JP4328134B2 - プリント配線基板の製造方法 - Google Patents

プリント配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4328134B2
JP4328134B2 JP2003164720A JP2003164720A JP4328134B2 JP 4328134 B2 JP4328134 B2 JP 4328134B2 JP 2003164720 A JP2003164720 A JP 2003164720A JP 2003164720 A JP2003164720 A JP 2003164720A JP 4328134 B2 JP4328134 B2 JP 4328134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesion
resistance
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003164720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005354A (ja
Inventor
浩一 中山
悟 倉持
義孝 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003164720A priority Critical patent/JP4328134B2/ja
Publication of JP2005005354A publication Critical patent/JP2005005354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328134B2 publication Critical patent/JP4328134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップを実装するために用いられるプリント配線基板およびその製造方法に係り、特に、絶縁層と金属層(導体パターン)との間に密着・抵抗層を介在させて、密着性に優れ、段差等の原因による金属層の破断のおそれをなくすとともに、密着・抵抗層の一部を内部抵抗として利用することでプロセスの簡略化を図ることのできるプリント配線基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平07−147483号公報
【0003】
プリント配線基板を製造する工程において、基板の上に形成される絶縁層として比誘電率の低いポリイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂(BCB)、カルド樹脂(フルオレン骨格をもつエポキシアクリレート樹脂)等を用いた場合には、絶縁層の上に形成される電極等の金属層(導体パターン)との密着強度が十分であるとは言えない。そのため、これらの層間に密着層を介在させて絶縁層と金属層との密着強度を向上させる技術が提案されている。
【0004】
例えば、特開平07−147483号公報(特許文献1)には絶縁層と銅メッキ層との間にニッケル、クロム、モリブデン、チタン、タングステン等の金属を密着層として用い、層間の密着性を向上させる技術が提案されている。
【0005】
ところで、近年、電子部品の小型化、高性能化が進むにつれ、核となるプリント配線基板にも高性能化が要求されるようになってきており、導体パターンの高密度化とともに抵抗などの受動部品をチップとして外付けするのではなく薄膜部品として内臓させて、より高密度、より高性能なプリント配線基板の実現化が行なわれるようになっている。
【0006】
例えば、従来より行なわれている抵抗体などの受動部品をチップの薄膜部品として内臓させる方法を図3に基づいて説明する。まず、Siウエハ等の基板102の上に絶縁層111をスピンコーティング法またはスプレーコーティング法を用いて形成する。次に、薄膜抵抗材料をスパッタ法等で堆積させてレジストパターニングを行い、所定の大きなの薄膜抵抗体層112を作製する(図3(a))。
【0007】
次いで、絶縁層111と、この絶縁層の上に形成される金属層114との密着性を向上させるための密着層113をスパッタなどの方法で作製し(図3(b))、次いで、この密着層114の上に、例えば導体パターン形成のための金属層114を形成する(図3(c))。
【0008】
次いで、この上に所定形状のレジストパターニングを行い、しかる後、金属層114、密着層113を順次エッチングをすることで、所定の表面抵抗値を有する薄膜抵抗体層112を金属層114の間に形成させることができる(図3(d))。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような図3(a)〜(d)に示される従来の製造方法では、密着層113、抵抗体層112(薄膜の抵抗体)は、それぞれ独立の工程で作製されるものであり、その分、プロセスの数が多くなっており製造コストの増大につながってしまう。
【0010】
また、このような抵抗体層112(薄膜の抵抗体)を設ける従来の積層構造では、図3(d)に示されるように抵抗体層112の上に密着層113が積層されるために抵抗体層112の端部112a上方部分に段差が生じてしまい、さらにこの上に積層される電極等の金属層114にも同じ個所で段差が生じてしまい断線等の不都合が生じるおそれがある。
【0011】
このような実状のもとに本発明は創案されたものであり、その目的は、プロセスのシンプル化を図り生産性が良好で、密着性に優れ、段差による電極等の金属層(導体パターン)の断線のおそれがないように抵抗体を配置でき、高密度、高性能なプリント配線基板の実現を可能とするプリント配線基板およびその製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、本発明は、高分子からなる絶縁層と、導体パターンとしての金属層と、を基板の上に積層形成してなるプリント配線基板であって、前記プリント配線基板は、密着層兼抵抗体構成部分を備え、当該密着層兼抵抗体構成部分は、離設された少なくとも2つの導体パターンの金属層端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部と、当該少なくとも2つの導体パターンの金属層の下部に敷設された密着性向上機能部とを有し、前記抵抗機能部と前記密着性向上機能部は、金属層と絶縁層との密着性を向上させつつ抵抗機能を発揮するように作用する一体成膜された薄膜からなる密着・抵抗層であるように構成される。
【0013】
また、本発明の好ましい態様として、前記密着・抵抗層が、クロム、チタン、ニッケル、およびタンタルから選定された少なくとも1種の金属であるように構成される。
【0014】
また、本発明の好ましい態様として、前記抵抗機能部の表面抵抗率が、10〜100Ω/□であるように構成される。
【0015】
また、本発明の好ましい態様として、前記離設された少なくとも2つの導体パターンの金属層端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部は、終端抵抗として用いられてなるように構成される。
【0016】
また、本発明の好ましい態様として、前記絶縁層は、ベンゾシクロブテン樹脂、カルド樹脂、またはポリイミド樹脂であり、250℃以下の熱処理によって形成されてなるように構成される。
【0017】
また、本発明の好ましい態様として、前記基板は、Siウエハまたはガラスエポキシ樹脂から構成される。
【0018】
本発明は、高分子からなる絶縁層と、導体パターンとしての金属層と、を基板の上に積層形成してなるプリント配線基板の製造方法であって、
基板の上に直接または下地層を介して絶縁層を形成する工程と、
絶縁層の上に密着・抵抗層を形成する工程と、
密着・抵抗層の上に、直接またはメッキ補助層を介して少なくとも2つの導体パターンの金属層を一定の間隙を空けて形成させる工程と、
前記一定の間隙を空けて形成された導体パターンの金属層を繋ぐ密着・抵抗層を所定の抵抗が得られる大きさに加工処理する工程とを、有してなるように構成される。
【0019】
また、本発明のプリント配線基板の製造方法の好ましい態様として、前記密着・抵抗層が、クロム、チタン、ニッケル、およびタンタルから選定された少なくとも1種の金属であるように構成される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のプリント配線基板およびその製造方法について、図1および図2を参照しつつ詳細に説明する。
【0021】
本発明のプリント配線基板は、抵抗構成部分を備えており、図1は特にこの抵抗構成部分の構造を分かりやすく示した概略斜視図であり、図2は、抵抗構成部分を備えるプリント配線基板の製造方法を経時的に示した概略図面である。
【0022】
本発明のプリント配線基板1は、基板2の上に積層形成された高分子からなる絶縁層11と、導体パターンとしての金属層14とを有し、特に本発明のプリント配線基板は、密着層兼抵抗体構成部分20を備えている。すなわち、本発明のプリント配線基板は抵抗体を薄膜部品として内臓させて、より一層の高密度、高性能なプリント配線基板を実現化させている。
【0023】
本発明における密着層兼抵抗体構成部分20は、一定の間隔を空けて形成された(すなわち、離設された)2つの導体パターンの金属層14,14の端部14a,14aの間を繋ぐように形成された抵抗機能部21と、2つの導体パターンの金属層14下部に敷設された密着性向上機能部22とを有している。
【0024】
そして、このような抵抗機能部21と密着性向上機能部22は、導体パターンとしての金属層14が存在する箇所では金属層14と絶縁層11との密着性を向上させつつ、2つの金属層14の間を跨ぐ位置では抵抗機能を発揮するように作用する一体成膜された薄膜からなる密着・抵抗層20(密着層兼抵抗体構成部分20)として構成されている。
【0025】
2つの金属層14の間を跨ぐ位置で抵抗機能を発揮するように作用する抵抗機能部21の表面抵抗率は10〜100Ω/□、好ましくは、30〜70Ω/□となるように設定される。また、離設された2つの導体パターンの金属層14の端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部は、終端抵抗として用いられることが多く、その場合の表面抵抗率は50Ω/□となるように設定される。
【0026】
基板2としては、セラミックス、金属、あるいは樹脂を主材料とする基板を用いることができる。より具体的には、Siウエハ基板、アルミナ基板、窒化アルミニウム基板、窒化ホウ素基板、窒化珪素基板、ムライト基板、炭化珪素基板、青銅基板、アルミニウム基板、アルマイト処理基板、ほうろう基板、紙フェノール樹脂基板、ガラスエポキシ樹脂基板、ガラスポリイミド樹脂基板等が挙げられる。これらの中でも特に、Siウエハ基板やガラスエポキシ樹脂基板が好適に用いられる。また、基板2は素子領域が形成されたものであってもよい。
【0027】
高分子からなる絶縁層11は、材料組成物として感光性を有する樹脂であり、例えば、塗布後、当該樹脂をプりベーク、露光・現像、ポストベークすることにより形成される。使用される好適な絶縁層の材料としては、例えば、ベンゾシクロブテン樹脂(BCB樹脂)、カルド樹脂、ポリイミド樹脂が例示でき、特に、250℃以下の熱処理によって形成されるものであることが望ましい。
【0028】
このような絶縁層11の厚さは、絶縁機能を発揮することができるように5〜15μm程度とされる。絶縁層11は基板2の上に直接形成してもよいが、基板2の上に密着性を向上させるための下地層を介在させて絶縁層11を形成するようにしてもよい。
【0029】
密着・抵抗層20(密着層兼抵抗体構成部分20)は、クロム、チタン、ニッケル、およびタンタルから選定された少なくとも1種の金属を用いて形成される。これらの中でも、特にクロム、チタンを用いることが好ましい。このような密着・抵抗層20の厚さは、10〜100nm、好ましくは20〜40nmとすることが望ましい。密着・抵抗層20の厚さが10nm未満となると密着強度が低下してしまうという不都合が生じる。また、密着・抵抗層20の厚さが100nmを超えると、エッチングに時間がかかり過ぎて生産性が低下してしまうという不都合が生じる。このような密着・抵抗層20は真空成膜法、特に、スパッタ法で形成することが望ましい。
【0030】
導体パターンとしての金属層14としては、導電性の良好なものであれば特に制限はないが、銅メッキ膜が好適例として例示できる。金属層14を銅メッキ膜とする場合、メッキ形成のための銅下地膜をスパッタ等で形成するようにしてもよい。金属層14の膜厚は、3〜6μm程度とされる。
【0031】
上述してきたように本発明のプリント配線基板は、密着層兼抵抗体構成部分20を備え、この密着層兼抵抗体構成部分20は、離設された少なくとも2つの導体パターンの金属層14端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部21と、当該少なくとも2つの導体パターンの金属層14の下部に敷設された密着性向上機能部22とを有するように構成されているので、密着性に優れ、段差による電極等の金属層(導体パターン)の断線のおそれがないように抵抗体を配置でき、高密度、高性能なプリント配線基板を実現できる。
【0032】
次いで、上述してきた本発明のプリント配線基板の製造方法について図2(a)〜(c)を参照しつつ説明する。
【0033】
まず最初に、図2(a)に示されるように基板2の上に直接または下地層を介して絶縁層11を形成する。図示例の場合では下地層は形成されていないが、下地層を設ける場合には、例えば密着性向上剤等のプロモータ−を塗布形成することができる。絶縁層11は、例えばスピンコート法で塗布した後、この塗膜を60〜80℃で60〜120秒間プリべークを行った後に、露光・現像して所定のパターニングを行い、さらに80〜100℃で30〜90秒間の硬化処理を行うことにより形成される。
【0034】
次いで、絶縁層の上に密着・抵抗層20を形成する。密着・抵抗層20は、例えば、真空スパッタ装置を用いたスパッタ法により形成することが好ましい。また、スパッタ条件を変更することで表面抵抗率を20〜1800Ω/□の値に任意に設定することが可能である。例えばCrからなる密着・抵抗層20の場合、0.5kW、2.5Paで300Åの成膜を行えば、表面抵抗率1800Ω/□のものが得られ、1kW、0.3Paで300Åの成膜を行えば、表面抵抗率20Ω/□のものが得られる。内臓タイプの抵抗部品として終端抵抗などに使用される場合は、一般に、50Ω/□の数値が要求される。
【0035】
密着・抵抗層20のスパッタ成膜に続いて、密着・抵抗層20の上にCuスパッタ膜等のメッキ補助層13を形成しておくことが望ましい。これらの一連の工程を経て、図2(a)に示されるような積層状態に至る。
【0036】
次いで、図2(b)に示されるようにメッキ補助層13を利用して、密着・抵抗層20の上に、少なくとも2つの導体パターンの金属層14を一定の間隙を空けて形成する。すなわち、上記図2(a)の状態からレジスト製版を行い配線パターンを作製し、メッキ補助層13が露出した配線パターン部分にメッキ処理を施し金属層14を形成する。
【0037】
次いで、前記一定の間隙を空けて形成された導体パターンの金属層14を繋ぐ密着・抵抗層を所定の抵抗が得られる大きさに加工処理する(抵抗機能部21の形成)。すなわち、レジスト剥離液を用いて基板からレジストを除去して、その後、所定のエッチャントを用いてメッキ補助層13を除去し(図2(c)の状態)、その後、再度レジスト製版を行い抵抗体となるべき密着・抵抗層20の面積が所定の大きさに残存するように密着・抵抗層20の不要部分(図1のP)を除去するためのエッチングが行なわれる。これにより図1に示されるような所定大きさの抵抗機能部21が形成される。
【0038】
【実施例】
以下に具体的実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
【0039】
(実施例1)
6インチのSi(シリコン)基板の上にスピンコート法を用いて、絶縁層であるベンゾシクロブテン樹脂(BCB)とSi基板との密着性を向上させるためのプロモーター(ダウケミカル社製:AP3000)を塗布して100℃で2分のべークを行った。
【0040】
次いで、絶縁層となるベンゾシクロブテン樹脂(ダウケミカル社製)を厚さが8μmとなるようにスピンコート法で塗布した。塗布したベンゾシクロブテン樹脂を70℃で20分プリべークを行った後、露光・現像してパターニングを行い、さらに210℃で40分間の硬化処理を行い絶縁層を形成した。
【0041】
この絶縁層の上に真空スパッタ装置(アルバック社製:SV9540)を用いて密着・抵抗層であるCrスパッタ膜を300Å、メッキ補助層であるCuスパッタ膜を2000Å順次スパッタリングした。
【0042】
これらの成膜において、CrスパッタリングはDCスパッタリングで行い、アルゴンガス圧力を0.9Pa、印加電圧を0.5kW、スパッタ時間を12分に調整することにより表面抵抗率50Ω/□のCr薄膜(密着・抵抗層)を成膜した。CuスパッタリングはRFスパッタリングで行い、アルゴン圧力を0.1Pa、印加電圧を1kW、スパッタ時間を50分とした。
【0043】
次いで、ポジ型レジストLA−900(東京応化社製)の製版を行い配線パターンを作製した後、基板を5%酢酸水溶液に1分間浸漬することにより、メッキ補助層であるCuスパッタ膜の表面酸化層を取り除いた。その後、硫酸銅電解メッキ浴による配線パターンの電解銅メッキを行い厚さ4μmのCu配線パターンを形成した。配線パターンは、図1に示されるごとく離設された2つの導体パターンとした。
【0044】
次いで、専用のレジスト剥離液(東京応化社製)を用いて基板からレジストを除去し、その後Cuを溶解しうるエッチャントとして過硫酸ナトリウム+硫酸水溶液を用いてメッキ補助層であるCuスパッタ膜を除去、その後再びLA−900(東京応化社製)の製版を行い抵抗体となるべき個所の面積が1cm2になるようにCrスパッタ膜(密着・抵抗層)のエッチングを行った。これにより図1に示されるような抵抗機能部21を形成した。なお、エッチャントとしては、過マンガン酸カリウム水溶液を用いた。
【0045】
このような実施例サンプルの作製において、絶縁層と金属層間の密着性が良好であることはもとより、段差による電極等の金属層(導体パターン)の断線のおそれがないように抵抗体を配置することができ、しかもプロセスのシンプル化を図ることができ生産性の格段の向上が図れることを確認することができた。
【0046】
【発明の効果】
本発明のプリント配線基板は、密着層兼抵抗体構成部分を備え、当該密着層兼抵抗体構成部分は、離設された少なくとも2つの導体パターンの金属層端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部と、当該少なくとも2つの導体パターンの金属層の下部に敷設された密着性向上機能部とを有し、前記抵抗機能部と前記密着性向上機能部は、金属層と絶縁層との密着性を向上させつつ抵抗機能を発揮するように作用する一体成膜された薄膜からなる密着・抵抗層から構成される。
また、本発明のプリント配線基板の配線方法は、基板の上に直接または下地層を介して絶縁層を形成する工程と、絶縁層の上に密着・抵抗層を形成する工程と、密着・抵抗層の上に、直接またはメッキ補助層を介して少なくとも2つの導体パターンの金属層を一定の間隙を空けて形成させる工程と、前記一定の間隙を空けて形成された導体パターンの金属層を繋ぐ密着・抵抗層を所定の抵抗が得られる大きさに加工処理する工程とを、有してなるように構成される。従って、プロセスのシンプル化を図ることができ生産性が良好となり、さらに密着性に優れ、段差による電極等の金属層(導体パターン)の断線のおそれがないように抵抗体を配置することができ、高密度、高性能なプリント配線基板の実現を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、特に抵抗構成部分の構造を分かりやすく示した概略斜視図である。
【図2】図2は、本発明の抵抗構成部分を備えるプリント配線基板の製造方法を経時的に示した概略図面である。
【図3】図3は、従来の抵抗構成部分を備えるプリント配線基板の製造方法を経時的に示した概略図面である。
【符号の説明】
1…プリント配線基板
2…基板
11…絶縁層
14…金属層
20…密着・抵抗層(密着層兼抵抗体構成部分)
21…抵抗機能部
22…密着性向上機能部

Claims (6)

  1. 高分子からなる絶縁層と、導体パターンとしての金属層と、を基板の上に積層形成してなるプリント配線基板の製造方法において、
    基板の上に直接または下地層を介して感光性樹脂を塗布した後に、露光現像して高分子からなる絶縁層を形成する工程と、
    絶縁層の上にクロム、チタン、ニッケル、およびタンタルから選定された少なくとも1種の金属から構成される密着・抵抗層を形成する工程と、
    密着・抵抗層の上に、直接またはメッキ補助層を介して少なくとも2つの導体パターンの金属層を一定の間隙を空けて形成させる工程と、
    前記一定の間隙を空けて形成された導体パターンの金属層を繋ぐ密着・抵抗層を所定の抵抗が得られる面積の大きさに加工処理する工程とを、有してなることを特徴とする抵抗構成部分を備えるプリント配線基板の製造方法。
  2. 前記密着・抵抗層は、離設された少なくとも2つの導体パターンの金属層端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部と、当該少なくとも2つの導体パターンの金属層の下部に敷設された密着性向上機能部とを有するように構成される請求項1に記載のプリント配線基板の製造方法。
  3. 前記抵抗機能部の表面抵抗率が、10〜100Ω/□となるように構成される請求項2に記載のプリント配線基板の製造方法。
  4. 前記離設された少なくとも2つの導体パターンの金属層端部の間を繋ぐように形成された抵抗機能部は、終端抵抗として用いられてなるように構成される請求項2または請求項3に記載のプリント配線基板の製造方法。
  5. 前記絶縁層はベンゾシクロブテン樹脂、カルド樹脂、またはポリイミド樹脂であり、250℃以下の熱処理によって形成される請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のプリント配線基板の製造方法。
  6. 前記基板はSiウエハまたはガラスエポキシ樹脂である請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のプリント配線基板の製造方法。
JP2003164720A 2003-06-10 2003-06-10 プリント配線基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4328134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164720A JP4328134B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 プリント配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164720A JP4328134B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 プリント配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005354A JP2005005354A (ja) 2005-01-06
JP4328134B2 true JP4328134B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34091421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164720A Expired - Fee Related JP4328134B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 プリント配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328134B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060286696A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Peiffer Joel S Passive electrical article
JP5786331B2 (ja) * 2010-12-24 2015-09-30 大日本印刷株式会社 部品内蔵配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005005354A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178077B2 (ja) 配線回路基板
US5120572A (en) Method of fabricating electrical components in high density substrates
JP3486184B2 (ja) チップキャリヤ基板
JP3817463B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH11126976A (ja) プリント回路基板の積層構造体
JP2001210956A (ja) 多層ラミネート
WO2019172123A1 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2002246744A (ja) 導体形成方法およびこれを用いた多層配線基板製造方法
EP1983532B1 (en) Capacitor and manufacturing method thereof
JP4984855B2 (ja) 薄膜チップ抵抗器、薄膜チップコンデンサおよび薄膜チップインダクタの製造方法
JP3934366B2 (ja) 薄膜キャパシタ素子の製造方法
JPH07147483A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2002100533A (ja) キャパシタ素子の形成方法、複合薄膜素子の形成方法、配線基板及びモジュール基板
JP3255112B2 (ja) 抵抗内蔵型の配線基板及びその製造方法
JP4328134B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP4683715B2 (ja) 配線基板
JP2001345205A (ja) プリント基板における薄膜抵抗体素子の形成方法、薄膜抵抗体素子及び薄膜コンデンサ素子
JP4270364B2 (ja) コンデンサ内蔵基板の製造方法
JP2004266078A (ja) 導体パターン形成方法
JPH0442841B2 (ja)
JP3144596B2 (ja) 薄膜電子部品及びその製造方法
JPH09270355A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH07307550A (ja) 電子部品の製造方法
JP2005150349A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JPH0823166A (ja) 多層配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees