JP4322268B2 - 信号発生装置及び方法 - Google Patents

信号発生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4322268B2
JP4322268B2 JP2006199524A JP2006199524A JP4322268B2 JP 4322268 B2 JP4322268 B2 JP 4322268B2 JP 2006199524 A JP2006199524 A JP 2006199524A JP 2006199524 A JP2006199524 A JP 2006199524A JP 4322268 B2 JP4322268 B2 JP 4322268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
frequency
channel
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006199524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008028726A (ja
Inventor
明 奈良
Original Assignee
テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー filed Critical テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー
Priority to JP2006199524A priority Critical patent/JP4322268B2/ja
Priority to US11/781,129 priority patent/US7692507B2/en
Publication of JP2008028726A publication Critical patent/JP2008028726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322268B2 publication Critical patent/JP4322268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade

Description

この発明は、信号発生装置及び方法に関するものであって、高精度に同期された複数の無線周波数信号を生成するためのものである。
従来、無線通信システムで用いられる受信機の動作特性を測定するために、試験信号として無線周波数信号を出力する信号発生装置が用いられている。この信号発生装置では、無線周波数信号を生成するための送信データがデータ蓄積部に記憶されており、このデータ蓄積部に記憶された送信データをディジタル変調したのち、周波数をアップコンバートして無線周波数信号として出力することが行われている。
図5は、従来の信号発生装置70の機能ブロック図を示している。データ蓄積部71は、無線周波数信号を生成するための送信データが記憶されている。信号発生装置70から無線周波数信号を出力する場合、データ蓄積部71から送信データDi,Dqを読み出して、送信データDiをD/A変換器72供給し、送信データDqをD/A変換器73に供給する。
D/A変換器72は、送信データDiをアナログベースバンド信号Iに変換してIQ変調部75に供給する。D/A変換器73は、送信データDqをアナログベースバンド信号Qに変換してIQ変調部75に供給する。また、搬送波信号生成部74は、搬送波信号Smを生成してIQ変調部75に供給する。
IQ変調部75は、搬送波信号Smとベースバンド信号Iを掛け合わせて変調信号を生成する。また、搬送波信号Smを90度位相シフトした発振信号とベースバンド信号Qを掛け合わせて変調信号を生成する。さらに、生成した2つの変調信号を加算して変調信号Saとしてミキサ77に供給する。
局部発振部76は、信号発生装置70から出力する出力信号RFoutよりも高い周波数の局部発振信号Sloaを生成してミキサ77に供給する。ミキサ77は、変調信号Saと局部発振信号Sloaを掛け合わせることで変調信号Saのアンプコンバート処理を行い、生成された無線周波数信号SRFaを帯域通過フィルタ(BPF)78に供給する。
帯域通過フィルタ78は、無線周波数信号SRFaからイメージ成分を除去してミキサ80に供給する。
局部発振部79は、局部発振信号Slobを生成してミキサ80に供給する。また、局部発振部79は、信号発生装置70から出力される出力信号RFoutの周波数を変更可能とするため、局部発振信号Slobの周波数を可変できるようにする。
ミキサ80は、無線周波数信号SRFaと局部発振信号Slobを掛け合わせて、無線周波数信号SRFaを所望の周波数にダウンコンバートする処理を行う。このミキサ80で生成された所望の周波数の信号SRFbは、パワーアンプ81を介して低域通過フィルタ(LPF)82に供給される。
低域通過フィルタ82は、信号SRFbからイメージ成分を除去して、アッテネータ83に供給する。アッテネータ83は、イメージ除去後の信号を所定の信号レベルに調整して、出力信号RFoutとして出力する。
なお、ベースバンド信号I,Qを変調したのち周波数変換することで無線周波数の出力信号を生成する信号発生装置では、特許文献1に示すように、オフセット位相ループを使用して、出力を包絡線変調することで、広帯域かつ低ノイズの変動包絡線無線周波数信号を生成することが行われている。また、特許文献2には、高精度のIQ(ベクトル)変調回路を用いた信号発生装置が記載されている。
特開2001−45079号公報 米国特許第4843351号明細書(対応日本特許第3221671号)
ところで、無線通信システムでは、伝送速度を高めるためにMIMO(Multiple Input Multiple Output)の技術が用いられている。MIMOは、複数のアンテナから別々のデータを同時に送信しても、混信した信号から元の信号を受信側で復元できる技術である。このMIMOでは、送信側と受信側のアンテナの組合せを仮想的な通信路とみなして、各通信路の伝達特性を予め調べておき、この伝送特性を利用することで、混信した信号から元の信号を復元することが行われている。
ここで、複数のアンテナから別々のデータを同時に送信する場合、図5に示すような信号発生装置をアンテナ毎に設けることが行われる。例えば、2つのアンテナから別々のデータを同時に送信する場合、2つの信号発生装置を用いるものとして、一方の信号発生装置で生成された所望の無線周波数の出力信号は一方のアンテナから送信されて、他方の信号発生装置で生成された所望の無線周波数の出力信号は他方のアンテナから送信される。
このように、複数の信号発生装置を用いる場合、D/A変換器72,73やIQ変調部75等のタイミングが各信号発生装置で一致していないとスキューの発生を招いてしまい、元の信号を復元することが出来なくなってしまうおそれがある。したがって、各信号発生装置の動作が同期したものとなるように、D/A変換器72,73を駆動するためのクロック信号や局部発振信号等を各信号発生装置で同期させる処理が必要となる。例えば一方の信号発生装置から他方の信号発生装置に同期信号を供給して、この同期信号にクロック信号や局部発振信号等を同期させるものとしたり、周波数シンセサイザから各信号発生装置に同期信号を供給して、この同期信号にクロック信号や局部発振信号等を同期させる必要がある。このため、無線通信システムの構成が複雑となってしまう。また、無線通信システムを安価に構成することもできなくなってしまう。
そこで、この発明では高精度に同期された複数の無線周波数信号を、シンプルかつ低コストで生成できるようにするものである。
この発明に係る信号発生装置は、複数チャネルの送信データをチャネル毎に異なる周波数の搬送波でディジタル演算により変調周波数帯域が互いに重複しないチャネル毎の変調データを生成する変調手段と、変調手段で得られたチャネル毎の変調データを加算して合成データとして生成する加算手段と、合成データ蓄積するデータ蓄積手段と、データ蓄積手段より読み出した合成データをディジタル・アナログ変換すると共に、各チャネルのアナログ変調信号に分離する信号分離手段と、信号分離手段で得られた各チャネルのアナログ変調信号を、それぞれ所望の出力周波数に変換する出力処理手段とを具えるものである。
また、信号発生方法は、複数チャネルの送信データをチャネル毎に異なる周波数の搬送波でディジタル演算により変調周波数帯域が互いに重複しないチャネル毎の変調データを生成する変調ステップと、変調手段で得られたチャネル毎の変調データを加算して合成データとして生成する加算ステップと、合成データ蓄積するデータ蓄積ステップと、データ蓄積手段より読み出した合成データをディジタル・アナログ変換すると共に、各チャネルのアナログ変調信号に分離する信号分離ステップと、信号分離手段で得られた各チャネルのアナログ変調信号を、それぞれ所望の出力周波数に変換する出力処理ステップと
を具えるものである。
この発明によれば、複数チャネルの送信データのディジタル演算による変調処理が行われて、周波数帯域が互いに重複しないチャネル毎の変調データを生成し、生成されたチャネル毎の変調データを加算して合成データが生成される。無線周波数信号を生成する場合は、合成データをディジタル・アナログ変換すると共に、各チャネルのアナログ変調信号に分離し、この各チャネルのアナログ変調信号がそれぞれ所望の周波数に変換される。
このため、複数の信号発生装置を用いて各信号発生装置の動作を同期させなくとも、高精度に同期した複数の無線周波数信号を容易に生成できる。また、複数チャネル間の時間伝達特性や周波数伝達特性のずれを少なくできる。更に、複数チャネルの出力信号を共通のハードウェアで生成できるので、1チャネルあたりのコストを低くできる。
以下、図を参照しながら、この発明の実施の一形態について説明する。図1は、信号発生装置の機能ブロック図を示している。なお、図1では、例えば同期した2つの出力信号を生成する場合を示している。
信号発生装置10のデータ蓄積部11は、メモリ等を用いて構成されている。このデータ蓄積部11は、同期した2つの出力信号(以下「第1および第2チャネル出力信号」という)を生成するための合成データDTを記憶している。ここで、信号発生装置10で第1および第2チャネル出力信号を生成するときは、記憶している合成データDTをD/A変換部12に供給する。D/A変換部12は、合成データDTをアナログの合成信号SIFmに変換して周波数変換部13のミキサ132に供給する。
周波数変換部13は、後述する信号出力部15から第1チャネル出力信号RFout1および第2チャネル出力信号RFout2を出力する際に、第1チャネル出力信号RFout1や第2チャネル出力信号RFout2の周波数を変更しても、イメージ成分を容易に除去できるように、合成信号SIFmの周波数をアップコンバートするためのものである。
周波数変換部13の局部発振部131は、局部発振信号Slomを生成してミキサ132に供給する。なお、局部発振信号Slomの周波数は、例えば第1及び第2チャネル出力信号RFout1及びRFout2の周波数よりも高い周波数に設定する。この設定によって、後述するミキサ152,154での周波数変換では第1及び第2チャネル出力信号RFout1及びRFout2の周波数より高い周波数にイメージ成分が生じることとなり、その結果、低域通過フィルタ156,158でイメージ成分を容易に除去できるようになる。
ミキサ132は、合成信号SIFmと局部発振信号Slomを掛け合わせて合成信号SIFmのアップコンバートを行い、生成された無線周波数信号SRFamを信号分離部14に供給する。この信号分離部14は、第1チャネルの変調信号と第2チャネルの変調信号を得るためのものである。
信号分離部14のスプリッタ141は、周波数変換部13から供給された無線周波数信号SRFamを帯域通過フィルタ142,143に供給する。
帯域通過フィルタ142と帯域通過フィルタ143は通過周波数帯域が異なり、帯域通過フィルタ142は、第1チャネル出力信号RFout1を生成するための変調信号成分を通過させて、第1チャネル無線周波数信号SRFa1として信号出力部15に供給する。帯域通過フィルタ143は、第2チャネル出力信号RFout2を生成するための変調信号成分を通過させて、第2チャネル無線周波数信号SRFa2として信号出力部15に供給する。この信号出力部15は、信号分離部14で得られた第1チャネルと第2チャネルの信号を所望の出力周波数に変換するためのものである。
信号出力部15の局部発振部151は、局部発振信号Slob1を生成してミキサ152に供給する。また、局部発振部153は、局部発振信号Slob2を生成してミキサ154に供給する。局部発振部151,153は、信号発生装置10から出力される出力信号RFout1,RFout2の周波数を変更可能とするため、局部発振信号Slob1,Slob2の周波数を可変できるように構成されている。
ミキサ152は、信号分離部14から供給された第1チャネル無線周波数信号SRFa1と、局部発振部151から供給された局部発振信号Slob1を掛け合わせて、第1チャネル無線周波数信号SRFa1のダウンコンバート処理を行う。このミキサ152で生成された所望の周波数の第1チャネル信号SRFb1は、パワーアンプ155を介して低域通過フィルタ156に供給される。
ミキサ154は、信号分離部14から供給された第2チャネル無線周波数信号SRFa2と、局部発振部153から供給された局部発振信号Slob2を掛け合わせて、第2チャネル無線周波数信号SRFa2のダウンコンバート処理を行う。このミキサ154で生成された所望の周波数の第2チャネル信号SRFb2は、パワーアンプ157を介して低域通過フィルタ158に供給される。
低域通過フィルタ156は、第1チャネル信号SRFb1からイメージ成分を除去してアッテネータ159に供給する。アッテネータ159は、イメージ成分が除去された第1チャネル信号を所定の信号レベルに調整して、第1チャネル出力信号RFout1として出力する。
低域通過フィルタ158は、第2チャネル信号SRFb2からイメージ成分を除去してアッテネータ160に供給する。アッテネータ160は、イメージ成分が除去された第2チャネル信号を所定の信号レベルに調整して、第2チャネル出力信号RFout2として出力する。
次に、データ蓄積部11に蓄積される合成データDTの生成処理を行うデータ生成装置40について説明する。データ生成装置40は、第1及び第2チャネル出力信号RFout1及びRFout2として出力する送信データDU1及びDU2についてディジタル変調をそれぞれ行い、周波数分割多重して合成データDTを生成する。
図2は、データ生成装置40の機能ブロック図を示している。送信データDU1のIQデータであるDU1i及びDU1qがディジタル変調部41に供給される。同様に送信データDU2のIQデータであるDU2i及びDU2qがディジタル変調部41に供給される。これらデータは、本発明では複数チャンネル分が必要となる以外は、従来の信号発生装置で用いていたものと同じであり、メモリ(図示せず)等に予め記憶して用意しておけば良い。
ディジタル変調部41と加算器42は、典型的にはディジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)で実現され、図2に示す各ブロックの機能はDSPの演算で実現されるが、各ブロックをそれぞれハードウェアで実現しても良い。ディジタル変調部41の搬送波生成部411は、搬送波データDO1を生成して変調処理部412に供給する。
変調処理部412は、送信データDU1iと送信データDU1qと搬送波データDO1を用いて変調演算処理を行い、得られた第1チャネル変調データDM1を帯域通過フィルタ413に供給する。
例えば変調処理部412でIQ変調を行う場合、搬送波生成部411は、搬送波データDO1として、搬送波信号Smd1のディジタル・データである搬送波データDO1iと、搬送波信号Smd1の90度位相シフトしたディジタル・データである搬送波データDO1qを変調処理部412に供給する。変調処理部412は、送信データDU1iと搬送波データDO1iを掛け合わせて変調データDM1iを生成する。また、送信データDU1qと搬送波データDO1qを掛け合わせて変調データDM1qを生成する。さらに変調データDM1iと変調データDM1qを加算して第1チャネル変調データDM1を生成する。
帯域通過フィルタ413は、第1チャネル変調データDM1から不要な周波数成分を除去して加算器42に供給する。
搬送波生成部414は、搬送波データDO2を生成して変調処理部415に供給する。
変調処理部415は、変調処理部412と同様に、送信データDU2iと送信データDU2qと搬送波データDO2を用いて演算処理を行い、得られた第2チャネル変調データDM2を帯域通過フィルタ416に供給する。
帯域通過フィルタ416は、第2チャネル変調データDM2から不要な周波数成分を除去して加算器42に供給する。
搬送波生成部411,414は、加算器42で第1チャネル変調データDM1と第2チャネル変調データDM2を加算しても、第1チャネル変調データDM1に基づいたアナログの変調信号と第2チャネル変調データDM2に基づいたアナログの変調信号を個々に得られるように、図3を用いて後述する如く搬送波の周波数を異なる周波数に設定する。
加算器42では、第1チャネル変調データDM1と第2チャネル変調データDM2を加算して、合成データDTとしてデータ蓄積部11に蓄積させる。このとき、合成データDTは、複数チャネルの変調された送信データを含み且つ各チャネルの周波数帯域が互いに重複しない周波数分割多重したデータとなっている。
なお、データ生成装置40の別の実施例としては、チャネル毎に送信データとアナログ搬送波信号を掛け合わせて変調信号の生成を行い、各チャネルのアナログの変調信号を加算したのちA/D変換処理して合成データDTを生成するものとしても良い。
次に、信号発生装置とデータ生成装置の動作について説明する。ここで、動作の理解を容易とするため、データ生成装置の動作を最初に説明して、次に信号発生装置の動作について説明する。
図3は、データ生成装置の動作を説明するためのものであり、周波数スペクトルをモデル化して示している。なお、図3および後述する図4では、高調波成分やイメージ成分を省略している。
図3Aは、ディジタル変調部41の変調処理部412に供給された送信データDU1i,DU1qの周波数スペクトルを示している。変調処理部412は、送信データDU1iと送信データDU1qと搬送波データDO1を用いて演算処理を行い、第1チャネル変調データDM1を生成する。ここで、搬送波データDO1が周波数Fc1の搬送波信号のディジタル・データであるとすると、変調処理部412で生成される第1チャネル変調データDM1の周波数スペクトルは、図3Cに示すものとなる。
同様に、図3Bは、変調処理部415に供給された送信データDU2i,DU2qの周波数スペクトルを示している。変調処理部415は、送信データDU2iと送信データDU2qと搬送波データDO2を用いて演算処理を行い、第2チャネル変調データDM2を生成する。ここで、搬送波データDO2が周波数Fc2の搬送波信号のディジタル・データであるとすると、変調処理部415で生成される第2チャネル変調データDM2の周波数スペクトルは、図3Dに示すものとなる。
このとき周波数Fc1を「Fc1=Fifm−FD/2」、周波数Fc2を「Fc2=Fifm+FD/2」と設定すると、合成データDTの周波数スペクトルは図3Eに示すものとなり、第1チャネル変調データDM1の周波数帯域と第2チャネル変調データDM2の周波数帯域が重ならないものとなる。なお、「Fifm」は中間周波数であり例えば「Fifm=(Fc1+Fc2)/2」である。「FD」は、送信データの帯域幅を「Fbw」、帯域通過フィルタ142,143の遷移帯域を「Ftc」としたとき「FD=Fbw+2Ftc」として算出される帯域幅である。
このように、合成データDTは、第1チャネルの送信データDU1を変調して得られる変調データの成分と第2チャネルの送信データDU2を変調して得られる変調データの成分が、周波数が重なることなく多重化されたデータとなる。すなわち、信号発生装置10のデータ蓄積部11には、2チャネル分の変調データが周波数分割多重化されて合成データDTとして記憶されることとなる。
図4は、信号発生装置の動作を説明するためのものであり、周波数スペクトルをモデル化して示している。データ蓄積部11に記憶されている合成データDTは、D/A変換部12でアナログの合成信号SIFmに変換されて、局部発振信号Slomが掛け合わされる。したがって、局部発振信号Slomが周波数Flomであると、周波数変換部13から出力される無線周波数信号SRFamの周波数スペクトルは、図4Aに示すものとなる。
信号分離部14の帯域通過フィルタ142は、第1チャネル出力信号RFout1を生成できるように、送信データDU1に基づく周波数成分、すなわち周波数(Fif1−FD)から周波数Fif1(=Fifm+Flom)までの周波数成分を通過させる。このため、帯域通過フィルタ142から出力される第1チャネル無線周波数信号SRFa1の周波数スペクトルは、図4Bに示すものとなる。なお、第1チャネル無線周波数信号SRFa1の中心周波数Fgc1は「Fgc1=Fif1−FD/2」となる。また、破線は除去された信号成分を示している。
帯域通過フィルタ143は、第2チャネル出力信号RFout2を生成できるように、送信データDU2に基づく周波数成分、すなわち周波数Fif1から周波数(Fif1+FD)までの周波数成分を通過させる。このため、帯域通過フィルタ143から出力される第2チャネル無線周波数信号SRFa2の周波数スペクトルは、図4Cに示すものとなる。なお、第2チャネル無線周波数信号SRFa2の中心周波数Fgc2は「Fgc2=Fif1+FD/2」となる。また、破線は除去された信号成分を示している。
信号出力部15のミキサ152で第1チャネル無線周波数信号SRFa1に周波数Flob1の局部発振信号Slob1を掛け合わせて、低域通過フィルタ156で処理することにより得られる第1チャネル出力信号RFout1の周波数スペクトルは、図4Dに示すものとなる。なお、第1チャネル出力信号RFout1の中心周波数Ftc1は「Ftc1=Fgc1−Flob1」となる。
また、ミキサ154で第2チャネル無線周波数信号SRFa2に周波数Flob2の局部発振信号Slob2を掛け合わせて、低域通過フィルタ158で処理することにより得られる第2チャネル出力信号RFout2の周波数スペクトルは、図4Eに示すものとなる。なお、第2チャネル出力信号RFout2の中心周波数Ftc2は「Ftc2=Fgc2−Flob2」となる。
このように、第1チャネル出力信号RFout1の周波数は、局部発振信号Slob1の周波数Flob1に応じたものとなり、第2チャネル出力信号RFout2の周波数は局部発振信号Slob2の周波数Flob2に応じたものとなる。したがって、局部発振信号Slob1や局部発振信号Slob2の周波数を調整することで、同期している第1チャネル出力信号RFout1と第2チャネル出力信号RFout2の周波数を、独立して調整できる。また、第1チャネル出力信号RFout1と第2チャネル出力信号RFout2の周波数を等しくすることも容易に可能となる。
例えば、搬送波データDO1の周波数Fc1=100MHz、局部発振部131の発振周波数Flom=3.9GHzとして、帯域通過フィルタ142で4GHzの信号を通過させることにより、3.8GHzのイメージ成分が除去された第1チャネル無線周波数信号SRFa1を得ることができる。ここで、局部発振信号Slob1の周波数Flob1を1GHz〜3GHzの範囲で可変して第1チャネル無線周波数信号SRFa1に掛け合わせることによりダウンコンバートを行うと、第1チャネル信号SRFb1では、1GHz〜3GHzの信号成分と5GHz〜7GHzの信号成分が生じることとなる。したがって、低域通過フィルタ156で1GHz〜3GHzの信号成分のみを通過させることで、第1チャネル出力信号RFout1の中心出力周波数を1GHz〜3GHzの範囲で変更できる。また、イメージ成分は、周波数Flomの周波数を第1チャネル出力信号RFout1の出力周波数よりも高く設定することで、第1チャネル出力信号RFout1の信号成分(1GHz〜3GHz)と周波数が離れた(5GHz〜7GHz)ものとなり、混信がないのでイメージ成分(この例では、5GHz〜7GHz)の除去を低域通過フィルタ156,158で容易に行うことができる。また、同様な処理を行うことで第2チャネル出力信号RFout2の中心出力周波数を変更できる。
また、種々のディジタル変調を用いて合成データDTの生成をデータ生成装置40で行い、生成した合成データDTをデータ蓄積部11に予め蓄積させておけば、信号発生装置10では、データ蓄積部11から読み出す合成データDTを切り替えるだけで、種々のディジタル変調を用いた複数チャネルの出力信号を同期させて出力することができる。また、チャネル毎にディジタル変調が異なる出力信号を生成することも可能である。
ところで、図1に示す信号発生装置10では、2チャネルの出力信号を生成して出力する場合について説明したが、データ生成装置40では、さらに多くのチャネルの変調データを周波数分割多重して合成データDTの生成を行い、信号発生装置10では、合成データDTから各チャネルの変調信号をアナログ信号として得て所望の周波数に変換すれば、さらに多くの出力信号を同期させて出力させることができる。
また、図1に示す信号発生装置10は、第1チャネル出力信号RFout1や第2チャネル出力信号RFout2の周波数を可変する際に、低域通過フィルタ156,158でイメージ除去を容易に行うことができるように周波数変換部13を設けている。しかし、第1チャネル出力信号RFout1や第2チャネル出力信号RFout2の周波数を固定とする場合、あるいは周波数の可変範囲が狭く、イメージ成分が、第1チャネル出力信号RFout1や第2チャネル出力信号RFout2の信号成分と重ならない場合、周波数変換部13を設けていなくとも、複数チャネルの同期した出力信号を生成して出力させることができる。
このように、送信するチャネル数分の送信データを変調して周波数分割多重することで合成データの生成を行い、生成した合成データをデータ蓄積部に蓄積させておく。また、複数チャネルの出力信号を同期させて出力するときは、データ蓄積部から合成データを読み出して処理することにより得た各チャネルの変調信号を所望の周波数に変換することで、高精度に同期された複数チャネルの出力信号を、簡単かつ低コストで生成できる。また、合成データから各チャネルの出力信号を生成することから、時間伝達特性や周波数伝達特性のずれを少なくできる。更にD/A変換部12で処理するデータの周波数帯域は現存するD/A変換回路の動作周波数に比較して十分に低くく、よって更なる多チャンネル化により使用する帯域が広くなっても現在のD/A変換回路で容易に対応できる。
信号発生装置の機能ブロック図である。 データ生成装置の機能ブロック図である。 データ生成装置の動作を説明するための図である。 信号発生装置の動作を説明するための図である。 従来の信号発生装置の機能ブロック図である。
符号の説明
10・・・信号発生装置、11・・・データ蓄積部、12,72,73・・・D/A変換部、13・・・周波数変換部、14・・・信号分離部、15・・・信号出力部、40・・・データ生成装置、41・・・ディジタル変調部、42・・・加算器、70・・・信号発生装置、71・・・データ蓄積部、74・・・搬送波信号生成部、76,79,131,151,153・・・局部発振部、75・・・IQ変調部、77,80,132,152,154・・・ミキサ、78,142,143,413,416・・・帯域通過フィルタ(BPF)、81,155,157・・・パワーアンプ、82,156,158・・・低域通過フィルタ(LPF)、83,159,160・・・アッテネータ、141・・・スプリッタ、411,414・・・搬送波生成部、412,415・・・変調処理部

Claims (2)

  1. 複数チャネルの送信データを前記チャネル毎に異なる周波数の搬送波でディジタル演算により変調周波数帯域が互いに重複しない前記チャネル毎の変調データを生成する変調手段と、
    前記変調手段で得られた前記チャネル毎の前記変調データを加算して合成データとして生成する加算手段と、
    前記合成データ蓄積するデータ蓄積手段と、
    前記データ蓄積手段より読み出した前記合成データをディジタル・アナログ変換すると共に、前記各チャネルのアナログ変調信号に分離する信号分離手段と、
    前記信号分離手段で得られた前記各チャネルの前記アナログ変調信号を、それぞれ所望の出力周波数に変換する出力処理手段と
    を具える信号発生装置。
  2. 複数チャネルの送信データを前記チャネル毎に異なる周波数の搬送波でディジタル演算により変調周波数帯域が互いに重複しない前記チャネル毎の変調データを生成する変調ステップと、
    前記変調手段で得られた前記チャネル毎の前記変調データを加算して合成データとして生成する加算ステップと、
    前記合成データ蓄積するデータ蓄積ステップと、
    前記データ蓄積手段より読み出した前記合成データをディジタル・アナログ変換すると共に、前記各チャネルのアナログ変調信号に分離する信号分離ステップと、
    前記信号分離手段で得られた前記各チャネルの前記アナログ変調信号を、それぞれ所望の出力周波数に変換する出力処理ステップと
    を具える信号発生方法。
JP2006199524A 2006-07-21 2006-07-21 信号発生装置及び方法 Expired - Fee Related JP4322268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199524A JP4322268B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 信号発生装置及び方法
US11/781,129 US7692507B2 (en) 2006-07-21 2007-07-20 Apparatus and method of generating a plurality of synchronized radio frequency signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199524A JP4322268B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 信号発生装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028726A JP2008028726A (ja) 2008-02-07
JP4322268B2 true JP4322268B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=39118918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199524A Expired - Fee Related JP4322268B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 信号発生装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7692507B2 (ja)
JP (1) JP4322268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11374645B1 (en) * 2022-01-26 2022-06-28 Emeric S. Bennett Communicating polarization-dependent information over a free space channel

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021635A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Power control method for a geran system to increase geran network capacity
US8705411B2 (en) 2008-08-20 2014-04-22 Qualcomm Incorporated MUROS modulation using linear baseband combinations with linear gaussian pulse shaping for two users on one timeslot used by non-DARP and DARP remote stations
US9157943B2 (en) * 2010-08-13 2015-10-13 Tektronix, Inc. Multi-channel frequency domain test and measurement instrument
CN106911399B (zh) 2015-12-22 2021-05-25 是德科技股份有限公司 宽带宽的多信道信号生成和分析的系统和装置及关联方法
CN113661388A (zh) * 2019-05-14 2021-11-16 古野电气株式会社 观测信号生成装置、观测装置、观测信号生成方法、观测方法、观测信号生成程序及观测程序

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295138A (en) * 1992-04-21 1994-03-15 Northwest Starscon Limited Partnership Apparatus and method for optimal frequency planning in frequency division multiplexing transmissions
JPH05327563A (ja) 1992-05-27 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器のテスト回路及びテスト方法
DE69433255T2 (de) * 1993-02-26 2004-04-29 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Gruppen modulator
US5519732A (en) * 1994-05-02 1996-05-21 Harris Corporation Digital baseband to IF conversion in cellular base stations
US5825829A (en) * 1995-06-30 1998-10-20 Scientific-Atlanta, Inc. Modulator for a broadband communications system
US5608724A (en) * 1995-09-27 1997-03-04 Nippondenso Co., Ltd. Dynamically reconfigurable frequency division multiplexer and modulator
JP2908403B1 (ja) 1998-01-09 1999-06-21 埼玉日本電気株式会社 マルチキャリア送信機
US6161004A (en) * 1998-03-02 2000-12-12 Mentor Graphics Corporation Method and apparatus for rejecting image signals in a receiver
WO2001037502A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Anritsu Corporation Dispositif d'analyse de signal module
JP4326657B2 (ja) 2000-01-21 2009-09-09 株式会社日立国際電気 振幅歪み補償方法及び無線通信システム
US6992990B2 (en) * 2000-07-17 2006-01-31 Sony Corporation Radio communication apparatus
DE10051671A1 (de) 2000-10-18 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert FDM-Demultiplexer-Filterbank sowie FDM-Multiplexer-Filterbank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11374645B1 (en) * 2022-01-26 2022-06-28 Emeric S. Bennett Communicating polarization-dependent information over a free space channel

Also Published As

Publication number Publication date
US20080144595A1 (en) 2008-06-19
US7692507B2 (en) 2010-04-06
JP2008028726A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101829974B1 (ko) 고속 아날로그 빔형성 시스템 및 방법
JP4322268B2 (ja) 信号発生装置及び方法
JPH11330841A (ja) アクティブアレイアンテナシステム
EP1223681B1 (en) Local oscillation signal supply method and circuit therefor
JP5696622B2 (ja) 無線送信装置
EP1887685B1 (en) Apparatus and method of generating a plurality of synchronized radio frequency signals
US8693307B2 (en) Wireless communication system, transmitter, receiver and wireless communication method
JP6124382B1 (ja) 発振装置、rfフロントエンド回路及び携帯型無線通信端末装置
JPH0888660A (ja) デジタル式無線通信装置
US10367595B1 (en) Apparatus and receiver for receiving RF analog signals
JP3886982B2 (ja) 移動体試験用信号発生装置
JP4031470B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び信号伝送装置並びに信号伝送方法
JP2004032446A (ja) 局部発振信号生成回路、及びそれを用いた無線装置
JP4792907B2 (ja) Fm変調装置及びその方法並びにそれを用いた通信装置
JP2012129636A (ja) 周波数変換回路、送信機、及び受信機
JP6327593B2 (ja) 無線送受信回路及び携帯型無線通信端末装置
JP2001103104A (ja) ディジタル無線装置
JP2754993B2 (ja) 同相合成スペースダイバーシティ受信装置
JP2006270849A (ja) 周波数変換回路
CN108604906B (zh) 用于产生高频模拟发射信号的电路装置和方法
JP2007134833A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2018125868A (ja) 発振装置
JP2021073750A (ja) 発振装置
JP2005151477A (ja) 送信装置及びそれに用いるデジタル直交変調回路
JP2019121892A (ja) 発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees