JP4325751B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents
冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325751B2 JP4325751B2 JP2003083580A JP2003083580A JP4325751B2 JP 4325751 B2 JP4325751 B2 JP 4325751B2 JP 2003083580 A JP2003083580 A JP 2003083580A JP 2003083580 A JP2003083580 A JP 2003083580A JP 4325751 B2 JP4325751 B2 JP 4325751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- pipe
- pipes
- casing
- refrigeration cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/30—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
- F04C18/34—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
- F04C18/356—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
- F04C18/3562—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
- F04C18/3564—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/001—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/008—Hermetic pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
- F25B2400/075—Details of compressors or related parts with parallel compressors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2105—Oil temperatures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は冷凍サイクル装置に係わり、特に複数の圧縮機のケーシング内油面をバランスさせる均油管を改良した冷凍サイクル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の圧縮機を接続する冷凍サイクル装置の場合、圧縮機から均油管を取り出し、油面バランスさせるのが一般的である。
【0003】
従来の冷凍サイクル装置において、低圧ケーシング型の圧縮機に対し、圧縮機ケーシング内部に均油管を突起挿入する形状とすることで、圧縮機内壁を伝う潤滑油が均油管に流入し、均油不良が発生しないようにしている(例えば、特許文献1など)。
【0004】
しかしながら、特許文献1のものは、構造的に最もシンプルであるが、圧縮機が高圧ケーシングの場合、低圧ケーシングより油面の波打ちや撹絆が多く、油ミストが飛散しやすい。これは、特にケーシングが小形化しやすいロータリー式圧縮機にて顕著に見られ、モータ部と機械部(シリンダ部)が近いために、内部の油貯留部の授絆やガス噛み現象が発生しやすく、内部に挿入しただけでは油ミストや油中の冷媒ガスを吸引する恐れがあり、均油不具合が発生する場合がある。これを回避するため、均油管の太さそのものを細くする方法が考えられるが、均油管取り付け部及び均油管そのものの強度が失われる。通常、均油管は、圧縮機が正常に運転される限界油面よりも高い位置に取り付けるため、規定の油量は、均油管より高く、均油管を水平に横出しするだけでは、圧縮機製造時の油封入、搬送時に潤滑油がこぼれてしまうので、立ち上げ形状にしたり、パルプを設けたりする。バルブを設けた場合には、コストアップする問題点がある。立ち上げ形状の場合、特に曲折部を含めた均油管の強度確保が必要で、特に製造工程時に、均油管先端にキャップをする場合など、上からの力がかかるため、均油管は太く強度を確保する必要があり、全体を細くするのは問題があった。
【0005】
また、他の従来の冷凍サイクル装置として、圧縮機の均油管を、コンブケーシング内部に開放された均油管の端部が下向きに開口するL字型形状をして、オイルミストが均油管を介して移動するのを防止し、また、オイルミストが油面低下時に均油管に流入しないように仕切板を設けた例がある(例えば、特許文献2など)。
【0006】
しかしながら、この特許文献2の場合は、圧縮機ケーシング内部での部品点数が増えてしまい、コストアップする。特許文献2のような構造では、圧縮機を組み立てる前にケーシング内部から挿入して溶接する必要があり、取付時の角度管理など製造工程上の問題がある。
【0007】
【特許文献1】
特開平7−35425号公報(第3頁左欄段落番号[0011]、[0012]、第4頁左欄段落番号[0020]、図5)
【0008】
【特許文献2】
特公平8−19912号公報(第2頁右欄第22行乃至29行、第3頁右欄第52行乃至第4頁左欄第8行、第1図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、潤滑油が均油管の高さ以上になって、モータの攪拌による波打ちあるいは、ガス噛みが発生しても均油管への冷媒ガス吸い込みがなく、油均一化が図れ、また機械的に強固な均油管を有し、安価な冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の1つの態様によれば、ケーシング内の油面をバランスさせる均油管が各々設けられた複数の圧縮機を有する冷凍サイクル装置において、前記均油管は前記ケーシングを気密状態で貫通するガイド管を介して前記ケーシングに取り付けられ、前記ガイド管は前記ケーシング内に突出し前記均油管の開口面積よりも小さな開口面積の突出部分と、前記ケーシング外に突出し前記均油管が嵌合し管断面積よりも大きな開口面積の嵌合部分とを有し、前記均油管の先端は前記ケーシングの外表面より内側に位置し、前記外表面位置において、前記ガイド管と前記均油管で2重管が形成されることを特徴とする冷凍サイクル装置が提供される。これにより、油均一化が図れ、また補強されて強固な均油管を有し、安価な冷凍サイクル装置が実現され、また、組み立て作業も容易になる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる冷凍サイクル装置の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0019】
図1は本発明に係わる冷凍サイクル装置の概念図である。
【0020】
図1に示すように、本実施形態の冷凍サイクル装置1が組込まれた空気調和装置Aは、室外ユニット2と室内ユニット3を接続してなっている。室外ユニット2は、並列に接続された同一構造を有する2台の圧縮機4a,4b、油分離器7、四方弁9、室外熱交換器10、アキュムレータ16、室外ファン20等により構成され、室内ユニット3は、電子膨張弁13、室内熱交換器14、室内用送風ファン30等により構成されており、さらに、室内ユニット2及び室外ユニット3は、液管12とガス管15により接続されている。
【0021】
さらに、図2に示すように、上記圧縮機4は、ロータリー式圧縮機であり、インバータ装置(図示せず)により可変回転数で駆動するようになっており、さらに、圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内には潤滑油が充填されており、圧縮機4a,4bの冷媒吐出口に吐出管5a,5bがそれぞれ接続され、吐出管5a,5bが高圧側配管6に接続されている。吐出管5a,5bには、逆止弁51a,51bが設けられている。また、圧縮機4a,4bの冷媒吸込口に吸込管18a,18bが接続され、これら吸込管18a,18bが低圧側配管17に接続され、吸込管18a,18bには、サクションカップ19a,19bが接続されている。圧縮機4a,4bのケーシング40a,40bの所定高さ位置には、第1均油管41a,41bの一端が接続されている。
【0022】
図3及び図4に示すように、これら第1均油管41a,41bは、上方から下方に延び、途中で曲折し、ケーシング40a,40b内に突出する突出部分41a1,41b1が設けられ、この突出部分41a1,41b1は、断面が円形状をなし、その開口面積は第1均油管41a,41bの開口面積よりも小さく形成されており、また、この突出部分41a1,41b1は、圧縮機4a,4bの電動機部4a1,4b1により駆動される圧縮機構部の切欠部、例えばシリンダ4a2,4b2の切欠部4a3,4b3に収められている。これにより、ケーシング40a,40bを小形にでき、圧縮機4a,4bを小形化できる。また、ケーシング40a,40bへの接続は、ケーシング40a,40bに設けられた貫通孔40a3,40b3を貫通し氣密的に固着されたガイド管41a2,41b2に、第1均油管41a,41bを貫通させ、ケーシング外で両者を溶着することで行われている。先細径の突出部分41a1,41b1をケーシング40a,40bに収容することで、均油管40a,40bは保護され、また、ガイド管41a2,41b2を用いることで、第1均油管41a,41bは補強され、搬送時や封止時に第1均油管41a,41b力を加えても問題ない。
【0023】
さらに、図1に示すように、第1均油管41a,41bの油流出方向に逆止弁42a,42b及び第1減圧手段例えばキャピラリチューブ43a,43bが設けられている。このキャピラリチューブ43a,43bの開口面積に比べて、突出部分41a1,41b1の開口面積は大きくなっている。これにより、突出部分41a1,41b1が抵抗になるのが回避されて、均油回路への油の流れ特性を向上させることができる。
【0024】
このキャピラリチューブ43a,43bの下流側には、第1温度検出センサT1a,T1bが設けられている。第1均油管41a,41bの他端には、気液分離の機能を兼ねたオイルタンク60が接続され、第1均油管41a,41bはオイルタンク60において集合している。オイルタンク60は、第1均油管41a,41bから流れてきた余剰分の潤滑油を一時的に蓄え、気体と液体とを分離する。オイルタンク60の所定高さに第2均油管45が接続され、この第2均油管45のオイルタンク60付近には、第2温度検出センサT2が設けられている。第2均油管45は、途中で第2均油分管45a,45bに分岐し、この第2均油分管45a,45bが上記各吸込管18a,18bに接続されている。第2均油分管45a,45bには、第2減圧手段例えばキャピラリチューブ46a,46bがそれぞれ設けられている。
【0025】
さらに、オイルタンク60と高圧側配管6との間にバイパス管47が接続されている。バイパス管47には第3減圧手段例えばキャピラリチューブ48が設けられており、このキャピラリチューブ48の下流側には第3温度検出センサT3が設けられている。
【0026】
第1減圧手段としてのキャピラリチューブ43a,43bは、その抵抗が、第2減圧手段としてのキャピラリチューブ46a,46bの抵抗よりも大きく設けられている。これによりオイルタンク60内の潤滑油は、第1均油管41a,41bから第2均油分管45a,45bへ引っ張られ、逆流することがない。
【0027】
また、油分離器7と上記第2均油管45の間には、油戻り管71,72が並列に接続されている。油戻り管71は、その一端が油分離器7の所定高さ位置に接続され、キャピラリチューブ73が設けられている。油戻し管71の接続位置より上方に溜まった油分離器7内の潤滑油は、油戻し管71に流入し、キャピラリチューブ74を介して第2均油管45に流入する。第2均油管45に流入した潤滑油は、第2均油分管45a,45bに分流され、キャピラリチューブ46a,46bを介して各吸込管18a,18bに流入し、冷凍サイクルを循環した冷媒と共に圧縮機4a,4bに吸込まれる。一方、油戻し管72は、その一端が油分離器7の下部に接続され、開閉弁74が設けられている。なお、ケーシング40a,40bに収容される潤滑油の量は、図2に示すように、規定油封入量高さL1と限界油面(上部シリンダが一部油に浸る高さ)L2によって設定される。
【0028】
また、図1に示すように、吐出管5a,5bには共通の高圧側配管6が接続され、さらに、この高圧側配管6には上記油分離器7が接続され、この油分離器7には冷媒流出管8、四方弁9を介して室外熱交換器10が接続されている。この室外熱交換器10は受液器11、パックトバルブ21a、液管12、パックドバルブ21b、室内ユニット2に設けられた電子膨張弁13を介して室内熱交換器14に接続され、さらに、パックドバルブ21d、ガス管25、パックドバルブ21bを順に介して室外ユニット2に接続されている。
【0029】
次に第1実施形態の冷凍サイクル装置の動作について説明する。
【0030】
図1に示すような冷凍サイクル装置1の圧縮機4a,4bが運転されると、冷媒は、吐出管5a,5bを介して高圧側配管6に流れ、その高圧側配管6により油分離器7に供給される。油分離器7は、冷媒と潤滑油を分離し、この油分離器7内の冷媒は、冷媒流出管8に流れ、冷媒流出管8から四方弁9に流れる。冷房運転時、冷媒は、四方弁9を通って室外熱交換器10に流れ、この室外熱交換器10で室外空気と熱交換して凝縮(液化)する。
【0031】
室外熱交換器10を経た冷媒は、パックトバルブ21a、液管12、パックドバルブ21bを順に介して室内ユニット3に流れる。室内ユニット3に流れた冷媒は、電子膨張弁13を通って室内熱交換器14に流れ、この室内熱交換器14で室内空気と熱交換して気化する。室内熱交換器14を経た冷媒は、パックドバルブ21d、ガス管25、パックドバルブ21bを順に介して室外ユニット2に流れる。室外ユニット2に流れた冷媒は、上記四方弁9を通ってアキュムレータ16に流れ、低圧側配管17から吸込管18a,18bを通って各圧縮機4a,4bに吸込まれる。暖房運転時は、四方弁9を切り換えることにより、冷媒は上記とは逆方向に流れる。
【0032】
上記のような圧縮機4a,4bによる冷媒圧縮過程において、油面検知は、次のようにして行われる。例えば、図1に示すように、各室外ユニットの圧縮機4a,4bは2台ともに運転されており、圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内油面が適正であれば、第1均油管41a,41bに潤滑油が流入し、オイルタンク60は適正油量が維持され、第2均油管45に潤滑油が流入する。圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内油面が低下していれば、第1均油管41a,41bには冷媒が流入し、オイルタンク60の油面も低下するので第2均油管45に冷媒が流入する。それぞれの管の温度を比べた場合、各管の抵抗が等しければ、潤滑油が流入する管は温度が高く、冷媒が流入する管は温度が低く検出される。
【0033】
第1均油管41a,41bには第1温度検出センサT1a,T1bが設けられ、第2均油管45には第2温度検出センサT2が設けられ、バイパス管47には第3温度センサT3が設けられている。これら各温度検出センサT1a,T1b,T2,T3で検出された温度差を比較することによって油面を検出できる。これら各温度検出センサT1a,T1b,T2,T3のデータを室外ユニット制御部(図示せず)が処理し、各弁の開閉を制御して均油を行う。
【0034】
さらに、圧縮機4a,4bによる冷媒圧縮過程において、圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内油面がそれぞれ第1均油管41a,41bの接続位置よりも高い場合(潤滑油が足りている場合)には、その接続位置を越えている分の潤滑油が、余剰分として第1均油管41a,41bに流入する。第1均油管41a,41bに流入した潤滑油は、キャピラリチューブ43a,43bを介してオイルタンク60に流入する。また、オイルタンク60には、上記バイパス管47により微量の吐出ガスが流入する。オイルタンク60に流入した潤滑油は、このオイルタンク60内において、微量吐出ガスによる圧力と、低圧側の吸引力により、第2均油分管45a,45bに分流し、キャピラリチューブ46a,46bを介して吸込管18a,18bに流入する。吸込管18a,18bに流入した潤滑油は、上記冷凍サイクル装置1中を循環した冷媒と共に圧縮機4a,4bに吸込まれる。
【0035】
また、圧縮機4aのケーシング40a内油面が、第1均油管41aの接続位置よりも高く、圧縮機4bのケーシング40b内油面が均油管41bの接続位置よりも低いというように、各圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内油面に偏りが生じる場合(潤滑油が不足している場合)がある。この場合、圧縮機4に接続されている第1均油管41aには潤滑油が流入し、圧縮機4bに接続されている均油管4bには高圧の冷媒ガスが流入するが、これら流入した潤滑油及び冷媒ガスはオイルタンク60で合流し、このオイルタンク60内において、冷媒と潤滑油に分離され、オイルタンク60から流出する際に混合状態となって第2均油管45に流入する。この均油管45に流入した混合状態の潤滑油及び冷媒は、キャピラリチューブ46a,46bの抵抗作用によって第2均油分管45a,45bに均等に分流する。この分流により油量の多い側の圧縮機4aから油量の少ない側の圧縮機4bへと潤滑油が移動するようになり、圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内油面が迅速にバランスする。一方、圧縮機4a,4bの運転により、吐出管5a,5bから冷媒と共に吐出した潤滑油は、高圧側配管6を介して油分離器7に流入する。油分離器7において、潤滑油は冷媒と分離され、上記油戻し管71の接続位置を越えた分の潤滑油が油戻し管71に流入し、第2均油管45において上記均油回路と合流して各圧縮機4a,4bに戻される。
【0036】
圧縮機4a,4bのケーシング40a,40b内油面が両方とも低下した場合は、油戻し管72に設けられた開閉弁74を開けることによって、油分離器7内の潤滑油を第2均油管45に流入させて各圧縮機4a,4bに戻す。上記の圧縮機4a,4bに潤滑油の不足が生じても、第1均油管41a,41bの働きで、圧縮機4a,4bの潤滑油は足りた状態に復帰し、略均一に保たれる。
【0037】
上記のような第1均油管41a,41bによる油均一過程において、図3に示すように、第1均油管41a,41bは、突出部分41a1,41b1の開口面積が第1均油管41a,41bの開口面積よりも小さいく形成されているので、ケーシング40a,40b内で攪拌されている油ミストや内壁を伝う潤滑油が油面低下時に第1均油管41a,41b内に流入するのが防止され、さらに、第1均油管41a,41bの高さ位置以上に潤滑油が存在するときは、電動機部4a1,4b1の攪拌等による油貯留部のガス噛みによる第1均油管41a,41bへの冷媒ガスの流入が防止され、複数の圧縮機4a,4bが接続される場合の均油性能を保つことができる。また、潤滑油に比べて温度が低下する油ミストによる検出温度の誤差が減少するので、油面検知精度が向上する。
【0038】
また、本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第1変形例について説明する。
【0039】
上記図4に示す均油管は、ケーシングに固着されたガイド管に嵌合してケーシングに取り付けられるのに対して、本第1変形例は、均油管がケーシングに直接溶着されて取付けられる。
【0040】
例えば、図5に示すように、本第1変形例の均油管41Aa,41Abは、ケーシング40Aa,40Ab内に突出する突出部分41Aa1,41Ab1が設けられ、突出部分41Aa1,41Ab1が貫通孔40Aa3,40Ab3を貫通し、均油管41Aa,41Abとケーシング40Aa,40Abがケーシング40Aa,40Ab外で直接溶着されている。これにより、部品点数の削減と生産性が向上する。
【0041】
また、本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第2変形例について説明する。
【0042】
上記図4に示す均油管は、突出部分が均油管に一体に形成されているのに対して、本第2変形例は、突出部分が均油管とは別部材で形成される。
【0043】
例えば、図6に示すように、本第2変形例の均油管41Ba,41Bbは、ケーシング40Ba,40Bb内に突出する突出部分41Ba1,41Bb1は、均油管41Ba,41Bbとは別部材で形成され、両者は一体的に溶着され、さらに、ガイド管41Ba2,41Bb2に、第1均油管41Ba,41Bbを貫通させ、ケーシング外で両者を溶着することで行われている。従って、均油管の製造が容易になり、また、ガイド管を用いることで、均油管は補強され、搬送時や封止時に均油管に力を加えても問題ない。
【0044】
また、本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第3変形例について説明する。
【0045】
上記第1変形例は、突出部分が一体に形成された均油管をケーシングに直接溶着するのに対して、本第3変形例は、突出部分が均油管とは別部材で形成される均油管をケーシングに直接溶着する。
【0046】
例えば、図7に示すように、本第3変形例の均油管41Ca,41Cbは、ケーシング40Ca,40Cb内に突出する突出部分41Ca1,41Cb1が突出部分41Ca1,41Cb1が均油管41Ca,41Cbとは別部材で形成され、突出部分41Ca1,41Cb1が貫通孔40Ca3,40Cb3を貫通し、均油管41Ca,41Cbとケーシング40Ca,40Cbをケーシング40Ca,40Cb外で溶着されている。
【0047】
また、本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第4変形例について説明する。
【0048】
上記図4に示す均油管は、突出部分が一体に形成されケーシングに固着されたガイド管に嵌合してケーシングに取り付けられるのに対して、本第4変形例は、均油管がケーシングを貫通するガイド管の一端に嵌合し、他端には突出部分が設けられている。
【0049】
他の実施形態の冷凍サイクル装置は、図1に示すと同様の構造を有し、図8に示すような均油管41Da,41Dbが組み込まれている。この均油管41Da,41Dbは、ケーシング40Da,40Dbに設けられた貫通孔40Da3,40Db3を気密状態で貫通するガイド管41Da2,41Db2を介してケーシング40Da,40Dbに取り付けられ、ガイド管41Da2,41Db2はケーシング40Da,40Db内に突出し均油管41Da,41Dbの開口面積よりも小さな開口面積の突出部分41Da1,41Db1と均油管41Da,41Dbが嵌合し管断面積よりも大きな開口面積の嵌合部分41Da3,41Db3を有している。
【0050】
従って、均油管は補強され、搬送時や封止時に均油管に力を加えても問題なく、また、組み立て作業も容易になる。
【0051】
なお、上述した均油管に形成される突出部分の断面形状は、円形の例で説明したが、図9に示すように、突出部分41Ea1,41Eb1の断面形状は楕円であってもよい。
【0052】
また、上記実施形態では、ロータリー式圧縮機を用いた冷凍サイクル装置で説明したが、スクロール式圧縮機を用いた冷凍サイクル装置でも同様の効果が得られる。
【0053】
【発明の効果】
本発明に係わる冷凍サイクル装置によれば、潤滑油が均油管の高さ以上になって、モータの撹絆による波打ちあるいは、ガス噛みが発生しても均油管への冷媒ガス吸い込みがなく、油均一化が図れ、また機械的に強固な均油管を有し、安価な冷凍サイクル装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる冷凍サイクル装置の概念図。
【図2】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機の縦断面図。
【図3】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる圧縮機の横断面図。
【図4】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の一部断面図。
【図5】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第1変形例の一部断面図。
【図6】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第2変形例の一部断面図。
【図7】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第3変形例の一部断面図。
【図8】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の第4変形例の一部断面図。
【図9】 本発明に係わる冷凍サイクル装置に用いられる均油管の突出部分の他の形状を示す正面図。
【符号の説明】
1…冷凍サイクル装置、2…室外ユニット、3…室内ユニット、4a,4b…圧縮機、4a1,4b1…電動機部、4a2,4b2…シリンダ、9…四方弁、10…室外熱交換器、11…受液器、12…液管、13…電子膨張弁、14…室内熱交換器、15…ガス管、16…アキュムレータ、17…低圧側配管、18a,18b…吸込管、19a,19b…サクションカップ、20…室外ファン、25…ガス管、30…室内用送風ファン、40a,40b…ケーシング、41a,41b…第1均油管、40a3,40b3…貫通孔、41a1,41b1…突出部分、41a2,41b2…ガイド管、42a,42b…逆止弁、43a,43b…キャピラリチューブ、45…第2均油管、45a,45b…第2均油分管、46a,46b…キャピラリチューブ、47…バイパス管、48…キャピラリチューブ、51a,51b…逆止弁、60…オイルタンク、71,72…油戻り管、73…キャピラリチューブ、74…開閉弁、75…キャピラリチューブ。
Claims (1)
- ケーシング内の油面をバランスさせる均油管が各々設けられた複数の圧縮機を有する冷凍サイクル装置において、
前記均油管は前記ケーシングを気密状態で貫通するガイド管を介して前記ケーシングに取り付けられ、
前記ガイド管は前記ケーシング内に突出し前記均油管の開口面積よりも小さな開口面積の突出部分と、前記ケーシング外に突出し前記均油管が嵌合し管断面積よりも大きな開口面積の嵌合部分とを有し、
前記均油管の先端は前記ケーシングの外表面より内側に位置し、
前記外表面位置において、前記ガイド管と前記均油管で2重管が形成されることを特徴とする冷凍サイクル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083580A JP4325751B2 (ja) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | 冷凍サイクル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083580A JP4325751B2 (ja) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | 冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004293822A JP2004293822A (ja) | 2004-10-21 |
JP4325751B2 true JP4325751B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=33399015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003083580A Expired - Lifetime JP4325751B2 (ja) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | 冷凍サイクル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325751B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190078259A (ko) | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 포스코 | 재질편차가 적고, 신장플랜지성 및 실수율이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법 |
EP3683399A1 (en) | 2019-01-16 | 2020-07-22 | Toshiba Carrier Corporation | Rotary compressor and refrigeration cycle device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4610296B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2011-01-12 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP4464333B2 (ja) * | 2005-08-12 | 2010-05-19 | 三星電子株式会社 | 圧縮機均油装置及び冷凍機 |
JP5288457B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-09-11 | 東芝キヤリア株式会社 | 密閉型圧縮機およびこれを用いた冷凍サイクル装置 |
JP2014196874A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置及びそれを備えた空気調和機 |
JP6242235B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2017-12-06 | 三菱電機株式会社 | 熱源ユニット及び冷凍サイクル装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS618576A (ja) * | 1984-06-22 | 1986-01-16 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機の冷凍サイクル装置 |
JPS6470664A (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-16 | Toshiba Corp | Air conditioner |
JPH0476979U (ja) * | 1990-11-19 | 1992-07-06 | ||
JPH04214983A (ja) * | 1990-12-13 | 1992-08-05 | Daikin Ind Ltd | 連結型圧縮装置 |
JPH056184U (ja) * | 1991-07-01 | 1993-01-29 | 株式会社東芝 | 圧縮機 |
JPH0972634A (ja) * | 1995-09-04 | 1997-03-18 | Izumi Giken:Kk | オイルセパレータ |
JP3235567B2 (ja) * | 1998-05-27 | 2001-12-04 | 船井電機株式会社 | 圧縮機 |
JP2001153402A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Sharp Corp | 冷凍サイクル装置 |
US6412293B1 (en) * | 2000-10-11 | 2002-07-02 | Copeland Corporation | Scroll machine with continuous capacity modulation |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003083580A patent/JP4325751B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190078259A (ko) | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 포스코 | 재질편차가 적고, 신장플랜지성 및 실수율이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법 |
EP3683399A1 (en) | 2019-01-16 | 2020-07-22 | Toshiba Carrier Corporation | Rotary compressor and refrigeration cycle device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004293822A (ja) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4013261B2 (ja) | 冷凍装置 | |
US7918096B2 (en) | Refrigeration system | |
JP4325751B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
CN102141272B (zh) | 空气调节装置的室外单元 | |
JP5655014B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6098343B2 (ja) | 冷媒蒸発器 | |
EP1223391A1 (en) | Condenser assembly structure | |
US20090205359A1 (en) | Low Refrigerant Charge Secondary Loop Air Conditioning System | |
JPH08110127A (ja) | 冷凍サイクル用のアキュムレータ並びにその製造方法 | |
CN107176012A (zh) | 冷凝器和压缩机集成系统 | |
WO2011099323A1 (ja) | 可逆方向レシーバおよび空気調和機 | |
JP3649548B2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JP4204678B2 (ja) | 空気調和機 | |
US7273087B2 (en) | Assembly | |
JPH102626A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2607882Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置の配管構造 | |
JP3941244B2 (ja) | 積層型蒸発器 | |
CN218936737U (zh) | 一种具有新型结构的气液分离器 | |
JPH0719667A (ja) | 空気調和機 | |
JP5288457B2 (ja) | 密閉型圧縮機およびこれを用いた冷凍サイクル装置 | |
KR100873141B1 (ko) | 냉난방 장치 | |
JP2959151B2 (ja) | 連結型圧縮装置 | |
JPH10160009A (ja) | 四方弁 | |
JPS63124892A (ja) | ロ−タリ圧縮機 | |
JP2000130136A (ja) | エンジンヒートポンプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060303 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4325751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |