JP4326348B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP4326348B2
JP4326348B2 JP2004005507A JP2004005507A JP4326348B2 JP 4326348 B2 JP4326348 B2 JP 4326348B2 JP 2004005507 A JP2004005507 A JP 2004005507A JP 2004005507 A JP2004005507 A JP 2004005507A JP 4326348 B2 JP4326348 B2 JP 4326348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
products
sold
vending machine
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004005507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005202490A (ja
Inventor
正亮 佐藤
邦幸 常澤
雄二 曽根
順一 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2004005507A priority Critical patent/JP4326348B2/ja
Priority to EP05250108A priority patent/EP1555640A1/en
Priority to US11/033,305 priority patent/US7040535B2/en
Publication of JP2005202490A publication Critical patent/JP2005202490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326348B2 publication Critical patent/JP4326348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus

Description

本発明は、缶入り飲料,瓶入り飲料,ペットボトル入り飲料等の商品を販売する自動販売機に関し、特に、画像表示用のディスプレイを接客面に備えた自動販売機に関する。
缶入り飲料,瓶入り飲料,ペットボトル入り飲料等の商品を販売する自動販売機にあっては、液晶ディスプレイ等の画像表示用ディスプレイを接客面に備えたものが知られている。この自動販売機では、従来の商品サンプルの代わりに販売可能商品を示す複数の商品画像(商品価格や温調文字等の付帯データも含む)をディスプレイに表示すると共に、従来の押釦スイッチの代わりにタッチセンサをディスプレイの表示面に設けて、所定の商品画像に触れたことをタッチセンサで検出することにより所期の商品販売を行う。
この自動販売機にあっては、商品サンプルを陳列した従前の自動販売機における商品サンプルの交換や位置変更に係わる作業を、ディスプレイに表示される商品画像の種類及び位置を設定,変更することにより容易に行える利点がある。
特開平9−293166号公報 特開平10−198853号公報 特開平11−232537号公報
この種の自動販売機ではその稼働時において商品が売り切れたときに、売り切れ商品に対応する商品画像をディスプレイが消去する方法が採用されている。
しかし、売り切れ商品に対応する商品画像をディスプレイから消去する方法では、商品画像が歯抜けのように消去されてしまうために購買者がディスプレイを見たときに受ける印象が悪化すると共に商品画像の表示数が少なくなるために購買意欲が損なわれる等の不具合を生じ得る。特に2以上の売り切れ商品が発生した場合には前記の不具合はより顕著なものとなる。
本発明は前記事情に鑑みて創作されたもので、その目的とするところは、商品が売り切れたときに売り切れ商品に対応する商品画像を代用商品の商品画像に置換することにより、購買者がディスプレイを見たときに受ける印象が悪化することを確実に防止できる自動販売機を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、販売可能商品を示す複数の商品画像をディスプレイに表示する自動販売機にあって、商品が売り切れたときに売り切れ商品に対応する商品画像を代用商品の商品画像に置換する商品画像置換手段と、売り切れ商品以外の商品の中から所定の検索条件で抽出された商品に対し点数を付ける重み付け処理を異なる条件で複数回実施して最も高い合計点数を有する商品を前記代用商品として選定する代用商品選定手段とを備える、ことをその特徴とする。
この自動販売機では、商品が売り切れたときに売り切れ商品に対応する商品画像を代用商品の商品画像に置換するので、商品画像が歯抜けのように消去されてしまうことがなく、これにより購買者がディスプレイを見たときに受ける印象が悪化することを確実に防止することができる。また、前記代用商品の選定に際しては、売り切れ商品以外の商品の中から所定の検索条件で抽出された商品に対し点数を付ける重み付け処理を異なる条件で複数回実施して最も高い合計点数を有する商品を前記代用商品として選んでいるので、前記代用商品として最適なものを選択してその商品画像を表示することができ、これにより自販機における商品販売能力を高めることができる。
本発明によれば、商品が売り切れたときに売り切れ商品に対応する商品画像を代用商品の商品画像に置換することにより、購買者がディスプレイを見たときに受ける印象が悪化することを確実に防止することができると共に、前記代用商品として最適なものを選んでその商品画像を表示することにより、自販機における商品販売能力を高めることができる。
本発明の前記目的とそれ以外の目的と、構成特徴と、作用効果は、以下の説明と添付図面によって明らかとなる。
図1〜図9は本発明の一実施形態を示すもので、図1は自動販売機の正面図、図2は図1に示した自動販売機の側面断面図、図3は図1及び図2に示した自動販売機の制御系構成を示すブロック図、図4は図1及び図2に示した自動販売機における商品販売動作の流れを示すフローチャート、図5は商品選択前の販売画面を示す図、図6は商品選択後の販売画面を示す図、図7及び図8は図1及び図2に示した自動販売機における商品売り切れに伴う表示切り換えの流れを示すフローチャート、図9は表示切り換え説明用の参考図である。
まず、図1及び図2を参照して自動販売機の構造について説明する。ここでの説明では図1の手前側を前、奥側を後、左側を左、右側を右と表記する。
キャビネット1は前面を開口した箱形を成し、前面を開口した断熱性内箱1aをその内側に備えている。内箱1aの内側空間は商品収納室(符号無し)となっていて、この商品収納室は断熱性仕切り板(図示省略)によって左右に並ぶ複数の単位室SRに区分されている。
各単位室SR内にサーペンタイン式ラックから成る商品収納ラック2がそれぞれ配置されている。この商品収納ラック2は前面側上部に商品補充口2aを有し蛇行状の収納通路2bに缶入り飲料,瓶入り飲料,ペットボトル入り飲料等の商品Cを横向きで積み重ねた状態で収納している。また、商品収納ラック2の下部には収納商品Cを1個宛シュート板3上に落下搬出するためのベント機構2cが設けられている。さらに、各単位室SR毎に配置された商品収納ラック2それぞれには商品Cの有無を収納通路2b単位で検出する売切検知センサ2d(図3参照)が設けられている。尚、商品収納ラック2はサーペンタイン式ラックに限らず、サーペンタイン式ラックと同様に収納商品を1個宛搬出可能な他形式のラックを使用してもよい。
また、各単位室SR内にはその底部から背部にかけてシュート板3とダクト板4が設けられており、その下側及び背面側の空間には冷凍機構成機器のうちの蒸発器5と電熱ヒータ6と冷却・加温空気循環用送風機7等が配置され、ダクト板4の背面側空間はダクトDとして構成されている。さらに、各単位室SR内には商品収納ラック2内の搬出間近商品の温度を検出する温度センサ(図示省略)が設けられている。
内箱1aの底板1bの下側には機械室MRが設けられており、この機械室MR内には冷凍機構成機器のうちの凝縮器8,圧縮機9及び膨張手段(図示省略)と排熱用送風機10等が配置されている。
また、内箱1aの前側にはその前面開口を開閉自在に覆う断熱性の内扉11が設けられている。内箱1aの上下左右の前端部(下側の前端部は底板1bの前端部)と各仕切り板の前端部には内扉11を閉じた状態で商品収納室(各単位室SR)を気密状態とするためのパッキン(符号無し)が設けられており、各単位室SRは内扉11を閉じた状態で独立した断熱室を構成する。さらに、内扉11の下部には各単位室SRのシュート板3に対応した窓穴11aが複数個形成されており、各窓穴11aにはシュート板3を滑り落ちる商品Cによって押し開けられるフラップドア11bが設けられている。
つまり、この自動販売機では、各単位室SRが独立の断熱室を構成し、しかも、各単位室SRに蒸発器5と電熱ヒータ6が独立して設けられていることから、後述の温調設定器31(図3参照)によって単位室SR毎に冷却と加温と非冷却・加温の3つのモードの何れか1つを任意に選択して実施することができる。
外扉12はキャビネット1の前面開口に開閉自在に設けられており、この外扉の表面上部には化粧パネル13が設けられている。この化粧パネル13は、液晶ディスプレイ14の表示面を露出するための矩形状窓穴13aと、商品メーカー名や商品名等を文字で表示するための広告部13bを有している。
液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、以下LCDと言う)14は静止画像及び動画像をカラー表示するためのもので、その表示面が窓穴13aから露出するように化粧パネル13の内側に配置されている。尚、LCD14の代わりに、同様の表示を可能とした周知ディスプレイ、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやPDP(Plasma Display Panel)等を使用してもよい。
図1及び図2における図示を省略したが、LCD14の表示面には、表示面に指先等を接触或いは近接させたときのその座標位置を検出するためのタッチセンサ34(図3参照)が設けられている。このタッチセンサ34には周知の静電式透明タッチパネルや感圧式透明タッチパネルの他に、赤外線センサを構成する発光部と受光部を矩形枠の上下辺と左右辺に等間隔で配置したもの等が適宜使用できる。
また、外扉12の前面には、ロック操作レバー15,硬貨投入口16,返却レバー17,紙幣投入口18,硬貨返却口19,商品取出口20が図1に示すレイアウトで設けられている。因みに、ロック操作レバー15は外扉12内に設けられたロック機構(図示省略)を動作するためのもので、専用キーによって使用可能な状態となる。また、商品取出口20には、手動により開放可能なフラップドア21が設けられ、その内側にはフラップドア11bから排出された商品Cを受容する商品受け板22が設けられている。
次に、図3を参照して図1及び図2に示した自動販売機の制御系構成について説明する。
第1制御部23は商品Cの温調及び搬出等を主として制御するためのもので、第2制御部24はLCD14の表示及び外部とのデータ通信等を主として制御するためのものである。両制御部23,24はCPU,RAM,ROM等を備えたコンピュータから成り、制御上で必要なデータの交換を相互で行うことができる。勿論、第1制御部23と第2制御部24は1台のコンピュータで構成してもよい。
第1制御部23には、硬貨処理機25,紙幣識別機26,搬出駆動部27,売切検出部28,圧縮機駆動部29,ヒータ駆動部30,温調設定器31が接続されている。また、第1制御部23には、各単位室SR内の商品収納ラック2内の搬出間近商品の温度を検出する温度センサ(図示省略)が温度検出部(図示省略)を介して接続されている。
硬貨処理機25と紙幣識別機26は外扉12内に配置されていて、硬貨処理機25は硬貨投入口16を通じて投入された硬貨の真偽識別と計数と貯蔵を行い、投入硬貨の金額に関するデータを第1制御部23に送出する。紙幣識別機26は紙幣投入口18を通じて投入された紙幣の真偽識別と貯蔵を行い、投入紙幣の金額に関するデータを第1制御部23に送出する。
搬出駆動部27は、各商品収納ラック2に設けられたベント機構2cの動作、詳しくはベント機構2cに用いられているソレノイド等のアクチュエータの動作を制御するためのもので、第1制御部23からの制御信号に基づいて所定のベント機構2cを動作させて所期の商品搬出を行う。
売切検出部28は、各商品収納ラック2に収納通路2b単位で設けられた売切検知センサ2dの検出信号に基づき売り切れに関するデータを第1制御部に送出する。
圧縮機駆動部29は、冷凍機を構成する圧縮機9の動作、詳しくは圧縮機9を駆動するためのモータの運転を制御するためのもので、第1制御部23からの制御信号に基づいて所期の圧縮機駆動を行う。
ヒータ駆動部30は、各電熱ヒータ6への通電を制御するためのもので、第1制御部23からの制御信号に基づいて所定の電熱ヒータ6への通電を行う。
温調設定器31は、先に述べた3つのモードの何れか1つを各単位室SR毎に選択するためのもので、モード選択用の押しボタンスイッチ等を備え、選択されたモードに関するデータを第1制御部23に送出する。
第2制御部24には、LCD駆動部32と、座標検出部33と、音声出力部35と、メモリーカードアダプタ(以下MCアダプタと言う)37と、モデム39と、無線通信部41が接続されている。
LCD駆動部32は 外扉12に設けられたLCD14の表示を制御するためのもので、第2制御部24からの画像データ及び制御信号に基づいてLCD14を駆動して所期の画像表示を行う。
座標検出部33は、タッチセンサ34の検出信号に基づき座標に関するデータを第2制御部24に送出する。
音声出力部35は、第2制御部24からの音声信号及び制御信号に基づいてスピーカ36を駆動して所期の音声出力を行う。このスピーカ36は外扉12内のLCD14の両側に少なくとも1個宛配置されていて、ステレオ方式により立体的な音響効果が得られるようになっている。
MCアダプタ37は、メモリーカード(以下MCと言う)38の接続を可能とする。モデム39は公衆電話回線40等を利用して外部サーバ等との間でデータ通信を行うためのものであり、無線通信部41は携帯電話網やPHS電話網等を利用して外部サーバ等との間で無線にてデータ通信を行うためのものである。
LCD14で表示され得る静止画像及び動画像等の画像データと文字データやスピーカ36から出力される音声データは、MC38、モデム39を介してのデータ通信、または、無線通信部41を介してのデータ通信によって、第2制御部24が備えるハードディスク等の記憶手段に取り込りこむことができ、データ更新も任意に行うことができる。因みに、前記の画像データ,文字データ及び音声データには、後述する販売画面時の表示画像,表示文字及び出力音声等が含まれる。
次に、図4〜図6を参照して図1及び図2に示した自動販売機における商品販売動作について説明する。
図5に示す販売画面には、販売可能商品を示す「縮小商品画像」等を表示するための多数の商品画像表示領域Z1〜Z30と、自動販売機の稼働状態を販売中か準備中の何れかにより表示するための稼働状態表示領域Z31と、硬貨投入口16及び紙幣投入口18を通じて投入された金額を表示するための投入金額表示領域Z32と、「実物大商品画像」と「商品説明」を表示するための商品情報表示領域Z33が図5に示すレイアウトで設定されている。尚、販売画面の表示レイアウトは図5に示したものに限らず、商品画像表示領域Z1〜Z30の形,数及び配置も必要に応じて任意に変更できる。
各商品画像表示領域Z1〜Z30には、実物大の商品画像を認識可能な大きさである70%〜30%に相似縮小して得た「縮小商品画像」が中央に表示され、「縮小商品画像」の下側には「商品価格」を示す数字が表示され、「縮小商品画像」の上側には商品の冷却・加温状態を示すCOLD或いはつめたいとHOT或いはあたたかいの「温調文字」が表示されている。また、「縮小商品画像」と「温調文字」との間には任意の設定により、新商品やキャンペーン等の「アイコン」を表示することができる。尚、「商品価格」の表示エリアには対応商品が冷却中または加温中である場合には「商品価格」の代わりに冷却中や加温中の文字を表示することができる。また、「温調文字」がCOLD或いはつめたいの場合には「温調文字」またはその下地にブルー系の寒色が使用され、「温調文字」がHOT或いはあたたかいの場合には「温調文字」またはその下地にレッド系の暖色が使用される。
因みに、本実施形態における前記の商品画像表示領域Z1〜Z30は請求範囲で使用した「商品画像」の用語に相当するものであって、当該用語「商品画像」は商品画像表示領域に表示される「縮小商品画像」の他にこれと一緒に表示される「商品価格」や「温調文字」や「アイコン」等の付帯データを含む。
ここで、前記商品画像表示領域Z1〜Z30の表示設定の流れを簡単に説明する。まず、商品を各商品収納ラック2の収納通路2bに収納し、この後に収納商品に対応する商品コードを第1制御部23に接続可能なリモコンまたは第1制御部23と無線通信可能なハンディターミナルによって入力し、次に、商品コードを各商品画像表示領域Z1〜Z30に割り当てる操作を行う。各商品コードに対応した商品画像は第2制御部24に予め記憶されているので、商品コードの入力により所定の「縮小商品画像」とその「商品価格」が各商品画像表示領域Z1〜Z30に表示される。また、「温調文字」は温調設定器31で設定された内容に準じて表示される。新商品やキャンペーン等の「アイコン」を表示する場合には、予め用意されたアイコン群の中から所定のものを選択した後に「アイコン」を表示すべき商品画像表示領域を選択すればよい。
販売画面表示時には商品選択が成されたか否か、即ち、多数の商品画像表示領域Z1〜Z30の何れか1つに指先等が接触または近接してタッチセンサ34からの信号に基づいて多数の商品画像表示領域Z1〜Z30の何れか1つが指定されたか否かを判別し、商品選択が成されたとき、例えば商品画像表示領域Z3に表示された120円の商品が指定されたときには、図6に示すように同領域Z3の「縮小商品画像」を左右または上下に微動させると同時に音声を発生させ、商品選択がなされたことを購買者の視覚及び聴覚に喚起する(図4のステップS1,S2)。
また、図6に示すように選択商品の「実物大商品画像」RSIを商品情報表示領域Z33に表示して購買者に商品アピールを行うと共に、同じ商品情報表示領域Z33に選択商品の「商品説明」CE、例えば内容量やカロリーや効能等を縦スクロールや横スクロールや静止状態で表示して更なる商品アピールを行う(図4のステップS3)。
さらに、商品選択が成されたときには投入金額が商品価格以上であるか否かを判別する(図4のステップS4)。投入金額が商品価格に満たない場合には、必要に応じて「投入金額が不足しています」等のメッセージを、投入金額が商品価格に達するまで縦または横等のスクロールや静止状態で表示するようにしてもよい。また、今現在の投入金額で購入可能な商品を視覚によって容易に確認できるように、購入可能商品の「縮小商品画像」が表示された商品画像表示領域の枠や「商品価格」等を点滅させるかその表示色を変えるようにし、或いは、購入可能商品の「縮小商品画像」を浮き上げる処理を行って、購入可能商品と購入不可能商品との差別化を図ることが望ましい。
投入金額が商品価格以上で商品選択が成された後は、選択商品が収納されている商品収納ラック2のベント機構2cを動作させて商品搬出を行う(図4のステップS5)。
次に、図7〜図9を参照して図1及び図2に示した自動販売機における商品売り切れに伴う表示切り換えについて説明する。
自動販売機の稼働時に商品画像表示領域Z1〜Z30に対応する何れかの商品が売り切れたときには、図7にステップST1〜ST3で示す商品表示切換制御、具体的には、売り切れ商品の代わりとなる代用商品を売り切れ商品以外の商品の中から選定して、売り切れ商品の商品画像を含む商品画像表示領域を、選定された代用商品の商品画像を含む商品画像表示領域に置換する制御を実施する。尚、商品画像表示領域Z1〜Z30に対応する商品が売り切れたことは、各商品収納ラック2内の商品Cの有無を収納通路2b単位で検出する売切検知センサ2dの検知信号に基づいて知ることができる。
図7のステップST2における代用商品の選定処理は、図8にステップST2−1〜ST2−7に示すように、基本的には、売り切れ商品以外の商品の中から所定の検索条件で抽出された商品に対し点数を付ける重み付け処理を異なる条件で複数回実施して最も高い合計点数を有する商品を代用商品とする方法によって行う。
以下に、図8に示した代用商品の選定処理の流れを図9を引用してより詳細に説明する。
図9は図5に示した販売画面に準じたもので、図中のアルファベット記号「a」〜「o」は商品銘柄(以下商品を示す記号しても使用する)を示し、アルファベット記号の後の数字「1」〜「3」は容器形状の違いを示す。また、商品画像表示領域Z1〜Z24に表示された商品「a1」,「a2」,「a3」,「b」,「c1」,「c2」,「d」〜「h」,「i1」,「j1」,「k1」,「i2」,「j2」,「k2」,「l」〜「o」の設定温度は冷却温度で、領域Z25〜Z30に表示された商品「m」〜「o」,「i2」,「j2」,「k2」の設定温度は加温温度である。
また、商品画像表示領域Z1〜Z30に表示された商品「a」〜「o」のうち、商品画像表示領域Z1〜Z6,Z11〜Z14に表示された商品「a1」,「a2」,「a3」,「e」〜「h」は炭酸系飲料類に属し、領域Z7,Z10に表示された商品「b」,「d」はジュース系飲料に属し、領域Z8,Z9に表示された商品「c1」,「c2」はスポーツ系飲料類に属し、領域Z15〜Z20,Z28〜Z29に表示された商品「i1」,「j1」,「k1」,「i2」,「j2」,「k2」は茶系飲料類に属し、領域Z21〜Z27に表示された商品「l」〜「o」はコーヒー系飲料類に属するものとする。
因みに、以下に述べる選定処理の3つの具体例では、売り切れ商品と同じ冷温状態の商品に対して25 =32点の点数を付け、売り切れ商品と同一の商品に対して24 =16点の点数を付け、売り切れ商品と同じ種類の商品に対して23 =8点の点数を付け、「アイコン」が設定されている商品に対して22 =4点の点数を付け、売り切れ商品と表示位置が近い類似商品(同一種類の商品)に対して21 =2点の点数を付けることによって重み付けを行う。
重み付けの点数を2の乗数とした理由は、点数が低い複数条件に該当した商品が存在しても、点数が高い単一条件に該当した商品が代用商品として選定されるようにするためである。例えば、点数が最も高い単一条件(32点)に該当した商品はこれよりも点数が低い条件全て(16+8+4+2=30点)に該当した商品よりも重み付けの点数が高くなるため、後者の商品が代用商品として選定されることはない。
[選定処理の第1の具体例]
自動販売機の稼働時に販売画面の領域Z7に表示されている商品「b」、即ち、設定温度が冷却温度でジュース系飲料類に属する商品「b」が売り切れた場合には、まず、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「b」と設定温度が同じ商品を検索する。この検索では領域Z1〜Z6,Z8〜Z24に表示された商品「a1」,「a2」,「a3」,「c1」,「c2」,「d」〜「h」,「i1」,「j1」,「k1」,「i2」,「j2」,「k2」,「l」〜「o」が抽出されるので、これら商品に32点の点数を付ける(図8のステップST2−1参照)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「b」と同一商品、即ち、商品「b」と銘柄及び容器形状が同じ商品を検索する。この検索では該当商品がないため、ここでの点数付けはない(図8のステップST2−2)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「b」と種類が同じ商品を検索する。この検索では領域Z10に表示された商品「d」が抽出されるので、この商品に8点の点数を付ける(図8のステップST2−3)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から新商品やキャンペーン等の「アイコン」が設定されている商品を検索する。この検索では領域Z3,Z4,Z22〜Z27に表示された商品「a2」,「m」〜「o」が抽出されるので、これら商品に4点の点数を付ける(図8のステップST2−4)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から表示位置が近い類似商品(同一種類の商品)を検索する。この検索では同一横列の領域Z10に表示された商品「d」が抽出されるので、この商品に2点の点数を付ける(図8のステップST2−5)。
次に、前述の検索で抽出され点数付けされた商品それぞれの合計点数の演算を行う(図8のステップST2−6)。前述の点数付けによれば、領域Z10に表示された商品「d」が32+8+2=42点で合計点数が最も高くなるため、同商品「d」が代用商品として選定される(図8のステップST2−7)。
本例にあってはステップST2−7で選定された代用商品は1つであるので、ここで一連の選定処理を終了する(図8のステップST2−8)。
[選定処理の第2の具体例]
自動販売機の稼働時に販売画面の領域Z12に表示されている商品「f」、即ち、設定温度が冷却温度で炭酸系飲料類に属する商品「f」が売り切れた場合には、まず、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「f」と設定温度が同じ商品を検索する。この検索では領域Z1〜Z11,Z13〜Z24に表示された商品「a1」,「a2」,「a3」,「b」,「c1」,「c2」,「d」,「e」,「g」,「h」,「i1」,「j1」,「k1」,「i2」,「j2」,「k2」,「l」〜「o」が抽出されるので、これら商品に32点の点数を付ける(図8のステップST2−1参照)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「f」と同一商品、即ち、商品「f」と銘柄及び容器形状が同じ商品を検索する。この検索では該当商品がないため、ここでの点数付けはない(図8のステップST2−2)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「f」と種類が同じ商品を検索する。この検索では領域Z1〜Z6,Z11,Z13,Z14に表示された商品「a1」,「a2」,「a3」,「e」,「g」,「h」が抽出されるので、これら商品に8点の点数を付ける(図8のステップST2−3)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から新商品やキャンペーン等の「アイコン」が設定されている商品を検索する。この検索では領域Z3,Z4,Z22〜Z27に表示された商品「a2」,「m」〜「o」が抽出されるので、これら商品に4点の点数を付ける(図8のステップST2−4)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から表示位置が近い類似商品(同一種類の商品)を検索する。この検索では同一横列の領域Z11,Z13,Z14に表示された商品「e」,「g」,「h」が抽出されるので、これら商品に2点の点数を付ける(図8のステップST2−5)。
次に、前述の検索で抽出され点数付けされた商品それぞれの合計点数の演算を行う(図8のステップST2−6)。前述の点数付けによれば、領域Z3,Z4に表示された商品「a2」が32+8+4=44点で合計点数が最も高くなるため、同商品「a2」が代用商品として選定される(図8のステップST2−7)。
本例にあってはステップST2−7で選定された代用商品は1つであるので、ここで一連の選定処理を終了する(図8のステップST2−8)。
[選定処理の第3の具体例]
自動販売機の稼働時に販売画面の領域Z30に表示されている商品「k2」、即ち、設定温度が加温温度で茶系飲料類に属する商品「k2」が売り切れた場合には、また、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「k2」と設定温度が同じ商品を検索する。この検索では領域Z25〜Z29に表示された商品「m」〜「o」,「i2」,「j2」が抽出されるので、これら商品に32点の点数を付ける(図8のステップST2−1参照)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「k2」と同一商品、即ち、商品「k2」と銘柄及び容器形状が同じ商品を検索する。この検索では領域Z20に表示された商品「k2」が抽出されるので、この商品に16点の点数を付ける(図8のステップST2−2)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品「k2」と種類が同じ商品を検索する。この検索では領域Z15〜Z20,Z28,Z29に表示された商品「i1」,「j1」,「k1」,「i2」,「j2」,「k2」が抽出されるので、これら商品に8点の点数を付ける(図8のステップST2−3)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から新商品やキャンペーン等の「アイコン」が設定されている商品を検索する。この検索では領域Z3,Z4,Z22〜Z27に表示された商品「a2」,「m」〜「o」が抽出されるので、これら商品に4点の点数を付ける(図8のステップST2−4)。
次に、売り切れ商品以外の商品の中から表示位置が近い類似商品(同一種類の商品)を検索する。この検索では同一横列の領域Z28,Z29に表示された商品「i2」,「j2」が抽出されるので、これら商品に2点の点数を付ける(図8のステップST2−5)。
次に、前述の検索で抽出され点数付けされた商品それぞれの合計点数の演算を行う(図8のステップST2−6)。前述の点数付けによれば、領域Z28,Z29に表示された商品「i2」と「j2」が32+8+2=42点で合計点数が最も高くなるため、同商品「i2」と「j2」が代用商品として選定される(図8のステップST2−7)。
本例にあってはステップST2−7で選定された代用商品は2つであるので、次いでこれが1つになるまで商品の絞り込みを行い(図8のステップST2−8,ST2−9)、代用商品は1つになったところで一連の選定処理を終了する。因みに、前記の絞り込みには予め記憶しておいた優先条件を利用して絞り込みを行う方法、例えば、売り切れ商品「k2」を表示する領域Z30と同一横列に存在し、且つ、領域番号が近い領域B29に表示されている商品「j2」を優先して代用商品とする方法や、別途用意した飲料メーカー側の要求データに基づいて商品「i2」の方の拡販に力を入れている場合には該商品「i2」を優先して代用商品とする方法等が利用できる。
尚、先に説明した選定処理の3つの具体例では、2点の点数を付ける条件を売り切れ商品と表示位置が近い類似商品(同一種類の商品)としたが、同条件を、売り切れ商品と同じ横列に表示された商品としても差し支えない。この場合、例えば売り切れ商品が「b」であるときには、売り切れ商品「b」を表示する領域Z7と同一横列に表示された「a1」,「a2」,「a3」,「c1」,「c2」,「d」の商品に2点の点数が付けられることになる。
また、先に説明した選定処理の3つの具体例では、重要度の高い検索条件から順に重み付け処理を行うものを例示したが、重み付け処理の順番を変更しても同様の結果を得ることができる。
さらに、先に説明した選定処理の3つの具体例では、検索条件の重要度に応じて32点,16点,8点,4点,2点の点数を付与するようにしたが、付与点数は必ずしも2の乗数である必要はなく、また、検索条件の重要度を変えて付与点数を変化させれば前記と異なる商品を代用商品として選択することもできる。
このように、前述の自動販売機によれば、自動販売機の稼働時に商品画像表示領域Z1〜Z30に表示された対応する何れかの商品が売り切れたときに、売り切れ商品の代わりとなる代用商品を売り切れ商品以外の商品の中から選定して、売り切れ商品の商品画像を含む商品画像表示領域を、選定された代用商品の商品画像を含む商品画像表示領域に置換するようにしたので、商品画像を含む商品画像表示領域が歯抜けのように消去されてしまうことがなく、これにより購買者がディスプレイを見たときに受ける印象が悪化することを確実に防止できると共に、商品画像を含む商品画像表示領域の表示数が少なくなるために購買意欲が損なわれる等の不具合も解消できる。
また、代用商品の選定に際しては、売り切れ商品以外の商品の中から所定の検索条件で抽出された商品に対し点数を付ける重み付け処理を異なる条件で複数回実施して最も高い合計点数を有する商品を前記代用商品として選んでいるので、前記代用商品として最適なものを選択してその商品画像を含む商品画像表示領域を表示することができ、これにより自販機における商品販売能力を高めることができる。
さらに、異なる条件で複数回重み付け処理を行った結果、仮に代用商品として2つ以上の商品が選定された場合でも、これが1つになるまで所定の優先条件に従って商品の絞り込みを行えるので、代用商品の選定に支障を生じることはない。
さらに、各重み付け処理における検索条件の重要度を変更して付与点数を変化させれば、選定処理によって選定され得る代用商品を変えることもできる。
本発明の一実施形態を示す自動販売機の正面図である。 図1に示した自動販売機の側面断面図である。 図1及び図2に示した自動販売機の制御系構成を示すブロック図である。 図1及び図2に示した自動販売機における商品販売動作の流れを示すフローチャートである。 商品選択前の販売画面を示す図である。 商品選択後の販売画面を示す図である。 図1及び図2に示した自動販売機における商品売り切れに伴う表示切り換えの流れを示すフローチャートである。 図1及び図2に示した自動販売機における商品売り切れに伴う表示切り換えの流れを示すフローチャートである。 表示切り換え説明用の参考図である。
符号の説明
14…LCD、23…第1制御部、24…第2制御部、32…LCD駆動部、Z1〜Z30…商品画像表示領域。

Claims (4)

  1. 販売可能商品を示す複数の商品画像をディスプレイに表示する自動販売機にあって、
    商品が売り切れたときに売り切れ商品に対応する商品画像を代用商品の商品画像に置換する商品画像置換手段と、
    売り切れ商品以外の商品の中から所定の検索条件で抽出された商品に対し点数を付ける重み付け処理を異なる条件で複数回実施して最も高い合計点数を有する商品を前記代用商品として選定する代用商品選定手段とを備える、
    ことを特徴とする自動販売機。
  2. 前記代用商品選定手段は、合計点数が同じ商品が2つ以上ある場合にこれが1つになるまで所定の優先条件に従って商品の絞り込みを行う絞り込み手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 各重み付け処理において付与される点数は検索条件の重要度に応じて個々に設定されている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動販売機。
  4. 前記重み付け処理は、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品と設定温度が同じ商品を検索して該検索により抽出された商品に対して点数を付ける処理と、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品と同一商品を検索して該検索により抽出された商品に対して点数を付ける処理と、売り切れ商品以外の商品の中から売り切れ商品と種類が同じ商品を検索して該検索により抽出された商品に対して点数を付ける処理と、売り切れ商品以外の商品の中から新商品やキャンペーン実施中の商品を検索して該検索により抽出された商品に対して点数を付ける処理とを少なくとも含む、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の自動販売機。
JP2004005507A 2004-01-13 2004-01-13 自動販売機 Expired - Fee Related JP4326348B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005507A JP4326348B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 自動販売機
EP05250108A EP1555640A1 (en) 2004-01-13 2005-01-11 Vending machine
US11/033,305 US7040535B2 (en) 2004-01-13 2005-01-12 Vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005507A JP4326348B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202490A JP2005202490A (ja) 2005-07-28
JP4326348B2 true JP4326348B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34616838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005507A Expired - Fee Related JP4326348B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 自動販売機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7040535B2 (ja)
EP (1) EP1555640A1 (ja)
JP (1) JP4326348B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286907B2 (en) * 2004-02-12 2007-10-23 Usa Technologies, Inc. Method and apparatus for conserving power consumed by a refrigerated appliance utilizing audio signal detection
CA2557607A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Sandenvendo America, Inc. Vending machine and component parts
US8162174B2 (en) * 2004-02-27 2012-04-24 Sandenvendo America, Inc. Retrieval systems for vending machines
US7837059B2 (en) * 2004-02-27 2010-11-23 Sanden Vendo America, Inc. Product acquisition devices and methods for vending machines
US20050199646A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Moy Christopher J. Method and system for providing a beverage having a customized color
US20070170249A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Vendpin Llc. Vending machine with dispensing units controlled directly without controller board
US20080142537A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 The Coca-Cola Company First in First Out Vending Systems
US7784643B1 (en) * 2006-12-16 2010-08-31 Levine David T Vending machine messaging system
US7562816B2 (en) * 2006-12-18 2009-07-21 International Business Machines Corporation Integrating touch, taste, and/or scent with a visual interface of an automated system for an enhanced user experience
JP2010190521A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 集中監視装置
US20120065775A1 (en) * 2010-03-16 2012-03-15 Coin Acceptors, Inc. Refrigerated solid front vending machine and method of operation
US8988374B2 (en) * 2012-07-11 2015-03-24 Promate Solutions Corporation Interactive-type display window device
US9164954B2 (en) 2012-10-08 2015-10-20 The Coca-Cola Company Vending accommodation and accessibility
US10133108B2 (en) * 2015-04-08 2018-11-20 Guardian Glass, LLC Vending machines with large area transparent touch electrode technology, and/or associated methods
US9909777B2 (en) * 2015-08-26 2018-03-06 Google Llc Thermostat with multiple sensing systems including presence detection systems integrated therein

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050769A (en) * 1989-04-11 1991-09-24 Coin Acceptors, Inc. Vend space allocation means and method
JPH047692A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Matsushita Refrig Co Ltd 自動販売機の商品選択装置
JPH09293166A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 自動販売機
JP3456852B2 (ja) 1997-01-13 2003-10-14 株式会社クボタ 自動販売機の販売表示装置
JP3874873B2 (ja) * 1997-02-14 2007-01-31 サンデン株式会社 商品選択誘導式自動販売機
US6324520B1 (en) * 1997-10-09 2001-11-27 Walker Digital, Llc Method and apparatus for collecting and applying vending machine demand information
JPH11232537A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Japan Tobacco Inc 自動販売機
JP2002279502A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Japan Tobacco Inc 自動販売機
US20030125836A1 (en) * 2002-11-23 2003-07-03 Munroe Chirnomas Method and apparatus for controlling a vending machine
JP2003162761A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Sanden Corp 自動販売機
JP4282327B2 (ja) * 2002-10-15 2009-06-17 株式会社アイセル 自動販売機、その排出商品決定方法、その収容商品決定方法、そのシステム、自動販売機用カートリッジ
US20030146233A1 (en) * 2002-11-23 2003-08-07 Munroe Chirnomas Method and apparatus for including article identification in an article handling device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005202490A (ja) 2005-07-28
EP1555640A1 (en) 2005-07-20
US7040535B2 (en) 2006-05-09
US20050150948A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040535B2 (en) Vending machine
US20050155060A1 (en) Display system for vending machine
US20050234590A1 (en) Vending machine
US7357314B2 (en) Vending machine, dispense product determination method, stock product determination method, and system thereof, and cartridge for vending machine
JPS6282496A (ja) 無人店舗装置
JP2008097211A (ja) 自動販売機
JP2008040749A (ja) 自動販売機
JP2008059091A (ja) 自動販売機
JP2008059092A (ja) 自動販売機
JP5364489B2 (ja) 自動販売機
JP2005202683A (ja) 自動販売機
WO2013061924A1 (ja) 商品格納装置
JP4319052B2 (ja) 自動販売機表示システム
WO2006022102A1 (ja) 自動販売機
JP2005202487A (ja) 自動販売機
JP6964685B2 (ja) 自動販売機
JP7142692B2 (ja) 自動販売機
JP2008129612A (ja) 自動販売機用リーダライタ
JP2011095873A (ja) 自動販売機
JP2022189049A (ja) 自動販売機システム及び自動販売機
JP2003162761A (ja) 自動販売機
JP2021120818A (ja) 自動販売機及び自動販売機の商品補充管理方法
JP5549294B2 (ja) 自動販売機
JP2023183184A (ja) 物品供給装置
CN116403330A (zh) 物品供给装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees