JP4329836B2 - 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法 - Google Patents

液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4329836B2
JP4329836B2 JP2007086777A JP2007086777A JP4329836B2 JP 4329836 B2 JP4329836 B2 JP 4329836B2 JP 2007086777 A JP2007086777 A JP 2007086777A JP 2007086777 A JP2007086777 A JP 2007086777A JP 4329836 B2 JP4329836 B2 JP 4329836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet discharge
substrate
droplet
conductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007086777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008238782A (ja
Inventor
靖史 松野
里志 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007086777A priority Critical patent/JP4329836B2/ja
Priority to US12/042,534 priority patent/US20080239006A1/en
Priority to KR1020080025710A priority patent/KR20080088410A/ko
Priority to CNA200810088821XA priority patent/CN101274519A/zh
Publication of JP2008238782A publication Critical patent/JP2008238782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329836B2 publication Critical patent/JP4329836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/025Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14411Groove in the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液滴を吐出するノズルが多ノズルの構成となっている液滴吐出ヘッド、及び
その液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置に関する。
昨今の静電駆動方式のインクジェットプリンタでは、高解像度画像の高速印刷及び多色
印刷のために、インクジェットヘッドの多ノズル化及び多列化が進んでいる。
このような状況の下、インクを吐出させるアクチュエータを駆動するためのドライバI
Cを、インクジェットヘッド内に埋め込む構造により、ノズル等を多列化、高密度化した
インクジェットヘッドが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2006−224564号公報
しかしながら、上記のように多ノズル化したヘッドでは、同時に複数のノズルを駆動す
るため、駆動ノズル数の増加に応じてアクチュエータの駆動回路の時定数が大きくなり、
アクチュエータの動作遅れ、すなわち液滴吐出動作の遅れが生じやすくなる。特に、アク
チュエータを構成している個別電極と、駆動信号を外部からドライバICへ供給する入力
配線とを、ITO(Indium Tin Oxide)から形成している場合にはそれ
が生じやすい。
本発明は、上記課題に対応したもので、同時に複数のノズルを駆動する多ノズル化した
液滴吐出ヘッドにおいて、静電アクチュエータの駆動回路の時定数を小さくして、液滴吐
出動作の遅れをできるだけ低減した液滴吐出ヘッド、及びその液滴吐出ヘッドを備えた液
滴吐出装置を得ることを目的とする。
本発明に係る液滴吐出ヘッドは、液滴を吐出する複数のノズル孔が形成されたノズル基
板と、底壁が電極として作用する振動板となっていて、前記液滴を前記ノズル孔から吐出
させる複数の吐出室が形成されたキャビティ基板と、第1の溝内に形成され前記振動板に
ギャップを隔てて対向し各振動板を駆動する複数の個別電極、前記複数の個別電極の駆動
を制御するドライバIC、および第2の溝内に形成され前記ドライバIC駆動用の電力ま
たは信号を外部から入力する入力配線を有した電極基板と、を備え、前記電極基板の前記
第2の溝が前記第1の溝より深く形成されていて、前記入力配線の導体厚さが前記個別電
極の厚さより厚くなっているものである。
これによれば、入力配線の線幅を平面的に広げることなしにその断面積が大きくなって
導電性が改善され、その電気抵抗が低減されるため、同時に複数のノズルを駆動する多ノ
ズル化した液滴吐出ヘッドにおいて、静電アクチュエータの駆動回路の時定数を小さくし
て液滴吐出動作の遅れを低減できる。従って、サイズが小型で、応答性に優れた液滴吐出
ヘッドが実現される。
なお、前記個別電極の頂面と入力配線の導体頂面とを同一平面とすれば、ドライバIC
の装着が容易で、かつ電気的な接続も確実に行われ易くなる。また、実装後のICのそり
や浮きも防止できる。
前記入力配線が金属材料から形成されていることが好ましい。金属材料は他の材料に比
べて電気抵抗が小さいため、静電アクチュエータの駆動回路の時定数を小さくして液滴吐
出動作の遅れを低減できるからである。
また、前記入力配線は前記第2の溝内の底面に接した第1の導体と、前記第1の導体の
上に形成された前記第1の導体より厚さの厚い第2の導体とから構成され、前記第1の導
体の線幅が前記第2の導体の線幅より広くなっていることが好ましい。こうすることで、
第1の導体には電極基板に対してより密着性のよい金属を適用し、第2の導体には電気抵
抗のより小さい金属を適用して、入力配線の電極基板への固定と電気抵抗の低減を同時に
図ることが可能となる。
前記電極基板はガラスから形成され、前記入力配線の前記第1の導体がクロムまたはチ
タンから形成されていることが好ましい。クロムやチタンは、ガラスや他の金属との密着
性が良いので、入力配線の固定力をより高めることができる。
また、前記第2の導体が、クロム、チタン、金、銀、銅、アルミニウム、または少なく
ともそれらの2つの金属の積層から形成されていることが好ましい。これらの金属は電気
抵抗が小さいので、アクチュエータの駆動回路の時定数を小さくできる。
また、前記個別電極がITOで形成されていることが好ましい。ITOは透明であるた
め電極の接触状態の確認がし易いことや、耐久性にも優れているなどの利点がある。
また、液滴を貯えて前記吐出室に供給する共通液滴室と、前記共通液滴室から前記吐出
室へ液滴を移送するための貫通孔と、前記吐出室から前記ノズル孔へ液滴を移送するノズ
ル連通孔とを有するリザーバ基板を、前記ノズル基板と前記キャビティ基板との間に備え
ているのが好ましい。これによれば、共通液滴室の容積を大きくできるので、液吐出時の
液の戻り圧力に伴う他ノズルへの影響を確実に回避することができる。
さらに、本発明に係る液滴吐出ヘッドは、上記いずれかの液滴吐出ヘッドを備えた液滴
吐出装置である。
また、本発明に係る電極基板の製造方法は、ガラス基板にエッチングマスクを適用して
、入力配線を成膜するための溝をその途中の深さまでエッチングする第1エッチング工程
と、前記ガラス基板にエッチングマスクを適用して、個別電極を形成するための溝および
前記入力配線を形成するための溝を最終の深さまでエッチングする第二エッチング工程と
、前記入力配線を形成するための溝に金属材料からなる入力配線を成膜する入力配線形成
工程と、前記個別電極を形成するための溝にITOからなる個別電極を成膜する個別電極
形成工程と、を備えたものである。
これにより、電極基板の外形を大きくすることなく入力配線の導電性を改善できる。従
って、同時に複数のノズルを駆動する多ノズル化した液滴吐出ヘッドにおいて、静電アク
チュエータの駆動回路の時定数を小さくして液滴吐出動作の遅れを低減した液滴吐出ヘッ
ドが得られる。
実施形態1.
図1は本発明の実施形態1に係る液滴吐出ヘッドの分解斜視図であり、液滴吐出ヘッド
に駆動信号を供給するためのFPC(Flexible Printed Circuit
)の端子部(以下、FPC30と称す)一部を含めて示している。また、図2は図1に一
点波線で示したX−X方向断面図であり、図3は図1に示す液滴吐出ヘッドが組み立てら
れた状態での個別電極の長手方向に沿う断面図を示している。以下、図1〜図3を参照し
ながら、実施形態1に係る液滴吐出ヘッドの構造及び動作について説明する。
図1に示すように、本実施形態1に係る液滴吐出ヘッド1は、電極基板2、キャビティ
基板3、リザーバ基板4、ノズル基板5の4つの基板から構成されている。リザーバ基板
4の一方の面にはノズル基板5が接合されており、リザーバ基板4の他方の面にはキャビ
ティ基板3が接合されている。またキャビティ基板3のリザーバ基板4が接合された面の
反対面には、電極基板2が接合されている。即ち、液滴吐出ヘッド1は、電極基板2、キ
ャビティ基板3、リザーバ基板4、ノズル基板5の順で接合されている。
電極基板2は、例えば厚さ1mmのガラス、たとえばホウ珪酸ガラス等から形成されて
いる。なお、電極基板2は、単結晶シリコンから形成することもできる。
電極基板2には第1の溝6aが例えば深さ0.2μmで形成されている。第1の溝6a
の内部には個別電極7が、一定の間隔を有して後述の振動板11と対向するように、例え
ばITO(Indium Tin Oxide)を0.1μm程度の厚さでスパッタするこ
とにより形成されている。なおこの場合、電極基板2とキャビティ基板3を接合した後の
個別電極7と振動板11のギャップは約0.1μmとなる。
左右の第1の溝6aの中間部はドライバIC20を電極基板2上に装着できるようにパ
ターンが形成されており、この部分にドライバIC20が装着されている。ドライバIC
20の入力端子が入力配線25(FPC実装部25a、リード部25b及びドライバIC
入力端子実装部25cを含む)に接続され、ドライバIC20の出力端子が個別電極7の
端部に接続されている。なお、ドライバIC20の入力端子は入力配線25と直接接続し
、出力端子は個別電極7の端部と直接接続するのが、回路抵抗を小さくする観点から望ま
しい。
入力配線25は、複数の個別電極7を駆動するための駆動電力または信号を電極基板2
の外部から取り入れるための配線である。入力配線25は、電極基板2に形成された第2
の溝6bの内部に、金属材料により、例えば厚さ0.1〜0.3μm程度の厚さに形成さ
れている。従って、第2の溝6bの深さは、例えば0.4μm程度となっている。
また、ここでは図2に示すように、個別電極7の頂面と入力配線25の頂面の高さ位置
を略同一平面として、ドライバIC20の装着や接続が容易に行え、装着後も電気的に安
定した接続が得られるようにしている。
さらに、ここでは図2に示すように、入力配線25を、第2の溝6b内の底面に接した
第1の導体25Aと、第1の導体25Aの上に形成された第1の導体25Aより厚さの厚
い第2の導体25Bとから構成し、第1の導体25Aの線幅を第2の導体25Bの線幅よ
り広くしている。この場合、第1の導体25Aは、電極基板2及び第2の導体25Bと密
着性がよい金属、例えばクロムやチタンから形成し、第2の導体25Bは、第1の導体2
5Aとの密着性がよく、しかも導電性がよく電気抵抗の小さいクロム、チタン、金、銀、
銅、アルミニウム、またはそれら適宜組み合わせた積層から形成するのが好ましい。
入力配線25から取り込まれた駆動電力または信号は、ドライバIC20によって制御
されて、ドライバIC20から所定の個別電極7へパルス電圧として供給される。すなわ
ち、電極基板2の外部からドライバIC20への入力電力または信号は、FPC30→入
力配線25のFPC実装部25a→入力配線25のリード部25b→入力配線25のドラ
イバIC入力端子実装部25c→ドライバIC20と入力される。そして、ドライバIC
20からは出力信号が、ノズル孔16に対応した各個別電極7に対して、個別電極7のド
ライバIC出力端子実装部→個別電極7のリード部7a→個別電極7の振動板11と対向
する部分へと出力される。これよって、個別電極7と振動板11等で形成される液滴吐出
用の静電アクチュエータが駆動される。
個別電極7は、長辺及び短辺を有する長方形状に形成されており、この個別電極7が、
互いの長辺が平行になるように並列に配置され、個別電極7の短辺方向に伸びる電極列を
形成している。
また、ドライバIC20が左右の個別電極7列の間に形成され、それぞれの個別電極7
に接続されている。これにより、ドライバIC20から左右2つの電極列に駆動信号を供
給することが可能となり、電極列の多列化が容易となる。また、ドライバIC20の個数
も少なくできるため、コストを削減することができ、液滴吐出ヘッド1の小型化も可能と
なる。なお、電極基板2には、吐出液を溜めておくリザーバ(リザーバ基板4の共通液滴
室13が対応する)へ連通する液滴供給孔10aが形成されており、この液滴供給孔10
aは電極基板2を貫通している。
キャビティ基板3は、例えば単結晶シリコンからなり、底壁が振動板11である吐出室
12が形成されている。なお、吐出室12は複数形成されており、個別電極7に対応して
2列に形成されている。また、キャビティ基板3には、左右の吐出室12の列の中間部に
キャビティ基板3を貫通する第1の穴部21が形成され、さらに、各振動板11に電圧を
印加するための共通電極22も備える。共通電極22はFPC30と接続されている。
本実施形態1では、キャビティ基板3は単結晶シリコンからなり、その全面にプラズマ
CVD(Chemical Vapor Deposition)によって、TEOS(T
etraEthylOrthoSilicate)からなる絶縁膜(図示せず)を0.1
μm程度形成している。これは、振動板11の駆動時における絶縁破壊及びショートを防
止するためと、インク等の液滴によるキャビティ基板3のエッチングを防止するためであ
る。また、キャビティ基板3には、共通液滴室13に連通する液滴供給孔10bが形成さ
れている。
振動板11は、高濃度のボロンドープ層から形成するのが好ましい。シリコン基板の振
動板11となる部分を高濃度のボロンドープ層としておけば、アルカリ溶液による異方性
エッチングによって吐出室12を形成する際に、ボロンドープ層が露出してエッチングレ
ートが極端に小さくなるいわゆるエッチングストップ技術が利用でき、振動板11を所望
の厚さに形成することができるからである。
電極基板2とキャビティ基板3とが接合されることにより、個別電極7と振動板11の
間には振動板11の振動領域となるギャップが形成される。このギャップは静電力を生じ
させるための重要な空間であり、内部に異物が入らないように、空間の開口端部に封止材
17が塗布される(図3参照)。
リザーバ基板4は、例えば単結晶シリコンからなり、吐出室12に吐出液を供給するた
めの液貯蔵室である共通液滴室13が左右に2つ形成されている。共通液滴室13の底面
には、共通液滴室13から吐出室12へ液滴を移送するための貫通孔14と、該底面を貫
通する液滴供給孔10cが形成されている。また、リザーバ基板4には、各々の吐出室1
2に連通し、吐出室12から後述するノズル孔16に液滴を移送するためのノズル連通孔
15が形成されている。さらに、リザーバ基板4の左右の共通液滴室13の間には、リザ
ーバ基板4を貫通する第2の穴部23が形成されている。
図3に示すように、リザーバ基板4に形成された液滴供給孔10cと、キャビティ基板
3に形成された液滴供給孔10b及び電極基板2に形成された液滴供給孔10aは、リザ
ーバ基板4、キャビティ基板3及び電極基板2が接合された状態において互いに繋がって
、外部から共通液滴室13に液滴を供給するための液滴供給孔10を形成する。
また、キャビティ基板3に形成された第1の穴部21と、リザーバ基板4に形成された
第2の穴部23は連通して、ドライバIC20の収容部24を形成する。
ノズル基板5は、例えば厚さ100μmのシリコン基板からなり、各々のノズル連通孔
15と連通する複数のノズル孔16が形成されている。本実施形態1では、ノズル孔16
を2段に形成して液滴を吐出する際の直進性を向上させている。
電極基板2、キャビティ基板3、リザーバ基板4及びノズル基板5の接合は、例えば、
シリコンからなる基板とホウ珪酸ガラスからなる基板を接合する場合は陽極接合により、
シリコンからなる基板同士は接着剤等を用いて行うことができる。
本実施形態の液滴吐出ヘッド1は、ドライバIC20が収容部24の内部に収容されて
おり、収容部24がノズル基板5、キャビティ基板3、リザーバ基板4及び電極基板2に
よって閉塞されている。即ち、ノズル基板5が収容部24の上面を、電極基板2が収容部
24の下面を、キャビティ基板3及びリザーバ基板4が収容部24の側面を形成すること
により、収容部24が閉塞されるようになっている。
図4は個別電極7と振動板11で形成されるアクチュエータを含む駆動回路の等価回路
を示す模式図である。図4の中の記号は以下の通りである。
・PL(駆動電力又は駆動信号)
すなわち、ドライバIC20の駆動パルスである。
・R0(回路共通部抵抗)
すなわち、入力配線25のFPC実装部25a→入力配線25のリード部25b→入力
配線25のドライバIC入力端子実装部25cの間の抵抗の等価抵抗である。ここでは、
入力配線25のリード部25bの抵抗が最も大きく作用する。
・R1(回路個別部抵抗)
すなわち、ドライバIC20の内部抵抗、及び個別電極7の出力端子実装部→個別電極
7のリード部7a→振動板11と対向する部分の個別電極7の間の抵抗の等価抵抗である

・C1(アクチュエータの静電容量)
すなわち、個別電極7と振動板11で構成されるアクチュエータ(静電アクチュエータ
)の静電容量
・n(駆動アクチュエータの個数)
すなわち、駆動ノズルの数
以上の条件の下、図4の回路における時定数τは、
τ=(C1×n)×(R0+R1/n)
となり、時定数τは駆動ノズルの数nの関数として表現できる。
図5は多ノズルインクジェットの同時駆動ノズル数nとアクチュエータ駆動回路の時定
数τと入力配線25の材料との関係を示す相関図である。図5に示すように、同時駆動ノ
ズル数nを増やすと、アクチュエータ駆動回路の時定数τは増大する。この傾向は、入力
配線25がITOから形成されている場合は特に顕著となっているのに対して、入力配線
25がクロム(Cr)や金(Au)から形成されている場合には、時定数τの増加は極め
て小さい。従って、入力配線25をクロムや金などの金属材料から形成すれば、多ノズル
ヘッドの同時駆動ノズル数nを増やしても、アクチュエータ駆動回路の時定数τの増大が
小さくて済み、液滴吐出の動作遅れを回避して応答性をよくすることができるということ
が分かる。
加工プロセスを考慮すると、入力配線25は、ITOからなる個別電極7の形成時に、
ITOにより同時に形成する方が簡単である。しかし、ITOは抵抗値が大きいため、多
数のノズルを同時駆動させる場合、図5に示したように、対応するアクチュエータの時定
数が大きくなり、応答性が悪くなる。
そこで、入力配線25をITOに比べて抵抗値が小さい金属材料から形成するものとす
る。例えば、入力配線25をクロム、クロムと金の積層、またはITOとクロムと金の積
層から形成するのが好ましい。クロムはITOに比べて抵抗値が小さく、ガラス製の電極
基板との密着性も良いからである。また、金はクロムよりも抵抗値が小さいため、クロム
と金の積層、あるいはITOとクロムと金の積層により入力配線を形成しても、入力配線
全体として抵抗値が小さくなる。また、入力配線25を、チタンと金の積層あるいは銀、
銅、アルミニウムなどから形成しても、ITOに比べて配線全体として抵抗値を小さくで
きる。したがって、このような金属材料により入力配線25を形成することで、アクチュ
エータを同時に多数駆動させる場合にも、その動作の応答遅れを低減して、応答性をよく
することが可能となる。
次に、液滴吐出ヘッド1の動作について説明する。共通液滴室13には外部から液滴供
給孔10を介してインク等の液滴が供給されている。また、吐出室12には共通液滴室1
3から貫通孔14を介して液滴が供給されている。ドライバIC20には、FPC30の
IC用配線31及び電極基板2に設けられた入力配線25(25a,25b,25c)を
介して、液滴吐出装置の制御部(図示せず)から駆動信号が供給されている。液滴をノズ
ル孔16から吐出させるには、ドライバIC20から個別電極7に0Vから40V程度の
パルス電圧を印加し個別電極7を例えばプラスに帯電させ、対応する振動板11を共通電
極用配線32を介して液滴吐出装置の制御部(図示せず)から駆動信号を供給してマイナ
スに帯電させる。このとき振動板11は、静電気力によって個別電極7側に吸引されて撓
む。次に、上記パルス電圧をオフにすると、振動板11にかけられた静電気力がなくなり
振動板11は復元する。このとき吐出室12の内部の圧力が急激に上昇し、吐出室12内
の液滴がノズル連通孔15を通過してノズル孔16から吐出されることとなる。その後、
液滴が共通液滴室13から貫通孔14を通じて吐出室12内に補給され初期状態に戻る。
液滴吐出ヘッド1の共通液滴室13への液滴の供給は、例えば液滴供給孔10に接続さ
れた液滴供給管(図示せず)により行われる。また、本実施形態1ではFPC30が、個
別電極7の短辺方向と平行となるようにドライバIC20と接続されている。しかし、個
別電極7の短辺が長辺に対して斜めになっていて、個別電極7が細長い平行四辺形状にな
っているような場合には、個別電極7の長辺と直角方向にFPC30を接続するのがよい
。これにより、複数の電極列を有する液滴吐出ヘッド1とFPC30をコンパクトに接続
することが可能となる。
図6は、液滴吐出ヘッド1が搭載された液滴吐出装置の制御系を示す概略ブロック図で
ある。この液滴吐出装置は、一般的なインクジェットプリンタとする。なお、液滴吐出ヘ
ッド1が搭載された液滴吐出装置の制御系は図6に示すものに限られない。
液滴吐出ヘッド1が搭載された液滴吐出装置は、液滴吐出ヘッド1を駆動制御するため
の液滴吐出ヘッド駆動制御装置41を有しており、この液滴吐出ヘッド駆動制御装置41
は、CPU42aを中心に構成された制御部(破線で囲まれた部分)42を備えている。
CPU42aにはパーソナル・コンピュータ等の外部装置43からバス43aを介して印
刷情報が供給され、また内部バス42bを介してROM44a、RAM44b及びキャラ
クタジェネレータ44cが接続されている。
制御部42では、RAM44b内の記憶領域を作業領域として用いて、ROM44a内
に格納されている制御プログラムを実行し、キャラクタジェネレータ44cから発生する
キャラクタ情報に基づき、液滴吐出ヘッド1を駆動するための制御信号を生成する。制御
信号は論理ゲートアレイ45及び駆動パルス発生回路46を介して、印刷情報に対応した
駆動制御信号となって、コネクタ47を経由して液滴吐出ヘッド1に内蔵されたドライバ
IC20に供給されるほか、COM発生回路46aに供給される。また、ドライバIC2
0には、印字用の駆動パルス信号V3、制御信号LP、極性反転制御信号REV等も供給
される(図7参照)。なお、COM発生回路46aは、例えば駆動パルスを発生するため
の共通電極IC(図示せず)から構成されている。
COM発生回路46aでは、供給された上記の各信号に基づき、液滴吐出ヘッド1の共
通電極22、即ち各振動板11に印加すべき駆動信号(駆動電圧パルス)をその共通出力
端子COM(図示せず)から出力する。またドライバIC20では、供給された上記の各
信号及び電源回路50から供給される駆動電圧Vpに基づき、各個別電極7に印加すべき
駆動信号(駆動電圧パルス)を、各個別電極7に対応した個数の個別出力端子SEGから
出力する。共通出力端子COMの出力と個別出力端子SEGの出力との電位差が、各振動
板11とそれに対向する個別電極7の間に印加される。振動板11の駆動時(液滴の吐出
時)には指定された向きの駆動電位差波形を与え、非駆動時には駆動電位差を与えないよ
うになっている。
図7は、ドライバIC20及びCOM発生回路46aの内部構成の1例を示す概略ブロ
ック図である。なお、図7に示すドライバIC20及びCOM発生回路46aは、1組で
64個の個別電極7及び振動板11に駆動信号を供給するものとする。
ドライバIC20は電源回路50から高電圧系の駆動電圧Vp及び論理回路系の駆動電
圧Vccが供給されて動作するCMOSの64ビット出力の高耐圧ドライバである。ドラ
イバIC20は、供給された駆動制御信号に応じて、駆動電圧パルスとGND電位の一方
を、個別電極7に印加する。
ドライバIC20は64ビットのシフトレジスタ61を有し、シフトレジスタ61はシ
リアルデータとして論理ゲートアレイ45より送信された64ビット長のDI信号入力を
、DI信号に同期する基本クロックパルスであるXSCLパルス信号入力によりデータを
シフトアップし、シフトレジスタ61内のレジスタに格納するスタティクシフトレジスタ
となっている。DI信号は64個の個別電極7のそれぞれを選択するための選択情報をオ
ン/オフにより示す制御信号であり、この信号がシリアルデータとして送信される。
また、ドライバIC20は64ビットのラッチ回路62を有し、ラッチ回路62はシフ
トレジスタ61内に格納された64ビットデータを制御信号(ラッチパルス)LPにより
ラッチしてデータを格納し、格納されたデータを64ビット反転回路63に信号出力する
スタティクラッチである。ラッチ回路62では、シリアルデータのDI信号が各振動板1
1の駆動を行うための64セグメント出力を行うための64ビットのパラレル信号へと変
換される。反転回路63では、ラッチ回路62から入力される信号と、REV信号との排
他的論理和をレベルシフタ64へ出力する。レベルシフタ64は、反転回路63からの信
号の電圧レベルを、ロジック系の電圧レベル(5Vレベル又は3.3Vレベル)からヘッ
ド駆動系の電圧レベル(0〜45Vレベル)に変換するレベルインターフェイス回路であ
る。
SEGドライバ65は、64チャンネルのトランスミッションゲート出力となっていて
、レベルシフタ64の入力によりSEG1〜SEG64のセグメント出力に対して、駆動
電圧パルス入力か又はGND入力のいずれかを出力する。COM発生回路46aに内蔵さ
れたCOMドライバ66は、REV入力に対して駆動電圧パルスか又はGND入力のいず
れかをCOMへ出力する。
XSCL、DI、LP及びREVの各信号は、ロジック系の電圧レベルの信号であり、
論理ゲートアレイ45よりドライバIC20に送信される信号である。このようにドライ
バIC20及びCOM発生回路46aを構成することにより、駆動するセグメント数(振
動板11の数)が増加した場合においても、容易に液滴吐出ヘッド1の振動板11の駆動
する駆動電圧パルスとGNDとを切り替えることが可能となる。
上記のように構成した実施形態1の液滴吐出ヘッド1は、キャビティ基板3に第1の穴
部21を設け、リザーバ基板4に第2の穴部23を設けて第1の穴部21と第2の穴部2
3によって収容部24を形成し、この収容部24にドライバIC20を収容しているため
、液滴吐出ヘッド1のサイズを小さくすることができる。
また、個別電極7が平行に並んで複数の電極列を形成し、ドライバIC20が2つの電
極列に接続されるため、ドライバIC20から左右の電極列に駆動信号を供給することが
可能となり、電極列の多列化が容易となる。またドライバIC20の個数が少なくなるた
め、コストを削減することができ、液滴吐出ヘッドの小型化も可能となる。
加えて、ドライバIC20への入力配線25が金属材料から形成され、かつその金属導
体の厚さが従来より厚くされているため、全ノズルに共通な入力配線の低抵抗化が可能と
なり、同時に駆動するノズルの数が多くても、個別電極7や振動板11等からなるアクチ
ュエータの駆動回路の時定数を小さくできる。これにより、動作遅れが低減されて、応答
性に優れた吐出性能の液滴吐出ヘッドが得られる。なお、上記回路の時定数は、例えば駆
動パルスの立ち上がり時間の1/4以下とするように構成すると、多ノズルを同時に駆動
した場合においても、アクチュエータの動作遅れを感じさせることがなく、安定した印字
品質を得ることができる。
実施形態2.
図8は、本発明の実施形態2に係る液滴吐出ヘッドの分解模式図(a)及び組み立て模
式図(b)である。実施形態2に係る液滴吐出ヘッド1は、個別電極7等から構成される
電極列が6列であり、それに対応して吐出室12も6列に形成されている。また、ドライ
バIC20は、2つの電極列ごとに2つずつ設置されており、ドライバIC20の両側に
形成された電極列に駆動信号を供給するようになっている。
その他の構造及び動作については、実施形態1の図1に示す液滴吐出ヘッド1と同様で
あり、説明を省略する。なお、実施形態1に係る液滴吐出ヘッド1と同一の構成要素には
、同一符号を付している。
本実施形態2では電極列を6列に形成しているため、例えば電極列(吐出室12の列に
対応)ごとに色の異なるインクを吐出するようにすれば、容易に多色化することが可能と
なる。その他の効果については、実施形態1に係る液滴吐出ヘッド1と同様である。
実施形態3.
図9は、本発明の実施形態3に係る液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態の縦断面図で
ある。実施形態3に係る液滴吐出ヘッド1は、リザーバ基板4に第2の穴部23が形成さ
れておらず、キャビティ基板3に第1の穴部21に相当する穴部26が形成されており、
この穴部26の内部にドライバIC20が収容されている。穴部26は、リザーバ基板4
が穴部26の上面を、電極基板2が穴部26の下面を、キャビティ基板3が穴部26の側
面を形成することにより、穴部26が閉塞されるようになっている。
その他の構造及び動作については、実施形態1の図1に示す液滴吐出ヘッド1と同様で
あり、効果についても実施形態1に係る液滴吐出ヘッド1とほぼ同様である。
実施形態4.
図10は、本発明の実施形態4に係る液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態の縦断面図
である。実施形態4に係る液滴吐出ヘッド1は、リザーバ基板4がなく、電極基板2、キ
ャビティ基板3及びノズル基板5の3つの基板から構成されている。ここでは、共通液滴
室13はキャビティ基板3に形成されており、共通液滴室13と吐出室12は貫通穴14
の代わりに、ノズル基板5に形成されたオリフィス27によって連通するようになってい
る。なお、オリフィス27はキャビティ基板3に設けるようにしてもよい。本実施形態4
に係る液滴吐出ヘッド1は、個別電極7からなる2列の電極列を有しており、キャビティ
基板3には実施形態3に係る液滴吐出ヘッド1と同様に穴部26が形成され、その穴部2
6の内部にドライバIC20が収容されている。なお個別電極7の電極列は、実施形態2
に係る液滴吐出ヘッド1と同様に3列以上にしてもよい。また穴部26は、ノズル基板5
が穴部26の上面を、電極基板2が穴部26の下面を、キャビティ基板3が穴部26の側
面を形成することにより、閉塞されるようになっている。
その他の構造及び動作については、実施形態1で説明した液滴吐出ヘッド1と同様であ
り、説明を省略する。この構造の場合、共通液滴室13が実施形態1〜3に比べて狭いと
いうハンディはあるものの、リザーバ基板4がない分液滴吐出ヘッド1を小さくできると
いう利点がある。
実施形態5.
ここでは、実施形態1〜4で説明してきた液滴吐出ヘッド1に使用される電極基板2の
製造方法について簡単に説明しておく。図11は電極基板2の製造方法の一例を示す工程
図であり、それに沿って説明する。
まず、電極基板2となるガラス基板にエッチングマスクを適用して、エッチングを行い
、入力配線形成用溝(これまで説明してきた第2の溝6b)を、その途中の深さ(例えば
0.2μm)までエッチングする(第1エッチング工程…S1)。
続いて、上記ガラス基板にエッチングマスクを適用して、さらにエッチングを行い、入
力配線形成用溝(これまで説明してきた第2の溝6b)と、個別電極形成用溝(これまで
説明してきた第1の溝6a)を、その最終深さまで(第1の溝6aは例えば0.2μmと
なるまで、第2の溝6bは例えば0.4μmとなるまで)エッチングする(第2エッチン
グ工程…S2)。なお、S1,S2でのエッチングには、例えばウェットエッチングが利
用できる。
次に、入力配線25を形成するための第2の溝6bに、第1の金属材料(例えばクロム
またはチタンなど)を、5〜30nm程度の厚さに成膜する(入力配線の第1の導体25
Aの形成工程…S3)。これに続けて、上記第1の金属材料の上に、第2の金属材料(例
えばクロム、チタン、金、銀、同、アルミニウムなど)を、100〜300nm程度の厚
さに成膜する(入力配線の第2の導体25Bの形成工程…S4)。
さらに、個別電極7を形成するための第1の溝6aに、ITOをスパッタ等により0.
1μm程度の厚さに成膜する(個別電極形成工程…S5)。
なお、個別電極7と入力配線25を成膜する際には、個別電極7の頂面と入力配線の第
2の導体25Bの頂面とが、ほぼ同一平面(同一高さ)となるようにする。
最後に、上記ガラス基板に液滴供給孔10aを開けて、電極基板2が完成する。
以上のような電極基板の製造方法により、電極基板2の外形を大きくすることなく入力
配線の導電性を改善して電気抵抗を低減させることができるので、同時に複数のノズルを
駆動する多ノズル化した液滴吐出ヘッドにおいても、静電アクチュエータの駆動回路の時
定数を小さくして液滴吐出動作の遅れを低減した液滴吐出ヘッドを得ることができる。
実施形態6.
図12は、これまでの実施形態で示したような液滴吐出ヘッドを、その液滴吐出部に搭
載した液滴吐出装置の一例を示すインクジェットプリンタ100の斜視図である。本発明
の液滴吐出ヘッドは、上記のようにサイズが小さく耐久性に優れており、また多ノズルを
同時に駆動させても応答性に優れているという長所を有しているため、それを搭載した液
滴吐出装置でも同様の効果が得られる。
なお、各実施形態で説明してきた液滴吐出ヘッドは、図12に示したようなプリンタと
しての利用の他に、吐出する液滴を種々変更することで、液晶ディスプレイのカラーフィ
ルタの製造装置、有機EL表示装置の発光部分の形成装置、生体液体の吐出装置等、様々
な用途に適用することができる。
本発明の実施形態1に係る液滴吐出ヘッドの分解斜視図。 図1のX−X方向断面図。 図1に示す液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態での縦断面図。 液滴吐出用のアクチュエータの駆動回路の等価回路を示す模式図。 多ノズルインクジェットの同時駆動ノズル数とアクチュエータの駆動回路の時定数と入力配線の材料との関係を示す相関図。 図1に示す液滴吐出ヘッドが搭載された液滴吐出装置の制御系を示す概略ブロック図。 ドライバIC及びCOM発生回路の内部構成の一例を示す概略ブロック図。 本発明の実施形態2に係る液滴吐出ヘッドの分解模式図(a)及び組み立て模式図(b)。 本発明の実施形態3に係る液滴吐出ヘッドの液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態の縦断面図。 本発明の実施形態4に係る液滴吐出ヘッドの液滴吐出ヘッドが組み立てられた状態の縦断面図。 電極基板の製造方法の一例を示す工程図。 本発明の液滴吐出ヘッドを搭載した実施形態6に係る液滴吐出装置の一例を示す斜視図。
符号の説明
1 液滴吐出ヘッド、2 電極基板、3 キャビティ基板、4 リザーバ基板、5 ノ
ズル基板、6a 第1の溝、6b 第2の溝、7 個別電極、10(10a,10b,1
0c) 液滴供給孔、11 振動板、12 吐出室(圧力室)、 13 共通液滴室、1
4 貫通孔、15 ノズル連通孔、16 ノズル孔、17 封止材、20 ドライバIC
、21 第1の穴部、22 共通電極、23 第2の穴部 24 収容部、25 入力配
線、25A 入力配線の第1の導体、25B 入力配線の第2の導体、25a 入力配線
のFPC実装部、25b 入力配線のリード部、25c 入力配線のドライバIC入力端
子実装部、30 FPC、31 FPC内のIC用配線、32 FPC内の共通電極用配
線、100 インクジェットプリンタ。

Claims (8)

  1. 液滴を吐出する複数のノズル孔が形成されたノズル基板と、
    底壁が電極として作用する振動板となっていて、前記液滴を前記ノズル孔から吐出させる複数の吐出室が形成されたキャビティ基板と、
    第1の溝内に形成され前記振動板にギャップを隔てて対向し各振動板を駆動する複数の個別電極、前記複数の個別電極の駆動を制御するドライバIC、および第2の溝内に形成され前記ドライバIC駆動用の電力または信号を外部から入力する入力配線を有した電極基板と、を備え、
    前記電極基板の前記第2の溝が前記第1の溝より深く形成されていて、前記入力配線の導体厚さが前記個別電極の厚さより厚くなっており、
    前記個別電極の頂面と入力配線の導体頂面とが同一平面にあることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  2. 前記入力配線が金属材料から形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出ヘッド。
  3. 前記入力配線は前記第2の溝内の底面に接した第1の導体と、前記第1の導体の上に形成された前記第1の導体より厚さの厚い第2の導体とから構成され、前記第1の導体の線幅が前記第2の導体の線幅より広くなっていることを特徴とする請求項2記載の液滴吐出ヘッド。
  4. 前記電極基板はガラスから形成され、
    前記入力配線の前記第1の導体がクロムまたはチタンから形成されていることを特徴とする請求項3記載の液滴吐出ヘッド。
  5. 前記第2の導体がクロム、チタン、金、銀、銅、アルミニウム、または少なくともそれらの2つの金属の積層から形成されていることを特徴とする請求項3記載の液滴吐出ヘッド。
  6. 前記個別電極がITOで形成されている、ことを特徴とする請求項1〜 5のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
  7. 液滴を貯えて前記吐出室に供給する共通液滴室と、前記共通液滴室から前記吐出室へ液滴を移送するための貫通孔と、前記吐出室から前記ノズル孔へ液滴を移送するノズル連通孔とを有するリザーバ基板を、前記ノズル基板と前記キャビティ基板との間に備えていることを特徴とする請求項1〜 6のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
  8. 請求項1〜 7のいずれかに記載の液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置。
JP2007086777A 2007-03-29 2007-03-29 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4329836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086777A JP4329836B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法
US12/042,534 US20080239006A1 (en) 2007-03-29 2008-03-05 Droplet ejection head, droplet ejection device, and method of forming electrode substrate
KR1020080025710A KR20080088410A (ko) 2007-03-29 2008-03-20 액적 토출 헤드, 액적 토출 장치 및, 전극 기판의 제조방법
CNA200810088821XA CN101274519A (zh) 2007-03-29 2008-03-28 液滴吐出头、液滴吐出装置以及电极基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086777A JP4329836B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008238782A JP2008238782A (ja) 2008-10-09
JP4329836B2 true JP4329836B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=39793529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086777A Expired - Fee Related JP4329836B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080239006A1 (ja)
JP (1) JP4329836B2 (ja)
KR (1) KR20080088410A (ja)
CN (1) CN101274519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101371B2 (ja) 2020-01-31 2022-07-15 株式会社 三光 解体アルミサッシ屑からの乾式によるアルミ合金類選別方法および選別システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765261A (zh) * 2012-08-01 2012-11-07 合肥工业大学 一种喷墨打印机控制墨滴干燥过程的方法及装置
JP6589301B2 (ja) * 2015-03-10 2019-10-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射ヘッドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491378B2 (en) * 1998-12-08 2002-12-10 Seiko Epson Corporation Ink jet head, ink jet printer, and its driving method
WO2000034046A1 (fr) * 1998-12-08 2000-06-15 Seiko Epson Corporation Tete d'impression a jet d'encre, imprimante a jet d'encre, et procede d'entrainement
JP4557386B2 (ja) * 2000-07-10 2010-10-06 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基板の製造方法
US7533972B2 (en) * 2004-02-06 2009-05-19 Fujifilm Corporation Inkjet head and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7101371B2 (ja) 2020-01-31 2022-07-15 株式会社 三光 解体アルミサッシ屑からの乾式によるアルミ合金類選別方法および選別システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080088410A (ko) 2008-10-02
JP2008238782A (ja) 2008-10-09
US20080239006A1 (en) 2008-10-02
CN101274519A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491378B2 (en) Ink jet head, ink jet printer, and its driving method
JP4306621B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4329836B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに電極基板の製造方法
JP2008201037A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP2006272574A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4270258B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2008137331A (ja) 液滴吐出ヘッド及びそれを備えた液滴吐出装置
JP2007050522A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2007021988A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP2008207493A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置
JP2008132733A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2008087208A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009166460A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP4529275B2 (ja) 静電アクチュエータの製造方法、静電アクチュエータおよび静電駆動式インクジェットヘッド
JP2007045123A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2006281648A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP2007105931A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP2009269331A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2006103167A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP2008307769A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP4967609B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2009248315A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2007216405A (ja) 静電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2010179470A (ja) 静電アクチュエーター、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びに静電アクチュエーターの駆動方法
JP2009006537A (ja) 静電アクチュエータの駆動方法、液滴吐出ヘッドの駆動方法及び液滴吐出装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees