JP4320025B2 - オゾン水濃度検出センサ - Google Patents

オゾン水濃度検出センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4320025B2
JP4320025B2 JP2006189669A JP2006189669A JP4320025B2 JP 4320025 B2 JP4320025 B2 JP 4320025B2 JP 2006189669 A JP2006189669 A JP 2006189669A JP 2006189669 A JP2006189669 A JP 2006189669A JP 4320025 B2 JP4320025 B2 JP 4320025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone water
electrode
rod
concentration
detection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006189669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008020207A (ja
Inventor
博一 塩田
喜之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikka Micron Co Ltd
Original Assignee
Nikka Micron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikka Micron Co Ltd filed Critical Nikka Micron Co Ltd
Priority to JP2006189669A priority Critical patent/JP4320025B2/ja
Publication of JP2008020207A publication Critical patent/JP2008020207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320025B2 publication Critical patent/JP4320025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、オゾン水中のオゾン濃度を検出するオゾン水濃度検出センサに関する。
オゾン水は、清浄な殺菌剤として近年多くの分野で卓越した作用が認められ、さらに皮膚や粘膜に対する活性化などの優れた効果が年々発表され、最近では医療、介護などの分野で普及が進んでいる。このようなオゾン水の濃度は短時間で減衰することから、使用する現場においての濃度の指示と確認が強く要求されている。
従来、オゾン水の濃度を検知する方法として、煩雑なヨウ素滴定法や高価な紫外線吸収法が主流であったが、電極をオゾン水に接触させて起電させ、オゾン濃度を電気信号に変換する電極法がより簡便であるとして多く使用されるようになった。この電極法は、流動しているオゾン水流中に、第一電極と第二電極とを浸し、第一電極を金属銀又は塩化銀によって被覆された金属銀によって構成し、第二電極を、表面にオゾン酸化膜を形成したニッケル・クロム合金によって構成し、第一電極と第二電極との間に発生するオゾン水濃度変化に追従する電圧変化を検知している(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−136501号公報
しかしながら、上記電極法を使用する場合、電極の表面とオゾン水の間に一定以上の相対速度を持たせることが必要であるため、発明者等は、電極に上下動又は水平動などを与えてオゾン水との相対速度を保つ機構を開発して実用化してきたが、これらの運動を与えた電極は、オゾン濃度が1〜5ppmといった中濃度域においては、濃度と出力電気信号がほぼ比例しているが、それ以上の高濃度域においては、濃度に比例した出力が得られないという欠点があった。また、近年では食品殺菌や治療などの目的で、さらに高い10ppmまでの高濃度域での利用が増加してきているため、簡便な電極法でこれらの高濃度域まで正確に測れる方法が必要とされている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、簡便な方法で、高濃度域のオゾン水濃度においてもオゾン水濃度に比例した電気信号によって、正確に測定することのできるオゾン水濃度検出センサを提供することを目的としている。
本発明者等は、振動式電極センサの高濃度域における電気信号出力の低下について、その原因を追及したところ、上下動・水平動の振動に共通しているのは、振動によってオゾン水が高速で攪拌され、特に高濃度域ではその攪拌によって電極に接触しているオゾン水がガス分離を起こし濃度低下による電気出力低下を来していることが判明した。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、棒状体と、
前記棒状体の一端部に設けられてオゾン水に浸される検出電極及び比較電極と、
前記棒状体の他端部に設けられて棒状体の長手方向を回転中心として回転振動する永久磁石式の直流電動機である回転式振動子と、
前記棒状体の長手方向中心位置に設けられて前記棒状体を支持する緩衝部材とを備え、
前記回転式振動子の回転振動により、前記回転式振動子と、前記検出電極及び比較電極とが前記緩衝部材を中心として互いに対称となるように前記緩衝部材を頂点とした円錐運動を行い、
前記回転式振動子と前記検出電極及び比較電極とがともに円錐運動することにより、前記検出電極及び比較電極とオゾン水との間に連続して変位接触が与えられ、両電極間にオゾン水濃度に比例した電気信号が惹起され、オゾン水のオゾン濃度に比例した強さの電気信号を得ることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、棒状体の一端部に検出電極及び比較電極が設けられ、他端部に回転式振動子が設けられ、棒状体の長手方向中心位置が緩衝部材によって支持されているので、回転式振動子が回転振動することにより、回転式振動子と、検出電極及び比較電極とが緩衝部材を中心として互いに対称となるように緩衝部材を頂点とした円錐運動を行う。したがって、従来のように水平方向や上下方向に棒状体が振動する場合に比して、高濃度域における過剰振動によるオゾン水の減衰を防ぐことができ、濃度低下が生じることがなく、また、検出電極及び比較電極とオゾン水の接触不足も防止することができる。その結果、オゾン水濃度に比例した電気信号が惹起されて、正確に測定することができる。また、単純な構造で容易に製造することもできる。
請求項2の発明は、請求項1に記載のオゾン水濃度検出センサにおいて、
前記検出電極が、前記棒状体の一端部から長手方向に延在して設けられ、
前記比較電極は、前記検出電極の外周を囲むように前記棒状体の一端部に設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、比較電極が検出電極の外周を囲むように設けられているので、円錐状に回転運動する検出電極及び比較電極の先端が、よりオゾン水と連続にかつ円滑に接触することができる。よって、この点においてもオゾン水濃度に比例した起電力を確実に得ることができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のオゾン水濃度検出センサにおいて、
オゾン水が貯められた水槽の壁部に開口部が形成され、
前記緩衝部材が、前記開口部に水密に設けられたシリコンゴム板であり、
前記棒状部材が、前記水槽内に前記検出電極及び比較電極を配置するとともに前記回転式振動子を前記水槽外に配置するように前記シリコンゴム板を貫通することにより支持されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、水槽にオゾン水濃度検出センサを簡単に組み込むことができ、また、シリコンゴム板によって水密性の高い構造とすることができる。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のオゾン水濃度検出センサにおいて、
前記回転式振動子が直流電動機であり、駆動電圧を印加することにより、前記検出電極とオゾン水との連続接触に最適な振動速度を調整することを特徴とする。
請求項4の発明によれば、回転式振動子が直流電動機であるので、印加電圧を変えることにより回転式振動子の振動数が変化するため、最も安定したオゾン水濃度の電気信号変換を達成することのできる最適な振動速度を調整することにより、特に高濃度域における過剰振動によるオゾン水の減衰を防ぐと同時に振動数が低いことによる検出電極及び比較電極とオゾン水の接触不足を防止することができる。
本発明によれば、棒状体の一端部における検出電極及び比較電極と、他端部における回転式振動子とが、それぞれ緩衝部材を中心に互いに対称となるように緩衝部材を頂点とした円錐運動を行うため、高濃度域のオゾン水濃度においても、オゾン水がガス分離を起こすことがなく濃度低下が生じることがない。その結果、オゾン水濃度に比例した電気信号が惹起されて、正確にオゾン水濃度を測定することができる。また、簡易な方法で製造も容易である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[第一の実施の形態]
図1は、オゾン水濃度検出センサ100の概略図である。
オゾン水濃度検出センサ100は、長尺な棒状体1と、棒状体1の一端部1aに互いに平行に設けられ、オゾン水に浸される検出電極2及び電位測定の基準となる比較電極3と、棒状体1の他端部1bに設けられて棒状体1の長手方向を回転中心として回転振動することにより、この振動を棒状体1に伝達する回転式振動子4と、棒状体1の長手方向中心位置に設けられて棒状体1を支持する緩衝部材5とを備えている。
棒状体1は、長尺な断面円形状の細管であって、材質としてはプラスチックやアルミナセラミックなどの耐オゾン性材料が好ましい。棒状体1は、その長手方向中心位置に設けられた緩衝部材5を頂点として、一端部1a側と他端部1b側とが互いに対称の円錐形状となるように可動自在に支持されている。
緩衝部材5としては、例えば、Oリングなどのダンパを使用することができる。Oリングを使用することによって簡易に製造でき、低コストに抑えることができる。そして、緩衝部材5を取付位置6に嵌め込むことにより棒状体1を取り付けることができる。取付位置6としては、例えば、後述の水槽に形成された開口部などが挙げられ、開口部に水密に嵌め込むことができる。
検出電極2としては、例えば、オゾン濃度の変化に迅速に追従することのできる白金や金、表面にオゾン酸化膜を形成したニッケル・クロム合金、また、パラジウム(例えば、0.5%以上5%以下)を含有して表面にオゾン酸化膜を形成したニッケル・クロム・パラジウム合金等からなる電極を使用することが好ましい。特に比較的低濃度の、例えば0〜5ppmの範囲においては上記ニッケル・クロム・パラジウム合金を使用することが好ましい。
比較電極3としては、銀の表面に塩化銀被覆した電極を使用することが好ましい。検出電極2及び比較電極3は、本実施形態では棒状に形成したものを使用することができる。
また、検出電極2の一方の端部には、電流計7の正極に結線され、比較電極3の一方の端部には、電流計7の負極に結線されている。なお、電流計7としては、マイクロ・アンペア電流計を使用することができる。
回転式振動子4としては、携帯電話等の着信検知などに使用されている低電力消費のコイン型の振動モータ(永久磁石式の直流電動機)を使用することができる。このような回転式振動子4を使用することで、1.5V(ボルト)乃至3Vの乾電池で駆動でき、印加電圧を変えることにより回転式振動子4の振動数が変化するので、検出電極2とオゾン水との連続接触によって起電できる最適な振動速度に調整することが好ましい。
図2(a)は、回転式振動子4の平面図、(b)は、回転式振動子4の側面図、(c)は、回転式振動子4の裏面図である。回転式振動子4は、周知の不平衡回転モータであって、平面視円形状のハウジング41をなし、その円形中心に回転軸42が設けられている。この回転軸42に棒状体1の他端部が挿入されて、回転軸42の運動を阻害しないように棒状体1の内周面と回転軸42の外周面とが接着されている。なお、符号43は箔状リード線である。
図3は、回転式振動子4が振動した状態を模式的に示した図である。
図3に示すように、回転式振動子4に所定の直流電圧を印加すると回転式振動子4が棒状体1の長手方向を回転中心とした回転振動する。これによって、回転軸42に接着された棒状体1の他端部1bは、緩衝部材5を頂点とした円錐状に運動し、検出電極2及び比較電極3が取り付けられた棒状体1の一端部1aは、緩衝部材5を頂点として円錐状に運動する。すなわち、棒状体1の他端部1bと一端部1aとは、緩衝部材5を中心として互いに対称となるように円錐状に運動する。したがって、このような検出電極2及び比較電極3をオゾン水に接触させると、検出電極2及び比較電極3とオゾン水との間に連続した変位接触が与えられ、両電極2,3間にオゾン水濃度に比例した電気信号が惹起され、オゾン水のオゾン濃度に比例した強さの安定した電気信号を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態によれば、棒状体1の一端部1aに検出電極2及び比較電極3が設けられ、他端部1bに回転式振動子4が設けられており、棒状体1の長手方向中心位置が緩衝部材5によって支持されているので、回転式振動子4が回転振動することにより、回転式振動子4と、検出電極2及び比較電極3とが緩衝部材5を中心として互いに対称となるように緩衝部材5を頂点とした円錐運動を行う。したがって、従来のように水平方向や上下方向に棒状体1が振動する場合、振動によってオゾン水が高速で攪拌される結果、特に高濃度域において電極に接触しているオゾン水がガス分離を起こすことがあったが、本発明では電極の円錐運動によりガス分離が生じることもなく、オゾン水濃度に比例した電気信号が惹起されて、正確にオゾン水濃度を測定することができる。また、単純な構造で容易に製造することもできる。
また、回転式振動子4が直流電動機であるので、印加電圧を変えることにより回転式振動子4の振動数が変化するため、最も安定したオゾン水濃度の電気信号変換を達成することのできる最適な振動速度を調整することにより、特に高濃度域における過剰振動によるオゾン水の減衰を防ぐと同時に振動数が低いことによる検出電極2及び比較電極3とオゾン水の接触不足を防止することができる。
[第二の実施の形態]
図4は、オゾン水濃度検出センサ100Aが水槽200Aに取り付けられた状態を示す側断面図である。なお、図4において、検出電極2A及び比較電極3Aに結線される電流計は図面の関係上省略している。
第二の実施の形態におけるオゾン水濃度検出センサ100Aは、第一の実施の形態において、緩衝部材としてシリコンゴム板5Aを使用したものであり、水槽200Aの開口部201Aにシリコンゴム板5Aを嵌め込んでいる。なお、その他は第一の実施の形態と同様の構成をなしているので、同様の数字に符号Aを付して説明を省略する。
図3に示すように、オゾン水濃度検出センサ100Aは、オゾン水が貯められた水槽200A内の底部に取り付けられるようになっており、棒状体1Aの長手方向中央位置にシリコンゴム板5Aからなる緩衝部材が棒状体1Aの長手方向に対して略垂直となるように設けられている。棒状体1Aは、上記棒状体1よりも長さを短くすることが好ましい。
シリコンゴム板5Aは、円板状をなし、水槽200Aの底部に形成された開口部201Aに嵌め込まれるようにある程度の厚みを有している。また、シリコンゴム板5Aの中央に円形状の穴51Aが形成されており、穴51A内に棒状部材1Aが挿入されることによりシリコンゴム板5Aと棒状部材1Aとが密着している。
水槽200Aの底部には、シリコンゴム板5Aが水密に嵌め込まれるような円形状の開口部201Aが形成されている。そして、水槽200Aの内側に検出電極2A及び比較電極3Aが配置されるように、開口部201Aにシリコンゴム板5Aが嵌め込まれることによってオゾン水濃度検出センサ100Aが保持されている。
したがって、回転式振動子2Aに通電すると回転式振動子2Aが棒状体1Aの長手方向を回転中心とした回転振動をし、これに伴って棒状体1Aの他端部1bAがシリコンゴム板5A部分を頂点とした円錐運動をし、検出電極2A及び比較電極3Aが取り付けられた棒状体1Aの一端部1aAはシリコンゴム板5A部分を頂点とした円錐運動をする。すなわち、棒状体1Aの他端部1bAと一端部1aAとが、シリコンゴム板5A部分を中心として互いに対称となるように円錐状に運動する。そして、検出電極2A及び比較電極3Aがオゾン水に接触すると、検出電極2A及び比較電極3Aとオゾン水との間に連続した変位接触が与えられ、これによって起電力が発生し、オゾン水のオゾン濃度に比例した強さの安定した電気信号を得ることができる。また、シリコンゴム板5Aを開口部201Aに嵌め込むことによってオゾン水濃度検出センサ100Aを水槽200Aに簡単に組み込むことができ、しかもシリコンゴム板5Aによって水槽200Aの底部における水密も確保できる点で好ましい。
[第三の実施の形態]
図5は、オゾン水濃度検出センサ100Bの検出電極2B及び比較電極3B側を示した斜視図である。
第三の実施の形態におけるオゾン水濃度検出センサ100Bは、第一の実施の形態におけるオゾン水濃度検出センサ100の比較電極3と形状の異なる比較電極3Bを使用している。なお、その他は同様の構成をなしているので、同様の数字に符号Bを付して説明を省略する。
図5に示すように、オゾン水濃度検出センサ10Bの検出電極2Bは、棒状をなし、棒状体1Bの一端部1aBに、その一端部1aBから長手方向に沿って突出するように設けられている。比較電極3Bは、塩化銀被覆の銀金網等からなる円筒状をなしており、その内部に検出電極2Bが配置されている。棒状の検出電極2Bの先端は、円筒状の比較電極3Bから若干突出している。
図6は、オゾン水濃度検出センサ100Bを使用した一例であり、オゾン水濃度検出器300Bを模式的に示した図である。
図6に示すように、オゾン水濃度検出器300Bは、検出器本体301Bと、検出器本体300Bの下端部に下方に延在して設けられた筒状の接続管302Bと、接続管302B内に収容されたオゾン水濃度検出センサ100Bとを備えている。
検出器本体301Bには、検出電極2B及び比較電極3Bの一端部にそれぞれ結線された電流計(図示しない)の測定値がオゾン水の濃度に合うように指示された濃度指示計304Bが内蔵されている。濃度指示計304Bの下方に乾電池収納部305Bが形成されている。乾電池収納部305Bに、回転式振動子4Bの電源となる二つの乾電池306Bが収納されている。また、乾電池収納部305Bの下方には回転式振動子4Bの起動又は停止を行う電源ボタン307Bが設けられている。
接続管302Bの内壁面には、オゾン水濃度検出センサ100Bの棒状体1Bを保持するための保持部6Bが形成されている。保持部6Bは、互いに対向する内壁面に、その内壁面から棒状体1B側に突出して形成された突状をなし、棒状体1Bの長手方向中心位置に対応して内壁面に形成されている。そして、互いに対向する保持部6B間にOリング等の緩衝部材5Bを介して棒状体1Bが密着支持されている。
棒状体1Bの一端部1aAには上述の棒状の検出電極2B及び円筒状の比較電極3Bが取り付けられており、他端部1bBには回転式振動子4Bが取り付けられている。検出電極2B及び比較電極3Bは、接続管302Bより下方に延出してオゾン水に接触できるようになっており、回転式振動子4Bは、接続管302B内に収納されており外部に露出していないので、オゾン水に接続管302Bの下端部を浸した場合でも酸化力のあるオゾン水飛沫から回転式振動子4Bを保護することができ、精度の低下を防止することができる。
このように構成されたオゾン水濃度検出器300Bは、検出電極2B及び比較電極3Bを水槽200B内のオゾン水に浸し、電源ボタン307BをONとすることで、回転式振動子4Bが通電し、棒状体1Bの他端部1bBが緩衝部材5Bを頂点とした円錐運動するとともに、緩衝部材5Bを中心として前記他端部1bBの円錐運動と対称となるように棒状部材1Bの一端部1aAが緩衝部材5Bを頂点とした円錐運動する。したがって、検出電極2B及び比較電極3Bをオゾン水に接触することで、検出電極2B及び比較電極3Bとオゾン水との間に連続した変位接触が与えられ、これによって起電力が発生し、オゾン水のオゾン濃度に比例した強さの安定した電気信号を得ることができる。その結果、濃度指示計304Bにより濃度が瞬時に表示される。
本実施の形態では、単三電池のような軽量の乾電池306Bで十分に駆動させることができ、長時間にわたる繰り返し使用に耐えることができる。
また、比較電極3Bが検出電極2Bの外周を囲むように設けられているので、円錐状に回転運動する検出電極2B及び比較電極3Bの先端が、よりオゾン水と連続にかつ円滑に接触することができる。よって、この点においてもオゾン水濃度に比例した起電力を確実に得ることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態において棒状体1,1A,1Bは断面円形状の細管としたが、円形状に限らず矩形状であっても構わない。また、シリコンゴム板5Aは円板状としたが、矩形板としても良く、これに伴い水槽200Aの底部に形成された開口部201Aの形状も適宜変更可能である。また、開口部201Aの位置も水槽200Aの底部に限らず、側壁部に形成しても良い。
さらに、検出電極2,2A,2B及び比較電極3,3Aは棒状の電極としたが、例えば各種金属線をコイル状に巻いたものを使用しても良い。この場合、各電極の表面積が大きくなるので、出力が大きく安定した起電力を得ることができる。また、各電極の金属材料の使用量を少なくすることができる。その他、板状の電極としても良い。
また、振動式回転子4は上述した形状のものに限らず、適宜変更しても良い。
次に、本発明のオゾン水濃度検出センサによる効果について実施例を挙げて説明する。
[実施例]
上記第一の実施の形態の実施例として、まず、直径12mm、厚さ3.4mmの扁平振動子(回転式振動子)を準備し、この振動数を調べた結果、直流2.5Vを印加した場合、直流電動機の回転数が毎分約8000回転であり、毎秒約130回の円錐運動を行っていた。そこで、棒状体として、径6mm、長さ120mmのプラスチック製細管を使用し、この細管の一端部を振動子の中心部に装着し、他端部を検出電極及び比較電極を取り付けて、さらに、細管の両端部から略60mmの細管の長手方向中心位置にシリコン製Oリングを介して支持した。この検出電極及び比較電極をオゾン水中に浸したところ、連続して直径20mmくらいの円滑な円錐運動を行い、オゾン水との連続接触による起電力を生じ、オゾン水濃度の1ppm当たり12マイクロアンペアの電気信号を取り出し、0〜10ppmの間、濃度に比例した電気信号を得た。これに対して、比較例として、短冊状に形成された片状体に水平振動を与える振動子を、片状体の一方の端部側の表面に取り付けて検出電極及び比較電極を水平振動させた場合、オゾン水濃度が5ppm以上では電気信号の出力低下が見られた。この結果を図7に示す。図7は、オゾン水濃度[ppm]と電気信号の出力[μA]との関係を示したグラフである。
したがって、本発明のように検出電極及び比較電極に緩衝部材を頂点とした円錐運動を与えることにより、オゾン水と連続接触による起電力が生じ、高濃度においてもオゾン水濃度に比例した電気信号が得られることが認められる。
上記第二の実施の形態の実施例として、直径約120mmのアクリル樹脂製の水槽(2リットル)の底部に直径約25mmの開口部を形成し、厚さ3mmのシリコンゴム板でその開口部に嵌め込んで塞ぎ、直径6mm、長さ20mmのプラスチック製細管をシリコンゴム板を貫通させて、水槽内に検出電極及び比較電極を配置するとともに水槽外に上述の扁平振動子(回転式振動子)を配置した。そして、回転式振動子を上記条件と同様の条件で回転させた。水槽内には、異なる濃度のオゾン水を数種流入させ、濃度指示計に出力されたオゾン水濃度と電気信号の関係を調べた。一方、他の濃度検出法としては、紫外線吸収法によるオゾン水濃度検出器を用いて行った。
本発明の方法では1〜8ppmのオゾン水濃度範囲において、オゾン水濃度に比例した電気信号を得ることができ、周知の精度の高い紫外線吸収法を用いた場合と一致した指度を示した。しかし、紫外線吸収法を用いた場合では、電源を入れて20分ほどのウォームアップ時間を必要とするのに対し、本方法では瞬時稼働でき、さらに、紫外線吸収法は濃度指示に数秒から数十秒のタイムラグを要するのに比べ、ほとんどタイムラグのない指示が出る等の特性があることがわかった。この点から本発明は紫外線吸収法より優れていると言える。
オゾン水濃度検出センサ100の概略図である。 (a)は、回転式振動子4の平面図、(b)は、回転式振動子4の側面図、(c)は、回転式振動子4の裏面図である。 回転式振動子4が振動した状態を模式的に示した図である。 オゾン水濃度検出センサ100Aが水槽200Aに取り付けられた状態を示す側断面図である。 オゾン水濃度検出センサ100Bの検出電極2B及び比較電極3B側を示した斜視図である。 オゾン水濃度検出センサ100Bを使用した一例であり、オゾン水濃度検出器300Bを模式的に示した図である。 オゾン水濃度と電気信号の出力との関係を示したグラフである。
符号の説明
1,1A,1B 棒状体
1a,1aA,1aB 一端部
1b,1bA,1bB 他端部
2,2A,2B 検出電極
3,3A,3B 比較電極
4,4A,4B 回転式振動子
5,5B 緩衝部材
5A シリコンゴム板(緩衝部材)
100,100A,100B オゾン水濃度検出センサ
200A 水槽
201A 開口部
300B オゾン水濃度検出器

Claims (4)

  1. 棒状体と、
    前記棒状体の一端部に設けられてオゾン水に浸される検出電極及び比較電極と、
    前記棒状体の他端部に設けられて棒状体の長手方向を回転中心として回転振動する永久磁石式の直流電動機である回転式振動子と、
    前記棒状体の長手方向中心位置に設けられて前記棒状体を支持する緩衝部材とを備え、
    前記回転式振動子の回転振動により、前記回転式振動子と、前記検出電極及び比較電極とが前記緩衝部材を中心として互いに対称となるように前記緩衝部材を頂点とした円錐運動を行い、
    前記回転式振動子と前記検出電極及び比較電極とがともに円錐運動することにより、前記検出電極及び比較電極とオゾン水との間に連続して変位接触が与えられ、両電極間にオゾン水濃度に比例した電気信号が惹起され、オゾン水のオゾン濃度に比例した強さの電気信号を得ることを特徴とするオゾン水濃度検出センサ。
  2. 前記検出電極が、前記棒状体の一端部から長手方向に延在して設けられ、
    前記比較電極は、前記検出電極の外周を囲むように前記棒状体の一端部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のオゾン水濃度検出センサ。
  3. オゾン水が貯められた水槽の壁部に開口部が形成され、
    前記緩衝部材が、前記開口部に水密に設けられたシリコンゴム板であり、
    前記棒状部材が、前記水槽内に前記検出電極及び比較電極を配置するとともに前記回転式振動子を前記水槽外に配置するように前記シリコンゴム板を貫通することにより支持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のオゾン水濃度検出センサ。
  4. 前記回転式振動子が直流電動機であり、駆動電圧を印加することにより、前記検出電極とオゾン水との連続接触に最適な振動速度を調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のオゾン水濃度検出センサ。
JP2006189669A 2006-07-10 2006-07-10 オゾン水濃度検出センサ Expired - Fee Related JP4320025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189669A JP4320025B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 オゾン水濃度検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189669A JP4320025B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 オゾン水濃度検出センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020207A JP2008020207A (ja) 2008-01-31
JP4320025B2 true JP4320025B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=39076268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189669A Expired - Fee Related JP4320025B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 オゾン水濃度検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320025B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976898B2 (en) 2006-09-20 2011-07-12 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus
US8282735B2 (en) 2007-11-27 2012-10-09 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555149B2 (ja) * 2010-12-17 2014-07-23 水青工業株式会社 オゾン水センサー
JP5184715B1 (ja) * 2012-12-06 2013-04-17 日科ミクロン株式会社 ガルバニ式濃度測定装置及びガルバニ式濃度測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126286A (en) * 1976-04-16 1977-10-22 New Cosmos Electric Co Measuring apparatus for residual chlorine
JPH03100453A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Permelec Electrode Ltd オゾン濃度の測定方法及び装置
JPH05296968A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Permelec Electrode Ltd 濃度測定装置
JP3491705B2 (ja) * 1994-11-11 2004-01-26 株式会社ブイエムシー オゾン水センサー
JPH08304334A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 V M C:Kk オゾン水濃度測定装置
TW552415B (en) * 2000-12-22 2003-09-11 Otre Ab Electronic tongue as ozone detector
JP4397213B2 (ja) * 2003-10-28 2010-01-13 株式会社アイ電子工業 オゾン水濃度測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976898B2 (en) 2006-09-20 2011-07-12 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus
US8215264B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus
US8282735B2 (en) 2007-11-27 2012-10-09 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus
US8545940B2 (en) 2007-11-27 2013-10-01 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008020207A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320025B2 (ja) オゾン水濃度検出センサ
US8329024B2 (en) Electrochemical device and method for long-term measurement of hypohalites
CN103906480B (zh) 用于确定电动牙刷刷头在嘴中的幅度的系统
WO2005084606A1 (ja) 自動励振マッサージ器
RU2724848C2 (ru) Способы и системы для калибровки устройства для очистки полости рта
CN106572819A (zh) 电化学传感系统
JP2018124130A (ja) 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法
CN107753134A (zh) 用于电动清洁护理器具的光敏压力报警装置
JP2004520577A (ja) オゾン検出器としての電子舌
JP4317847B2 (ja) オゾン水濃度検出センサ
CN110013335A (zh) 口腔卫生检测护理系统及其工作方法
JP5182656B2 (ja) 電解電流測定電極
JPH08304334A (ja) オゾン水濃度測定装置
US4665736A (en) Stirring device for automatically measuring dissolved oxygen
JP2004208766A (ja) 義歯型糖濃度測定装置
JP2007178330A (ja) オゾン水濃度測定器
JP3907584B2 (ja) 糖検出電極装置
JP4365086B2 (ja) 濃度測定装置及び濃度測定方法
JP6337459B2 (ja) 酸化還元電流測定装置
CN109142657B (zh) 一种检测分析仪
JPS6241240Y2 (ja)
JP4307055B2 (ja) 電解電流測定装置及び電解電流測定方法
JP3929753B2 (ja) 振動式酸化還元電流測定装置
JPH08313481A (ja) 遊離塩素測定装置
JP2009210440A (ja) 筒型キャビテーションセンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees