JP4326385B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4326385B2
JP4326385B2 JP2004092550A JP2004092550A JP4326385B2 JP 4326385 B2 JP4326385 B2 JP 4326385B2 JP 2004092550 A JP2004092550 A JP 2004092550A JP 2004092550 A JP2004092550 A JP 2004092550A JP 4326385 B2 JP4326385 B2 JP 4326385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
substrate
chip
fixing plate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004092550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277354A (ja
Inventor
則雄 深澤
功也 佐久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2004092550A priority Critical patent/JP4326385B2/ja
Publication of JP2005277354A publication Critical patent/JP2005277354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326385B2 publication Critical patent/JP4326385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に半導体チップと基板を接着剤を介さないで固定し、樹脂封止する半導体装置に関する。
近年、半導体装置には、モジュール化実装に対応するために、マザーボードに実装される期間の延長(半導体装置の大気環境における保管期間の延長)と、実装回数の増加に対応するために、高い耐リフロー性(耐湿性)を保持していることが要求される。また、電子機器の高機能化に対応するために、半導体チップ単体としてだけでなく、半導体チップを含む半導体装置として高い電気的特性と低熱抵抗を保持していることが求められる。
従来、半導体チップを(インターポーザの)基板にダイス付け剤と呼ばれる接着剤を用いて接着固定し、ワイヤボンディングにより半導体チップと基板との電気的接続を行い、樹脂により封止して半導体装置(半導体パッケージ)を形成している(例えば、特許文献1参照)。
半導体装置はその後で例えばマザーボードに実装される。半導体装置は、大気環境で保管され、マザーボードに実装される前に、空気に触れて吸湿している。半導体装置の実装時には、加熱を伴なうプロセスにおいて、水分を吸った封止樹脂や、半導体チップと基板の間の接着剤が急に加熱され、吸収されていた水分が蒸気化しその蒸気圧応力によりパッケージにクラックを発生させることがある。パッケージにクラックを発生させる原因は、ほとんどの場合半導体チップを基板に固定している接着剤層の蒸気圧応力によるものである。これは、半導体チップの基板への固定に接着剤を使用していて、この接着剤が吸湿するためによるものである。半導体チップと基板との間に接着剤層がある構造では、クラックが発生しやすいと言える。
また、半導体チップとインターポーザの基板は接着剤によって接着されているだけであり、形成された半導体装置の電気的特性や低熱抵抗化は、半導体チップ自体の特性と、基板自体の特性によって決まってしまっている。
このように、従来のパッケージングではダイス付け部に接着剤を使用していたため、接着剤が吸湿した水分がその後の加熱工程で水蒸気となり、この蒸気圧により、パッケージにクラックが発生する場合があった。つまり、半導体装置の耐リフロー性(耐湿性)に問題があった。
また、半導体チップと、(インターポーザの)基板を含む半導体装置においては、耐湿性の向上や、パッケージとしての電気特性の向上や、パッケージとしての低熱抵抗化の向上などが求められている。
特開平9−8168号公報(第3−4頁、第1図)
本発明の目的は、耐湿性の向上を実現できるようにした半導体装置を提供することである。
本発明による半導体装置は、基板と、半導体チップと、半導体チップを基板に固定するための固定板と、半導体チップを封止する封止樹脂とを備え、該半導体チップは側面に段付き部をもち、該固定板は半導体チップの側面の前記段付き部を前記基板側に対して押さえるように構成されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、半導体チップは半導体チップを固定する固定板によって基板に固定されるので、半導体チップと基板との固定に接着剤を用いることによる、接着剤の加熱による水蒸気は発生しないので、耐湿性向上が図れる。
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施例による半導体装置を示す断面図である。
半導体装置(半導体パッケージ)10は、インターポーザを構成する基板12と、半導体チップ14と、半導体チップ14を基板12に固定するために半導体チップ14を押さえる手段としてのチップ固定板16と、半導体チップ14を封止する封止樹脂18とを備える。半導体チップ14はボンディングワイヤ20によって基板12に電気的に接続される。封止樹脂18は半導体チップ14と、チップ固定板16と、ボンディングワイヤ20を含む基板12の表面を覆う。さらに、基板12の裏面には外部端子としてのはんだボール22が設けられる。
図3は図1の半導体チップを示す図である。図3(A)は半導体チップの側面図、図3(B)は半導体チップの平面図である。半導体チップ14は上面の面積より下面の面積が大きい段付き構造になっている。つまり、半導体チップ14は側面に段付き部24を有する形状に形成されている。段付き部24は半導体チップ14の側面の下方の部分が横方向に膨出した膨大部である。実施例においては、段付き部24は半導体チップ14の4側面に設けられ、段付き部24の表面は平坦である。
図2は図1のチップ固定板16を示す平面図である。なお、図2のチップ固定板16及び図3の半導体チップ14は図1のものとは異なった縮尺で示されている。チップ固定板16は基板12と実質的に等しい形状を有する。チップ固定板16は、半導体チップ14の段付き部24より上の部分が挿入可能な固定用穴26と、半導体チップ14と基板12とのワイヤディングが可能なワイヤボンディング用穴28とを有する。図2においては、半導体チップ14の段付き部24が破線で示されている。半導体チップ14の段付き部24は固定用穴26より大きい。チップ固定板16は、半導体チップ14の段付き部24より上の部分が固定用穴26に挿入された後、半導体チップ14の段付き部24に載り、半導体チップ14を基板12に対して押さえる。従って、半導体チップ14と基板12との間にダイス付け材と呼ばれる接着剤を用いる必要がない。ワイヤボンディング用穴28はワイヤボンディングの際にボンディング工具及びボンディングワイヤ20が通過可能であり、半導体チップ14と基板12とのワイヤ接続が可能なようになっている。
半導体装置10の製造に際しては、基板12上に半導体チップ14を搭載し、チップ固定板16を半導体チップ14の上から被せる。半導体チップ14の上方部分を固定用穴26に挿入し、半導体チップ14の段付き部24をチップ固定板16により押さえて半導体チップ14を基板12に固定する。チップ固定板16ははんだ付けやその他の方法で基板12に固定される。それから、ワイヤボンディングを行う。このとき、チップ固定板16のワイヤボンディング用穴28を使用して半導体チップ14と基板12を電気的に接続する。それから、樹脂18により樹脂封止を行い、パッケージングを完了する。
半導体チップ14はチップ固定板16により基板12に固定され、ワイヤボンディングや組み立て工程の間の搬送等に対応が可能であるが、基板12と接着されている訳ではない。樹脂封止は、高圧力で樹脂18が注入され、高圧縮を加えて樹脂18を硬化するトランスファーモールドで行う。樹脂封止時には、半導体チップ14と基板12の間の空間に樹脂注入圧力により樹脂18の一部が充填されることになり、半導体チップ14と基板12は樹脂18の一部を介して完全に密着する。半導体チップ14と基板12の間に樹脂18の一部が充填されるように後述の手段を設けてもよい。
半導体チップ14と基板12との間にはダイス付け材と呼ばれる接着剤はなく、半導体チップ14を封止した樹脂18と同じ樹脂があるだけとなる。半導体チップ14を接着剤等で接着する従来の手法と比較し、半導体チップ14と基板12との固定に接着剤を用いなくてすむため、接着剤から発生する水蒸気によるパッケージクラックは発生せず、耐湿性向上が図れる。
図4は半導体チップ14に段付き部24を形成する工程を示す図である。図4(A)は半導体ウエハをダイシングする第1工程を示し、図4(B)は半導体ウエハをダイシングする第2工程を示す。半導体ウエハ30は複数の半導体チップ14を含み、ダイシングは半導体ウエハ30を切断して個々の半導体チップ14に個片化する工程である。ダイシングの第1工程においては、ダイシングブレード32を用いて半導体チップ14を完全に個片化しない程度までダイシングし、その後、ダイシングの第2工程においては、1回目のダイシングを行ったダイシングブレード32の幅より狭い幅のダイシングブレード34を用いて、完全に切断することにより、半導体チップ14の側面に段付き部24が形成される。この段付き部24をチップ固定板16で押さえることで、半導体チップ14を基板12に固定することが可能となる。
図5は本発明による半導体装置の変形例を示す図である。この例の半導体装置10は図1の半導体装置10とほぼ同様の構成を有する。この例においては、チップ固定板16は電気的に導通する金属で作られ、チップ固定板16をグランドプレーンとして使用する。半導体チップ14のグランド端子15とチップ固定板16をボンディングワイヤ36により電気的に接続し、さらに、チップ固定板16と基板12のグランド端子13をボンディングワイヤ38により電気的に接続することにより、チップ固定板16をグランドプレーンとすることが可能となる。基板12のグランド端子13は基板12内の配線層を介して外部端子22の何れかに接続され、この外部端子22は実装基板のグランド層に接続される。
本構造とすることで、チップ固定板16を半導体チップ14の固定だけでなく、グランドプレーンとするので、電気的特性が向上する、また、チップ固定板16は熱伝導の高い金属を使用しているので、半導体チップ14の発熱がチップ固定板16を伝い、放熱性が増すため、低熱抵抗化が図れる。
図6は本発明による半導体装置の変形例を示す図である。この例の半導体装置10は図1の半導体装置10とほぼ同様の構成を有する。この例においても、チップ固定板16は電気的に導通する金属で作られ、チップ固定板16をグランドプレーンとして使用する。半導体チップ14のグランド端子15とチップ固定板16をボンディングワイヤ36により電気的に接続し、さらに、半導体チップ14のグランド端子15と基板12のグランド端子13をボンディングワイヤ40により電気的に接続することにより、チップ固定板16をグランドプレーンとすることが可能となる。基板12のグランド端子13は基板12内の配線層を介して外部端22の何れかに接続され、この外部端子22は実装基板のグランド層に接続される。
さらに、図6においては、チップ固定板16は折り曲げられた部分42を有し、その一部44が樹脂封止時に半導体装置10の表面に露出するようになっている。つまり、チップ固定板16の折り曲げられた部分42の一部44は、樹脂封止後に半導体装置10の樹脂18の表面に露出する。本構造とすることで、半導体チップ14の発熱がチップ固定板16を介して、半導体装置10の表面から逃がすことができる。
図7は本発明による半導体装置の変形例を示す図である。この例の半導体装置10は図1の半導体装置10とほぼ同様の構成を有する。この例においては、チップ固定板16も電気的に導通する金属で作られ、チップ固定板16をグランドプレーンとして使用する。半導体チップ14のグランド端子15とチップ固定板16をボンディングワイヤ36により電気的に接続し、さらに、半導体チップ14のグランド端子15と基板12のグランド端子13をボンディングワイヤ40により電気的に接続することにより、チップ固定板16をグランドプレーンとすることが可能となる。基板12のグランド端子13は基板12内の配線層を介して外部端子22の何れかに接続され、この外部端子22は実装基板のグランド層に接続される。
さらに、図7においては、チップ固定板16は折り曲げられた部分46を有し、その一部48が基板12と接続可能になっている。チップ固定板16の折り曲げられた部分46の一部48は、はんだ付けやレーザーによる溶融により基板12と電気的に接続される。基板12とチップ固定板16が電気的に接続されているため、チップ固定板16は半導体装置の外部端子22と接続されている。本構造とすることで、グランドプレーン等の容量を増やすことができるので、電気的特性が向上する。また、チップ固定板16は熱伝導の高い金属を使用しているので、半導体チップ14の発熱をチップ固定板16を伝って逃がすことができるため、放熱性が増し、低熱抵抗化が図れる。
図8は基板12を示す断面図である。基板12は絶縁層の上に導電回路層を設けてある。基板12の上面及び下面にはレジスト50,52が形成されている。レジスト50,52は基板12に形成された回路のパッド(図示せず)を露出させる開口を有する。半導体チップ14が実装される位置の下側のレジスト50には、レジスト50の厚さに差をつけて段差が形成され、レジスト50の半導体チップ14の下に位置する部分は凹部54を有し、封止樹脂が充填されるようになっている。凹部54の大きさ、形状は、半導体チップ14を搭載したとき、半導体チップ14が凹部54内に納まらないようになっている。
図9は図8の基板12に半導体チップ14を搭載したところを示す図である。半導体チップ14を基板12に搭載した際、レジスト50の凹部54により、半導体チップ14と基板12との間に空間が形成される。樹脂封止時には、この空間があることにより、樹脂の注入がスムーズに行われ、半導体チップ14の下側に確実に樹脂が充填される。
図10は図8の基板12のレジストと半導体チップ14の関係を示す平面図である。半導体チップ14は透視した状態で示す。レジスト50の凹部54は、樹脂が注入されやすいように、一部分を半導体チップ14よりも大きくし、且つ半導体チップ14よりも大きい部分は、半導体チップ14に対して多方向、多数設けることにより、さらに樹脂注入が確実になる。このようにし、レジスト50の凹部54を設けることにより、半導体チップ14の下側に樹脂の充填を効果的に行うことができる。
図11は半導体ウエハに搭載されるチップ固定板16Aを示す平面図である。チップ固定板16Aは複数のチップ固定板16が組み込まれている。各チップ固定板16に相当する部分は固定用穴26と、ワイヤボンディング用穴28とを有する。
図12は図11のチップ固定板16Aを用いた半導体装置の製造方法を示す図である。図12(A)はチップ固定板16Aと、半導体チップ14と、基板12Aのセット時の断面図である。チップ固定板16Aと同様に、基板12Aは複数の基板12を含む。側面に段付き部24を有する半導体チップ14を基板12Aに搭載し、チップ固定板16Aを位置合わせして、半導体チップ14の上から被せる。このとき、チップ固定板26は、半導体チップ14の大きさとの関係により、半導体チップ14の段付き部24で止まり、半導体チップ14を固定することになる。
図12(B)はチップ固定板16Aと基板12Aの接合とワイヤボンディング後の断面図である。半導体チップ14をチップ固定板16Aにより押さえて固定するためには、チップ固定板16Aと基板12Aを基板12の端部の接合部56で接合しておく。チップ固定板16Aと基板12Aの接合部56は、切断後に個々の半導体装置10となる部分以外の位置に設定されている。チップ固定板16Aと基板12Aの接合には、接着剤やはんだ付け、レーザーによる溶融接着を用いることができる。
図12(C)は半導体チップ14の固定及びワイヤボンディングがなされた基板16Aの樹脂封止後の断面図である。樹脂封止によって、半導体チップ14およびチップ固定板16Aは基板12Aと完全に一体化される。
その後、図示の構造は個々の半導体装置10に個片化される。58は半導体装置10を個片化するための切断位置を示す。接合部56は個々の半導体装置10に含まれない位置にある。従って、チップ固定板16Aと基板16Aの接合部56は個片化時の切断により除去される。図12(D)は個片化された半導体装置10を示す。半導体装置10はチップ固定板16Aと基板12Aの接合部56が残らないような構造になっている。
以上説明した実施例は、下記の特徴を含む。
(付記1) 基板と、半導体チップと、半導体チップを基板に固定するために半導体チップを押さえる手段と、半導体チップを封止する封止樹脂とを備えたことを特徴とする半導体装置。(1)
(付記2) 半導体チップは側面に段付き部をもち、半導体チップを押さえる手段は半導体チップの側面の段付き部を押さえるように構成されていることを特徴とする半導体装置。(2)
(付記3) 半導体チップを押さえる手段は、半導体チップの段付き部より上の部分が挿入可能な固定用穴と、半導体チップと基板とのワイヤボンディングが可能なワイヤボンディング用穴とを有するチップ固定板からなることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。(3)
(付記4) チップ固定板はワイヤボンディングにより半導体チップと電気的に接続され、グランドプレーンとして作用することを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記5) チップ固定板はワイヤボンディングにより基板と電気的に接続され、グランドプレーンとして半導体装置の外部端子に接続されることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記6) チップ固定板を樹脂封止時に半導体装置の表面に露出するように折り曲げられた形状を有することを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
(付記7) チップ固定板は基板と接続可能なように折り曲げられた形状を有することを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記8) 半導体チップの段付き部はダイシングにより形成されることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。(4)
(付記9) 基板は表面にレジストを有し、該レジストの半導体チップの下に位置する部分は凹部を有し、封止樹脂が該凹部に充填されていることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。(5)
(付記10) チップ固定板は半導体チップを基板に押しつけた状態で基板に接合され、チップ固定板を基板に接合する接合部は半導体チップの個片化時に除去されていることを特徴とする付記3に記載の半導体装置。
以上説明したように、本発明によれば、耐湿性が向上し、クラックのない半導体装置を得ることができる。
図1は本発明の実施例による半導体装置を示す断面図である。 図2は図1のチップ固定板を示す平面図である。 図3は図1の半導体チップを示す図である。 図4は段付き部を有する半導体チップを形成する例を示す図である。 図5は本発明による半導体装置の変形例を示す図である。 図6は本発明による半導体装置の変形例を示す図である。 図7は本発明による半導体装置の変形例を示す図である。 図8は基板を示す断面図である。 図9は図8の基板に半導体チップを搭載したところを示す図である。 図10は図8の基板のレジストと半導体チップを示す図である。 図11は半導体ウエハに搭載されるチップ固定板を示す平面図である。 図12は図11のチップ固定板を用いた半導体装置の製造方法を示す図である。
符号の説明
10…半導体装置
12…基板
14…半導体チップ
16…チップ固定板
18…樹脂
20…ボンディングワイヤ
22…外部端子
24…段付き部
26…固定用穴
28…ワイヤボンディング用穴
30…半導体ウエハ
32,34…ダイシングブレード
36,38,40…ボンディングワイヤ
42,46…折り曲げられた部分
50,52…レジスト
54…凹部

Claims (4)

  1. 基板と、半導体チップと、半導体チップを基板に固定するための固定板と、半導体チップを封止する封止樹脂とを備え、該半導体チップは側面に段付き部をもち、該固定板は半導体チップの側面の前記段付き部を前記基板側に対して押さえるように構成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 該固定板には、半導体チップの段付き部より上の部分が挿入可能な固定用穴と、半導体チップと基板とのワイヤボンディングが可能なワイヤボンディング用穴とが設けられていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  3. 半導体チップの段付き部はダイシングにより形成されることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  4. 該基板は該半導体チップの下に位置する部分に凹部が設けられ、該凹部に封止樹脂が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2004092550A 2004-03-26 2004-03-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP4326385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092550A JP4326385B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004092550A JP4326385B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277354A JP2005277354A (ja) 2005-10-06
JP4326385B2 true JP4326385B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35176640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004092550A Expired - Fee Related JP4326385B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4326385B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005277354A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548350B2 (ja) テープ自動結合に使用される熱放散相互接続テープ
JP5579402B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP5341337B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050142691A1 (en) Mounting structure of semiconductor chip, semiconductor device and method of making the semiconductor device
JP2005217405A (ja) 熱放出形半導体パッケージ及びその製造方法
JP4785917B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JPH11354669A (ja) ボ―ルグリッドアレイ型半導体パッケ―ジ及びその製造方法
JPH11312764A (ja) エリアアレイ型半導体パッケージ及びその製造方法
JP4103342B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6559537B1 (en) Ball grid array packages with thermally conductive containers
JP5169964B2 (ja) モールドパッケージの実装構造および実装方法
JP4334335B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2006093679A (ja) 半導体パッケージ
JP2005191147A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP4326385B2 (ja) 半導体装置
JPH11297752A (ja) 半導体チップの実装構造、およびこの実装構造を有する半導体装置
JP2009252956A (ja) 実装フレーム、半導体装置及びその製造方法
JP3745705B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3398580B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板フレーム
JP3676590B2 (ja) 半導体装置
JP4175339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4260766B2 (ja) 半導体装置
WO2021020456A1 (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
JP2008270511A (ja) 電子装置
JP2005522028A (ja) 半導体デバイスのパッケージング・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees