の発振トランジスタ43aと、第二の共振回路43bとを有し、第二の共振回路43bは一端がベースに結合され、他端が接地される。第二の発振トランジスタ43aのベースにも端子44からバイアス電圧が印加され、エミッタは直流的に接地される。さらに、ベース、エミッタ間、及びエミッタ、コレクタ(接地)間に帰還コンデンサが接続される。
【0004】
第一の共振回路41b、第二の共振回路43bはそれぞれ内部にバラクタダイオード(図示せず)を有し、これらバラクタダイオードには発振周波数を設定するための同調電圧が端子45から印加される。そして、第一の発振回路41は第一の周波数帯で発振し、第二の発振回路43は第一の周波数帯よりも低い第二の周波数帯で発振する。
【0005】
バッファアンプ46は増幅トランジスタ46aを有し、増幅トランジスタ46aのコレクタには端子47から直列接続の二つのインダクタンス素子46b、46cを介して電源電圧が供給され、さらに、コンデンサ46dによってグランドに接続される。これらのインダクタンス素子46b、46c及びコンデンサ46dは第一の周波数帯又は第二の周波数帯に同調する並列同調回路を構成する。また、インダクタンス素子46b、46cの接続点が高周波接地用のコンデンサ46eとスイッチダイオード46fの直列回路によってグランドに接続される。スイッチダイオード46fのアノードは高周波的に絶縁するための抵抗46gを介して端子42に接続される。また、エミッタは高周波的に接地されると共に第一の発振トランジスタ41aのコレクタと第二の発振トランジスタ43aのコレクタとに直流的に接続される。此によって、二つの発振トランジスタ41a、43aのコレクタには増幅トランジスタ46aのエミッタから給電される。また、増幅トランジスタ46aのベースは第一の発振トランジスタ41aのベース及び第二の発振トランジスタ43aのベースに結合される。
【0006】
以上の構成において、端子42と端子44とにはいずれか一方にバイアス電圧が印加される。よって、端子42に印加されたときは、第一の発振回路41が発振動作をして第一の周波数帯の発振信号が第一の発振トランジスタ41aのベースから増幅トランジスタ46aのベースに入力される。このとき、スイッチダイオード46fがオンとなり二つのインダクタンス素子46b、46cの接続点が高周波的に接地され、インダクタンス素子46cとコンデンサ46dが第一の周波数帯に同調する。
【0007】
また、端子44に印加されたときは、第二の発振回路43が発振動作をして第二の周波数帯の発振信号が第二の発振トランジスタ43aのベースから増幅トランジスタ46aのベースに入力される。このとき、スイッチダイオード46fはオフとなるので、直列接続された二つのインダクタンス素子46b、46cとコンデンサ46dとが第二の周波数帯に同調する。増幅された発振信号は増幅トランジスタ46aのコレクタから出力される(例えば、特許文献1参照。)。
【0008】
【特許文献1】
特開平2001−102863号公報(図1)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
以上の構成では、バッファアンプ46の同調回路を二つの周波数帯に対応して同調するように切り替えるため、高周波接地用のコンデンサ46eとスイッチダイオード46fと絶縁用の抵抗46gとを使用するので部品点数が増加する。また、第二の発振回路43の動作中はスイッチダイオード46fがオフとなるが、この時の発振信号がコンデンサ46eを介してスイッチダイオード46fに印加される。この場合、スイッチダイオード46fは逆バイアスされていないので大きな発振出力によって容易に整流作用を起こす。このため、同調周波数が不安定となったり、発振出力レベルの低下を来す等の問題がある。
【0010】
そこで、本発明はバッファアンプの同調回路を簡単な構成で二つの発振周波数帯に切り替えると共に、同調周波数の安定化を図り、増幅された発振信号のレベル低下を無くすことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題のため、本発明は、第一の発振トランジスタを有して第一の周波数帯で発振する第一の発振回路と、第二の発振トランジスタを有して前記第一の周波数帯よりも高い第二の周波数帯で発振する第二の発振回路と、増幅トランジスタを有して前記第一の周波数帯の発振信号又は前記第二の周波数帯の発振信号のいずれか一方を増幅するバッファアンプと、前記増幅トランジスタのコレクタと電源端子との間に接続され、前記第二の周波数帯に同調する並列同調手段とを備え、前記バッファアンプ中の前記増幅トランジスタのコレクタに接続され、増幅された発振信号を出力する出力端子と、前記第一の発振トランジスタ及び前記第二の発振トランジスタには前記増幅トランジスタから給電するように接続し、エミッタが前記電源端子に接続され、コレクタから前記第一の発振トランジスタのベースにバイアス電圧を印加する第一のスイッチトランジスタと、エミッタが前記電源端子に接続され、コレクタから前記第二の発振トランジスタのベースにバイアス電圧を印加する第二のスイッチトランジスタと、前記第一のスイッチトランジスタのコレクタと前記増幅トランジスタのコレクタとの間に接続されるとともに前記並列同調手段と並列接続されるとその同調周波数帯が前記第一の周波数帯となるコンデンサを設け、前記第一のスイッチトランジスタと前記第二のスイッチトランジスタとをオンとオフとが互いに逆となるように切り替え、前記第一のスイッチトランジスタがオンになると前記第一の発振回路が前記第一の周波数帯で発振するとともに前記コンデンサと前記並列同調手段とが並列に接続されると共に、前記第二のスイッチトランジスタがオフになって前記第二の発振回路の発振動作が停止され、前記第一のスイッチトランジスタがオフになると前記第一の発振回路は発振動作を停止すると共に、前記第二のスイッチトランジスタがオンになって前記第二の発振回路が発振動作をする
【0012】
また、前記第一のスイッチトランジスタのコレクタを抵抗を介して前記第二のスイッチトランジスタのベースに接続した。
【0014】
また、前記並列同調手段ストリップラインで構成した。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の2バンド発振器の構成を示す。第一の発振回路1は第一の発振トランジスタ1aと第一の共振回路1bとを有して第一の周波数帯で発振する。第一の発振トランジスタ1aのコレクタは高周波的に接地され、エミッタは抵抗を介して接地される。第一の共振回路1bは一端が第一の発振トランジスタ1aのベースに結合され、他端は接地される。第一の共振回路1b内にはバラクタダイオードD1が設けられ、同調電圧端子3からバラクタダイオードD1に印加される同調電圧によって発振周波数が設定される。よって、第一の発振回路1は電圧制御発振回路を構成する。
【0016】
電源端子5と第一の発振トランジスタ1aのベースとの間にはPNP型の第一のスイッチトランジスタ6と抵抗7との直列回路が接続される。第一のスイッチトランジスタ6は切替端子8に入力される切替信号によってオン/オフし、オンのときに第一の発振トランジスタ1aのベースにバイアス電圧が印加される。
【0017】
第二の発振回路2は第二の発振トランジスタ2aと第一の共振回路2bとを有して第一の周波数帯よりも高い第二の周波数帯で発振する。第二の発振トランジスタ2aのコレクタは高周波的に接地され、エミッタは抵抗を介して接地される。第二の共振回路2bは一端が第二の発振トランジスタ2aのベースに結合され、他端は接地される。第二の共振回路2b内にもバラクタダイオードD2が設けられ、同調電圧端子3からバラクタダイオードD2に印加される同調電圧によって発振周波数が設定される。よって、第二の発振回路2も電圧制御発振回路を構成する。
【0018】
電源端子5と第二の発振トランジスタ2aのベースとの間にはPNP型の第二のスイッチトランジスタ9と抵抗10との直列回路が接続される。第二のスイッチトランジスタのベースは第一のスイッチトランジスタ6のコレクタと抵抗7との接続点に抵抗11を介して接続される。よって、第二のスイッチトランジスタ9も切替端子8に入力される切替信号によってオン/オフし、オンのときに第二の発振トランジスタ2aのベースにバイアス電圧が印加される。但し、第一のスイッチトランジスタ6と第二のスイッチトランジスタ9とは相互のオン/オフが逆転する。
【0019】
バッファアンプ4の増幅トランジスタ4aはエミッタが高周波的に接地されると共に第一の発振トランジスタ1aのコレクタと第二の発振トランジスタのコレクタとに直流的に接続される。また、増幅トランジスタ4aのベースは第一の発振トランジスタ1aのベースと第二の発振トランジスタ2bのベースとに結合される。さらに、増幅トランジスタ4aのコレクタは並列同調手段4bを介して電源端子5に接続される。よって、第一の発振トランジスタ1aのコレクタと第二の発振トランジスタ2aのコレクタとには増幅トランジスタ4aのエミッタから給電される。並列同調手段4bはストリップラインからなり、その長さはおよそ第二の周波数帯の波長の1/4となっている。よって並列同調手段4bは第二の周波数帯に同調する。また、増幅トランジスタ4aのコレクタはコンデンサ4cを介して第一のスイッチトランジスタ6のコレクタに接続される。
【0020】
以上の構成において、切替端子8に入力された切替信号によって第一のスイッチトランジスタ6がオンになれば第一の発振トランジスタ1aはベースにバイアス電圧が印加されて第一の発振回路1は発振動作をする。第二のスイッチトランジスタ9はオフとなり、第二の発振回路2は第二の発振トランジスタ2aのベースにバイアス電圧が印加されないので発振動作は停止する。そして、第一のスイッチトランジスタ6がオンとなるとそのコレクタが高周波的に接地されるのでコンデンサ4cが並列同調手段4bに並列に接続され、その同調周波数が第一の周波数帯となる。
【0021】
また、切替信号によって第一のスイッチトランジスタ6がオフになれば第二のスイッチトランジスタ9がオンとなり、第一の発振回路1は発振動作は停止し、第二の発振回路2が発振動作をする。この時は第一のスイッチトランジスタ6のコレクタはグランドから絶縁されるので、コンデンサ4cは並列同調手段4bに並列接続されない。よって並列同調手段4bのみで第二の周波数帯に同調する。この時第二のスイッチトランジスタ9はオンであるがコンデンサ4cは第二のスイッチトランジスタ9のベースとの間に抵抗11が介挿されているので、第二のトランジスタ9の影響を受けず同調手段4bとの間で完全に絶縁される。
【0022】
以上のように、いずれの発振信号も増幅トランジスタ4aのベースに入力されて増幅されるが、第一の周波数帯の発振信号は並列同調手段4bとコンデンサ4cによって同調増幅され、第二の周波数帯の発振信号は並列同調手段4bによって同調増幅される。増幅されたそれぞれの発振信号は、コレクタから出力端子12に出力される。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、エミッタが電源端子に接続され、コレクタから第一の発振トランジスタのベースにバイアス電圧を印加する第一のスイッチトランジスタと、エミッタが電源端子に接続され、コレクタから第二の発振トランジスタのベースにバイアス電圧を印加する第二のスイッチトランジスタと、前記第一のスイッチトランジスタのコレクタと増幅トランジスタのコレクタとの間に接続されるとともに並列同調手段と並列接続されるとその同調周波数帯が第一の周波数帯となるコンデンサを設け、第一のスイッチトランジスタと第二のスイッチトランジスタとをオンとオフとが互いに逆となるように切り替え、第一のスイッチトランジスタがオンになると第一の発振回路が第一の周波数帯で発振するとともにコンデンサと並列同調手段とが並列に接続されると共に、前記第二のスイッチトランジスタがオフになって前記第二の発振回路の発振動作が停止され、前記第一のスイッチトランジスタがオフになると前記第一の発振回路は発振動作を停止すると共に、前記第二のスイッチトランジスタがオンになって前記第二の発振回路が発振動作をするので、増幅トランジスタのコレクタに設けられた並列同調手段に第一のスイッチトランジスタのみでコンデンサを接離できる。よって、簡単な構成で同調周波数を切り替えられる。また、切替用のスイッチダイオードを使用しないので同調周波数が安定化し、増幅された発振信号のレベル低下もない。
【0024】
ま た、第一のスイッチトランジスタのコレクタを抵抗を介して第二のスイッチトランジスタのベースに接続したので、二つのスイッチトランジスタのオン、オフ切替が簡単であるとともに第二のスイッチトランジスタがオンのときでもコンデンサを並列同調手段から完全に絶縁できる
【0026】
また、並列同調手段は電源端子と増幅トランジスタのコレクタとの間に接続されたストリップラインで構成したので、バッファアンプが最も簡単な構成となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2バンド発振器の構成を示す回路図である。
【図2】従来の2バンド発振器の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 第一の発振回路
1a 第一の発振トランジスタ
1b 第一の共振回路
2 第二の発振回路
2a 第二の発振トランジスタ
2b 第二の共振回路
3 同調電圧端子
4 バッファアンプ
4a 増幅トランジスタ
4b 並列同調手段
4c コンデンサ
5 電源端子
6 第一のスイッチトランジスタ
7 抵抗
8 切替端子
9 第二のスイッチトランジスタ
10 抵抗
11 抵抗
12 出力端子
D1、D2 バラクタダイオード

Claims (3)

  1. 第一の発振トランジスタを有して第一の周波数帯で発振する第一の発振回路と、第二の発振トランジスタを有して前記第一の周波数帯よりも高い第二の周波数帯で発振する第二の発振回路と、増幅トランジスタを有して前記第一の周波数帯の発振信号又は前記第二の周波数帯の発振信号のいずれか一方を増幅するバッファアンプと、前記増幅トランジスタのコレクタと電源端子との間に接続され、前記第二の周波数帯に同調する並列同調手段とを備え、前記バッファアンプ中の前記増幅トランジスタのコレクタに接続され、増幅された発振信号を出力する出力端子と、前記第一の発振トランジスタ及び前記第二の発振トランジスタには前記増幅トランジスタから給電するように接続し、エミッタが前記電源端子に接続され、コレクタから前記第一の発振トランジスタのベースにバイアス電圧を印加する第一のスイッチトランジスタと、エミッタが前記電源端子に接続され、コレクタから前記第二の発振トランジスタのベースにバイアス電圧を印加する第二のスイッチトランジスタと、前記第一のスイッチトランジスタのコレクタと前記増幅トランジスタのコレクタとの間に接続されるとともに前記並列同調手段と並列接続されるとその同調周波数帯が前記第一の周波数帯となるコンデンサを設け、前記第一のスイッチトランジスタと前記第二のスイッチトランジスタとをオンとオフとが互いに逆となるように切り替え、前記第一のスイッチトランジスタがオンになると前記第一の発振回路が前記第一の周波数帯で発振するとともに前記コンデンサと前記並列同調手段とが並列に接続されると共に、前記第二のスイッチトランジスタがオフになって前記第二の発振回路の発振動作が停止され、前記第一のスイッチトランジスタがオフになると前記第一の発振回路は発振動作を停止すると共に、前記第二のスイッチトランジスタがオンになって前記第二の発振回路が発振動作をすることを特徴とする2バンド発振器。
  2. 前記第一のスイッチトランジスタのコレクタを抵抗を介して前記第二のスイッチトランジスタのベースに接続したことを特徴とする請求項1に記載の2バンド発振器。
  3. 前記並列同調手段をストリップラインで構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の2バンド発振器。
JP2002324671A 2002-11-08 2002-11-08 2バンド発振器 Expired - Fee Related JP4332339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324671A JP4332339B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 2バンド発振器
KR1020030078572A KR100583684B1 (ko) 2002-11-08 2003-11-07 2 밴드 발진기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324671A JP4332339B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 2バンド発振器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323152A Division JP2008079351A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 2バンド発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159208A JP2004159208A (ja) 2004-06-03
JP4332339B2 true JP4332339B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=32804143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324671A Expired - Fee Related JP4332339B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 2バンド発振器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4332339B2 (ja)
KR (1) KR100583684B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040041504A (ko) 2004-05-17
JP2004159208A (ja) 2004-06-03
KR100583684B1 (ko) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366821B1 (ko) 버퍼용 고주파동조증폭기
KR960003560B1 (ko) 전압제어 발진회로
US6292063B1 (en) Oscillating apparatus including two-band resonance circuit
KR20010106454A (ko) 마이크로파 증폭기
JP4332339B2 (ja) 2バンド発振器
JP2580116B2 (ja) Ic化高周波可変周波数発振回路
KR100468808B1 (ko) 2 밴드 발진기
KR100397113B1 (ko) 2밴드 발진장치
JPH11168324A (ja) 電圧制御発振器
JPH11186844A (ja) 電圧制御発振器
US5936480A (en) Selective loading for sideband noise ratio reduction of a voltage controlled oscillator
JP3806617B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH09307354A (ja) 共振器とこれを用いた電圧制御発振器
KR100990013B1 (ko) 고주파 발진기 및 전자기기
JP2008079351A (ja) 2バンド発振器
JP2001111342A (ja) 2バンド発振器
JPH104315A (ja) 高周波発振回路
EP1111771A2 (en) A multi-band type voltage controlled oscillator
JPH09121231A (ja) 変調器
KR100383487B1 (ko) 발진기
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器
KR900002652Y1 (ko) 고주파 발진기
JP2000332535A (ja) 周波数帯域切換型電圧制御発振器
JP3100019U (ja) テレビジョンチューナ
KR0134964B1 (ko) 증폭기 트랜지스터를 갖는 증폭기회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees