JP4324736B2 - 磁気軸受制御装置 - Google Patents

磁気軸受制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4324736B2
JP4324736B2 JP2004146775A JP2004146775A JP4324736B2 JP 4324736 B2 JP4324736 B2 JP 4324736B2 JP 2004146775 A JP2004146775 A JP 2004146775A JP 2004146775 A JP2004146775 A JP 2004146775A JP 4324736 B2 JP4324736 B2 JP 4324736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic bearing
filter
notch
notch filter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004146775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005325976A (ja
Inventor
正幹 大藤
純一郎 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004146775A priority Critical patent/JP4324736B2/ja
Priority to US11/130,239 priority patent/US7352553B2/en
Publication of JP2005325976A publication Critical patent/JP2005325976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324736B2 publication Critical patent/JP4324736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Description

本発明は、ターボ分子ポンプ等に用いられる磁気軸受の磁気軸受制御装置に関する。
ターボ分子ポンプや圧縮機などでは、回転体を支持する軸受として電磁石による磁気軸受装置を用いたものが知られている。そのような磁気軸受装置においては、一般的にラジアル軸およびアキシャル軸から成る3軸以上の制御が行われ、変位センサの信号に基づいて電磁石をPIDフィードバック制御することにより回転体を非接触で磁気浮上させる。
ところで、ターボ分子ポンプや圧縮機などの回転装置では、回転体の固有振動に起因する共振が発生する。従来、このような共振への対策として、アキシャル軸およびラジアル軸のいずれの場合にも周波数固定式のノッチフィルタを用いる方法が一般的である。また、回転体の固有振動数が回転数に応じて変化するので、固有振動数の変化に応じてノッチフィルタの中心周波数を移動させる方式も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開5−231428号公報
しかしながら、ターボ分子ポンプにおいてはロータ翼の振動に起因するアキシャル軸の固有振動数がポンプ毎に異なる場合が多い。そのように固有振動数の機台差があると、それに合わせてノッチフィルタでカットできる周波数の幅を大きくする必要がある。しかし、周波数幅を大きくするとノッチフィルタで低減できるゲインの量が小さくなるため、共振に対する設計マージンに余裕がなくなり、翼が発振するおそれがあった。さらに、翼段の多いロータの場合には固有振動数の範囲が広く、ノッチフィルタを用いた定数設計が困難な場合があった。
また、回転数に応じてノッチフィルタの中心周波数を移動させる場合、回転周波数がノッチフィルタの位相進み特性を有する周波数領域、すなわち中心周波数よりもやや周波数の高い領域となるように中心周波数を移動させる必要がある。そのため、機台差の範囲を厳密に見極める必要があり、実質的に機台差による固有振動数のズレによりロータ翼の共振が発生するおそれがあった。このようなロータ翼の共振が発生するとステータ翼と接触するおそれがあり、接触によってダストが発生したりするなど不具合が発生する可能性があった。
請求項1の発明は、複数段のロータ翼を有する回転体をアキシャル磁気軸受およびラジアル磁気軸受により非接触支持したターボ分子ポンプの磁気軸受制御装置であって、回転体の回転数を検出する回転数センサと、回転体のアキシャル変位を検出する変位センサと、変位センサからの信号に基づいてアキシャル磁気軸受の制御信号を出力する制御部と、制御部から出力された制御信号から特定周波数域の信号を低減して残りの信号を通過するフィルタ部と、フィルタ部から出力された信号に基づいてアキシャル磁気軸受を駆動する駆動部とを備え、フィルタ部は、不通過帯域およびその中心周波数が異なり、該中心周波数が隣接するもの同士は不通過帯域の一部が重複している複数のノッチフィルタと、複数のノッチフィルタから、前記中心周波数が隣接する2以上のノッチフィルタを直列接続して、ロータ翼の固有振動数を不通過帯域に含むノッチフィルタ群を形成する形成手段と、回転数センサで検出された回転数に応じて形成手段を制御して、切換前後の2つのノッチフィルタ群の不通過域が一部重複するようにノッチフィルタ群を切り換える切換手段とを備え、切換手段により切り換えられたノッチフィルタ群に前記制御信号を入力することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の磁気軸受制御装置において、切換前後の各ノッチフィルタ群を構成する複数のノッチフィルタの少なくとも1つが共通するように、ノッチフィルタ群を切り換えるようにしたものである。
本発明によれば、アキシャル軸方向の固有振動数に機台差があった場合でも、アキシャル軸の固有振動数に起因する共振を確実に抑えることができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は本発明による磁気軸受制御装置が適用される磁気軸受式ターボ分子ポンプの断面図である。ポンプ本体1に設けられたケーシング20の内部には、複数段のロータ翼21およびネジ溝部22が形成されたロータ4と、ロータ翼21に対して交互に配設されるステータ翼23と、上記ネジ溝部22と対向するように配設される筒状部材24とが設けられている。ロータ翼21およびステータ翼23は、タービン翼で構成されている。ロータ4を非接触支持する電磁石はラジアル磁気軸受を構成する電磁石51,52とアキシャル磁気軸受を構成する電磁石53とを有し、これらは後述するように5軸制御形磁気軸受を構成している。ロータ4の回転数は回転数センサ13により検出される。
これらのラジアル電磁石51,52とアキシャル電磁石53に対応して、ラジアル変位センサ71,72およびアキシャル変位センサ73が設けられている。ロータ4を電磁石51,52,53により非接触支持しつつモータ6により回転駆動すると、吸気口側のガスは矢印G1のように背圧側(空間S1)に排気され、背圧側に排気されたガスは排気口フランジ26に接続された補助ポンプ(不図示)によりG2のように排気される。27,28は非常用のメカニカルベアリングである。
図2は5軸制御型磁気軸受の概念図であり、ロータ4の回転軸Jがz軸に一致するように示した。図1に示したラジアル電磁石51は、x軸に関する一対の電磁石51xとy軸に関する一対の電磁石51yとを備えている。同様に、ラジアル電磁石52も、x軸に関する一対の電磁石52xとy軸に関する一対の電磁石52yとを備えている。また、アキシャル電磁石53は、ロータ4の下端に設けられたディスク41をz軸に沿って挟むように対向して配設される一対の電磁石53zを備えている。
図1の変位センサ71,72に関しても、電磁石51x,51y,52x,52yに対応してそれぞれ一対のラジアル変位センサで構成されている。これら5組の電磁石51x,51y,52x,52y,53および変位センサ71〜73により5軸制御型磁気軸受が構成されている。変位センサ7(71,73)はインダクタンス式のセンサであり、ギャップ変位の変化によるセンサ部インピーダンスの変化を利用してギャップ変位を電気信号に変換している。また、ロータ4のセンサ対向面は強磁性体または導体で構成されている。
図3はアキシャル方向の磁気軸受制御系の基本構成を示すブロック図である。アキシャル電磁石53は、アキシャル電磁石53用の磁気軸受制御装置30によって制御される。変位センサ73からのセンサ信号は磁気軸受制御装置30のセンサ回路部31に入力され、センサ回路部31で増幅された後にPID制御32に入力される。
PID制御32では、まず、ロータ4の浮上目標位置を指示する基準信号と入力されたセンサ信号との差分が演算される。PID制御32は、その差分信号に基づいてPID演算により電流制御量を算出し、アキシャル電磁石53の励磁電流をフィードバック制御するものである。
PID制御部32の後段には、アキシャル方向の共振を防止するために3つのノッチフィルタA,B,Cが設けられており、PID制御部32から出力された電磁石電流信号は、ノッチフィルタAおよびノッチフィルタCに入力される。ノッチフィルタA,Cは並列に設けられており、ノッチフィルタA,CとノッチフィルタBとは直列に接続されるような構成となっている。
ノッチフィルタA,B,Cの中心周波数f,f,fは、図4に示すようにf<f<fのように設定されている。各ノッチフィルタA,B,Cは、それぞれ周波数f,f,fを中心とする所定周波数範囲(不通過帯域)Δf,Δf,Δfの信号をカットするものである。例えば、PID制御部32から出力された電磁石電流制御信号をノッチフィルタAに通すと、電磁石電流制御信号から周波数範囲Δfの信号がカットされる。
ノッチフィルタA,CとノッチフィルタBとの間には、フィルタ切換部33が設けられている。フィルタ切換部33は回転数センサ13からの回転数信号に応じて切換スイッチが上下に切り換えられるものであり、それにより、並列接続されたノッチフィルタA,Cのいずれか一方が使用状態となる。
図3に示す例では切換スイッチはノッチフィルタAに接続されており、ノッチフィルタAとノッチフィルタBとを直列接続したものがこの場合のフィルタとして用いられる。逆に、フィルタ切換部33をノッチフィルタC側に切り換えると、ノッチフィルタCとノッチフィルタBとを直列接続したものがフィルタとして用いられる。ノッチフィルタBを通過した電磁石電流信号は励磁アンプ34に入力され、電磁石電流信号に基づいた励磁電流が励磁アンプ34からアキシャル電磁石53に印加される。
アキシャル軸の固有振動数としては、磁気軸受の固有振動数に加えて、ロータ4に設けられたタービン翼の固有振動数がある。アキシャル軸の固有振動数は、ラジアル軸の場合と異なりジャイロ効果による固有振動数の分離、すなわち前回りと後ろ回りとの分離が発生せず、図5に示す曲線Lのように回転数に応じて固有振動数が上昇するという特性を有している。特に、タービン翼の場合、その形状が片持ち梁構造であるため固有振動の変化の割合が大きい。図5において、ΔfはノッチフィルタAのゲイン低減効果が有効に作用する不通過帯域を示したものであり、ΔfはノッチフィルタBの不通過帯域を、ΔfはノッチフィルタCの不通過帯域をそれぞれ示したものである。
前述したように固有振動数は機台毎に異なり、複数のターボ分子ポンプについて考えると、例えば、図6の曲線L11〜L13のようになる。図6は機台差がある場合の固有振動数を示したものであって、曲線L11,L13は固有振動数ばらつきの両極端を表し、曲線L12は平均的な固有振動数を表している。そして、磁気軸受53を制御する磁気軸受制御装置30は、図6に示すような機台毎の固有振動数ばらつきに対応できるように構成する必要がある。
本実施の形態では、図3,4に示すような3つのノッチフィルタA,B,Cを予め用意しておき、ロータ回転数に応じてフィルタ切換部33を切り換えて、「ノッチフィルタA+ノッチフィルタB」という第1フィルタと、「ノッチフィルタC+ノッチフィルタB」という第2フィルタを使い分ける。
図7(a)は第1フィルタのゲイン特性を示す図であり、ハッチングで示したノッチフィルタAのゲイン特性とノッチフィルタBのゲイン特性とを合わせたものが、実線L1で示す第1フィルタのゲイン特性となる。ゲイン特性L1はノッチフィルタAの中心周波数fとノッチフィルタBの中心周波数fとの中間周波数域に鞍部があるが、この鞍部におけるゲイン低減量ΔGが設計マージンよりも大きくなるようにノッチフィルタA,Bを設定する。
すなわち、第1フィルタのゲイン低減効果が有効に作用する不通過帯域をΔf1とした場合、不通過帯域Δf1は図5に示したノッチフィルタA,Bの不通過帯域ΔfとΔfとを合わせたものになるが、不通過帯域Δfと不通過帯域Δfとの重複の度合いを調整してΔGが設計マージンよりも大きくなるようにする。
一方、図7(b)は第2フィルタのゲイン特性を示す図であり、実線L2で示す第2フィルタのゲイン特性は、ハッチングで示したノッチフィルタBのゲイン特性とノッチフィルタCのゲイン特性とを合わせたものである。第2フィルタのゲイン低減効果が有効に作用する不通過帯域Δf2は、図5に示したノッチフィルタB,Cの不通過帯域ΔfおよびΔfを合わせたものになる。
《ノッチフィルタA,Cの切り換え動作について》
次に、切換部33によるノッチフィルタA,Cの切り換え動作について図3,6を参照しながら説明する。図6において、特性L11を有するターボ分子ポンプをポンプ1A、同様に特性L12,L13の特性を有するものをポンプ1B,1Cとする。すなわち、ポンプ1A〜1Bのそれぞれを停止状態からロータ回転数を上昇させると、特性L11〜L13のように固有振動数がそれぞれ変化する。
そして、回転数r=0から回転数r=r1までは、図3に示すように切換部33をノッチフィルタA側に切り換えて、ノッチフィルタAとノッチフィルタBとを直列接続した第1フィルタを用いて軸受制御を行う。図6に示すように、回転数r1までは、ポンプ1A〜1Bのいずれの固有振動数も第1フィルタの不通過帯域Δf1に入っている。
回転数rがさらに上昇してr>r1となると、ポンプ1Cの固有振動数(特性L13)は不通過帯域Δf1から図示上方に外れてしまう。そこで、回転数rがr=r1となったならばフィルタ切換部33をノッチフィルタC側に切り換えて、ノッチフィルタCとノッチフィルタBとを直列接続した第2フィルタにより軸受制御を行う。r1<r≦r2においては、各ポンプ1A〜1Cの固有振動数(特性L11〜L13)は第2フィルタの不通過帯域Δf2内に入っている。なお、r2は定常状態の回転数である。
逆に、ポンプを停止状態とするために定常状態(r=r2)からロータ回転数rを減少させる場合には、回転数rがr=r1となるまでは第2フィルタで制御を行い、r=r1となったならばフィルタ切換部33をノッチフィルタC側からノッチフィルタA側へと切り換えて、第1フィルタにより制御を行う。
このように、本実施の形態では、互いの不通過帯域の一部が重複する二つのノッチフィルタを直列結合したものを第1および第2フィルタとして用いているため、個別のノッチフィルタよりも不通過帯域Δf1,Δf2を広くすることができる。そのため、図6のように固有振動数に機台差があっても、それらが第1および第2フィルタの不通過帯域Δf1,Δf2に含まれるようにすることができ、ロータ翼の共振を防止することができる。
また、固有振動数が回転数に応じて変化した場合でも、回転数r1でフィルタ切換部33により第1フィルタと第2フィルタとを切り換えることにより、停止状態(r=0)から定常状態(r=r2)の範囲においてアキシャル軸の共振を防止することができる。この場合、r=r1で切り換えを行うだけなので、従来のように回転数に応じて中心周波数を移動させる場合のように、機台差の範囲を厳密に見極めて中心周波数を移動させなければならないという困難性がない。
図3に示したノッチフィルタA〜Cおよびフィルタ切換部33はアナログ回路で構成しても良いし、デジタル処理を用いても良い。DSP等を用いてデジタル処理する場合には、ノッチフィルタA〜Cはソフト的に構成され、第1フィルタを適用する場合にはノッチフィルタA,Bの二つの処理を行い、第2フィルタに切り換えられた場合にはノッチフィルタC,Bの二つの処理が行われる。
また、回転数による固有振動数の変化が大きい場合には、さらにノッチフィルタの数を増やして切り換えるようにしても良い。例えば、図8に示すように4つのノッチフィルタA〜Dとフィルタ切換部33A,33Bとを設け、回転数に応じてフィルタ切換部33A,33Bを切り換えることにより、順に「A+B」、「B+C」、「C+D」のように組み合わせを3段階に切り換えるようにしても良い。なお、各ノッチフィルタA〜Dの中心周波数f,f,f,fは、f<f<f<fのように設定されている。このようなフィルタ処理をデジタルで行う場合には、常に2つのノッチフィルタについて演算を行えば良いので、ノッチフィルタの数が増えても演算負荷は変化しないという利点がある。
なお、上述した実施の形態では、第1フィルタから第2フィルタに切り換える際に、第1フィルタの高周波数側ノッチフィルタと第2フィルタの低周波数側ノッチフィルタとが共通のノッチフィルタBとなるように切り換えたが、ポンプ間の機台差が小さい場合には共通としなくてもよい。例えば、さらに高周波数側にノッチフィルタDを用意し、第1フィルタを「A+B」、第2フィルタを「C+D」としても良い。この場合、切り換え時に固有振動数がノッチフィルタB,Cの不通過帯域重複部に入るようにノッチフィルタC,Bを設定する。また、ポンプ間の機台差が一つのノッチフィルタでカバーできる程度に小さい場合には、図3のノッチフィルタBを省略してノッチフィルタA,Cをそれぞれ第1および第2フィルタとしても良い。
逆に、ポンプ同士の機台差が大きい場合には、4つのノッチフィルタA〜Dを用いて図9に示すように3つのノッチフィルタを組み合わせたものを第1フィルタ、第2フィルタとしても良い。図9(a)に示す第1フィルタはノッチフィルタA,B,Cを直列接続したものであり、不通過帯域Δf11は図7に示した不通過帯域Δf1よりも広くなっている。次いで、図9(a)のノッチフィルタAに代えて高周波数側にノッチフィルタDを接続して、図9(b)に示すような第2フィルタとする。ノッチフィルタDの中心周波数はfであり、不通過帯域Δf12は図7(b)のΔf2に比べて高周波側に拡がっている。
図9に示す例ではノッチフィルタ1つ分を切り換えて第1フィルタ第2フィルタとしたが、図10のようにノッチフィルタ2つ分を切り換えるようにしても良い。この場合には、5つのノッチフィルタA〜Eを5つ用意すれば良い。第2フィルタではノッチフィルタCを残し、ノッチフィルタA,Bに代えて高周波数側にノッチフィルタD,Eを接続する。
なお、図3に示した例は、PID制御部32と励磁アンプ34との間に従来設けられていたフィルタ部(ノッチフィルタ)を、複数のノッチフィルタA,B,Cおよびフィルタ切換部33で置き換えたものである。さらに、フィルタ部が図11のような構成であった場合にも本発明は適用でき、ノッチフィルタ100に代えて図3に示す複数のノッチフィルタA,B,Cおよびフィルタ切換部33を用いても良いし、図8の構成を用いても良い。
上述した実施の形態ではターボ分子ポンプを例に説明したが、本発明はターボ分子ポンプに限らず回転体のアキシャル軸の固有振動が図5に示すような特性を有する磁気軸受装置ならば適用することができる。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
以上説明した実施の形態と特許請求の範囲の要素との対応において、PID制御部32は制御部を、フィルタ切換部33,33A,33Bは切換手段および形成手段をそれぞれ構成する。
本発明による磁気軸受制御装置が適用される磁気軸受式ターボ分子ポンプの断面図である。 5軸制御型磁気軸受の概念図である。 アキシャル方向の磁気軸受制御系の基本構成を示すブロック図である。 ノッチフィルタA〜Cの特性を示す図である。 アキシャル軸の固有振動数の変化を示す図である。 ノッチフィルタ切り換え動作を説明する図である。 (a)は第1フィルタの特性を示す図であり、(b)は第2フィルタの特性を示す図である。 フィルタ部の変形例を示すブロック図である。 フィルタ切り換えの第1変形例を示す図である。 フィルタ切り換えの第2変形例を示す図である。 フィルタ部構成の変形例を示す図である。
符号の説明
1 ポンプ本体1
4 ロータ
13 回転数センサ
30 磁気軸受制御装置
31 センサ回路部
32 PID制御部
33,33A,33B フィルタ切換部
34 励磁アンプ
51〜53,51x,51y,52x,52y,53z 電磁石
71〜73 変位センサ
100,A〜E ノッチフィルタ

Claims (2)

  1. 複数段のロータ翼を有する回転体をアキシャル磁気軸受およびラジアル磁気軸受で非接触支持したターボ分子ポンプの磁気軸受制御装置であって、
    前記回転体の回転数を検出する回転数センサと、
    前記回転体のアキシャル変位を検出する変位センサと、
    前記変位センサからの信号に基づいて前記アキシャル磁気軸受の制御信号を出力する制御部と、
    前記制御部から出力された前記制御信号から特定周波数域の信号を低減して残りの信号を通過するフィルタ部と、
    前記フィルタ部から出力された信号に基づいて前記アキシャル磁気軸受を駆動する駆動部とを備え、
    前記フィルタ部は、
    不通過帯域およびその中心周波数が異なり、該中心周波数が隣接するもの同士は不通過帯域の一部が重複している複数のノッチフィルタと、
    前記複数のノッチフィルタから、前記中心周波数が隣接する2以上のノッチフィルタを直列接続して、ロータ翼の固有振動数を不通過帯域に含むノッチフィルタ群を形成する形成手段と、
    前記回転数センサで検出された回転数に応じて前記形成手段を制御して、切換前後の2つのノッチフィルタ群の不通過域が一部重複するようにノッチフィルタ群を切り換える切換手段とを備えて、前記切換手段により切り換えられたノッチフィルタ群に前記制御信号を入力することを特徴とする磁気軸受制御装置。
  2. 請求項1に記載の磁気軸受制御装置において、
    前記切換手段は、切換前後の各ノッチフィルタ群を構成する複数のノッチフィルタの少なくとも1つが共通するように、ノッチフィルタ群を切り換えることを特徴とする磁気軸受制御装置。
JP2004146775A 2004-05-17 2004-05-17 磁気軸受制御装置 Active JP4324736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146775A JP4324736B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 磁気軸受制御装置
US11/130,239 US7352553B2 (en) 2004-05-17 2005-05-17 Magnetic bearing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146775A JP4324736B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 磁気軸受制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005325976A JP2005325976A (ja) 2005-11-24
JP4324736B2 true JP4324736B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35472479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146775A Active JP4324736B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 磁気軸受制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7352553B2 (ja)
JP (1) JP4324736B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752449B2 (en) 2007-05-08 2014-06-17 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus with multiple movable arms utilizing a mechanical switch mechanism
WO2009003186A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Brooks Automation, Inc. Multiple dimension position sensor
WO2009003193A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Brooks Automation, Inc. Position feedback for self bearing motor
US8659205B2 (en) 2007-06-27 2014-02-25 Brooks Automation, Inc. Motor stator with lift capability and reduced cogging characteristics
US9752615B2 (en) 2007-06-27 2017-09-05 Brooks Automation, Inc. Reduced-complexity self-bearing brushless DC motor
US8823294B2 (en) * 2007-06-27 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Commutation of an electromagnetic propulsion and guidance system
US8283813B2 (en) 2007-06-27 2012-10-09 Brooks Automation, Inc. Robot drive with magnetic spindle bearings
WO2009012396A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus with motors integral to chamber walls
JP5332321B2 (ja) * 2008-06-04 2013-11-06 パナソニック株式会社 モータ制御装置
KR101823716B1 (ko) * 2010-11-24 2018-03-14 에드워즈 가부시키가이샤 자기 베어링의 제어 장치와 상기 장치를 구비한 배기 펌프
CN102322436B (zh) * 2011-08-23 2014-04-30 北京中科科仪股份有限公司 磁悬浮分子泵径向振动控制方法
CN102425554B (zh) * 2011-11-10 2014-04-09 北京中科科仪股份有限公司 一种磁悬浮分子泵增益调度控制方法
US9099980B2 (en) 2013-05-06 2015-08-04 Pratt & Whitney Canada Corp Dynamically detecting resonating frequencies of resonating structures
KR20230034417A (ko) * 2013-11-13 2023-03-09 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 씰링된 로봇 드라이브
JP6679482B2 (ja) 2013-11-13 2020-04-15 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド ブラシレス電気機械の制御方法および装置
TWI695447B (zh) 2013-11-13 2020-06-01 布魯克斯自動機械公司 運送設備
US10357248B2 (en) 2015-10-29 2019-07-23 Ethicon Llc Extensible buttress assembly for surgical stapler
JP6937671B2 (ja) * 2017-11-22 2021-09-22 エドワーズ株式会社 磁気軸受制御装置及び真空ポンプ
US11441487B2 (en) 2018-04-27 2022-09-13 Concepts Nrec, Llc Turbomachine with internal bearing and rotor-spline interface cooling and systems incorporating the same
CN112879429B (zh) * 2021-01-11 2021-12-24 珠海格力电器股份有限公司 一种磁悬浮系统及其控制方法、装置、存储介质及处理器
CN113162303B (zh) * 2021-04-30 2022-06-28 八达机电有限公司 多功能电动葫芦
EP4269805A1 (de) * 2023-09-12 2023-11-01 Pfeiffer Vacuum Technology AG Vakuumpumpe

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591111B2 (ja) * 1996-02-29 2004-11-17 松下電器産業株式会社 磁気軸受制御装置
JPH09236123A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気軸受装置
JP3109023B2 (ja) * 1996-07-18 2000-11-13 セイコー精機株式会社 磁気軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7352553B2 (en) 2008-04-01
US20060017340A1 (en) 2006-01-26
JP2005325976A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324736B2 (ja) 磁気軸受制御装置
US9347489B2 (en) Magnetic bearing device and vacuum pump
US20090009017A1 (en) Bearing apparatus and centrifugal compressor provided with same
JP3109023B2 (ja) 磁気軸受装置
US5667363A (en) Magnetically supported friction pump
JP5673564B2 (ja) センサレス磁気浮上式真空ポンプおよびセンサレス磁気浮上装置
JP6801481B2 (ja) 磁気軸受装置および真空ポンプ
JP2004270778A (ja) 磁気軸受装置
JP5309876B2 (ja) 真空ポンプ
JP3978018B2 (ja) ターボ分子ポンプおよびターボ分子ポンプの運転方法
JP3254049B2 (ja) 磁気軸受式回転機械
JP2003042155A (ja) 磁気軸受装置
JPH1137155A (ja) 磁気軸受およびその制御系
JPH09137827A (ja) 磁気軸受
JP2014045548A (ja) 磁気軸受型真空ポンプ
JP2001263352A (ja) 磁気軸受装置
JP3600261B2 (ja) 磁気軸受装置
JP2000110771A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2009068718A (ja) 磁気軸受装置
JP2003148383A (ja) ターボ分子ポンプおよびターボ分子ポンプの機種判別方法
JP4324734B2 (ja) 磁気軸受制御装置
JP2002174199A (ja) レーザ発振器ブロワ用軸受装置
JP2001208059A (ja) 磁気軸受装置
JP2009047019A (ja) 真空ポンプシステム、電源装置および真空ポンプ
JP3132758B2 (ja) 電磁アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4324736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5