JP4277689B2 - 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム - Google Patents

電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4277689B2
JP4277689B2 JP2004002463A JP2004002463A JP4277689B2 JP 4277689 B2 JP4277689 B2 JP 4277689B2 JP 2004002463 A JP2004002463 A JP 2004002463A JP 2004002463 A JP2004002463 A JP 2004002463A JP 4277689 B2 JP4277689 B2 JP 4277689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
electronic music
music
acquisition
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004002463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195901A (ja
Inventor
力 柳瀬
岳志 駒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004002463A priority Critical patent/JP4277689B2/ja
Priority to US11/022,107 priority patent/US20050149448A1/en
Publication of JP2005195901A publication Critical patent/JP2005195901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277689B2 publication Critical patent/JP4277689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/095Identification code, e.g. ISWC for musical works; Identification dataset
    • G10H2240/115Instrument identification, i.e. recognizing an electrophonic musical instrument, e.g. on a network, by means of a code, e.g. IMEI, serial number, or a profile describing its capabilities
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes

Description

この発明は、電子音楽装置で利用する音楽コンテンツがコンテンツ配信サイトから通信端末を介して提供される際に、音楽コンテンツを通信端末で取得する段階で効果的なセキュリティ対策を講じることができるようにした電子音楽装置用コンテンツ取得システムに関する。
従来より、電子音楽装置で利用するプログラムやソングデータ、スタイルデータ等の音楽コンテンツをコンテンツ配信サイトから取得し、これを電子音楽装置端末において利用するシステムがある。このようなシステムでは、例えば、特許文献1に示されるように、電子音楽装置端末(音楽コンテンツ再生機能を有するパーソナルコンピュータや無線式携帯端末などのユーザ端末)で取得される音楽コンテンツのセキュリティ対策として、サーバ(コンテンツ配信サイト)から取得した音楽コンテンツを、これを取得した電子音楽装置端末(ユーザ端末)でのみ利用可能とするために、当該電子音楽装置端末のID(マシンID)をコンテンツに埋め込むようにしている。
特許第3262121号公報(段落〔0032〕)
一方、コンテンツ配信サイトからの音楽コンテンツを、一旦、通信機能を有するパーソナルコンピュータや携帯用電話機端末などの通信端末で取得し、その後、通信端末で取得した音楽コンテンツを着脱可能な半導体メモリカードなどの所定の可搬性記憶媒体に記録し、この記憶媒体を用いて電子楽器などの電子音楽装置で利用したり、或いは、通信端末で取得した音楽コンテンツをケーブル等のローカル通信媒体を通じて電子音楽装置で利用したいという要求がある。このように、音楽コンテンツを利用する電子音楽装置以外の通信端末で取得されたコンテンツを記憶媒体又は通信媒体経由で電子音楽装置へと渡して電子音楽装置において利用する形態では、電子音楽装置以外の装置でコンテンツを取得するため、上述した従来技術の手法ではセキュリティ対策を講じることができない。
この発明は、このような事情に鑑み、音楽コンテンツを利用する電子音楽装置以外でコンテンツを取得した場合であっても、コンテンツの効果的なセキュリティ対策を講じることができる電子音楽装置用コンテンツ取得システムを提供することを目的とする。
この発明の主たる特徴に従うと、コンテンツ配信サーバ(DS)から電子音楽装置用コンテンツ(音楽コンテンツ)を受信しテンポラリメモリ(2)に一時記憶するコンテンツ受信手段(P1)と、外部の電子音楽装置(EM)の機器IDの取得を要求するID要求手段(P2)と、この要求に応じて上記機器IDが取得されたときに(P3=YES)、上記コンテンツ受信手段(P1)により一時記憶された電子音楽装置用コンテンツに対して上記機器IDを埋め込む(P4)一方、上記機器IDの取得に失敗したときに(P3=NO)、上記コンテンツ受信手段(P1)により一時記憶された電子音楽装置用コンテンツを保存することなくテンポラリメモリ(2)から消去する(P7〜P9:[0033],[0050])制御手段(P4,P7〜P9)と、上記制御手段により機器IDが埋め込まれた電子音楽装置用コンテンツを所定の記憶媒体(5M,4)に保存するか或いは上記電子音楽装置(EM)に転送しテンポラリメモリ(2)から消去するコンテンツ取得手段(P5,P7)とを具備する電子音楽装置用コンテンツ取得装置(PC)〔請求項1〕、並びに、コンテンツ配信サーバ(DS)から電子音楽装置用コンテンツ(音楽コンテンツ)を受信しテンポラリメモリ(2)に一時記憶するコンテンツ受信ステップ(P1)と、外部の電子音楽装置(EM)の機器IDの取得を要求するID要求ステップ(P2)と、この要求に応じて上記機器IDが取得されたときに(P3=YES)、上記コンテンツ受信ステップ(P1)で一時記憶された電子音楽装置用コンテンツに対して上記機器IDを埋め込む(P4)一方、上記機器IDの取得に失敗したときに(P3=NO)、上記コンテンツ受信ステップ(P1)で一時記憶された電子音楽装置用コンテンツを保存することなくテンポラリメモリ(2)から消去する(P7〜P9:[0033],[0050])制御ステップ(P4,P7〜P9)と、上記制御ステップで機器IDが埋め込まれた電子音楽装置用コンテンツを所定の記憶媒体(5M,4)に保存するか或いは上記電子音楽装置(EM)に転送しテンポラリメモリ(2)から消去するコンテンツ取得ステップ(P5,P7)とから成る手順をコンピュータ(PC)に実行させる電子音楽装置用コンテンツ取得プログラム〔請求項3〕が提供される。なお、括弧書きは、理解の便のために実施例における参照記号や用語、参照箇所等を例示的に付加したものであり、以下においても同様である。
この発明による電子音楽装置用コンテンツ取得装置(PC)において、制御手段(P4,P7〜P9)は、前記機器IDの取得に失敗したときに(P3=NO)、前記コンテンツ配信サーバ(DS)に対して機器IDの取得に失敗した旨を通知し、機器IDの取得可能な環境にすべきことをユーザに促す報知を行う(P9:[0034],[0051])〔請求項2〕ように構成することができ、また、この発明による電子音楽装置用コンテンツ取得プログラムにより実行される手順について、制御ステップ(P4,P7〜P9)では、前記機器IDの取得に失敗したときに(P3=NO)、前記コンテンツ配信サーバ(DS)に対して機器IDの取得に失敗した旨を通知し、機器IDの取得可能な環境にすべきことをユーザに促す報知を行う(P9:[0034],[0051])〔請求項4〕ように構成することができる。
この発明の主たる特徴による電子音楽装置用コンテンツ取得システム(請求項1,3)において、パーソナルコンピュータ等のコンテンツ取得装置(PC)は、インターネットなどの通信ネットワーク(CN)を介してコンテンツ配信サーバ(DS)と通信可能な通信端末である。一方、電子楽器などの外部の電子音楽装置(EM)は、この通信ネットワーク(CN)に接続されず、各種音楽情報処理プログラムや楽器設定情報、音楽実体情報などの電子音楽装置用コンテンツ(音楽コンテンツ)を利用することができる。端末ユーザは、このような電子音楽装置用コンテンツを取得したい場合、コンテンツ配信サーバ(DS)にアクセスした後、以下のような手順により、所望の電子音楽装置用コンテンツを取得してコンテンツ取得装置(PC)側にダウンロードすることができる。
すなわち、コンテンツ取得装置(PC)は、コンテンツ配信サーバ(DS)からの電子音楽装置用コンテンツを受信しこれをテンポラリメモリ(2)に一時的に記憶すると(P1)、このコンテンツを利用する電子音楽装置(EM)に固有の機器IDを取得すべき要求を行う(P2)。この要求に対して、例えば、電子音楽装置(EM)の機器IDを記録した記録メディア(5M)がコンテンツ取得装置(PC)に装着されていたり、ローカル通信媒体(CM)を通じて電子音楽装置(EM)につながっているというように、コンテンツ取得装置(PC)上で当該電子音楽装置(EM)の機器IDを取得し得る状態にあって、当該機器IDを取得することができた場合は(P3=YES)、受信され一時記憶された電子音楽装置用コンテンツを取得(ダウンロード)することができる。この際、受信されたコンテンツには当該機器IDを埋め込んだ後(P4)、これを所定の記憶媒体(5M)に保存するか或いは当該電子音楽装置(EM)に転送し(P5)テンポラリメモリ(2)から消去する(P7)。一方、記録メディア(5M)が装着されなかったり、当該電子音楽装置(EM)につながらない等、ID取得可能状態になく当該機器IDを取得することができない場合には(P3=NO)、受信された電子音楽装置用コンテンツは、機器IDの埋め込みも、記憶媒体への保存や電子音楽装置への転送もなされず、テンポラリメモリ(2)の一時的な記憶が消去される(P7〜P9:[0033],[0050])。
つまり、この発明のシステムによると、コンテンツ取得装置において、コンテンツ配信サーバから電子音楽装置用コンテンツを受信した際に、このコンテンツを利用する外部の電子音楽装置について固有の機器IDの取得を要求し、この要求に応じて、記録メディアや通信媒体などを経由して当該機器IDを取得することができた場合に限り、受信した電子音楽装置用コンテンツを取得可能とし、これに対して当該機器IDを埋め込むと共に、所定の記憶媒体に保存し、或いは、当該電子音楽装置へと渡すようになっている。一方、ID取得条件が整わず機器IDを取得することができない場合(電子音楽装置からメディア経由で機器IDをもらっていない、電子音楽装置がつながっていない等の場合)には、受信した電子音楽装置用コンテンツは、当然、記憶媒体に保存せず電子音楽装置にも渡すことなく破棄される。従って、この発明によれば、コンテンツ取得装置上に電子音楽装置の機器IDがある場合にのみ電子音楽装置用コンテンツを取得可能とし、機器IDが無い場合には、電子音楽装置用コンテンツを取得することができず、当該コンテンツの記憶手段への保存や電子音楽装置への転送ができないように、コンテンツ取得条件を制限しているので、コンテンツを不用意にダウンロードしてしまうことがない。また、取得された電子音楽装置用コンテンツは、これを利用する電子音楽装置に固有の機器ID情報が付加されているので、当該電子音楽装置にのみ利用可能とするセキュリティをかけることができる。従って、当該電子音楽装置以外の装置でこの電子音楽装置用コンテンツを取得してもこれを利用不可とし、効果的なセキュリティ対策を講ずることができる。
また、この発明による電子音楽装置用コンテンツ取得システムでは、機器IDの取得に失敗したときに(P3=NO)、さらに、コンテンツ配信サーバ(DS)に対して機器IDの取得に失敗した旨が通知され、コンテンツ配信サーバ(DS)側の制御で、機器IDの取得可能な環境にすべきことをユーザに促す報知が行われる(P9:[0034],[0051])(請求項2,4)。従って、この発明によれば、ディスプレイ等の報知手段により、例えば、電子音楽装置の機器IDを書き込んだ記録媒体を装着するように薦めたり、ケーブル等で電子音楽装置と正しく接続するように薦めて、ユーザの応答があると、再度、機器IDの取得要求を試みるようにすることができる。
以下、図面を参照しつつこの発明の好適な実施の一形態について説明する。しかしながら、これは単なる一例であって、この発明は、発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
〔システムの概要〕
図1は、この発明の一実施例によるコンテンツ取得システムのハードウエア構成ブロック図を示す。コンテンツ取得システムは、コンテンツ配信サイトDS、コンテンツ取得装置PC及び電子音楽装置EMから成り、この例では、コンテンツ取得装置PCとして機能する通信端末には、コンテンツ配信サイトDSとの通信機能を有するパーソナルコンピュータのような情報処理装置が用いられる。
コンテンツ取得装置即ちパーソナルコンピュータPCは、中央処理装置(CPU)1、ランダムアクセスメモリ(RAM)2、読出専用メモリ(ROM)3、第1外部記憶装置4、第2外部記憶装置5、操作検出回路6、表示回路7、通信インターフェース(I/F)8などを備え、これらの装置1〜8はバス9を介して互いに接続される。
CPU1は、コンテンツ取得プログラム等のアプリケーションソフトウエアを含む種々の制御プログラムに従って、コンテンツ取得を含む種々の情報処理を実行する。RAM2は、これらの処理に際して必要な各種データを一時記憶するためにのワーク領域として用いられ、例えば、コンテンツ配信サイトDSから送られてくる音楽コンテンツを一時的に格納しておくためのテンポラリメモリに用いられる記憶領域が確保される。ROM3には、これらの処理を実行するための各種制御プログラムや必要なデータが予め記憶されている。
第1外部記憶装置4は、ハードディスク(HD)等の内蔵記憶媒体を備える。第2外部記憶装置5は、可搬性の外部記憶媒体を駆動して同記憶媒体に対し所要情報の書込みや読出しを行う。このような可搬性外部記憶媒体には、コンパクトディスク・リード・オンリィ・メモリ(CD−ROM)、フレキシブルディスク(FD)、光磁気(MO)ディスク、ディジタル多目的ディスク(DVD)、スマートメディア(登録商標)等の小型メモリカード、等々がある。また、これら可搬性外部記憶媒体のうち電子音楽装置EMで利用可能な記憶媒体であって、当該電子音楽装置EMの機器IDが書き込まれた所定の可搬型外部記憶媒体5Mは、コンテンツ配信サイトDSから送信されてくる音楽コンテンツを保存するための“特定記録媒体”として用いられる。
操作検出回路6及びこれに接続される操作子10は操作入力部を構成し、キースイッチやマウス等の操作子10の操作内容を操作検出回路6で検出し、検出内容に対応する設定情報をシステム本体に導入する。
表示回路7及びこれに接続されるディスプレイ11や各種インジケータ(ランプ)は表示出力部を構成し、表示回路7は、CPU1からの指令に従って、ディスプレイ11の画面表示状態やインジケータの点灯状態を制御して、操作子10のユーザ操作に対する表示援助を行う。なお、ユーザに対する報知手段としては、表示出力部7,11の外に、必要に応じて、音響出力部を設けることができる。
通信I/F8は、インターネット等の通信ネットワークCNが接続され、通信ネットワークCNに接続されるコンテンツ配信サイトDS或いは他のサーバ(図示せず)から各種コンテンツの配信を受け、外部記憶装置4,5に保存することができる。
特に、コンテンツ配信サイトDSから配信されるコンテンツの中には、コンテンツ取得プログラムのようにパーソナルコンピュータPC自体で利用されるコンテンツの外に、電子音楽装置EMで利用される音楽コンテンツがある。このような音楽コンテンツには、ソングデータと呼ばれる楽曲データや、スタイルデータと呼ばれる伴奏パターンデータ、電子音楽装置EMのディスプレイ表示に用いられる楽譜データなどの音楽の内容を表わす音楽実体情報、レジストレーションデータと呼ばれる楽器設定情報、これらの情報を用いて各種の音楽情報処理を実行するための各種音楽情報処理プログラム、等々が含まれる。
これらの音楽コンテンツの配信をコンテンツ配信サイトDSから受けるときには、特定記録媒体として用いられる可搬性外部記憶媒体5Mを第2外部記憶装置5に装着しておくと、コンテンツ取得プログラムに従って、コンテンツ配信サイトDSから受信された音楽コンテンツを同記憶媒体5Mに記憶することができる。
なお、パーソナルコンピュータPCは、図1に破線で示されるように、必要に応じて、ローカル通信インターフェース(I/F)12を設け、USBやMIDIなどのケーブルや構内無線などのローカル通信媒体CMを介して電子音楽装置EMと通信することができる。この場合、コンテンツ配信サイトDSから音楽コンテンツを受信した際に電子音楽装置EMの機器IDが取得されたときには、コンテンツ取得プログラムに従って、配信された音楽コンテンツを電子音楽装置EM側に転送したり、或いは、同音楽コンテンツを第1外部記憶装置4の内蔵記憶媒体に記憶しておくことができる。
コンテンツ配信サイトDSは、このシステムでは、サイトを管理するサーバの機能を含み、「コンテンツ配信サーバ」とほぼ同義で用いられる。このコンテンツ配信サーバDSのハードウエア構成については、図1に示されるパーソナルコンピュータPCとほぼ同様であり、詳細は図示されていないが、規模の大きい外部記憶装置を備える。この外部記憶装置には、多数の音楽コンテンツファイルが蓄積されており、コンテンツ配信サイトDSは、パーソナルコンピュータPCからの要求に応じて所要の音楽コンテンツファイルを通信I/Fを通じ当該パーソナルコンピュータPCに配信することができる。
電子音楽装置EMは、音楽情報処理機能を有する情報処理装置であり、例えば、自動演奏(楽曲再生)装置や電子楽器などが用いられる。電子音楽装置EMは、ハードウエア構成としては、パーソナルコンピュータPCと同様に、CPU、RAM、ROM、第1及び第2外部記憶装置、操作入力部及び表示出力部を備えるが、コンテンツ配信サイトDSと直接的に通信する機能は有していない。また、電子音楽装置EMは、音楽情報処理機能を有しており、表示出力部により楽譜表示や演奏ガイドを行う音楽情報の表示出力機能を有するだけでなく、さらに、楽音出力部や演奏操作入力部を備えており、楽音出力機能や演奏操作情報入力機能などを実行することができる。
楽音出力部は、音源回路、効果付与DSP回路及びサウンドシステムから成り、自動演奏処理などの音楽情報処理で生成される楽音データ及び効果制御データに従った楽音をサウンドシステムのスピーカから出力する。また、演奏操作入力部は、鍵盤やホイール等の演奏操作子及び演奏操作検出回路から成り、演奏操作検出回路により検出された演奏操作子14の演奏操作内容を音楽情報として音楽情報処理部に導入する。
また、この電子音楽装置EMのROMには、この電子音楽装置EMに与えられた固有のIDである機器IDが記憶されており、電子音楽装置EMの第2記憶装置には可搬型外部記憶媒体を装着することができる。可搬型外部記憶媒体のうちパーソナルコンピュータPCでも利用可能な所定の記憶媒体には、第2記憶装置により機器IDを書き込んで、前述したように、パーソナルコンピュータPC側で音楽コンテンツの保存に利用される特定記録媒体5Mを作製することができる。
そして、電子音楽装置EMの機器IDが書き込まれた特定記録媒体5Mは、パーソナルコンピュータPC側で、コンテンツ配信サイトDSから配信された音楽コンテンツが書き込まれた後、再び、電子音楽装置EMの第2記憶装置に装着される。これにより、コンテンツ配信サイトDSからの音楽コンテンツを電子音楽装置EMで利用することができる。
なお、電子音楽装置EMには、パーソナルコンピュータPCと同様に、必要に応じて、ローカル通信インターフェース(I/F)を設け、図1の破線のように、有線又は無線のローカル通信媒体CMを通じて電子音楽装置EMと通信することができる。この場合は、コンテンツ配信サイトDSから配信された音楽コンテンツを、(1)直接、ローカル通信媒体CMを介して電子音楽装置EM側に転送する、或いは、(2)一旦、パーソナルコンピュータPC側の第1記憶装置4の内蔵記憶媒体に記憶した後ローカル通信媒体CMを介して電子音楽装置EM側に転送する、等の方法により、特定記録媒体5Mを経由することなく、当該音楽コンテンツを電子音楽装置EMに渡すことができる。
〔各装置の処理フロー〕
図2は、この発明の一実施例によるコンテンツ取得システムにおける各装置の処理フローを示す。ここで、図2を用いてこのシステムの機能の概要を極く簡単に説明しておく。コンテンツ取得装置(パーソナルコンピュータ)PCは、コンテンツ配信サイトDSから音楽コンテンツを受信すると(P1)、これを利用する電子音楽装置EMに固有の機器IDを取得すべき旨の要求を行う(P2)。この要求に対して、ID取得可能状態〔例えば、機器IDを記録した記録メディア5Mが装着されていたり、ローカル通信媒体CMを通じて電子音楽装置EMにつながっている状態〕にあって当該電子音楽装置EMの機器IDを取得することができた場合は(P3→YES)この音楽コンテンツを取得することができる。この場合は、音楽コンテンツに当該機器IDを埋め込み(P4)、機器IDが埋め込まれた音楽コンテンツを所定の記憶媒体(5M,4)に保存するか或いは電子音楽装置EMに転送する(P5)。一方、ID取得が不可能な状態にあって機器IDを取得することができなかった場合には(P3→NO)、もちろん、受信された音楽コンテンツは、機器IDの埋め込みや記憶媒体への保存或いは電子音楽装置EMへの転送はなされない(P7〜P9)。
以下、図2について、より詳しく説明する。まず、図2上部のフローチャートは、パーソナルコンピュータPCにおいて実行される「コンテンツ取得プログラム」と呼ばれるアプリケーションプログラムに基づく処理動作の一例を表わす。
パーソナルコンピュータPCはコンテンツ取得プログラムに従って動作し、通信I/F8及び通信ネットワークCNを介してコンテンツ配信サイトDSにアクセスした後、ユーザの要求した音楽コンテンツがコンテンツ配信サイトDSから返信されてくると、CPU1は、まず、第1ステップP1において、コンテンツ配信サイトDSから受信した音楽コンテンツをRAM2内のテンポラリメモリに一時記憶する。
CPU1は、続いて、ステップP2において電子音楽装置EMの機器IDの取得を要求し、次のステップP3において、当該機器IDの取得に成功したか否かを判断する。電子音楽装置EMの機器IDは、事前に、当該電子音楽装置EM自体の第2外部記憶装置により、所定の可搬性外部記憶媒体即ち特定記録媒体5Mに書き込んでおくことができるので、機器IDが書き込まれた特定記録媒体5MがパーソナルコンピュータPCの第2外部記憶装置5に装着されていると、特定記録媒体5Mからの情報読出しにより、コンテンツ利用主体である電子音楽装置EMの機器IDを取得することができる。
従って、機器IDの取得が要求されたとき(P2)、電子音楽装置EMの機器IDが書き込まれた特定記録媒体5Mが第2外部記憶装置5に装着されており、当該機器IDの取得に成功した場合は(P3→YES)、当該音楽コンテンツを取得(ダウンロード)することができ、順次、ステップP4〜P7の処理動作を実行する。
すなわち、ステップP4では、テンポラリメモリに一時記憶されている音楽コンテンツの中に、取得された機器IDを埋め込み、次のステップP5において、この音楽コンテンツを特定記録媒体5Mに記録・保存する。これにより、ユーザ所望の音楽コンテンツを取得すると、続くステップP6にて、コンテンツ配信サイトDSに対して音楽コンテンツの保存に成功した旨を通知する。そして、ステップP7において、テンポラリメモリ内に記憶されている当該音楽コンテンツを消去し、このアプリケーション処理動作を終了する。
一方、特定記録媒体5Mが第2外部記憶装置5に装着されておらず、電子音楽装置EMの機器IDを取得することができない場合には(P3→NO)、ステップP8に進み、コンテンツ配信サイトDSから受信されたテンポラリメモリ内の音楽コンテンツは保存することができない旨をディスプレイ11に表示してコンテンツ保存不可をユーザに報知する。続いて、ステップP9で、コンテンツ配信サイトDSに対して同音楽コンテンツの保存(取得)に失敗した旨を通知する。そして、ステップP7において、テンポラリメモリ内の当該音楽コンテンツを消去した上、このアプリケーション処理動作を終了する。
なお、音楽コンテンツ取得に失敗した場合(P3→NO)は、ステップP9で音楽コンテンツ取得失敗を通知したとき、コンテンツ配信サイトDS側において、この失敗通知を受けると、再度このコンテンツの取得を試みることができるように制御するのがよい。例えば、ディスプレイ11等の報知手段により、電子音楽装置EMの機器IDが書き込まれた特定記録媒体5Mを第2外部記憶装置5に装着すべきことをユーザに促し、ユーザがこれに応答した場合には、ステップP2に戻る等の方法がある。
次に、図2下部のフローチャートは、電子音楽装置EMで実行される処理動作の一例を表わす。電子音楽装置EMにおいては、パーソナルコンピュータPC側で音楽コンテンツが記録・保存された特定記録媒体5Mを第2外部記憶装置に装着し、この音楽コンテンツに埋め込まれた機器IDがこの電子音楽装置EM自体の有する機器IDと一致した場合にのみ、この音楽コンテンツを利用することができる。
電子音楽装置EMのCPUは、まず、最初のステップE1で、ユーザ操作により、この特定記録媒体5M内に記録されている音楽コンテンツの利用が指示されると、指示された音楽コンテンツの中に埋め込まれた機器IDを抽出する。
続くステップE2では、ROMから当該電子音楽装置EM自体の機器IDを読み出して、音楽コンテンツから抽出された機器IDと比較する。ここで、両機器IDが一致した場合は(E3→YES)、ステップE4に進んで、この音楽コンテンツを利用することができる。
このコンテンツ利用ステップE4では、例えば、音楽コンテンツを第1外部記憶装置の内蔵記録媒体に記録・保存したり、音楽コンテンツの音楽情報処理プログラムに従って電子音楽装置EMを動作させたり、音楽コンテンツの楽器設定情報に従って音楽情報処理時の動作条件を設定したり、音楽コンテンツの音楽実体情報(楽曲データ、伴奏パターンデータ等)や演奏操作入力部からの演奏操作情報に従って、楽音出力部から楽音を出力させたり、或いは、表示出力部により楽譜表示や演奏ガイドを行うことができる。
一方、両機器IDが一致しない場合には(E3→NO)、ステップE5にて、当該音楽コンテンツを利用することができない旨を表示出力部のディスプレイに表示してコンテンツ利用不可をユーザに報知し、指示された音楽コンテンツの利用に関する処理動作を終了する。
〔電子音楽装置の接続が可能な場合〕
この発明の一実施例によるコンテンツ取得システムでは、図1に破線で示すように、パーソナルコンピュータPCにローカル通信I/F12が設けられ、また、電子音楽装置EMにもローカル通信I/Fが設けられて、パーソナルコンピュータPCと電子音楽装置EMとの間でケーブルや無線方式のローカル通信媒体CMを介して通信することができるように構成されている場合には、パーソナルコンピュータPCは、特定記録媒体5Mを介することなく、ローカル通信媒体CMを介して電子音楽装置EM側に音楽コンテンツを転送することができる。
(1)音楽コンテンツの直接転送
この場合、図2のステップP2で電子音楽装置EMの機器IDの取得要求があったときに、両装置PC,EM間が通信可能な状態になっていると、パーソナルコンピュータPCは、ローカル通信媒体CMを介して電子音楽装置EMと機器IDなどの情報を転送し合うことができるので、電子音楽装置EMの機器IDの転送を受けて機器IDを取得した後(P3→YES)、ステップP5でも、ローカル通信媒体CMを通じて、直接、当該電子音楽装置EM側にID埋込み済み音楽コンテンツを転送する方法を採ることができる。
すなわち、パーソナルコンピュータPCにおいては、コンテンツ配信サイトDSから受信された音楽コンテンツをテンポラリメモリに一時記憶した後(P1)、電子音楽装置EMの機器IDの取得を要求する際に(P2)、電子音楽装置EMのROMにアクセスし、同ROMから、直接、機器IDを取得することができる。これにより電子音楽装置EMの機器IDの取得に成功すると(P3→YES)、ステップP4で機器IDの埋込みを行う。次のステップP5においては、ID埋込み済み音楽コンテンツを、直接、電子音楽装置EM側に転送する。そして、転送処理が完了すると、保存成功通知(P6)及びテンポラリメモリからの消去(P7)の処理動作を実行する。
また、電子音楽装置EMにおいては、パーソナルコンピュータPCから転送されてきたID埋込み済み音楽コンテンツをコンテンツ記憶手段(例えば、第1外部記憶装置の内蔵記憶媒体)に記録・保存する。図2のステップE1で、この音楽コンテンツの利用が指示されると、次のステップE2で電子音楽装置EMの機器IDと音楽コンテンツの埋込み機器IDとを比較し、一致した場合は(E3→YES)、ステップE4に進み、指示された音楽コンテンツを利用することができる。
(2)音楽コンテンツの間接転送
パーソナルコンピュータPCと電子音楽装置EMの接続が可能な場合の別の実施形態として、図2のフローチャートにおいて“所定の記憶媒体”を第1外部記憶装置4の内蔵記憶媒体とし、特定記録媒体5Mを経由する場合と同様の処理動作を実行し、コンテンツ配信サイトDSから配信された音楽コンテンツを取得(ダウンロード)する方法を採ることもできる。
すなわち、パーソナルコンピュータPCにおいては、受信された音楽コンテンツの一時記憶後(P1)電子音楽装置EMの機器IDの取得要求時において(P2)、電子音楽装置EMのROMにアクセスすることができる場合は、電子音楽装置EMのROMから、直接、機器IDを取得することができる。また、機器IDの取得要求時に両装置PC,EM間が通信可能に接続されていなくても、事前の両装置PC,EM間接続時に予め電子音楽装置EMの機器IDをパーソナルコンピュータPC内の所定のID記憶手段(例えば、第1外部記憶装置4の内蔵記憶媒体)に登録しておいた場合にも、このID記憶手段の登録IDから電子音楽装置EMの機器IDを取得することができる。
従って、このように電子音楽装置EMのROM又はパーソナルコンピュータPCのID記憶手段から機器IDの取得に成功すると(P3→YES)、前述の説明と同様に、順次、機器IDの埋め込み(P4)、ID埋込み音楽コンテンツの内蔵記録媒体への保存(P5)、保存成功通知(P6)及びテンポラリメモリからの消去(P7)の処理動作を実行する。
また、電子音楽装置EMにおいては、パーソナルコンピュータPCの内蔵記憶媒体(4)内に記録されている音楽コンテンツの利用が指示されると(E1)、指示されたコンテンツに埋め込まれている機器IDを電子音楽装置EMの機器IDと比較して(E2)両IDが一致した場合にのみ(E3→YES)、ローカル通信媒体CMを介して音楽コンテンツが所定の記憶手段(RAM又は第1外部記憶装置の内蔵記憶媒体)に転送され、電子音楽装置EMにおいて、この音楽コンテンツを利用することができる(E4)。
なお、パーソナルコンピュータPCの内蔵記憶媒体(4)に音楽コンテンツが保存される場合、この音楽コンテンツは、電子音楽装置EMのコンテンツ記憶手段(例えば、第1外部記憶装置の内蔵記憶媒体)に保存されたときに(E4)、保存完了通知を受けたパーソナルコンピュータPCにより自動的に消去するように構成してもよい。
この間接転送の例では、電子音楽装置EMの機器IDの取得に成功したときに(P3→YES)、一旦、音楽コンテンツを第1外部記憶装置4の内蔵記憶媒体に保存することにより、特定記録媒体5Mに保存する場合とコピー回数を合わせることができ、音楽コンテンツに対する著作権保護上の問題に対処することができる。また、ID記憶手段(4)から電子音楽装置EMの機器IDを取得する方法を採用することにより、音楽コンテンツ配信時に電子音楽装置EMと通信状態にしておく必要がなくなる。
(3)補足事項(ID取得失敗時の処理等)
図1に破線で示すように、パーソナルコンピュータPC及び電子音楽装置EMが共通仕様のローカル通信I/Fを有するシステムにおいて、例えば、特定記録媒体5Mが第2外部記憶装置5に装着されていない、電子音楽装置EMのROM等へのアクセスが不可能である(ケーブルCMの接続不良、電子音楽装置EMの電源未投入やROM等へのアクセス不許可など)、ID記憶手段に機器IDが未登録である等、電子音楽装置EMの機器IDを取得することができなかった場合は(P3→NO)、テンポラリメモリに一時記憶された音楽コンテンツは、所定の記憶媒体(5M,4)に保存されたり電子音楽装置EMに転送されることはない。この場合は、特定記録媒体5Mを用いるシステムの説明と同様に、コンテンツ保存不可を報知し(P8)、コンテンツ配信サイトDSにコンテンツ保存(取得)の失敗を通知した後(P9)、テンポラリメモリの音楽コンテンツを消去して処理動作を終了する(P7)。
このようにコンテンツ取得失敗を通知したときには(P9)、特定記録媒体5Mを用いるシステムの説明と同様に、ユーザに対して電子音楽装置の機器IDを取得することができる環境にするように促すようにしてもよい。例えば、既述したように電子音楽装置EMの機器IDを書き込んだ特定記録媒体5Mを装着するように薦める外に、ケーブル等で電子音楽装置EMと正しく接続するように薦める。この場合、ユーザの応答があれば、その後(ステップP2に戻って)、再度、電子音楽装置EMの機器IDを取得する試みを実行する。
なお、機器IDの取得先が複数ある場合(特定記録媒体5M、電子音楽装置EMのROM、パーソナルコンピュータPCのID記憶手段の何れからも機器IDを取得することができるようにしたシステムの場合)に、機器ID取得先や電子音楽装置用コンテンツの保存乃至転送先を何れにするかについては、予め設定しておいてもよいし、ユーザに選択させるようにしてもよい。
〔種々の実施態様〕
以上、この発明の一実施例について説明したが、種々の変更が可能であり種々の態様で実施することができる。例えば、実施例においては、コンテンツ取得装置(PC)と電子音楽装置(EM)が、両装置(PC,EM)で使用可能な所定の可搬性外部記憶媒体(特定記録媒体5M)及びローカル通信媒体(CM)を介して、電子音楽装置(EM)の機器IDや電子音楽装置用コンテンツを授受することができるシステムにしているが、このような可搬性外部記憶媒体(5M)は用意せず、ローカル通信媒体(CM)のみを用いて両装置(PC,EM)間での情報授受を行うように構成してもよい。
また、電子音楽装置EMにおいて、当該電子音楽装置EMの機器IDは、ROM以外の例えば第1外部記憶装置内の内蔵記憶媒体に保存されていてもよい。この場合、機器IDの改ざんや不正取得を防ぐため、ユーザからは読み書きできない領域に保存しておくのが好ましい。
また、音楽コンテンツ内の機器ID埋込み方式としては、IDを透かしで埋め込む、IDを暗号鍵(キー)の一部又は全部とする、音楽コンテンツ内の暗号化された部分に書き込む、等々がある。
この発明の一実施例によるコンテンツ取得システムのハードウエア構成ブロック図である。 この発明の一実施例によるコンテンツ取得システムにおけるコンテンツ取得装置(パーソナルコンピュータ)及び電子音楽装置の処理動作例を表わすフローチャートである。
符号の説明
DS コンテンツ配信サイト(サーバ)、
PC コンテンツ取得装置(通信端末、パーソナルコンピュータ)、
EM 電子音楽装置(自動演奏装置、電子楽器)、
5M 特定記録媒体(所定の可搬型外部記憶媒体)、
CM ローカル通信媒体。

Claims (4)

  1. コンテンツ配信サーバから電子音楽装置用コンテンツを受信しテンポラリメモリに一時記憶するコンテンツ受信手段と、
    外部の電子音楽装置の機器IDの取得を要求するID要求手段と、
    この要求に応じて上記機器IDが取得されたときに、上記コンテンツ受信手段により一時記憶された電子音楽装置用コンテンツに対して上記機器IDを埋め込む一方、上記機器IDの取得に失敗したときに、上記コンテンツ受信手段により一時記憶された電子音楽装置用コンテンツを保存することなくテンポラリメモリから消去する制御手段と、
    上記制御手段により機器IDが埋め込まれた電子音楽装置用コンテンツを所定の記憶媒体に保存するか或いは上記電子音楽装置に転送しテンポラリメモリから消去するコンテンツ取得手段と
    を具備することを特徴とする電子音楽装置用コンテンツ取得装置。
  2. 前記制御手段は、前記機器IDの取得に失敗したときに、前記コンテンツ配信サーバに対して機器IDの取得に失敗した旨を通知し、機器IDの取得可能な環境にすべきことをユーザに促す報知を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子音楽装置用コンテンツ取得装置。
  3. コンテンツ配信サーバから電子音楽装置用コンテンツを受信しテンポラリメモリに一時記憶するコンテンツ受信ステップと、
    外部の電子音楽装置の機器IDの取得を要求するID要求ステップと、
    この要求に応じて上記機器IDが取得されたときに、上記コンテンツ受信ステップで一時記憶された電子音楽装置用コンテンツに対して上記機器IDを埋め込む一方、上記機器IDの取得に失敗したときに、上記コンテンツ受信ステップで一時記憶された電子音楽装置用コンテンツを保存することなくテンポラリメモリから消去する制御ステップと、
    上記制御ステップで機器IDが埋め込まれた電子音楽装置用コンテンツを所定の記憶媒体に保存するか或いは上記電子音楽装置に転送しテンポラリメモリから消去するコンテンツ取得ステップと
    から成る手順をコンピュータに実行させる電子音楽装置用コンテンツ取得プログラム。
  4. 前記制御ステップでは、前記機器IDの取得に失敗したときに、前記コンテンツ配信サーバに対して機器IDの取得に失敗した旨を通知し、機器IDの取得可能な環境にすべきことをユーザに促す報知を行うことを特徴とする請求項3に記載の電子音楽装置用コンテンツ取得プログラム。
JP2004002463A 2004-01-07 2004-01-07 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4277689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002463A JP4277689B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム
US11/022,107 US20050149448A1 (en) 2004-01-07 2004-12-23 Music content acquisition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002463A JP4277689B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195901A JP2005195901A (ja) 2005-07-21
JP4277689B2 true JP4277689B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34709051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002463A Expired - Fee Related JP4277689B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050149448A1 (ja)
JP (1) JP4277689B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050162992A1 (en) * 2003-03-18 2005-07-28 Fujitsu Limited Information access control method, access control program, and external recording medium
JP6119133B2 (ja) 2011-09-25 2017-04-26 ヤマハ株式会社 電子音響装置連携装置及びプログラム
JP2021173956A (ja) 2020-04-30 2021-11-01 ローランド株式会社 データ利用装置、データ利用プログラム及びデータ利用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629980A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works
US7133845B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5926624A (en) * 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
EP2034479B1 (en) * 1998-07-22 2016-01-13 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Digital data recording apparatus and a method for protecting copyrights that facilitate reproduction of encrypted digital data recorded on recording media, and a computer-readable recording medium that records a program of the method
US6697944B1 (en) * 1999-10-01 2004-02-24 Microsoft Corporation Digital content distribution, transmission and protection system and method, and portable device for use therewith
DK1402680T3 (en) * 2001-05-23 2015-06-29 Sharestream Llc System and method for a commercial distribution system and multimedieleje-
US7110982B2 (en) * 2001-08-27 2006-09-19 Dphi Acquisitions, Inc. Secure access method and system
US20030046407A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Erickson John S. Electronic rights management
CN100359927C (zh) * 2001-10-18 2008-01-02 麦克罗维西恩公司 提供数字权利管理兼容性的系统和方法
US20030126086A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 General Instrument Corporation Methods and apparatus for digital rights management
JP4186466B2 (ja) * 2002-01-16 2008-11-26 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
US20030200459A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Seeman El-Azar Method and system for protecting documents while maintaining their editability
US7720351B2 (en) * 2005-04-04 2010-05-18 Gutman Levitan Preservation and improvement of television advertising in digital environment
US20070198422A1 (en) * 2005-12-19 2007-08-23 Anand Prahlad System and method for providing a flexible licensing system for digital content
US20070204350A1 (en) * 2006-02-18 2007-08-30 Gibson Guitar Corp. Secure Internet

Also Published As

Publication number Publication date
US20050149448A1 (en) 2005-07-07
JP2005195901A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864881B2 (ja) 電子音楽システムおよび電子音楽システム用プログラム
US8082212B2 (en) Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
JP4370800B2 (ja) 音楽コンテンツ利用装置及びプログラム
JPWO2005048111A1 (ja) 半導体メモリカード
US8424108B2 (en) Contents supplying system
JP4175118B2 (ja) コンテンツ処理装置及びプログラム
CN100552791C (zh) 利用介质id加密的内容数据记录设备
JP4752363B2 (ja) コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法及びコンピュータプログラム
JP4277689B2 (ja) 電子音楽装置用コンテンツ取得装置及びプログラム
JP2004046452A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置並びにそのプログラム
US7390952B2 (en) Electronic music apparatus system useful for user registration
JP4900276B2 (ja) 電子音楽装置、音楽コンテンツ提供システム及び音楽コンテンツ利用プログラム
JP2006172392A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2008233334A (ja) 音楽アプリケーション装置、電子楽器、及びプログラム
JP2003280994A (ja) コンテンツデータ処理システム、電子機器装置、サーバ装置
JP4404062B2 (ja) 電子音楽装置及びコンテンツ利用プログラム
JP4710449B2 (ja) 通信システム,通信方法,コンテンツ処理装置,およびコンピュータプログラム
JP2005304006A (ja) 電子音楽装置及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP4867424B2 (ja) コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置またはコンピュータプログラム
JP2006059327A (ja) 通信システム,コンテンツ処理装置,通信方法,およびコンピュータプログラム
JP4788736B2 (ja) 音楽コンテンツ利用装置及びプログラム
JP2002311962A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP4605069B2 (ja) 音楽コンテンツ提供システム、電子楽器及び音楽コンテンツ取得プログラム
JP2007172292A (ja) 情報処理装置
JP2006059328A (ja) コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4277689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees