JP4322392B2 - 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法 - Google Patents

新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4322392B2
JP4322392B2 JP2000121931A JP2000121931A JP4322392B2 JP 4322392 B2 JP4322392 B2 JP 4322392B2 JP 2000121931 A JP2000121931 A JP 2000121931A JP 2000121931 A JP2000121931 A JP 2000121931A JP 4322392 B2 JP4322392 B2 JP 4322392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
ether resin
filtrate
modifier
functionalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000121931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001302789A (ja
JP2001302789A5 (ja
Inventor
弘昭 古河
睦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2000121931A priority Critical patent/JP4322392B2/ja
Publication of JP2001302789A publication Critical patent/JP2001302789A/ja
Publication of JP2001302789A5 publication Critical patent/JP2001302789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322392B2 publication Critical patent/JP4322392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気・電子分野、自動車分野、その他の各種工業材料分野、食品・包装分野のプラスチック材料、及び、その材料の改質剤として利用できる官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリフェニレンエーテルは加工性・生産性に優れ、溶融射出成形法や溶融押出成形法などの成形方法により所望の形状の製品・部品を効率よく生産できるため、電気・電子分野、自動車分野、その他の各種工業材料分野、食品・包装分野の製品・部品用の材料として幅広く用いられている。昨今、特に電気・電子分野、自動車分野、その他の各種工業分野では製品・部品が多様化して、樹脂材料に対する要求が幅広くなっている。
【0003】
この要求に応えるために、異種材料との複合化あるいは、各種既存高分子材料の組合せによるポリマーアロイ技術により、既存の材料にはなかった材料特性をもつ樹脂材料が開発されている。通常のポリフェニレンエーテルは耐熱性が高く、且つ機械特性に優れているが、他の材料との親和性が乏しいために、複合化できる相手の材料が限定される。特に、ポリアミドのような極性の高い材料との親和性は非常に悪く、このような樹脂と複合化するためには、変性された官能化ポリフェニレンエーテル樹脂が必要である。
【0004】
ポリフェニレンエーテルを変性し、官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を得る手段として、特公平3−52486号公報、特開昭62−132924号公報、特表昭63−500803号公報、特開昭63−54425号公報には、ポリフェニレンエーテルをラジカル発生剤の存在下、または、ラジカル発生剤が非存在下で、無水マレイン酸、あるいは、他の反応可能な変性用化合物と混合し、溶融混練などの溶融状態で変性し、官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を得る方法が提案されている。しかし、これらの方法では、ポリフェニレンエーテルを溶融混練できる温度が非常に高温であることと、ポリフェニレンエーテルの溶融粘度が非常に高いことから、反応温度が非常に高くなるために種々の問題が発生している。
【0005】
即ち、従来の溶融混練法で得た官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は加工温度が分解温度に近いために、熱劣化による変色が起こり、この官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は色調・外観に問題を生ずる。
色調・外観の問題を解決するために、熱安定剤、酸化防止剤などの添加剤をポリフェニレンエーテルに添加して溶融押出する方法が提案されているが、溶融混練の温度が高いために色調・外観は充分に改善しない。
【0006】
さらに、色調・外観を改良する技術としてミネラルオイル等の可塑剤をポリフェニレンエーテルに添加して溶融押出の加工温度を下げる方法も古くから行われているが、この方法の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を用いて得られる成形体では、色調・外観に関して良好であるが、耐熱性及び機械物性が低下する。
従って、従来技術で得られる官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は色調・外観と耐熱性・機械物性のバランスが不充分なため、産業界の要求に十分応えるものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法に関して、得られる官能化ポリフェニレンエーテル樹脂が十分に官能化され、かつ色調・外観と耐熱性・機械物性のバランスが良く、産業界の要求に十分応える官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成するため研究を重ねた結果、色調・外観が優れ、かつ耐熱性・機械物性に優れる官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法を完成した。
すなわち、本発明は、(A)ポリフェニレンエーテル100重量部と、(B)共役非芳香族ジエン化合物、1個のジエノフィル基を有するジエノフィル化合物、又は、これらのジエン又はジエノフィル化合物の前駆体より選択される変性剤0.01〜10.0重量部よりなる混合物を、高温の気体中に分散、接触させることにより加熱し、反応させる方法において、(A)の融解を伴わないことを特徴とする官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法を提供するものである。
【0009】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は、ポリフェニレンエーテルを官能化するにあたって、原料として、融点を持つ結晶性のポリフェニレンエーテルを用い、ポリフェニレンエーテルの融解を伴わない条件で、即ち、(A)ポリフェニレンエーテルが固体の状態で、(B)変性剤と反応することにより得られる。
本発明の製造方法によって得られる官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は、ポリマーアロイ用途等で使用する際に十分な官能基を有する。
【0010】
本発明の製造法は、従来の溶融混練法と異なり、固体の状態で反応し、かつ、溶融混練時のせん断発熱が発生しないため、熱劣化、変色が起こらず優れた色調・外観を持つものである。
また、本発明の製造方法は、ポリフェニレンエーテルを固体の状態で反応するため、溶媒の分離などの操作が不要であり、操作面・エネルギー面で優れるものである。
【0011】
更に、本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は可塑剤を使用しないため、ポリフェニレンエーテルの本来の耐熱性・機械物性を保つ。
従って、本発明の製造方法で製造される官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は、十分な官能性を有し、優れた色調・外観を持ち、操作面・エネルギー面で優れ、かつ、耐熱性・機械物性に優れるものであり、この官能化ポリフェニレンエーテル樹脂から得られる成形体は、官能化が十分でポリマーアロイ用途に広く使用可能であって、かつ色調・外観と耐熱性・機械物性が良好であるため、産業界の要求に十分応える各種工業分野の製品・部品を提供することが可能になる。
【0012】
本発明の(A)ポリフェニレンエーテルは(式1)の繰り返し単位構造からなり、還元粘度(0.5g/dl,クロロホルム溶液,30℃測定)が0.15〜1.0dl/gの範囲、より好ましくは0.20〜0.70dl/gの範囲にある重合体または共重合体である。
【0013】
【化1】
Figure 0004322392
【0014】
(R1、R4は、それぞれ独立して、水素、第一級もしくは第二級の低級アルキル、フェニル、アミノアルキル、炭化水素オキシを表わす。R2、R3は、それぞれ独立して、水素、第一級もしくは第二級の低級アルキル、フェニルを表わす。)
このポリフェニレンエーテルの具体的な例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテル)等が挙げられ、さらに2,6−ジメチルフェノールと他のフェノール類(例えば、2,3,6−トリメチルフェノールや2−メチル−6−ブチルフェノール)との共重合体のようなポリフェニレンエーテル共重合体も挙げられる。中でもポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体が好ましく、最も好ましいのはポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)である。
【0015】
本発明で使用する(A)ポリフェニレンエーテルの製造方法の例として、米国特許第3306874号明細書記載の第一銅塩とアミンのコンプレックスを触媒として用い、2,6−キシレノールを酸化重合する方法がある。
米国特許第3306875号、同第3257357号および同第3257358号の明細書、特公昭52−17880号および特開昭50−51197号および同63−152628号の各公報等に記載された方法も(A)ポリフェニレンエーテルの製造方法として好ましい。
【0016】
本発明の(A)ポリフェニレンエーテルの末端構造は、下記(式2)の構造であることが好ましい。
【化2】
Figure 0004322392
〔式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ前記(式1)におけるR1、R2、R3、R4と同様に定義される。〕
【0017】
本発明の(A)ポリフェニレンエーテルの末端構造は、下記(式2’)の構造を有することが更に好ましい。
【化3】
Figure 0004322392
〔式中、R5、R5’は水素またはアルキル基を表わす。〕
【0018】
本発明の(A)ポリフェニレンエーテルには、重合溶媒に起因する有機溶剤が5重量%以下の量で残存していても構わない。これら重合溶媒に起因する有機溶剤は、重合後の乾燥工程で完全に除去する事は困難であり、通常数百ppmから数%の範囲で残存しているものである。
【0019】
本発明の(A)ポリフェニレンエーテルは目的に応じ所望の添加剤を添加しても良い。使用する添加剤の例としては、熱安定剤、酸化防止剤、UV吸収剤、界面活性剤、滑剤、充填剤、ポリマー添加剤、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシ、パーオキシカーボネート、ヒドロパーオキサイド、パーオキシケタール等が挙げられる。
【0020】
本発明で用いる(B)変性剤は、共役非芳香族ジエン化合物、1個のジエノフィル基を有するジエノフィル化合物、又は、これらのジエン又はジエノフィル化合物の前駆体より選択される変性剤である。
これらの(B)変性剤のうち、二重結合及び、少なくとも1個のカルボキシル基、酸化アシル基、イミノ基、イミド基、水酸基、グリシジル基の内少なくとも1種を分子構造内に持つ化合物であることが好ましい。中でも、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、フェニルマレイミド、イタコン酸、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレートであることが極めて好ましい。
【0021】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造法においては、(A)ポリフェニレンエーテル100重量部に対して、上記の(B)変性剤を0.01〜10.0重量部、好ましくは0.1〜5.0重量部、さらに好ましくは0.5〜3.0重量部混合して反応する。
変性剤(B)が0.01重量部未満の場合、官能基の量が不十分であり、10.0重量部を越える場合、反応槽や配管などへポリマーの付着が発生し好ましくない。
【0022】
(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤の混合方法は、ドライブレンド、または変性剤を液化させての含浸混合、変性剤をアセトン等の有機溶媒に溶解させての含浸混合、さらに反応槽へ各々投入し反応槽で混合する方法が好ましい。(B)変性剤を有機溶媒に溶解させて(A)ポリフェニレンエーテルに含浸混合させる場合には、(A)ポリフェニレンエーテル100重量部に対して10重量部以下、さらに好ましくは5重量部以下の有機溶媒を用いることが出来る。好ましい有機溶媒としてはメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン、ジメチルケトン、メチルエチルケトン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン等が挙げられ、中でもメチルアルコール、アセトンがより好ましい。
【0023】
しかしながら、上記に限定されるものではなく本発明の目的を損なわない方法で有れば如何なる混合方法でも構わない。
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造法において、(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤よりなる混合物を、気体中または高温の気体中に分散させるとは、本発明の反応を阻害しない気体で作る気流中に(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤の混合物を均一濃度で存在させることである。
【0024】
本発明の反応を阻害しない気体とは、空気及び/又は窒素、ヘリウム等の不活性気体、非反応性の有機溶剤の蒸気、水蒸気等であり、さらに本発明の(B)変性剤の蒸気を含んでも良い。
(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤の混合物を均一に分散させ得る濃度としては、0.1〜100g/Lが好ましく、0.1〜10g/Lがより好ましい。(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤の混合物を均一に分散させる濃度が、0.1g/L未満では、生産時の効率が悪くなり好ましくない。100g/Lを越える場合には、均一な分散をさせることが困難となり好ましくない。
【0025】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造法において、(A)ポリフェニレンエーテルが融解を伴わない条件で反応させることが必要である。(A)が融解する場合、融解した(A)が、反応槽や配管に融着する事があり好ましくない。
本発明において、(A)ポリフェニレンエーテルが融解を伴わない条件とは、(A)の融点以下の温度の気体を用いるか、又は(A)の融点以上の温度の気体を用いた場合には、融解に必要な接触時間以下で反応させ冷却すればよい。
【0026】
本発明において、(A)ポリフェニレンエーテルが融解していないとは、反応前後において、(A)に対する示差熱走査型熱量計(DSC)の測定を行い、20℃/分で昇温し得られる温度−熱流量グラフから、融解を示すピークより得られる融解熱(△H)が、1J/g以上確認されていることである。
本発明では、融点を持つ結晶性ポリフェニレンエーテルを原料であるポリフェニレンエーテルとして用いる。
【0027】
結晶性ポリフェニレンエーテルとその融点の関係を示した文献としては、例えば、Journal of Polymer Science,Part A‐2(6)1141‐1148頁(1968年)、European Polymer Journal(9)293‐300頁(1973年)、Polymer(19)81‐84頁(1978年)などがある。
本発明では、(A)ポリフェニレンエーテルの融点は、(A)に対する示差熱走査型熱量計(DSC)の測定において、20℃/分で昇温するときに得られる温度−熱流量グラフで観測されるピークのピークトップ温度で定義され、ピークトップ温度が複数ある場合にはその内の最高の温度で定義される。
【0028】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法では、(A)ポリフェニレンエーテルは、溶液より沈殿して得られるパウダー状のもので、融点が240℃〜260℃のポリフェニレンエーテルであることが好ましい。又、このパウダーはDSC測定におけるピークから得られる融解熱(△H)が2J/g以上であることが好ましい。
本発明において、(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤よりなる混合物を分散、接触させる気体の温度は100℃〜500℃の範囲であることが好ましく、又、150℃〜350℃の範囲であることが極めて好ましい。
【0029】
(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤よりなる混合物を分散、接触させる気体の温度が100℃未満の場合、(A)と(B)は充分反応せず、500℃を越えると(A)の溶融を伴わない条件とすることが困難となり好ましくない。
本発明において、反応圧力は0〜2MPaの範囲であることが好ましく、さらに0〜1MPaの範囲であることが極めて好ましい。
【0030】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法において、反応装置として表面改質装置またはスプレードライヤーを用い製造することが好ましい。
表面改質装置の例としては、粉体表面改質装置(商品名:サーフュージングシステム、日本ニューマチック工業(株)社製)が挙げられる。
反応装置として粉体表面改質装置を用いると、(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤よりなる混合物を気体中に分散させ、所望の温度の気体に接触し反応を行い、瞬時に冷却でき、本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を効率的に製造することができる。
【0031】
反応装置としてスプレードライヤーを用いると、(A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤よりなる混合物を、高温の気体に分散、接触し反応を行え、本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を効率的に製造することができる。
しかし、本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法は上記に限定されるものではない。
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は、ラジカル開始剤のような反応助剤を添加して製造することが可能である。
【0032】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂は、色調・外観に優れ、かつ機械物性に優れ、そのまま使用することができる。又はそのほかの組成物と混合し、溶融混練したポリマーアロイまたは、ポリマーコンポジットとして使用することも可能である。さらにそのほかの組成物及び溶媒と混合し、溶解したポリマーアロイまたはポリマーコンポジットとして、使用することも可能である。中でも、ポリアミド、ポリイミドと混練するポリマーアロイに、好ましく使用できる。
【0033】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂はその用途を特に限定されるものではなく、電気・電子分野、自動車分野、その他の各種工業材料分野、食品・包装分野における用途に対して広く適用できる。
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を含有するポリマーアロイまたはポリマーコンポジットは電気・電子分野、自動車分野、その他の各種工業材料分野、食品・包装分野における用途に対して、好ましく適用できる。
【0034】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂及び、ポリアミド、ポリイミド、又は、ポリエステルとを混練してなるポリマーアロイは、色調・外観、及び、機械物性、生産性に優れるため、電気・電子分野、自動車分野、その他の各種工業材料分野、食品・包装分野における用途に対して、極めて好ましく使用できる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、実施例により、本発明の実施の形態を具体的に説明する。但し本発明はその主旨を越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
【0036】
実施例及び比較例では次の(A)ポリフェニレンエーテルを用いた。
A−1:2,6−ジメチルフェノールを酸化重合して得た還元粘度0.54のポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)
A−2:2,6−ジメチルフェノールを酸化重合して得た還元粘度0.31のポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)
【0037】
実施例及び比較例では次の(B)変性剤を用いた。
B−1:無水マレイン酸
B−2:フマル酸
B−3:フェニルマレイミド
B−4:マレイン酸
B−5:イタコン酸
【0038】
実施例及び比較例では次の方法で融点を評価した。
(A)ポリフェニレンエーテルに対し、示差熱走査型熱量計(DSC)の測定を行い、20℃/分で昇温するときに得られる温度−熱流量グラフのピークトップ温度を融点とした。ポリフェニレンエーテル(A−1)の温度−熱流量グラフは、単一のピークを示し、融点は250℃であった。ポリフェニレンエーテル(A−2)の温度−熱流量グラフは、単一のピークを示し、融点は245℃であった。
【0039】
【実施例1】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)40gをドライブレンドし粉体表面改質装置の粉体供給機に入れた。この混合物を10kg/hrで10℃、0.06立方メートル/min.の窒素により分散させ粉体表面改質装置反応槽へ供給し、さらに350℃に加熱した窒素を1立方メートル/min.で供給した。混合物は瞬時に加熱され、3.94立方メートル/min.の冷却空気と共にサイクロンへ送られ回収されパウダー状の内容物(C−1−1)を得た。内容物(C−1−1)は溶融物を混入していなかった。
【0040】
内容物(C−1−1)のうち50gを100mlのアセトンで洗浄し、ガラスフィルターを用いて濾別した。この操作を5回繰り返し、洗浄された洗浄物1(D−1−1)及び、濾液1(E−1−1)を得た。ガスクロマトグラム分析した結果、濾液1(E−1−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、0.6gであった。
【0041】
洗浄物1(D−1−1)を乾燥した乾燥物1(F−1−1)から20g分取したものを40mlのアセトンで洗浄し、ガラスフィルターを用いて濾別した。この操作を5回繰り返し、洗浄された洗浄物2(G−1−1)及び、濾液2(H−1−1)を得た。ガスクロマトグラム分析した結果、濾液2(H−1−1)中に変性剤(B−1)は含まれていなかった。
【0042】
乾燥物1(F−1−1)1gを内側からポリテトラフロロエチレンシート、アルミシート、鉄板の順に重ねたものの間にはさみ、280℃に温度設定したプレス成形機を用い、10MPaで圧縮成形しフィルム(I−1−1)を得た。同様の操作で、ポリフェニレンエーテル(A−1)から、フィルム(A−1−1)を得た。
【0043】
得られたフィルム(I−1−1)、(A−1−1)それぞれについて、日本分光社製FT/IR−420型フーリエ変換赤外分光光度計を用いて、赤外分光測定を行ったところ(I−1−1)に対する測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は0.76重量%であった。一方、(A−1−1)に対する測定では、1790cm-1のピークは観測されなかった。
【0044】
金型温度を280℃に設定したプレス成形機を用いて、乾燥物1(F−1−1)20gをプレス成形し、50×80×3mm大の平板状成形体(J−1−1)を得た。この平板状成形体は、透明の淡い黄色であり、異物は見られなかった。
【0045】
【実施例2】
ポリフェニレンエーテル(A−2)2000gと変性剤(B−1)40gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通しパウダー状の内容物(C−2−1)を得た。内容物(C−2−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−2−1)、濾液1(E−2−1)、乾燥物1(F−2−1)、及び、濾液2(G−2−1)を得た。濾液1(E−2−1)、及び、濾液2(G−2−1)中に含まれる変性剤(B−2)は、それぞれ0.5g、及び、0gであった。
【0046】
更に、実施例1と同様の操作で、乾燥物1(F−2−1)より、フィルム(I−2−1)を得た。(I−2−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は0.85重量%であった。
実施例1と同様に、平板状成形体(J−2−1)を得た。この平板状成形体は、実施例1と同様に、透明の淡い黄色であり、異物は見られなかった。
【0047】
【実施例3】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)40gを用い、実施例1と同様の操作で、150℃に加熱した窒素を1立方メートル/min.で供給される粉体表面改質装置反応槽へ、10kg/hrで混合物を10℃、0.06立方メートル/min.の窒素により分散させ供給した。混合物は瞬時に加熱され、0.94立方メートル/min.の冷却空気と共にサイクロンへ送られ回収されパウダー状の内容物(C−3−1)を得た。
【0048】
内容物(C−3−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−3−1)、濾液1(E−3−1)、乾燥物1(F−3−1)、及び、濾液2(G−3−1)を得た。濾液1(I−3−1)、及び、濾液2(G−3−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ0.6g、0gであった。
【0049】
更に、実施例1と同様の操作で、乾燥物1(F−3−1)より、フィルム(I−3−1)を得た。(I−3−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は0.62重量%であった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−3−1)を得た。
【0050】
【実施例4】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)40gを用い、実施例1と同様の操作で、500℃に加熱した窒素を1立方メートル/min.で供給される粉体表面改質装置反応槽へ、10kg/hrで混合物を10℃、0.06立方メートル/min.の窒素により分散させ供給した。混合物は瞬時に加熱され、8.94立方メートル/min.の冷却空気と共にサイクロンへ送られ回収され、パウダー状の内容物(C−4−1)を得た。
【0051】
内容物(C−4−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−4−1)、濾液1(E−4−1)、乾燥物1(F−4−1)、及び、濾液2(G−4−1)を得た。濾液1(E−4−1)、及び、濾液2(G−4−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、0.4g、0gであった。
【0052】
更に、実施例1と同様の操作で、乾燥物1(F−4−1)より、フィルム(I−4−1)を得た。(I−4−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は0.75重量%であった。
実施例1と同様に、透明の薄い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−4−1)を得た。
【0053】
【実施例5】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)40gをドライブレンドし、粉体供給機に入れた。並流式円筒型スプレードライヤーを用い、200℃に加熱した窒素4.0立方メートル/min.により、粉体供給機より10kg/hrで供給させる原料を分散させつつ、乾燥釜の上流より供給した。混合物は瞬時に加熱され、乾燥釜下部に到達するとブロワーにより吸引されサイクロンへ送られ、サイクロンにより回収されパウダー状の内容物(C−5−1)を得た。
【0054】
内容物(C−5−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−5−1)、濾液1(E−5−1)、乾燥物1(F−5−1)、及び、濾液2(G−5−1)を得た。濾液1(E−5−1)、及び、濾液2(G−5−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、0.1g、0gであった。
【0055】
更に、実施例1と同様の操作で、乾燥物1(F−5−1)より、フィルム(I−5−1)を得た。(I−5−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は1.14重量%であった。
実施例1と同様に、透明の薄い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−−1)を得た。
【0056】
【比較例1】
ポリフェニレンエーテル(A−1)100gと変性剤(B−1)2gを用い、実施例1と同様の操作で、600℃に加熱した窒素を1立方メートル/min.で供給される粉体表面改質装置反応槽へ、10kg/hrで混合物を10℃、0.06立方メートル/min.の窒素により分散させ供給した。混合物は瞬時に加熱され、8.94立方メートル/min.の冷却空気と共にサイクロンへ送られ回収され、内容物(C−6−2)を得た。内容物(C−6−2)は、粒子の合一と褐色化があった。また反応槽内に付着が見られた。
【0057】
内容物(C−6−2)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−6−2)、濾液1(E−6−2)、乾燥物1(F−6−2)、及び、濾液2(G−6−2)を得た。濾液1(E−6−2)、及び、濾液2(G−6−2)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、0.2g及び0gであった。
【0058】
更に、実施例1と同様の操作で、フィルム(I−6−2)を得た。(I−6−2)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測された。
更に、実施例1と同様に得た平板状成形体(J−6−2)は、透明で異物を含まないが、濃茶色であった。
【0059】
【比較例2】
ポリフェニレンエーテル(A−1)5kgと変性剤(B−1)100gをヘンシェルミキサーで混合し、バレル温度を340℃に設定したウェルナー社製ZSK−25型押出機を用いて押出混練を行った。得られたペレットを用いて、実施例1と同様に調整したフィルムを用いて赤外分光測定を実施したところ、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測された。更に、実施例1と同様に得た平板状成形体は、透明で濃茶色で、黒色の異物を含有するものであった。
【0060】
【実施例6】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)0.6gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通しパウダー状の内容物(C−7−1)を得た。
内容物(C−7−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−7−1)、濾液1(E−7−1)、乾燥物1(F−7−1)、及び、濾液2(G−7−1)を得た。濾液1(E−7−1)、及び、濾液2(G−7−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、0.005及び0gであった。
【0061】
更に、実施例1と同様の操作で、フィルム(I−7−1)を得た。(I−7−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は0.015重量%であった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−7−1)を得た。
【0062】
【比較例3】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)0.1gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通し、パウダー状の内容物(C−8−2)を得る。
内容物(C−8−2)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−8−2)、濾液1(E−8−2)、乾燥物1(F−8−2)、及び、濾液2(G−8−2)を得た。濾液1(E−8−2)、及び、濾液2(G−8−2)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、0.001及び0gであった。
【0063】
更に、実施例1と同様の操作で、フィルム(I−8−2)を得た。(I−8−2)に対する赤外分光測定では、1790cm-1の無水マレイン酸由来のピークは明確に観測されなかった。
【0064】
【実施例7】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)180gを用い、実施例1と同様の操作で、350℃に加熱した窒素を1立方メートル/min.で供給される粉体表面改質装置反応槽へ、35kg/hrの混合物を10℃、0.06立方メートル/min.の窒素により分散させ供給した。混合物は瞬時に加熱され、3.94立方メートル/min.の冷却空気と共にサイクロンへ送られ回収され、パウダー状の内容物(C−9−1)を得た。
【0065】
内容物(C−9−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−9−1)、濾液1(E−9−1)、乾燥物1(F−9−1)、及び、濾液2(G−9−1)を得た。濾液1(E−9−1)、及び、濾液2(G−9−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、3.7及び0gであった。
【0066】
更に、実施例1と同様の操作で、フィルム(I−9−1)を得た。(I−9−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は1.65重量%であった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−9−1)を得た。
【0067】
【比較例4】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−1)40gを用い、実施例1と同様の操作で、350℃に加熱した窒素を1立方メートル/min.で供給される粉体表面改質装置反応槽へ、35kg/hrで混合物を10℃、0.005立方メートル/min.の窒素により分散させ供給を行ったが、供給開始後まもなく供給ライン内に詰まりを生じ供給不可能となり反応物は得られなかった。
【0068】
【実施例8】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2.5kgと変性剤(B−1)50gをジャケット冷却可能な三井鉱山(株)社製FM10型ヘンシェルミキサに入れ内部を窒素置換した。撹拌羽根を高速回転し、剪断発熱により内容物を60℃まで5分かけて加熱した。ジャケット温度が60℃に到達した後、5分間低速回転で60℃を保持した後、冷水をジャケットに流し冷却した。この操作を4回繰り返し、ポリフェニレンエーテル(A)に変性剤(B)を含浸した混合物、10.18kgを得た。実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通し、パウダー状の内容物(C−10−1)を10.0kgを得た。
【0069】
内容物(C−10−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−10−1)、濾液1(E−10−1)、乾燥物1(F−10−1)及び、濾液2(G−10−1)を得た。濾液1(E−10−1)、及び、濾液2(G−10−1)中に含まれる変性剤(B−1)は、それぞれ、0.5及び0gであった。
【0070】
更に、実施例1と同様の操作で、フィルム(I−10−1)を得た。(I−10−1)に対する赤外分光測定では、1790cm-1に、ポリフェニレンエーテルに付加した、無水マレイン酸由来のピークが観測され、2735cm-1のポリフェニレンエーテル由来のピークと対比して作成した検量線により無水マレイン酸を定量すると無水マレイン酸の付加量は0.91重量%であった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−10−1)を得た。
【0071】
更に、内容物(C−10−1)の内の1kg、及び(A−1)を1kg、旭化成社製ポリアミド6,6樹脂「レオナ樹脂1300S」2.5kg、旭化成社製水添SBブロックコポリマー「タフテックH1077」0.5kgをヘンシェルミキサーで混合し、バレル温度を340℃に設定したウェルナー社製ZSK−25型押出機を用いて押出混練を行い、ペレット(P−10−1)を得た。射出成形機を用いて、ペレット(P−10−1)より、ASTM規格試験片を射出成形し、ASTM規格に従って、引張強度(ASTM D−638:23℃)、引張破断伸び(ASTM D−638:23℃)、アイゾット(ノッチ付き)衝撃強度(ASTM D−256:23℃)を測定した。測定の結果、引張強度は63MPa、引張破断伸びは100%以上、アイゾット(ノッチ付き)衝撃強度は659J/mであった。
【0072】
【比較例5】
実施例8と同様に、(A−1)2kg、及び旭化成社製ポリアミド6,6樹脂「レオナ樹脂1300S」2.5kg、旭化成社製水添SBブロックコポリマー「タフテックH1077」0.5kgをヘンシェルミキサーで混合し、バレル温度を340℃に設定したウェルナー社製ZSK−25型押出機を用いて押出混練を行い、ペレット(P−11−2)を得た。射出成形機を用いて、ペレット(P−11−2)より、ASTM規格試験片を射出成形し、ASTM規格に従って、引張強度、引張破断伸び、アイゾット(ノッチ付き)衝撃強度を測定した。測定の結果、引張強度は54MPa、引張破断伸びは5%、アイゾット(ノッチ付き)衝撃強度は19J/mであった。
【0073】
【実施例9】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−2)40gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通し、パウダー状の内容物(C−12−1)を得た。内容物(C−12−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−12−1)、濾液1(E−12−1)、乾燥物1(F−12−1)及び、濾液2(G−12−1)を得た。濾液1(E−12−1)、及び、濾液2(G−12−1)中に含まれる変性剤(B−2)は、それぞれ、0.5及び0gであった。実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−12−1)を得た。
【0074】
【実施例10】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−3)40gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通し、パウダー状の内容物(C−13−1)を得た。内容物(C−13−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−13−1)、濾液1(E−13−1)、乾燥物1(F−13−1)及び、濾液2(G−13−1)を得た。濾液1(E−13−1)、及び、濾液2(G−13−1)中に含まれる変性剤(B−3)は、それぞれ、0.4及び0gであった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−13−1)を得た。
【0075】
【実施例11】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−4)40gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通し、パウダー状の内容物(C−14−1)を得た。内容物(C−14−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−14−1)、濾液1(E−14−1)、乾燥物1(F−14−1)及び、濾液2(G−14−1)を得た。濾液1(E−14−1)、及び、濾液2(G−14−1)中に含まれる変性剤(B−4)は、それぞれ、0.5及び0gであった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−14−1)を得た。
【0076】
【実施例12】
ポリフェニレンエーテル(A−1)2000gと変性剤(B−5)40gを用い、実施例1と同様の操作と条件で、粉体表面改質装置に通し、パウダー状の内容物(C−15−1)を得た。内容物(C−15−1)のうちの50gから、実施例1と同様の操作で、洗浄物1(D−15−1)、濾液1(E−15−1)、乾燥物1(F−15−1)及び、濾液2(G−15−1)を得た。濾液1(E−15−1)、及び、濾液2(G−15−1)中に含まれる変性剤(B−5)は、それぞれ、0.5及び0gであった。
実施例1と同様に、透明の淡い黄色で、異物は見られない平板状成形体(J−15−1)を得た。
【0077】
【発明の効果】
本発明の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法ににより、十分に官能化され、かつ色調・外観と耐熱性・機械物性のバランスが良く、産業界の要求に十分応える官能化ポリフェニレンエーテル樹脂を提供することが可能になった。

Claims (8)

  1. (A)ポリフェニレンエーテル100重量部と、(B)1個のジエノフィル基を有するジエノフィル化合物より選択される変性剤0.01〜10.0重量部よりなる混合物を、100℃〜500℃の気体中に分散、接触させることにより加熱し、反応させる方法において、(A)が融解を伴わず、反応後の官能化ポリフェニレンエーテルの融解熱が1J/g以上であることを特徴とする官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  2. 気体の温度が、150℃〜350℃であることを特徴とする、請求項1に記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  3. (A)ポリフェニレンエーテルと(B)変性剤の混合物をあらかじめ気体中に分散させたのち、100℃〜500℃の気体と接触させ加熱し反応させることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  4. 気体が、空気及び/又は窒素、ヘリウム等の不活性気体、非反応性の有機溶剤の蒸気、水蒸気より選ばれることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  5. (A)ポリフェニレンエーテルが、溶液より沈殿して得られるパウダー状のもので、融点が240℃〜260℃のポリフェニレンエーテルであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  6. 粉体表面改質装置を用い製造することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  7. スプレードライヤーを用い製造することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
  8. 該混合物を、(B)変性剤の蒸気を含む該気体中に分散させることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法。
JP2000121931A 2000-04-24 2000-04-24 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP4322392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121931A JP4322392B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121931A JP4322392B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001302789A JP2001302789A (ja) 2001-10-31
JP2001302789A5 JP2001302789A5 (ja) 2007-03-22
JP4322392B2 true JP4322392B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18632480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121931A Expired - Fee Related JP4322392B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322392B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001302789A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003027167A1 (ja) 官能化ポリフェニレンエーテル
KR100547521B1 (ko) 개질된 폴리페닐렌 에테르 수지
CN111372998B (zh) 热塑性聚酰胺组合物及其制备方法和应用
AU2003298788B2 (en) Polyphenylene ether compositions with improved die lip buildup performance
US7645838B2 (en) Conjugated non-aromatic diene or dienophilic compound-modified polyphenylene ethers
JP4322392B2 (ja) 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法
CN116875027A (zh) 介电阻燃复合材料及其制备方法
JP4322393B2 (ja) 高温気体を熱媒とする官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法
JP4322394B2 (ja) 官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の新規な製造方法
JP4387032B2 (ja) 新規な官能化ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法およびその組成物
KR100574718B1 (ko) 관능화 폴리페닐렌 에테르 수지의 제조 방법
JP3289715B2 (ja) 官能化ポリフェニレンエーテルの製造方法
EP0441013B1 (en) Polyimide sheet and preparation process of the sheet
JP2001302916A (ja) ポリフェニレンスルフィド系ポリマーアロイ
JP2007169521A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂製フィルム
JP4248764B2 (ja) 樹脂組成物
JP4387033B2 (ja) 新規な有機置換シリル基により官能化されたポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法およびその組成物
JP3403179B2 (ja) 官能基を有するポリフェニレンエーテルの製造方法
JP4086273B2 (ja) 新規な構造を有する官能化ポリフェニレンエーテル
JP2001302905A (ja) 導電性樹脂組成物
JP3409035B2 (ja) 官能化ポリフェニレンエーテルの製造方法
KR102556321B1 (ko) 통신 기기용 부품
JP2001302797A (ja) 新規なシロキサンとポリフェニレンエーテルのブロックポリマーの製造方法およびその組成物
JP2001302873A (ja) 樹脂組成物
JP2001302902A (ja) 新規樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees