JP4321936B2 - 不死化血管周皮細胞株 - Google Patents

不死化血管周皮細胞株 Download PDF

Info

Publication number
JP4321936B2
JP4321936B2 JP2000037827A JP2000037827A JP4321936B2 JP 4321936 B2 JP4321936 B2 JP 4321936B2 JP 2000037827 A JP2000037827 A JP 2000037827A JP 2000037827 A JP2000037827 A JP 2000037827A JP 4321936 B2 JP4321936 B2 JP 4321936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immortalized
cell line
cells
pericyte
pct1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001224367A (ja
Inventor
久 飯笹
研之 服部
恵美 中島
哲也 寺崎
益夫 帯刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2000037827A priority Critical patent/JP4321936B2/ja
Priority to PCT/JP2001/001016 priority patent/WO2001060984A1/ja
Priority to DE60143740T priority patent/DE60143740D1/de
Priority to CA002400361A priority patent/CA2400361C/en
Priority to EP01904415A priority patent/EP1256625B1/en
Priority to US10/204,087 priority patent/US7316926B2/en
Publication of JP2001224367A publication Critical patent/JP2001224367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321936B2 publication Critical patent/JP4321936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • G01N33/5017Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity for testing neoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics
    • C12N2503/02Drug screening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/04Immortalised cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/02Cells from transgenic animals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は不死化血管周皮細胞株に関し、詳しくはSV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラットの脳毛細血管細胞を継代培養して樹立することができる、PDGF(血小板由来増殖因子)受容体β及びアンギオポエチン−1を発現する不死化血管周皮細胞株に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、医薬品の安全性や有効性に関する試験研究には主として動物が用いられていたが、動物愛護の点から動物を使用する代わりに、培養細胞等を用いてインビトロで医薬品の有効性や安全性を試験研究する技術の実用化レベルでの研究が行われている。例えば、生体組織から採取した初代培養細胞や無限増殖する不死化細胞(樹立細胞)系を用いる方法で予め試験した後に動物試験を行うことが行われている。しかし、初代細胞は初期段階ではよく増殖するが、継代培養とともに次第に増殖が停止し、やがては死滅する(この現象を細胞老化という)。さらに、初代細胞は、その特性が生体組織から採取する度に異なるという危惧に加え、継代とともに変化することが指摘されている。特に、増殖速度が非常に遅い場合や微小器官に由来する場合には、試験に供するに足る初代細胞を得ることは非常に困難であるとされている。
【0003】
一方、初代培養の継代を重ねるなかで、細胞老化を免れて無限増殖する能力を獲得した不死化細胞では、安定して均一の特性を有することになるが、このような不死化細胞の多くは、その細胞が生体において本来有していた形態や機能の一部又はその全てを喪失するため、このような不死化細胞株を用いた試験では、その細胞株の由来する組織での本来の特性を正確に反映することは難しいとされていた。そこで、初代細胞にras遺伝子やc-myc遺伝子などの発癌遺伝子、アデノウィルスのE1A遺伝子、SV40ウィルスのラージT抗原遺伝子、ヒトパピローマウィルスのHPV16遺伝子等を導入して細胞を形質転換し、初代細胞の有する活発な増殖能を継続的に保持し、しかも継代することによってもその細胞固有の特性を喪失しない不死化細胞を樹立する試みがなされている。ところが、このような不死化細胞においても、対象とする臓器によっては、その初代細胞を調製し、これらの癌遺伝子やラージT抗原遺伝子を導入する時点で、すでに幾つかの機能を喪失するため、本来の機能を保持する厳密な意味での不死化細胞の取得は困難であった。特に、増殖速度が非常に遅い場合や微少器官に由来する場合の初代細胞を調製して株化することは極めて困難であった。
【0004】
これに対し、近年確立された動物個体への遺伝子導入技術を用いて、個々の細胞に癌遺伝子やラージT抗原遺伝子を導入するかわりに、これらの遺伝子を安定的に染色体に組み込んだ遺伝子導入動物を作出して、個体の発生時点において既に癌遺伝子やラージT抗原遺伝子を細胞の中に保有する動物の臓器から初代細胞を調製して、これを継代することにより不死化細胞を樹立する方法が報告されている。例えば、本発明者らによる特開平5−292958号公報には、温度感受性突然変異SV40ラージT抗原遺伝子を哺乳動物の全能性細胞に導入し、この動物の正常な産出によって得られる遺伝子導入動物の各種臓器の組織細胞、例えば、肝細胞や骨髄細胞を採取し、これを継代培養して不死化細胞株を樹立する方法が記載されている。特にSV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックマウスの臓器から得られる不死化細胞は、その増殖や分化形質の発現を温度を変えることによって操作することができるため非常に有効であるとされている(Noble M et al.(1995) Transgenic Research 4, 215-225;Obinata M.(1997) Genes to Cells 2, 235-244)。
【0005】
【発明者が解決しようとする課題】
毛細血管周皮細胞は血管壁変性疾患の研究において重要視されてきており、動物愛護の観点から動物試験に代えて毛細血管周皮細胞の初代細胞を用いる方法が試みられるようになってきている。この場合に、試験に供するに足る細胞を小型の実験動物から得ることが難しく、組織によって毛細血管周皮細胞の数が異なるため、ウシ等の大型家畜の組織を使用しなければならないが、ウシ等の大型家畜では培養細胞から得た情報を生体に還元することが困難であることから、これに代わる有効な毛細血管周皮細胞株の提供が切望されていた。本発明の課題は、当該細胞株の由来する組織における本来の機能・特性を保持する不死化血管周皮細胞株及びその樹立方法並びに当該不死化血管周皮細胞株を用いた有用物質のスクリーニング方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究し、脳毛細血管周皮細胞のような微少器官に由来する細胞を株化する場合には、マウスに比べ体重が約10倍あるラットが不死化細胞株樹立に供する細胞を調製する上で有利であるとの知見に基づき、不死化遺伝子としてのSV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラットを作製し、その大脳組織をホモジナイズして脳毛細血管を分離し、得られた脳毛細血管をプロテアーゼ処理し、得られる細胞を継代培養することによって不死化毛細血管周皮細胞株を樹立することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、(1)SV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラットの大脳組織をホモジナイズして得られる脳毛細血管をプロテアーゼ処理し、毛細血管を不要な組織から分離させた後、再び遠心分離して得られたペレットを20%のウシ胎児血清を含むDMEMに懸濁し、この懸濁液を培養シャーレに播種して2回の継代培養の後、コロニー形成を行い、増殖速度の比較的速いコロニーをペニシリンカップを用いて周囲の細胞から単離し、再びコロニー形成を行い、増殖速度の比較的速いコロニーを選択し、継代培養して、温度感受性SV40ラージT抗原、PDGF受容体β及びアンギオポエチン−1を発現する不死化細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を樹立することを特徴とする不死化血管周皮細胞株の製造方法に関する。
【0008】
また本発明は、(2)温度感受性SV40ラージT抗原、PDGF受容体β及びアンギオポエチン−1を発現する不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)に関する。
【0009】
また本発明は、(3)被検物質の存在下、不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を培養し、該細胞におけるマーカータンパク質の活性及び/又は発現の程度を測定・評価することを特徴とする不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質のスクリーニング方法や(4)マーカータンパク質が、PDGF受容体β、Thy−1、ICAM−1、又はアンギオポエチン−1であることを特徴とする上記(3)記載の不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質のスクリーニング方法や(5)被検物質の存在下、不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を培養し、該細胞の増殖の程度を測定・評価することを特徴とする不死化血管周皮細胞における増殖の促進又は抑制物質のスクリーニング方法や(6)被検物質の存在下、不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を高密度で培養し、該細胞におけるマトリックス塊に沈着したカルシウムの程度を検出・評価することを特徴とする不死化血管周皮細胞におけるマトリックス塊カルシウム沈着の促進又は抑制物質のスクリーニング方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の不死化血管周皮細胞株としては、PDGF受容体β及びアンギオポエチン−1(Angiopoietin-1)の発現能を保持した樹立細胞であればどのようなものでもよく、例えば、脳毛細血管周皮細胞に由来するものや、SV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を発現するものや、高濃度培養によるマトリックス塊カルシウム沈着能を有するものを挙げることができる。また、このような不死化血管周皮細胞株の具体例として、TR−PCT1株(FERM BP−7024)を挙げることができる。そして、本発明の不死化血管周皮細胞株は、ラット等の齧歯類などの動物から得ることができるが、各種臓器からの細胞株樹立に供する細胞を調製する上で、特に、脳毛細血管周皮細胞のような微少器官に由来する細胞を株化する場合には、器官を分離して初代細胞を容易に得ることができることから、ラットを用いることが好ましい。以下に、不死化血管周皮細胞株の製造方法を、ラットを用いた方法を例にとって説明する。
【0012】
例えば、SV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラットの大脳組織をホモジナイズして脳毛細血管を分離し、得られた脳毛細血管をコラゲナーゼ等のプロテアーゼにより処理し、得られる脳毛細血管周皮細胞を継代培養して、周皮細胞の表面マーカーであるPDGF受容体β及び血管壁細胞に特異的なアンギオポエチン−1を発現する不死化細胞を樹立することができる。
【0013】
上記SV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラットは、以下のようにして作製することができる。例えば、SV40の複製起点(ori)を欠失させたtsA58ori(−)−2の全DNAを制限酸素BamHIで開環してpBR322に導入したプラスミドpSVtsA58(−)−2(OhnoT. et al., Cytotechnology 7, 165-172, 1991)を常法に従い大腸菌内で大量に増幅させ、この増幅したプラスミドを制限酵素BamHIで切断してベクター部位を除去し、tsA58のラージT抗原遺伝子を有するDNA断片を調製する。このラージT抗原遺伝子のプロモーターが内在するDNA断片を常法に従いラット等の齧歯類などの動物の全能性細胞に遺伝子導入することにより、SV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を全ての細胞内に有する遺伝子導入ラット、すなわちトランスジェニックラットを作出することができる。かかるトランスジェニックラットは、その全ての体細胞においてtsA58のラージT抗原遺伝子が発現することになる。そして、上記全能性細胞としては、受精卵や初期胚のほか、多分化能を有するES細胞などを具体的に挙げることができる。また、全能性細胞へのDNAの導入方法としては、マイクロインジェクション法、電気パルス法、リポソーム法、リン酸カルシウム法等の公知の遺伝子導入法を用いることができる。
【0014】
上記ラット等の齧歯類などの動物の全能性細胞(培養細胞)の核を、除核末受精卵に移植して初期化すること(核移植)で卵子にSV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入することができる。また、前核期受精卵の雄生前核にSV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子をマイクロインジェクションして得られる卵子を仮親の卵管に移植して産仔を得た後、注入した遺伝子を持つ産仔を選出し、安定的にかかる遺伝子が組み込まれた個体を得ることで、個体発生時にすでにtsA58のラージT抗原遺伝子が各組織の細胞の染色体に組み込まれた遺伝子導入ラット、すなわちトランスジェニックラットを効率よく作出することができる。
【0015】
本発明の不死化血管周皮細胞は、上記作出したトランスジェニックラットの大脳を摘出して緩衝液でよく洗浄し、この大脳を細切りにし、ホモゲナイザーで組織をすりつぶして得られたスラリーに緩衝液を加え、遠心分離することによってペレットを得ることができる。この得られたペレットを酵素(プロテアーゼ)溶液に懸濁して振盪しながら酵素処理し、毛細血管を不要な組織から分離させた後、再び遠心分離して得られたペレットを20%のウシ胎児血清を含むDMEMに懸濁し、この懸濁液を培養シャーレに播種して2回の継代培養の後、コロニー形成を行い、増殖速度の比較的速いコロニーをペニシリンカップを用いて周囲の細胞から単離し、再びコロニー形成を行い、増殖速度の比較的速いコロニーをペニシリンカップを用いて周囲の細胞から単離することができる。
【0016】
上記単離した不死化血管周皮細胞は、33〜37℃において永久的増殖能を保持し、39℃においては増殖を停止するための細胞固有の分化形質の発現を制御することができるという特色を有している。また、単離された不死化血管周皮細胞は温度感受性SV40ラージT抗原、PDGF受容体β、及びアンギオポエチン−1の発現をRT−PCR及び/又はウエスタンブロッテイング法で検出することにより同定することができる。この不死化血管周皮細胞株は、50回の継代培養後においても33℃で良好な増殖性を示し、脳毛細血管周皮細胞としての機能を保持している。
【0017】
本発明の不死化血管周皮細胞株は、血管壁変性疾患の研究や、脳における自己免疫疾患の研究や、脳の栄養代謝及び恒常性機能障害に関連する疾患の研究や、固形腫瘍、動脈硬化等の血管新生の関与する疾患の研究や、これら疾患等の診断や治療方法の開発を細胞レベルで研究するのに有用である。また、本発明の不死化血管周皮細胞株は、多くの細胞マーカーの発現を保持し、高密度シャーレ上で培養するとカルシウム成分を豊富に含むマトリックス塊構造が認められることから、以下に示すように、血管周皮細胞を標的とした医薬品等の有用物質のスクリーニングに用いることができる。
【0018】
本発明におけるスクリーニング方法としては、被検物質の存在下、上記不死化血管周皮細胞株を培養し、該細胞におけるPDGF受容体β、Thy−1、ICAM−1、又はアンギオポエチン−1等のマーカータンパク質の活性及び/又は発現の程度を測定・評価する、不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質のスクリーニング方法や、被検物質の存在下、上記不死化血管周皮細胞株を培養し、該細胞の増殖の程度を測定・評価する、不死化血管周皮細胞における増殖の促進又は抑制物質のスクリーニング方法や、被検物質の存在下、上記不死化血管周皮細胞株を高密度で培養し、該細胞におけるマトリックス塊に沈着したカルシウムの程度を検出・評価する、不死化血管周皮細胞におけるマトリックス塊カルシウム沈着の促進又は抑制物質のスクリーニング方法等を挙げることができる。
【0019】
上記不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質のスクリーニングは、不死化血管周皮細胞株を種々の濃度の被検物質の存在下でそれぞれ培養し、一定時間培養後に発現したマーカータンパク質の量を検出・測定し、被検物質の不存在下に培養した対照のものと比較・評価することにより行われる。例えば、血管周皮細胞の表面マーカーであるPDGF受容体βやThy−1は、それぞれ特異抗体を用いて常法により免疫化学的に検出することにより測定することができる。また、血管壁細胞に特異的なアンギオポエチン−1やICAM−1は、相当するmRNAの発現量を常法により検出することにより測定することができる。上記不死化血管周皮細胞における増殖の促進又は抑制物質のスクリーニングは、不死化血管周皮細胞株を種々の濃度の被検物質の存在下でそれぞれ培養し、一定時間培養後に細胞数や細胞の形態を測定・解析し、被検物質の不存在下に培養した対照のものと比較・評価することにより行われる。また、上記不死化血管周皮細胞におけるマトリックス塊カルシウム沈着の促進又は抑制物質のスクリーニングは、不死化血管周皮細胞株を種々の濃度の被検物質の存在下でそれぞれ高密度培養し、一定時間培養後にマトリックス塊におけるカルシウム沈着を顕微鏡等により検出し、被検物質の不存在下に培養した対照のものと比較・評価することにより行われる。
【0020】
そして、これらスクリーニング方法により得られる不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質や、不死化血管周皮細胞における増殖の促進又は抑制物質や、不死化血管周皮細胞におけるマトリックス塊カルシウム沈着の促進又は抑制物質は、血管壁変性疾患、血管新生疾患、脳における自己免疫疾患、脳の栄養代謝及び恒常性機能障害に関連する疾患などを有する患者を治療するのに用いられる治療薬、予防及び/又は症状改善剤として使用できる可能性があり、有用である。
【0021】
【実施例】
以下の実施例をもって本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1(トランスジェニックラットの作出)
SV40の温度感受性突然変異株tsA58のDNAを導入したトランスジェニックラットは、下記の手順で作出した。
【0022】
(導入遺伝子の調製)
マイクロインジェクションにはSV40の温度感受性突然変異株tsA58のゲノムDNAを使用した。tsA58のゲノムDNAを制限酵素BamHIで開環し、pBR322のBamHI部位に導入し、SfiI配列をSacIIに変換してSV40の複製起点(ori)を欠失するori(−)としたDNAクローンpSVtsA58ori(−)−2(Ohno T. et al., Cytotechnology, 165-172, 1991;図1参照)から常法に従い導入用DNAを調製した。すなわち、大腸菌内で大量に増幅させることにより得られたプラスミドDNAのpSVtsA58ori(−)−2を制限酵素BamHI(宝酒造社製)で消化した後、アガロース電気泳動法(1%ゲル;ベーリンガー社製)により分離し、ゲルを溶解した後、フェノール・クロロホルム処理及びエタノール沈殿処理を行いDNAを回収した。回収した精製DNAをTEバッファー(1mMのEDTAを含む10mMのTris−HCl;pH7.6)に溶解して170μg/mlの精製DNAを含む溶液を得た。このDNA溶液を注入用バッファー(0.1mMのEDTAを含む10mMのTris−HCl;pH7.6)で5μg/mlとなるように希釈して注入用DNA溶液を調製した。なお、調製したDNA溶液は注入操作まで−20℃で保存した。
【0023】
(トランスジェニックラットの作出)
ラット前核期受精卵への上記調製した注入用DNA溶液のマイクロインジェクションは下記の要領で行った。性成熟した8週齢のウィスターラットを明暗サイクル12時間(4:00〜16:00を明時間)、温度23±2℃、湿度55±5%で飼育し、膣スメアにより雌の性周期を観察して、ホルモン処理日を選択した。まず、雌ラットにより150IU/kgの妊馬血清性性腺刺激ホルモン(日本ゼンヤク社製;PMS全薬(pregnant mare serum gonadotropin:PMSG))を腹腔内投与し、その48時間後に75IU/kgのヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(三共臓器社製;プベローゲン(human chorionic gonadotropin:hCG))を投与して過剰排卵処理を行った後、雄との同居により交配を行った.hCG投与32時間後に卵管灌流により前核期受精卵を採取した。卵管灌流及び卵の培養にはmKRB液(Toyoda Y. and Chang M.C., J. Reprod. Fertil., 36, 9-22, 1974)を使用した。採取した受精卵を0.1%のヒアルロニダーゼ(シグマ社製;Hyaluronidase Typel-S)を含むmKRB液中で37℃、5分間の酵素処理を行い卵丘細胞を除去した後、mKRB液で3回洗浄して酵素を除去し、DNA注入操作までCO2−インキュベーター内(5%のCO2−95%のAir,37℃、飽和湿度)に保存した。この様にして準備したラット受精卵の雄性前核に前記DNA溶液を注入した。注入した228個の卵を9匹の仮親に移植して出産させ80匹の産仔を得た。注入DNAのラットへの導入は、離乳直後に断尾して得た尾より調製したDNAをPCR法により検定した[使用プライマー;tsA58−1A,5′−TCCTAATGTGCAGTCAGGTG−3′(1365〜1384部位に相当)、tsA58−1B,5′−ATGACGAGCTTTGGCACTTG−3′(1571〜1590部位に相当)]。その結果、遺伝子導入の認められた20匹(雄6匹、雌8匹、生別不明6匹)の産仔の中から性成熟期間を経過する12週齢まで生存した11ラインのトランスジェニックラット(雄ライン:#07−2,#07−5,#09−6,#12−3,#19−5,雌ライン:#09−7,#11−6,#12−5,#12−7,#18−5,#19−8)を得た。これらのG0世代のトランスジェニックラットとウィスターラットを交配し、雄ファウンダーの2ライン(#07−2,#07−5)と雌ファウンダーの3ライン(#09−7,#11−6,#19−8)において次世代以降への遺伝子の伝達を確認した。
【0024】
実施例2(脳毛細血管周皮細胞の分離)
大脳からの脳毛細血管周皮細胞の分離はIchikawaらの方法(Ichikawa N et al., (1996) J. Pharmacol. Toxicol. Method., 36, 45-52)、Capetandesらの方法(Capetandes A and Gerristen ME (1990) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci., 31, 1738-1744)を改良して行った。実施例1で得られたSV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラット(1匹)から脳を摘出した。摘出した脳は、大脳以外の間脳、脳管などを取り除いた後、クリーンベンチ内で氷冷した調製用緩衝液(122mMのNaCl、3mMのKCl、1.4mMのCaCl2、1.2mMのMgSO4・7H2O、0.4mMのK2HPO4、10mMのGlucose、10mMのHepes;pH7.4)でよく洗浄した。洗浄した大脳は、組織を1〜2mm2に細切した。細切した組織を10mL用Potter-Elvehjemホモゲナイザー(東京理化器械社製)に移し、大脳の4倍量の氷冷した調製用緩衝液を加え、10回のアップダウンのストロークを行い組織をホモゲナイズし、32%のデキストランを含むPBSを等量加え、3回のアップダウンのストロークを行いスラリーを得た。このスリラーを遠心(4℃下、4500gで15分間)して得られるペレットを2.4mLの酵素溶液[0.066%のcollagenase/dispase(Boehringer Mannheim 社製)、0.033%のBSA(シグマ社製)を含むPBS]に懸濁し、振盪を加えた水溶中で酵素処理(37℃、3時間)を行い、不要な細胞外マトリックスを分離し、遠心(4℃下、600gで5分間)してペレットを得た。得られたペレットを10mLの培養液(100U/mLのbenzylpenicillin potassium、100μg/mLのstreptomycin sulfate、2.50μg/mLのamphotericin B、20%のFCSを添加したDMEM)に分散して4枚の35mmφ培養シャーレ(Falcon社製)に種播した。33℃の炭酸ガス培養器(5%のCO2−95%のAir、飽和湿度)内で培養(初代培養)した。培地を1週間に2回交換し、継代はトリプシン液(0.05%のTrypsin、0.53mMのEDTA;Gibco BRL社製)を用いておよそ1週間隔で行った。2回の継代の後、104個の細胞を100mmφ培養シャーレ(Falcon社製)に種播した。培地を1週間に2回交換し、7〜10日後にコロニーを形成した増殖速度の比較的速いコロニーをペニシリンカップを用いて周囲の細胞から単離し、得られた103個の細胞を再び100mmφ培養シャーレに種播して33℃の炭酸ガス培養器内で培養してコロニー形成を行った。ペニシリンカップを用いて増殖速度の比較的速いコロニーを周囲の細胞から単離して2種の細胞株(TR−PCT1,TR−PCT2)を得た。
このTR−PCT1株は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に基づいて、工業技術院生命工学工業技術究所(茨城県つくば市)に、受託番号「FERM BP−7024」として寄託されている。
【0025】
実施例3(ラージT抗原タンパク質の確認)
実験例2で得られた2種の細胞株のラージT抗原蛋白質を、ウェスタンブロット法(実験医学別冊マニュアルUPシリーズ「分子生物学的アプローチによる癌研究プロトコール」108〜115頁、羊土社、1995年発行)により検出した。2種の細胞株をそれぞれPBSで洗浄後、1mLの可溶化溶液(1%のSDS、10mMのTris、1mMのEDTA、10%のglycerin)で可溶化し、100℃で10分間加熱した後、遠心(10000rpmで10分間)して不溶画分を除去した後、フラッドフォード法(PIERCE社製BCAプロテインアッセイ試薬Aを使用)で総蛋白質量を定量した。それぞれ10μgの蛋白質をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離後、ニトロセルロース膜に転写した。3%のスキムミルク溶液でブロッキングしたニトロセルロース膜に1次抗体として抗SV40ラージT抗原マウス抗体(DP02−C;CALBIOCHEM社製)を、2次抗体としてHRP標識抗マウスIgG抗体(Amersham社製)を反応させ、ラージT抗原特異的な反応をアマシャム社製ECLウエスタンブロティング検出システム(RPN2106M1)を用いて検出した。結果を表1に示す。この結果、得られた2種の細胞株全てにおいてラージT抗原蛋白質を確認した。
【0026】
【表1】
Figure 0004321936
【0027】
実施例4(PDGF受容体βとThy−1の確認)
得られた細胞株を単層培養し、細胞膜に発現されたPDGF受容体βとThy−1を免疫染色し、顕微鏡を用いて確認した。実施例2で得られた細胞株TR−PCT1を24 well dish(Falcon社製)のカバーグラス上で培養した。培養液を除去し、細胞をPBSで洗浄した後、0.5mLの固定液(3.6%のパラホルムアルデヒド)を加え、4℃で20分間放置後、PBSでよく洗浄した。0.5mLの3%BSA−PBSを加え、室温で2時間放置してブロッキングした後、1次抗体(抗PDGF受容体βヤギ抗体;Santacruze社製、FITC標識抗Thy−1マウス抗体;Pharmingen社製)を室温で1時間反応させた。0.1%のBSA−PBSで5回洗浄後、2次抗体(FITC標識抗ヤギIgG;シグマ社製(PDGF受容体β検出のみ使用))を室温で1時間反応させ、0.1%のBSA−PBSで5回洗浄した。最後に標識した細胞をグリセリン封入液(90%のglycerol、1mg/mLのp-phenylendiamine、0.01MのNa2HPO4;pH8.5)で封入した。観察は顕微鏡で行った。この結果、細胞株TR−PCT1では細胞膜上にPDGF受容体β、及びThy−1の発現を認めた。またPDGF受容体βの発現は、ウェスタンブロット、RT−PCRにおいても確認した。なお、TR−PCT2についても同様の結果が得られた。
【0028】
実施例5(アンギオポエチン−1とオステオポエチン、ICAM−1の確認)
得られた細胞株を単層培養し、細胞に発現されたアンギオポエチン−1とオステオポエチン(Osteopontin)、ICAM−1をRT−PCRにて検出した。実施例2で得られた細胞株TR−PCT1を100mmφ培養シャーレ(Falcon社製)に培養した。培養液を除去し、細胞をPBSで洗浄した後、セルスクレーパー(Iwaki社製)にて細胞をかき集め、RNA抽出試薬(Trizol;Gibco社製)にて全RNAを抽出した。逆転写酵素(Rev Tra Ace:TOYOBO社製)を用いて、抽出した全RNA1μgからcDNAを合成し、PCR法(exTaq;宝酒造社製)にて発現を確認した。PCR増幅産物の確認は、5%アクリルアミドゲルの電気泳動にて行った。この結果、細胞株TR−PCT1においてアンギオポエチン−1とオステオポエチン及びICAM−1の発現を確認した。なお、TR−PCT2についても同様の結果が得られた。
【0029】
実施例6(高密度培養によるマトリックス塊カルシウム沈着の確認)
得られた細胞株を単層培養し、マトリックス塊に沈着したカルシウムをvonkossa染色にて確認した。実施例2で得られた106個の細胞株TR−PCT1を、DMEMにて100mmφ培養シャーレ(Falcon社製)及び100mmφI型コラーゲンコート培養シャーレ(Iwaki社製)に培養した。100mmφI型コラーゲンコート培養シャーレの培養液には10mMのβ−グリセロリン酸を添加した。3日後培養液を除去し、細胞をPBSで洗浄した後、8mLの固定液(0.1%のグルタールアルデヒドを含むPBS)を加え、室温で15分放置後、蒸留水で2回洗浄した。8mLの5%の硝酸銀水溶液(Wako社製)を加え遮光し、室温で30分放置した後、5%の硝酸銀水溶液を除去し、蒸留水で2回洗浄した。シャーレは室温で30分露光させ、観察は顕微鏡で行った。この結果、細胞株TR−PCT1ではマトリック塊にカルシウムの沈着を認め、コラーゲンコート培養シャーレではカルシウム沈着の増加を確認した。なお、TR−PCT2についても同様の結果が得られた。
【0030】
【発明の効果】
本発明によると、血管壁変性疾患の研究、脳の栄養代謝研究、血管新生研究、脳における自己免疫疾患の研究、血管周皮細胞を標的とした医薬品のスクリーニング、脳の栄養代謝及び恒常性機能障害に関連する疾患の診断、あるいはその治療方法の開発を細胞レベルで研究するのに有用である不死化血管周皮細胞株を提供することができる。
【0031】
【配列表】
Figure 0004321936
Figure 0004321936

Claims (6)

  1. SV40の温度感受性突然変異株tsA58のラージT抗原遺伝子を導入したトランスジェニックラットの大脳組織をホモジナイズして得られる脳毛細血管をプロテアーゼ処理し、毛細血管を不要な組織から分離させた後、再び遠心分離して得られたペレットを20%のウシ胎児血清を含むDMEMに懸濁し、この懸濁液を培養シャーレに播種して2回の継代培養の後、コロニー形成を行い、増殖速度の比較的速いコロニーをペニシリンカップを用いて周囲の細胞から単離し、再びコロニー形成を行い、増殖速度の比較的速いコロニーを選択し、継代培養して、温度感受性SV40ラージT抗原、PDGF受容体β及びアンギオポエチン−1を発現する不死化細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を樹立することを特徴とする不死化血管周皮細胞株の製造方法。
  2. 温度感受性SV40ラージT抗原、PDGF受容体β及びアンギオポエチン−1を発現する不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)。
  3. 被検物質の存在下、不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を培養し、該細胞におけるマーカータンパク質の活性及び/又は発現の程度を測定・評価することを特徴とする不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質のスクリーニング方法。
  4. マーカータンパク質が、PDGF受容体β、Thy−1、ICAM−1、又はアンギオポエチン−1であることを特徴とする請求項記載の不死化血管周皮細胞における分化形質発現の促進又は抑制物質のスクリーニング方法。
  5. 被検物質の存在下、不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を培養し、該細胞の増殖の程度を測定・評価することを特徴とする不死化血管周皮細胞における増殖の促進又は抑制物質のスクリーニング方法。
  6. 被検物質の存在下、不死化脳毛細血管周皮細胞株TR−PCT1株(FERM BP−7024)を高密度で培養し、該細胞におけるマトリックス塊に沈着したカルシウムの程度を検出・評価することを特徴とする不死化血管周皮細胞におけるマトリックス塊カルシウム沈着の促進又は抑制物質のスクリーニング方法。
JP2000037827A 2000-02-16 2000-02-16 不死化血管周皮細胞株 Expired - Fee Related JP4321936B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037827A JP4321936B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 不死化血管周皮細胞株
PCT/JP2001/001016 WO2001060984A1 (fr) 2000-02-16 2001-02-14 Lignee cellulaire adventitielle vasculaire, immortalisee
DE60143740T DE60143740D1 (de) 2000-02-16 2001-02-14 Unsterbliche vaskuläre aventitiale zelllinie
CA002400361A CA2400361C (en) 2000-02-16 2001-02-14 Immortalized vascular pericyte line
EP01904415A EP1256625B1 (en) 2000-02-16 2001-02-14 Immortalized vascular adventitial cell line
US10/204,087 US7316926B2 (en) 2000-02-16 2001-02-14 Immortalized vascular adventital cell line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037827A JP4321936B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 不死化血管周皮細胞株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001224367A JP2001224367A (ja) 2001-08-21
JP4321936B2 true JP4321936B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18561659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037827A Expired - Fee Related JP4321936B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 不死化血管周皮細胞株

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7316926B2 (ja)
EP (1) EP1256625B1 (ja)
JP (1) JP4321936B2 (ja)
CA (1) CA2400361C (ja)
DE (1) DE60143740D1 (ja)
WO (1) WO2001060984A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112764A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Tohoku Techno Arch Co Ltd 株化網膜神経細胞
JP4033390B2 (ja) * 2002-10-30 2008-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 不死化ナチュラルキラー細胞株
WO2013118786A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 国立大学法人旭川医科大学 末梢組織の毛細血管構成細胞の不死化細胞株

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9003791D0 (en) * 1990-02-20 1990-04-18 Ludwig Inst Cancer Res Transgenic animals,cell lines therefrom,and their use
JP2988753B2 (ja) 1990-08-29 1999-12-13 科学技術振興事業団 不死化細胞株の樹立方法とその細胞株
WO1992017569A1 (en) * 1991-04-04 1992-10-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Immortalization of endothelial cells
GB9607953D0 (en) 1996-04-17 1996-06-19 Univ Liverpool Transgenic rat
US5928869A (en) 1997-05-30 1999-07-27 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acids by fluorescence quenching
EP1118664B1 (en) 1998-10-02 2006-02-15 Fact Co., Ltd. Method for producing choroid plexus immortalized cell lines

Also Published As

Publication number Publication date
EP1256625A4 (en) 2003-05-14
US20030175953A1 (en) 2003-09-18
US7316926B2 (en) 2008-01-08
WO2001060984A1 (fr) 2001-08-23
EP1256625A1 (en) 2002-11-13
CA2400361C (en) 2007-04-10
CA2400361A1 (en) 2001-08-23
DE60143740D1 (de) 2011-02-10
EP1256625B1 (en) 2010-12-29
JP2001224367A (ja) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101386690B1 (ko) 래트 배아 줄기 세포
AU2010200016B2 (en) Growth of foreign cells in fetal animals facilitated by conditional and selective destruction of native host cells
JP5841322B2 (ja) フマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ(fah)欠損性ブタおよびその使用
JP2000508161A (ja) キメラ有蹄類及びトランスジェニック有蹄類の生産のための胚幹細胞
KR102190661B1 (ko) C9orf72 유전자좌에서 파괴를 갖는 비-인간 동물
KR20180100303A (ko) 키메라 배아-보조 기관 생성을 위한 조성물 및 방법
JP2000516463A (ja) 特定の遺伝的特性を有する哺乳動物を作製する方法
JP2001238681A (ja) 共培養による血液脳関門再構築モデル
KR20170121262A (ko) Etv2 및 그의 용도
WO2000020599A1 (fr) Cellules etablies
JP4321936B2 (ja) 不死化血管周皮細胞株
CN108300737B (zh) 一种表型高度一致的恶性淋巴瘤模型的建立方法及其用途
JP2004516834A (ja) 胸腺上皮前駆細胞およびその使用
JP4033390B2 (ja) 不死化ナチュラルキラー細胞株
JP5771240B2 (ja) 免疫不全ブタ
US20070204357A1 (en) Process for producing normal parenchymal cells, tissues or organs by bioincubator
JP2001231549A (ja) 不死化血管内皮細胞株
KR101832485B1 (ko) 목적유전자를 조건적으로 발현하는 복제된 개과동물의 생산방법
KR20230009140A (ko) Human mutant Presenilin-1 발현 인지장애 모델 개의 생산
JP2000228930A (ja) 不死化遺伝子を導入したトランスジェニックラット
JP2004518405A (ja) 組換えタンパク質、細胞、および生物を産生するための体細胞クローニング遺伝子移入
JP2005168492A (ja) 不死化マスト細胞株
JPH03244332A (ja) 遺伝子移入動物及びその作製方法
Ryo et al. O101-S Examination for FOB in the common marmoset
FR2834518A1 (fr) Procede de clonage nucleaire chez le lapin et utilisations

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees