JP4321464B2 - 情報記録装置及びプログラム - Google Patents

情報記録装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4321464B2
JP4321464B2 JP2005070064A JP2005070064A JP4321464B2 JP 4321464 B2 JP4321464 B2 JP 4321464B2 JP 2005070064 A JP2005070064 A JP 2005070064A JP 2005070064 A JP2005070064 A JP 2005070064A JP 4321464 B2 JP4321464 B2 JP 4321464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
content data
information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005070064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006254244A (ja
Inventor
力 柳瀬
生郎 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005070064A priority Critical patent/JP4321464B2/ja
Priority to EP06110844A priority patent/EP1701350A3/en
Priority to CN200610058885.6A priority patent/CN100552791C/zh
Priority to US11/372,562 priority patent/US8437618B2/en
Publication of JP2006254244A publication Critical patent/JP2006254244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321464B2 publication Critical patent/JP4321464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1014Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to tokens
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00347Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier wherein the medium identifier is used as a key
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00478Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier wherein contents are decrypted and re-encrypted with a different key when being copied from/to a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

この発明は、サーバから通信ネットワークを通じて提供されるコンテンツデータを適切な記録媒体に記録するための情報記録システムに関する。
従来より、例えば、特許文献1に開示されるように、音楽や画像などのデジタルコンテンツをサーバから通信ネットワークを通じてダウンロードし記録媒体(メディア)に記録する際、著作権保護の必要があれば、記録媒体のIDを使ってコンテンツを暗号化して記録する技術が既知になっている。
特開2004−46452号公報
このような従来技術による情報記録装置では、保護の必要なコンテンツデータはID付きの記録媒体にのみ記録可能であり、記録先となり得る記録媒体は制限される。つまり、ダウンロードされたコンテンツデータがプロテクトされている場合には、当該ダウンロードデータを保存することができる記録媒体は、例えば、ID付きのスマートメディア〔登録商標〕、ID付きのフラッシュメモリ或いは端末(電子楽器など)内蔵メモリなどに限定される。
また、従来の情報記録装置には、記録媒体がID付きかどうかに拘わらず、著作権保護すべきコンテンツデータの記録を試みるものがあり、記録媒体にIDが付いていない場合に当該コンテンツデータの記録処理を中止していた。
この発明は、このような事情に鑑み、特に、プロテクトされるべきコンテンツデータについて、コンテンツ記録先媒体を選択する際のユーザビリティ(使い易さ)を向上させることができる情報記録システムを提供することを目的とする。
この発明の1つの特徴に従うと、記録媒体を装着するための記録媒体装着手段(5:5A〜5D)と、サーバ(SV)から提供されるコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを表わす保護情報(Pro)をサーバ(SV)から取得する情報取得手段(S1)と、情報取得手段(S1)により取得された保護情報(Pro)から、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを判断する保護判断手段(S2;A4)と、保護判断手段(A4)によりコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合(A4=YES)、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定手段(A5)と、ID判定手段(A5)により固有のIDが付いていると判定された記録媒体(MD)をコンテンツ記録先に決定する記録先決定手段(A5=YES→A6)と、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得する手段(S4)であって、保護判断手段(A4)によりコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合は(A4=YES)、ID判定手段(A5)により固有のIDが付いていると判定されたときにのみ(A5=YES)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得するデータ取得手段(S4)と、データ取得手段(S4)により取得されたコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきコンテンツデータ(Cfa)である場合(S5=YES)、当該コンテンツデータ(Cfa)を、記録先決定手段(A6)によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に付いている固有のIDで暗号化する暗号化手段(S7)と、暗号化手段(S7)により暗号化されたコンテンツデータ(Cfa’)を、記録先決定手段(A6)によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に記録するデータ記録手段(S8)とを具備する情報記録装置(CR;コンピュータ、電子音楽装置)〔請求項1〕、並びに、記録媒体(MD)を装着するための記録媒体装着手段(5:5A〜5D)を具備し、情報記録装置(電子音楽装置)として機能するコンピュータ(CR)に、情報取得手段によって、サーバ(SV)から提供されるコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを表わす保護情報(Pro)をサーバ(SV)から取得する情報取得ステップ(S1)と、保護判断手段によって、情報取得ステップ(S1)で取得された保護情報(Pro)から、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを判断する保護判断ステップ(S2;A4)と、ID判定手段によって、保護判断ステップ(A4)でコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合(A4=YES)、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定ステップ(A5)と、記録先決定手段によって、ID判定ステップ(A5)で固有のIDが付いていると判定された記録媒体(MD)をコンテンツ記録先に決定する記録先決定ステップ(A5=YES→A6)と、データ取得手段によって、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得するステップ(S4)であって、保護判断ステップ(A4)でコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合は(A4=YES)、ID判定ステップ(A5)で固有のIDが付いていると判定されたときにのみ(A5=YES)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得するデータ取得ステップ(S4)と、暗号化手段によって、データ取得ステップ(S4)で取得されたコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきコンテンツデータ(Cfa)である場合(S5=YES)、当該コンテンツデータ(Cfa)を、記録先決定ステップ(A6)でコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に付いている固有のIDで暗号化する暗号化ステップ(S7)と、データ記録手段によって、暗号化ステップ(S7)で暗号化されたコンテンツデータ(Cfa’)を、記録先決定ステップ(A6)でコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に記録するデータ記録ステップ(S8)とから成る手順を実行させる情報記録プログラム〔請求項4〕が提供される。なお、括弧書きは、理解の便のために付記した実施例の対応する参照記号や用語等を表わす。
この発明の別の特徴に従うと、記録媒体を装着するための記録媒体装着手段(5:5A〜5D)と、サーバ(SV)から提供されるコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを表わす保護情報(Pro)をサーバ(SV)から取得する情報取得手段(S1)と、情報取得手段(S1)により取得された保護情報(Pro)から、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを判断する保護判断手段(S2;U5)と、保護判断手段(U5)によりコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合(U5=YES)、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定手段(U6)と、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)から、ID判定手段(U6)により固有のIDが付いていると判定された記録媒体(MD)を抽出する記録媒体抽出手段(U3〜U8)と、記録媒体抽出手段(U3〜U8)により抽出された記録媒体(MD)の情報(Ls)を提示する情報提示手段(U9)と、この情報提示(Ls)に対するユーザ操作に応じて、コンテンツ記録先となる記録媒体(MD)を決定する記録先決定手段(U10)と、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得する手段(S4)であって、保護判断手段(U5)によりコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合は(U5=YES)、ID判定手段(U6)により固有のIDが付いていると判定されたときにのみ(U6=YES)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得するデータ取得手段(S4)と、データ取得手段(S4)により取得されたコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきコンテンツデータ(Cfa)である場合(S5=YES)、当該コンテンツデータ(Cf)を、記録先決定手段(U10)によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に付いている固有のIDで暗号化する暗号化手段(S7)と、暗号化手段(S7)により暗号化されたコンテンツデータ(Cfa’)を、記録先決定手段によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に記録するデータ記録手段(S8)とを具備することを特徴とする情報記録装置(CR;コンピュータ、電子音楽装置)〔請求項2〕、並びに、記録媒体(MD)を装着するための記録媒体装着手段(5:5A〜5D)を具備し、情報記録装置(電子音楽装置)として機能するコンピュータ(CR)に、情報取得手段によって、サーバ(SV)から提供されるコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを表わす保護情報(Pro)をサーバ(SV)から取得する情報取得ステップ(S1)と、保護判断手段によって、情報取得ステップ(S1)で取得された保護情報(Pro)から、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであるか否かを判断する保護判断ステップ(S2;U5)と、ID判定手段によって、保護判断ステップ(U5)でコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合(U5=YES)、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定ステップ(U6)と、記録媒体抽出手段によって、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)から、ID判定ステップ(U6)で固有のIDが付いていると判定された記録媒体(MD)を抽出する記録媒体抽出ステップ(U3〜U8)と、情報提示手段によって、記録媒体抽出ステップ(U3〜U8)で抽出された記録媒体(MD)の情報(Ls)を提示する情報提示ステップ(U9)と、記録先決定手段によって、この情報提示(Ls)に対するユーザ操作に応じて、コンテンツ記録先となる記録媒体(MD)を決定する記録先決定ステップ(U10)と、データ取得手段によって、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得するステップ(S4)であって、保護判断ステップ(A4)でコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断された場合は(U5=YES)、ID判定ステップ(A5)で固有のIDが付いていると判定されたときにのみ(U6=YES)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得するデータ取得ステップ(S4)と、暗号化手段によって、データ取得ステップ(S4)で取得されたコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきコンテンツデータ(Cfa)である場合(S5=YES)、当該コンテンツデータ(Cfa)を、記録先決定ステップ(U10)でコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に付いている固有のIDで暗号化する暗号化ステップ(S7)と、データ記録手段によって、暗号化ステップ(S7)で暗号化されたコンテンツデータ(Cfa’)を、記録先決定ステップ(U10)でコンテンツ記録先に決定された記録媒体(MD)に記録するデータ記録ステップ(S8)とから成る手順を実行させる情報記録プログラム〔請求項5〕が提供される。
また、この特徴による発明の情報記録装置(CR)では、記録媒体装着手段(5)は複数(5A〜5D)あり、さらに、これら記録媒体装着手段(5:5A〜5D)に関する優先度情報(Pri)を保持する優先度保持手段(3,4)を具備し、記録媒体抽出手段(U3〜U8)は、優先度情報(Pri)に従って、順次、各記録媒体装着手段(5A〜5D)を検査し(U4,U6)、保護判断手段(U5)によりコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきあると判断された場合は(U5=YES)、各記録媒体装着手段(5A〜5D)に装着されている記録媒体(MD)のうち、ID判定手段(U6)により固有のIDが付いていると判定された記録媒体(MD)を抽出し(U7)、保護判断手段(U5)によりコンテンツデータ(Cf)は保護される必要がないと判断された場合(U5=NO)には、各記録媒体装着手段に装着されている全ての記録媒体(MD)を抽出する(U7)〔請求項3〕ように構成することができる。
この発明の1つの特徴による情報記録システムでは(請求項1,4)、記録媒体を装着するための記録媒体装着手段(5:5A〜5D)が情報記録装置(CR)に設けられ、サーバ(SV)から提供される所望のコンテンツデータ(Cf)を取得する(S4)のに先立って、このコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきかを表わす保護情報(Pro)をサーバ(SV)から取得する(S1)。取得した保護情報(Pro)から当該コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきデータであると判断した場合は(S2;A4=YES)、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)が固有のIDを有しているかを調べて(A5)、固有のIDを有しているときは(A5=YES)記録可能な固有ID付き記録媒体(MD)をコンテンツ記録先として自動的に決定してから(A6)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得する(S4)。つまり、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断した場合は(A4=YES)、固有のIDが付いているときにのみ(A5=YES)当該コンテンツデータ(Cf)を取得する(S4)。そして、取得したコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきコンテンツデータ(Cfa)である場合(S5=YES)、コンテンツ記録先の記録媒体(MD)に付いている固有IDを使ってこのコンテンツデータ(Cfa)を暗号化し(S7)、暗号化されたコンテンツデータ(Cfa’)を当該固有ID付き記録媒体(MD)に記録する(S8)。
従って、この発明によると、このように、サーバからコンテンツデータの配信を受ける際に、まず、プロテクトの要否を示す保護情報の送信を受け、プロテクトの必要がある場合は、そのときに記録媒体装着手段に装着されている記録媒体が固有のIDを有していることが分かったときにのみ、記録媒体の固有IDからコンテンツデータの記録先を自動選択しコンテンツデータを取得するようにしているので、著作権保護の必要に応じて、プロテクトされるべきコンテンツデータが記録される記録媒体を適切かつ簡単に選択した上でコンテンツデータを取得し記録媒体に記録することができる。
また、この発明の別の特徴による情報記録システムでは(請求項2,5)、記録媒体を装着するための記録媒体装着手段(5:5A〜5D)が情報記録装置(CR)に設けられ、コンテンツデータ(Cf)の提供に先立って保護情報(Pro)を取得する。取得した保護情報(Pro)から当該コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきデータであると判断した場合は(S2;U5=YES)、記録媒体装着手段(5)に装着された記録媒体(MD)が固有のIDを有しているかを調べて(U6)、記録可能な固有ID付き記録媒体(MD)を抽出し(U6=YES→U7)、抽出された固有ID付き記録媒体(MD)の情報(Ls)をユーザに提示してコンテンツ記録先を選択させてから(U9,U10)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得する(S4)。つまり、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきであると判断した場合は(U5=YES)、固有IDが付いている記録媒体(MD)を抽出したときにのみ(U6=YES)、コンテンツデータ(Cf)をサーバ(SV)から取得する(S4)。そして、取得したコンテンツデータ(Cf)が保護されるべきコンテンツデータ(Cfa)である場合(S5=YES)、コンテンツ記録先の記録媒体(MD)に付いている固有IDを使ってこのコンテンツデータ(Cfa)を暗号化し(S7)、暗号化されたコンテンツデータ(Cfa’)を当該固有ID付き記録媒体(MD)に記録する(S8)。
従って、この発明によれば、このように、サーバからコンテンツデータの配信を受ける際に、まず、プロテクトの要否を示す保護情報の送信を受け、プロテクトの必要がある場合は、そのときに記録媒体装着手段に装着されている記録媒体から固有IDを有している記録媒体を抽出したときにのみ、コンテンツデータの記録先をユーザに選択させコンテンツデータを取得するようにしているので、著作権保護の必要なプロテクトされるべきコンテンツデータが記録される記録媒体をユーザの希望に応じて適切かつ簡単に選択した上でコンテンツデータを取得し記録媒体に記録することができる。
この発明の別の特徴による情報記録装置(CR)においては(請求項3)、情報記録装置(CR)に設けられた複数の記録媒体装着手段(記録媒体インターフェース部5;5A〜5D)について、記録先としての優先順位を表わす優先度情報(Pri)を記憶手段(3,4)に保持しておき、記録媒体を抽出する際は(U3〜U8)、この優先度情報(Pri)の優先順位に従って、順次、各記録媒体装着手段(5A〜5D)を検査する(U4,U6)。そして、コンテンツデータ(Cf)が保護されるべきである場合は(U5=YES)、各記録媒体装着手段(5A〜5D)に装着されている記録媒体(MD)のうち、固有のIDが付いている記録媒体(MD)を抽出し(U7)、保護される必要がない場合(U5=NO)には、各記録媒体装着手段に装着されている全ての記録媒体(MD)を抽出する(U7)。従って、この発明によれば、さらに、保護されるべきコンテンツデータについては、装着されている記録媒体のうち、優先度情報に従って抽出された装着中の記録媒体の情報をユーザに提示し、保護される必要がないコンテンツデータについては、装着されている全ての記録媒体の情報をユーザに提示することができる。
〔他の特徴〕
なお、この明細書に記載されている発明に備えられる他の特徴によれば、コンテンツデータの記録先を自動選択する情報記録装置(CR)は、さらに、この情報記録装置(CR)に装着可能な複数の記録媒体(MD)に関する優先度情報(Pri)を保持する優先度保持手段(3,4)を具備し、記録先決定手段(A6)は優先度情報(Pri)に従ってコンテンツ記録先を決定するように構成することができる。この構成によれば、情報記録装置(CR)に装着可能な複数の記録媒体(MD)或いはそのインターフェース部(5;5A〜5D)について、記録先としての優先順位を表わす優先度情報(Pri)を記憶手段(3,4)に保持しておき、記録先の候補が複数あったときには優先度情報(Pri)の優先順位に従ってコンテンツの記録先を決定するように構成することにより、複数の固有ID付き記録媒体が装着される場合に、所定の優先度に応じて最適な記録媒体をコンテンツ記録先として設定することができる。
〔システムの概要〕
図1は、この発明の一実施例による情報記録システムのハードウエア構成ブロック図を示す。この情報記録システムの主体をなす情報記録装置(単に「記録装置」ともいう)RCは、通信機能を有する一種のコンピュータであり、この例では、更に情報再生機能及び音楽情報処理機能を有する電子音楽装置が用いられる。この情報記録装置RCは、中央処理装置(CPU)1、ランダムアクセスメモリ(RAM)2、読出専用メモリ(ROM)3、ハードディスクドライブ(HDD)4、外部記録インターフェース(I/F)5、設定操作(パネル)検出回路6、表示回路7、通信インターフェース(I/F)8、演奏操作検出回路9、音源回路10、効果回路11、MIDIインターフェース(I/F)12などを備え、これらの要素1〜12はバス13を介して互いに接続される。
CPU1は、所定の制御プログラムに従い、タイマ14によるクロックを利用して「コンテンツ記録処理」と呼ばれる情報記録処理などの各種処理を実行する。RAM2は、これらの処理に際して必要な各種データを一時記憶するためのワーク領域として用いられ、例えば、サーバ装置SVから提供される保護情報ProやコンテンツCf、記録先決定に用いられる記録先媒体リストLsなどを一時的に保持するための領域が確保される。また、ROM3には、これらの処理を実行するために必要な各種制御プログラムや制御データ等が記憶されており、制御データには、例えば、コンテンツ記録処理において保護の必要なデータが記録される記録媒体(MD)の優先順位を表わす優先度情報Priがある。
HDD4は、内蔵記憶媒体として用いられるハードディスク(HD)を駆動する記録装置RCに内蔵の外部記憶装置として機能する。このHDには、必要な制御プログラムやデータを保存することができ、例えば、ユーザにより編集された優先度情報Priを記憶しておくこともできる。
外部記録I/F5は、スマートメディア〔登録商標〕、USBメモリ、MO、リムーバブルHD、ディジタル多目的ディスク(DVD)類、コンパクトディスク(CD)類、フレキシブルディスク(FD)、等々、種々の外部記録媒体(メディア)MDが装着されるインターフェース部であり、複数の外部記録I/F5A〜5Dを備える。図では、これらの外部記録I/F5A〜5Dに夫々装着される記録媒体(単に「媒体」ともいう)が共通の参照記号“MD”で簡略的に表わされている。各記録媒体MDに記憶されたデータは、この情報記録装置RCで再生することができ、また、別の情報再生装置PLにおいて再生することもできる。
これらの記録媒体MDは、以下に説明する例では、スマートメディア、第1USBメモリ、第2USBメモリ及びFDとし、スマートメディアと第1及び第2USBメモリは、夫々に固有の記録媒体ID(単に「媒体ID」ともいう)を有し、夫々の媒体IDを予め記録しているものとする。また、これら4つの記録媒体MDに対応して、上述したように、外部記録I/F5A〜5Dが設けられているものとする。
すなわち、第1外部記録I/F5Aをスマートメディアの装着が可能なスロットとし、第2外部記録I/F5Bを第1USBメモリが接続可能な第1USB端子とし、第3外部記録I/F5Cを第2USBメモリが接続可能な第2USB端子とし、第4外部記録I/F5DをFD駆動用のフレキシブルディスクドライブ(FDD)とすることができる。また、各記録媒体MDには、優先度情報Priに従って、例えば、(1)スマートメディア、(2)第1USBメモリ、(3)第2USBメモリ、(4)FDの順で、記録先に関する優先順位が指定される。
設定操作検出回路6は、パネル検出回路とも呼ばれ、キースイッチやマウス等の設定操作子(パネル操作子)15の設定操作内容を検出して対応する設定情報をシステム本体に導入する。表示回路7は、LCD等のディスプレイ16や各種インジケータ(図示せず)を備え、これらの表示/点灯内容をCPU1からの指令に従って制御し、設定操作子15の操作に対する表示援助を行う。表示回路7は、また、HDD4や外部記録I/F5からの画像データに従った再生映像をディスプレイ16上に表示することもできる。
通信I/F8には、インターネットなどの通信ネットワークCNが接続され、外部のサーバ装置SVから、制御プログラムや、保護情報Proを含む制御データ、各種コンテンツデータCfを受信し、必要に応じて、HDD4や、外部記録I/F5に接続される記録媒体MDに保存することができる。
演奏操作検出回路9は、演奏鍵盤などの演奏操作子17の演奏操作内容を検出し、対応する演奏情報をシステム本体に導入する。音源回路10及び効果付与DSPを有する効果回路(ソフトウエアを含む)11は、演奏操作子17からの演奏情報やHDD4や外部記録I/F5からの音楽データに基づく楽音信号を生成する。サウンドシステム18は、D/A変換部やアンプ、スピーカを備え、効果回路11からの楽音信号に基づく楽音を発生し、演奏情報による演奏楽音や音楽データに従った再生楽音を放音することができる。また、MIDII/F12には他のMIDI音楽機器EDが接続され、他の音楽機器EDとの間で、MIDI音楽データを授受し、この情報記録装置RCで利用することができる。
なお、情報記録装置RCには、必ずしも、音楽情報処理機能や情報再生機能を有する必要はなく、演奏操作検出回路9及び演奏操作子17から成る演奏操作部や、音源回路10・効果回路11・サウンドシステム18から成る楽音発生部、MIDII/F12等は備えていなくてもよい。
また、サーバ装置(単に「サーバ」ともいう)SVは、一般的なパーソナルコンピュータと同じハードウエア構成を有し、情報記録装置RCと同様に、CPU、RAM、ROM、外部記憶装置(HDDなど)、入力操作部(キーボードやマウス等の操作子及びその検出回路)、表示出力部(ディスプレイ及び表示回路)などを備え、通信I/Fを介して通信ネットワークCNに接続される。また、サーバSVの外部記憶装置は、MIDI形式或いはオーディオ信号形式の音楽データや、画像データ等々、種々のコンテンツデータCfを蓄積しており、コンテンツ配信サイトとして機能する。
さらに、情報再生装置(単に「再生装置」ともいう)PLは、記録媒体MDに記録されたデータを再生するのに用いられる。なお、情報再生装置PLのハードウエア構成については、情報記録装置RCと同様に構成することができるが、必ずしも、通信I/F12を備えなくてもよい。
〔コンテンツ記録の概要〕
この発明の一実施例による情報記録システムにおいては、サーバ装置から提供されるコンテンツデータの取得に先立って取得した保護情報から、当該コンテンツデータを保護されるべきかどうかを判断し、保護されるべき場合には、固有の記録媒体IDが付いている記録媒体をコンテンツデータの記録先として自動選択し、記録先媒体の固有IDを使ってコンテンツデータを暗号化し、暗号化されたコンテンツデータを当該記録先媒体に記録することができる。図2は、この発明の一実施例による情報記録システムにおけるコンテンツ記録の概念図及び処理フローを表わす図である。
この発明の一実施例による情報記録システムでは、図2(1)の概念図に示すように、サーバ装置SVから2種類のコンテンツデータCfをダウンロードすることができる。1つは、「保護コンテンツ」と呼ばれる第1のコンテンツファイルCfaであり、第1のコンテンツファイルCfaは共通鍵で暗号化されたコンテンツデータを含んでいる。また、他の1つは、「フリーコンテンツ」と呼ばれる第2のコンテンツファイルCfbであり、第2のコンテンツファイルCfbに含まれるコンテンツデータは暗号化されていない。
情報記録装置RCは、サーバ装置SVからこれらのコンテンツファイルCfa,Cfbを受信すると、記録処理機能部RPにより、コンテンツ受信に先立って受信した保護情報Proに従って所定の記録処理を実行し、外部記録I/F5を通じて所定の記録媒体MDに記録することができる。記録媒体MDは、例えば、スマートメディアと呼ばれる小型メモリカードであり、当該記録媒体MDに固有の媒体IDが予め記録されている。
第1のコンテンツファイル即ち保護コンテンツCfaは、保護を要するデータであり、共通鍵を使って暗号化されている。ここで、共通鍵とは、記録媒体MDに依存しない鍵であるが、一般には知られておらず、特定の記録装置(例えば、この情報記録装置RC)とサーバ装置SVのみが知っているものである。情報記録装置RCにダウンロードされたコンテンツが保護情報Proにより保護コンテンツCfaであることが分かると、当該保護コンテンツCfaは、記録処理機能部RPによって、共通鍵を使って復号化され、更に、記録先となる記録媒体(記録先媒体)MDの媒体IDを鍵として暗号化される。そして、暗号化された保護コンテンツCfa’が当該記録先媒体MDに記録される。
従って、保護コンテンツCfa’が記録された記録媒体MDは、この情報記録装置RCの対応する外部記録I/F5或いは別の情報再生装置PLの外部記録I/Fに装着し、保護コンテンツCfa’を当該記録媒体MDの媒体ID鍵で復号化することによって再生することができる。しかしながら、記録媒体MD上の保護コンテンツCfa’は、元の記録媒体MDの媒体IDで暗号化されているので、他の記録媒体にコピーすることができないか、或いは、コピーすることができてもコピーされたデータは情報記録装置RCや情報再生装置PLで再生することはできないので、著作権が保護される。
これに対して、第2のコンテンツファイル即ちフリーコンテンツCfbは、保護を要しないデータであり、暗号化されていない。情報記録装置RCにダウンロードされたコンテンツが保護情報ProによりフリーコンテンツCfbであることが分かると、当該フリーコンテンツCfbは、そのまま、所定の記録媒体MDに記録される。なお、フリーコンテンツCfbは暗号化する必要がないものであるが、ダウンロード時におけるサーバ装置SVのコンテンツ配信サイトと情報記録装置(電子音楽装置)RCとのやり取りの手順を共通化することができるという理由から、保護コンテンツCfaと同様に暗号化しておき、ダウンロード後に記録処理機能部RPによって復号化するようにしてもよい。
コンテンツが記録される記録媒体MDには、上述したスマートメディアの外に、USBメモリ、MO、リムーバブルHD、DVD、CD、DVD、FDなどを用いることができ、このうち、記録媒体MD自身に媒体IDが付いていれば、暗号化された保護コンテンツCfa’を、そこに書き込むことができる。この情報記録装置RCでは、媒体ID付き記録媒体MDの代表例として、スマートメディアやUSBメモリが用いられる。
図2(2)は、情報記録装置RCの記録処理機能部RPによるコンテンツ記録処理を表わすフローチャートである。この処理フローは、情報記録装置RCにおいてダウンロードすべきコンテンツファイルが決定され、サーバ装置SVに対して、配信を受けたいデータとして当該コンテンツファイルが指定された後に開始される。
このコンテンツ受信及び記録処理が開始すると、最初のステップS1において、サーバ装置SVから通信ネットワークCN及び通信I/F8を通じ、指定されたコンテンツファイルの保護に関する保護情報Proが小さなファイル(メタファイル)として情報記録装置RCに送られてくるので、CPU1がこれをRAM2上の所定領域に格納することで保護情報Proを取得する。
次のステップS2では、CPU1は、外部記録I/F5の記録媒体接続状態をチェックし、各外部記録I/F5A〜5Dに対応する記録媒体MDが装着されているかどうかを調べ、保護情報Proが保護の必要を示している場合には、さらに、各外部記録I/F5A〜5Dに装着されている記録媒体MDに媒体IDが付いているかどうかを調べて、コンテンツ記録先を決定する記録先決定処理が実行される。
なお、コンテンツ記録先となる記録媒体候補が複数抽出されたときには、ROM3又はHDD4に記憶された優先度情報Priに従って記録先媒体MDを自動的に選択するか、或いは、記録媒体候補を提示しユーザ操作に従って記録先媒体MDを選択する方法で、記録先媒体MDを決定することができる。
続くステップS3では、ステップS2における記録先決定処理の結果に基づいて、コンテンツの適切な記録先があるか否かを判定する。ここで、適切な記録先がないときは(S3→NO)、適切な記録先がないのでコンテンツのダウンロードを中止する旨をディスプレイ16に表示した後、この記録処理を終了する。
一方、ステップS3で適切な記録先があると判定したときには(S3→YES)、ステップS4に進み、当該コンテンツファイルCfaをダウンロードしてRAM2上の所定領域に格納する。更に次のステップS5では、ステップS1で得られた保護情報Proはコンテンツを「保護すべき」ことを示しているか否かを判定する。
ここで、保護情報から「保護すべき」と判断したとき即ち指定されたコンテンツファイルが保護コンテンツCfaであるときには(S5→YES)、ステップS6〜S8に順次進んでいく。すなわち、ステップS6で、共通鍵を使って、ダウンロードしたコンテンツファイルCfaを復号化し、ステップS7では、記録媒体IDを鍵として暗号化されたコンテンツファイルCfa’を生成する。そして、ステップS8にて、生成された暗号化コンテンツファイルCfa’を適切な記録媒体MDに記録して、この記録処理を終了する。
一方、ステップS5で「保護すべき」コンテンツではない(保護不要)と判断されたとき即ち指定されたコンテンツファイルがフリーコンテンツCfbであるときには(S5→NO)、直ちにステップS8に進み、ダウンロードされたコンテンツファイルCfbをそのまま記録先媒体MDに記録して、この記録処理を終了する。
このように、この発明の一実施例による情報記録システムでは、まず、サーバSVからの配信を希望する所望のコンテンツCfについて保護の要否を表わす保護情報Proをサーバから事前に取得する(S1)。次いで、保護情報Proが示す保護の要否に応じて、情報記録装置RCに装着されている記録媒体、或いは、更に固有の媒体IDを持つ記録媒体を調べ、コンテンツ記録先となる記録媒体MDを決定する(S2)。この際、記録先が複数候補ある場合には、優先度情報Priが示す優先度順位に応じて記録先媒体MDを自動的に選択するか、或いは、複数の記録先媒体候補をユーザに提示してその中から記録先記録媒体MDを選択させる。そして、当該所望のコンテンツCfをサーバから取得すると(S4)、取得されたコンテンツCfが保護されるべき保護コンテンツCfaであるときは(S5→YES)、記録先媒体MDに固有の媒体IDで暗号化し(S7)、暗号化されたコンテンツCfa’を記録先媒体MDに記録する(S8)。また、取得されたコンテンツCfが保護を要しないフリーコンテンツCfbであるときには(S5→NO)、そのまま、記録先媒体MDに記録する。
〔記録先決定処理〔1〕(自動設定)〕
図3は、この発明の一実施例による記録先決定処理〔1〕(自動設定)を表わすフローチャートである。この記録先決定処理〔1〕は、図2(2)に示される記録処理の第2ステップS2で実行される記録先決定処理について、特に、コンテンツ記録先を優先度情報Priに従って自動的に設定する場合の処理内容を表わしている。
また、この処理フローにおいては、既に説明したように、情報記録装置RCのROM3(又はHDD4)に優先度情報Priが保持され、外部記録I/F5A〜5Dとして、スマートメディアスロット、第1及び第2USB端子並びにFDDが設けられ、優先度情報Priにより、例えば、(1)スマートメディア、(2)第1USBメモリ、(3)第2USBメモリ、(4)FDの順で、記録先の優先度が高く設定されているものとする。
さて、図2(2)のコンテンツ記録処理におけるステップS1で保護情報Proを取得してステップS2に進み、図3の記録先決定処理〔1〕が開始すると、CPU1は、第1ステップA1でROM3(又はHDD4)から優先度情報Priを取得する。次のステップA2では、この優先度情報Priが示す優先順位に従って複数の外部記録I/F5A〜5Dから1つの外部記録I/F5を選択してステップA3以下のチェックを順次行う。例えば、最初にステップA2に進んだときには第1外部記録I/F5Aをチェックする。
まず、ステップA3では、選択された外部記録I/F5に記録媒体MDが装着されているか否かを判定し、記録媒体MDが装着されているときは(A3→YES)、ステップA4に進み、ステップS1〔図2(2)〕で取得された保護情報Proを参照して、指定されたコンテンツが「保護すべき」コンテンツであるか否かを判断し、「保護すべき」コンテンツであるときは(A4→YES)、ステップA5に進んで、さらに、当該外部記録I/F5に装着されている記録媒体MDに媒体IDが付いているかを判定する。
そして、ステップA4で「保護すべき」コンテンツでないと判断されたとき(A4→NO)、或いは、ステップA5で記録媒体MDに媒体IDが付いていると判定されたときは(A5→YES)、ステップA6に進み、現在選択されている外部記録I/F5に装着されている記録媒体MDを記録先に決定した後、この記録先決定処理〔1〕を終了し、コンテンツ記録処理のステップS3〔図2(2)〕にリターンする。
例えば、「保護すべき」と判断された場合に、第1外部記録I/F5Aのチェックでスマートメディアの装着を検出したときは、ステップA3〜A5を経た後、ステップA6において、スマートメディアを記録先媒体MDに決定する。
一方、現在選択されている外部記録I/F5に記録媒体MDが装着されていないとき(A3→NO)、或いは、記録媒体MDに媒体IDが付いていないときには(A5→NO)、ステップA7に進んで、全ての外部記録I/F5A〜5Dについて、記録媒体MDの装着チェックや、保護すべきコンテンツに応じた記録媒体IDの有無チェックを行ったか否かを判定する。ここで、全外部記録I/F5A〜5Dのチェックを完了していないときは(A7→NO)、ステップA2に戻る。
ステップA2に戻ると、優先度情報Priが示す次の優先順位に当る外部記録I/F5を選択し、上述したステップA3以下の処理を実行する。例えば、「保護すべき」場合に、ステップA2に2回目に進んで第2外部記録I/F5Bに第1USBメモリが装着されていることが検出されたときは、ステップA3〜A5を経た後、ステップA6にて、第1USBメモリを記録先媒体MDに決定して記録先決定処理〔1〕を終了する。しかしながら、第1及び第2外部記録I/F5A,5Bに、対応する記録媒体(スマートメディア及び第1USBメモリ)MDが装着されていないときには、再びステップA7に進む。
従って、記録先が決定されておらず、しかも、全ての外部記録I/F5A〜5Dをチェックしていない間は(A7→NO)、ステップA2に戻って更に次の優先順位の外部記録I/F5を順次選択してステップA3以下の処理を繰り返し、ステップA6に進んで記録先媒体MDを決定すれば、その段階で記録先決定処理〔1〕を終了する。また、全外部記録I/F5A〜5Dのチェックを完了しても記録先が決定されないときは(A7→YES)、ステップA8に進んで「記録先なし」の決定を行った後、この記録先決定処理〔1〕を終了し、コンテンツ記録処理のステップS3〔図2(2)〕にリターンする。
〔記録先決定処理〔2〕(ユーザ選択)〕
図4は、この発明の一実施例による記録先決定処理〔2〕(ユーザ選択)を表わすフローチャートである。この記録先決定処理〔2〕は、図2(2)に示される記録処理の第2ステップS2で実行される記録先決定処理について、特に、コンテンツ記録先をユーザ操作に従って決定する場合の処理内容を表わしており、この処理では、所定の条件を満足する記録媒体を記録先媒体リストLsにより記録先媒体候補として提示し、提示されたリストLsに対するユーザの選択操作に応じて最終的な記録先媒体MDを決定する。
図2(2)のコンテンツ記録処理におけるステップS1で保護情報Proを取得してステップS2に進み、図4の記録先決定処理〔2〕が開始すると、CPU1は、まず、第1ステップU1で、RAM2上の記録先媒体リストLsを初期化し、次のステップU2にて、ROM3(又はHDD4)から優先度情報Priを取得する。次いで、ステップU3において、取得された優先度情報Priが示す優先順位に従って複数の外部記録I/F5A〜5Dから1つの外部記録I/F5を選択し、以下のステップU4〜U7で所定の条件を満足するかどうかを調べる。
まず、ステップU4では、選択された外部記録I/F5に記録媒体MDが装着されているか否かを判定し、記録媒体MDが装着されているときは(U4→YES)、ステップU5に進む。ステップU5では、ステップS1〔図2(2)〕で取得された保護情報を参照して、指定されたコンテンツが「保護すべき」コンテンツであるか否かを判断し、「保護すべき」コンテンツであるときは(U5→YES)、ステップU6に進んで、更に、当該外部記録I/F5に装着されている記録媒体MDに媒体IDが付いているかを判定する。
そして、ステップU5で「保護すべき」コンテンツでないと判断されたとき(U5→NO)、或いは、ステップU6で記録媒体MDに媒体IDが付いていると判定されたときは(U6→YES)、ステップU7に進む。ステップU7では、現在選択されている外部記録I/F5に装着されている記録媒体MDを記録先媒体候補に決定して記録先媒体リストLsに追加する。
ステップU7の媒体候補決定処理の後、ステップU4で現在選択中の外部記録I/F5に記録媒体MDが装着されていないと判定したとき(U4→NO)、或いは、ステップU6で記録媒体MDに媒体IDが付いていないと判定したときには(U6→NO)、ステップU8に進んで、全ての外部記録I/F5A〜5Dについて、記録媒体MDの装着チェックや記録媒体MDの媒体IDチェックを行ったか否かを判定する。
ここで、全ての外部記録I/F5A〜5Dをチェックしていないときは(U8→NO)、ステップU3に戻って、優先度情報Priが示す次の優先順位に当る外部記録I/F5を順次選択し、全ての外部記録I/F5A〜5Dをチェックしていない間は(U8→NO)、上述したステップU3〜U8の処理を繰り返し実行し、所定の条件を満足する記録媒体MDを記録先媒体候補として抽出していく。
そして、全外部記録I/F5A〜5Dのチェックを完了して記録先媒体候補を全て抽出すると(U8→YES)、ステップU9に進んで、抽出された全記録先媒体候補を表わす情報を列挙した記録先媒体リストLsをディスプレイ16上に表示する。
次のステップU10では、表示された記録先媒体リストLsに対するユーザ操作の入力を待機し、ユーザ操作に基づく入力があれば、この入力に対応する記録媒体MDを記録先に決定する。このユーザ操作には、例えば、記録先媒体リストLs上に表記された記録先媒体候補情報の1つを指示する選択操作や、このリストLsに併せて表示されたキャンセルボタンを指示するキャンセル操作などがあり、選択操作がなされた場合は指示された記録先媒体候補を記録媒体に決定し、キャンセル操作がなされた場合には「適当な記録先なし」とする処理が実行される。
そして、ステップU10で記録先を決定すると、この記録先決定処理〔2〕を終了し、コンテンツ記録処理のステップS3〔図2(2)〕にリターンする。
〔種々の実施態様〕
以上、図面を参照しつつこの発明の好適な実施の一形態について説明したが、これは単なる一例であり、この発明は、発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、実施例においては、保護を要する保護コンテンツCfaについても保護を要しないフリーコンテンツCfbについても共通の優先度情報Priに従って記録先の決定或いは記録先候補の抽出を行うようにしたが、保護コンテンツCfaとフリーコンテンツCfbとで別の優先度情報をもつようにしてもよい。
また、実施例では、保護情報Proの内容に拘わらず所定の手順に従って記録先媒体MDを決定するようにしたが、保護情報Proが保護不要を示すフリーコンテンツCfbについては、HDD4の内蔵HDを含む任意の記録媒体(例えば、記録先をユーザ設定)に記録することができるようにし、保護情報Proが「保護すべき」ことを示す保護コンテンツCfaの場合に限って、固有の媒体IDが付いた記録先媒体MDを決定するようにしてもよい。この場合も、「保護すべき」コンテンツの記録先になる媒体ID付き記録媒体候補が複数あるときには、記録先を優先度情報Pri或いはユーザ選択操作に従って決定するように構成することができる。
さらに、実施例では、内蔵HDは固有の媒体IDのついていない記録媒体とみなす想定をしているが、製造番号に相当するIDがCPUから読み出せるような内蔵HDについては、固有の媒体IDがついた記録媒体として扱うようにしてもよい。
この発明の一実施例による情報記録システムのハードウエア構成ブロック図である。 この発明の一実施例による情報記録システムにおけるコンテンツ記録の概念図及び処理フローを表わす図である。 この発明の一実施例による記録先決定処理〔1〕(自動設定)を表わすフローチャートである。 この発明の一実施例による記録先決定処理〔2〕(ユーザ選択)を表わすフローチャートである。
符号の説明
SV,RC,PL サーバ装置、情報記録装置及び情報再生装置、
Pro 保護情報、
Cf 保護コンテンツCfa及びフリーコンテンツCfbを含むコンテンツ、
Ls 記録先媒体リスト、
Pri 優先度情報、
5:5A〜5D 各種の外部記録媒体に対応した外部記録インターフェース(I/F)、
MD スマートメディア、USBメモリ、FD等の外部記録媒体、
Cfa’ 暗号化された保護コンテンツ。

Claims (5)

  1. 記録媒体を装着するための記録媒体装着手段と、
    サーバから提供されるコンテンツデータが保護されるべきであるか否かを表わす保護情報を上記サーバから取得する情報取得手段と、
    上記情報取得手段により取得された保護情報から、上記コンテンツデータが保護されるべきであるか否かを判断する保護判断手段と、
    上記保護判断手段により上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合、上記記録媒体装着手段に装着された記録媒体に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定手段と、
    上記ID判定手段により固有のIDが付いていると判定された記録媒体をコンテンツ記録先に決定する記録先決定手段と、
    上記コンテンツデータを上記サーバから取得する手段であって、上記保護判断手段により上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合は、上記ID判定手段により固有のIDが付いていると判定されたときにのみ、上記コンテンツデータを上記サーバから取得するデータ取得手段と、
    上記データ取得手段により取得されたコンテンツデータが保護されるべきコンテンツデータである場合、当該コンテンツデータを、上記記録先決定手段によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体に付いている固有のIDで暗号化する暗号化手段と、
    上記暗号化手段により暗号化されたコンテンツデータを、上記記録先決定手段によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体に記録するデータ記録手段と
    を具備することを特徴とする情報記録装置。
  2. 記録媒体を装着するための記録媒体装着手段と、
    サーバから提供されるコンテンツデータが保護されるべきであるか否かを表わす保護情報を上記サーバから取得する情報取得手段と、
    上記情報取得手段により取得された保護情報から、上記コンテンツデータが保護されるべきであるか否かを判断する保護判断手段と、
    上記保護判断手段により上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合、上記記録媒体装着手段に装着された記録媒体に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定手段と、
    上記記録媒体装着手段に装着された記録媒体から、上記ID判定手段により固有のIDが付いていると判定された記録媒体を抽出する記録媒体抽出手段と、
    上記記録媒体抽出手段により抽出された記録媒体の情報を提示する情報提示手段と、
    この情報提示に対するユーザ操作に応じて、コンテンツ記録先となる記録媒体を決定する記録先決定手段と、
    上記コンテンツデータを上記サーバから取得する手段であって、上記保護判断手段により上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合は、上記ID判定手段により固有のIDが付いていると判定されたときにのみ、上記コンテンツデータを上記サーバから取得するデータ取得手段と、
    上記データ取得手段により取得されたコンテンツデータが保護されるべきコンテンツデータである場合、当該コンテンツデータを、上記記録先決定手段によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体に付いている固有のIDで暗号化する暗号化手段と、
    上記暗号化手段により暗号化されたコンテンツデータを、上記記録先決定手段によりコンテンツ記録先に決定された記録媒体に記録するデータ記録手段と
    を具備することを特徴とする情報記録装置。
  3. 前記記録媒体装着手段は複数あり、
    さらに、これら記録媒体装着手段に関する優先度情報を保持する優先度保持手段を具備し、
    前記記録媒体抽出手段は、上記優先度情報に従って、順次、各記録媒体装着手段を検査し、前記保護判断手段により前記コンテンツデータが保護されるべきあると判断された場合は、各記録媒体装着手段に装着されている記録媒体のうち、前記ID判定手段により固有のIDが付いていると判定された記録媒体を抽出し、前記保護判断手段により前記コンテンツデータは保護される必要がないと判断された場合には、各記録媒体装着手段に装着されている全ての記録媒体を抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報記録装置。
  4. 記録媒体を装着するための記録媒体装着手段を具備し、情報記録装置として機能するコンピュータに、
    情報取得手段によって、サーバから提供されるコンテンツデータが保護されるべきであるか否かを表わす保護情報を上記サーバから取得する情報取得ステップと、
    保護判断手段によって、上記情報取得ステップで取得された保護情報から、上記コンテンツデータが保護されるべきであるか否かを判断する保護判断ステップと、
    ID判定手段によって、上記保護判断ステップで上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合、上記記録媒体装着手段に装着された記録媒体に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定ステップと、
    記録先決定手段によって、上記ID判定ステップで固有のIDが付いていると判定された記録媒体をコンテンツ記録先に決定する記録先決定ステップと、
    データ取得手段によって、上記コンテンツデータを上記サーバから取得するステップであって、上記保護判断ステップで上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合は、上記ID判定ステップで固有のIDが付いていると判定されたときにのみ、上記コンテンツデータを上記サーバから取得するデータ取得ステップと、
    暗号化手段によって、上記データ取得ステップで取得されたコンテンツデータが保護されるべきコンテンツデータである場合、当該コンテンツデータを、上記記録先決定ステップでコンテンツ記録先に決定された記録媒体に付いている固有のIDで暗号化する暗号化ステップと、
    データ記録手段によって、上記暗号化ステップで暗号化されたコンテンツデータを、上記記録先決定ステップでコンテンツ記録先に決定された記録媒体に記録するデータ記録ステップと
    から成る手順を実行させる情報記録プログラム。
  5. 記録媒体を装着するための記録媒体装着手段を具備し、情報記録装置として機能するコンピュータに、
    情報取得手段によって、サーバから提供されるコンテンツデータが保護されるべきであるか否かを表わす保護情報を上記サーバから取得する情報取得ステップと、
    保護判断手段によって、上記情報取得ステップで取得された保護情報から、上記コンテンツデータが保護されるべきであるか否かを判断する保護判断ステップと、
    ID判定手段によって、上記保護判断ステップでコンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合、上記記録媒体装着手段に装着された記録媒体に固有のIDが付いているかどうかを判定するID判定ステップと、
    記録媒体抽出手段によって、上記記録媒体装着手段に装着された記録媒体から、上記ID判定ステップで固有のIDが付いていると判定された記録媒体を抽出する記録媒体抽出ステップと、
    情報提示手段によって、上記記録媒体抽出ステップで抽出された記録媒体の情報を提示する情報提示ステップと、
    記録先決定手段によって、この情報提示に対するユーザ操作に応じて、コンテンツ記録先となる記録媒体を決定する記録先決定ステップと、
    データ取得手段によって、上記コンテンツデータを上記サーバから取得するステップであって、上記保護判断ステップで上記コンテンツデータが保護されるべきであると判断された場合は、上記ID判定ステップで固有のIDが付いていると判定されたときにのみ、上記コンテンツデータを上記サーバから取得するデータ取得ステップと、
    暗号化手段によって、上記データ取得ステップで取得されたコンテンツデータが保護されるべきコンテンツデータである場合、当該コンテンツデータを、上記記録先決定ステップでコンテンツ記録先に決定された記録媒体に付いている固有のIDで暗号化する暗号化ステップと、
    データ記録手段によって、上記暗号化ステップで暗号化されたコンテンツデータを、上記記録先決定ステップでコンテンツ記録先に決定された記録媒体に記録するデータ記録ステップと
    から成る手順を実行させる情報記録プログラム。
JP2005070064A 2005-03-11 2005-03-11 情報記録装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4321464B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070064A JP4321464B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 情報記録装置及びプログラム
EP06110844A EP1701350A3 (en) 2005-03-11 2006-03-08 Content data recording apparatus with encryption by media id
CN200610058885.6A CN100552791C (zh) 2005-03-11 2006-03-08 利用介质id加密的内容数据记录设备
US11/372,562 US8437618B2 (en) 2005-03-11 2006-03-09 Content data recording apparatus with encryption by media ID

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070064A JP4321464B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 情報記録装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254244A JP2006254244A (ja) 2006-09-21
JP4321464B2 true JP4321464B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36808666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070064A Expired - Fee Related JP4321464B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 情報記録装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8437618B2 (ja)
EP (1) EP1701350A3 (ja)
JP (1) JP4321464B2 (ja)
CN (1) CN100552791C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144573B2 (ja) * 2004-07-15 2008-09-03 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4779978B2 (ja) * 2006-11-27 2011-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008287519A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Keiko Ogawa データ暗号化伝送保存システム及びリムーバブルメディア
US20110004505A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Yang Pan Methods of media asset distribution by employing electronic apparatus
US10558786B2 (en) * 2016-09-06 2020-02-11 Vijayakumar Sethuraman Media content encryption and distribution system and method based on unique identification of user
JP2021173956A (ja) 2020-04-30 2021-11-01 ローランド株式会社 データ利用装置、データ利用プログラム及びデータ利用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563541B2 (ja) * 1996-09-13 2004-09-08 株式会社東芝 データ格納装置及びデータ格納方法
EP1363282B1 (en) * 1998-07-22 2009-01-07 Panasonic Corporation Digital data recording apparatus and a method for protecting copyrights that facilitate reproduction of encrypted digital data recorded on recording media, and a computer-readable recording medium that records a program of the method
JP4294142B2 (ja) * 1999-02-02 2009-07-08 株式会社日立製作所 ディスクサブシステム
CN1257508C (zh) * 1999-12-28 2006-05-24 松下电器产业株式会社 记录装置
JP2001319419A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記録システム、記録先決定装置、媒体、および情報集合体
JP2003037589A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sony Corp データ記録装置および方法、並びにデータ再生装置および方法
JP2003069734A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Hitachi Ltd 電話装置
DE10228103A1 (de) 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
JP2004046452A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Yamaha Corp 情報記録装置及び情報再生装置並びにそのプログラム
JP2004134044A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および情報端末装置、ならびに、情報サービス方法および情報サービス装置
KR20050118156A (ko) * 2003-03-24 2005-12-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 기록장치 및 콘텐츠 보호 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1831994A (zh) 2006-09-13
CN100552791C (zh) 2009-10-21
EP1701350A3 (en) 2011-06-29
US8437618B2 (en) 2013-05-07
EP1701350A2 (en) 2006-09-13
US20060204210A1 (en) 2006-09-14
JP2006254244A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8078541B2 (en) Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
JP2002318692A (ja) インストール支援システム、インストール支援装置、インストール支援方法、インストールを支援するためのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4321464B2 (ja) 情報記録装置及びプログラム
JP4752363B2 (ja) コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法及びコンピュータプログラム
JP2004220263A (ja) コンテンツ処理装置及びプログラム
JP4702689B2 (ja) 音楽コンテンツ利用装置及びプログラム
JP2004046452A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置並びにそのプログラム
JP2004318927A (ja) デジタルデータの保存方法および記録媒体
JP4453393B2 (ja) 音楽コンテンツを再生し得る電子音楽装置及びそのプログラム
JP4333606B2 (ja) 電子楽器
JP4779872B2 (ja) 記録装置、情報処理装置、情報処理方法
JP3835292B2 (ja) 電子楽器及び演奏データ取得プログラム
JP4277689B2 (ja) 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム
JP4238825B2 (ja) 音楽データ処理装置及びプログラム
JP4281066B2 (ja) デジタルコンテンツデータ処理装置およびプログラム
JP4645465B2 (ja) 楽曲データ処理装置
JP2005304006A (ja) 電子音楽装置及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP4562544B2 (ja) 記憶装置及び記憶方法
JP4276202B2 (ja) 楽曲情報取得装置及び楽曲情報取得方法
JP2003208160A (ja) 演奏データ転送制御装置及び電子楽器及び演奏データ転送制御プログラム並びに演奏データ取得プログラム
JP2006099329A (ja) コンテンツ転送システム、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、及びコンテンツ転送方法
JP2004139119A (ja) カラオケ録音装置
JP2006277830A (ja) 再生装置、再生方法、再生プログラム、および記録媒体
JP2009181637A (ja) コンテンツ記録装置およびそのプログラム
JP2005071400A (ja) 電子音楽装置及び音楽データ処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4321464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees