JP4319048B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4319048B2
JP4319048B2 JP2004003770A JP2004003770A JP4319048B2 JP 4319048 B2 JP4319048 B2 JP 4319048B2 JP 2004003770 A JP2004003770 A JP 2004003770A JP 2004003770 A JP2004003770 A JP 2004003770A JP 4319048 B2 JP4319048 B2 JP 4319048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
travel distance
battery
driver
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004003770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193835A (ja
Inventor
聡 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004003770A priority Critical patent/JP4319048B2/ja
Priority to TW093139183A priority patent/TWI243120B/zh
Priority to EP04030652.4A priority patent/EP1552976B1/en
Priority to CN200410103145A priority patent/CN100582674C/zh
Priority to US11/030,151 priority patent/US7412309B2/en
Publication of JP2005193835A publication Critical patent/JP2005193835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319048B2 publication Critical patent/JP4319048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリを搭載した電動車両に関する。
従来技術として、特許文献1にはバッテリ内部にバッテリの使用履歴等を格納するためのメモリを設け、メモリ内に格納されたデータを外部の装置によって読み出す構成が開示されている。
特開2003−123848号公報
しかし、特許文献1の構成では、バッテリ内部に格納されたバッテリに関する情報を読み出すのに特別な装置が必要になり、収容空間が小さい自動二輪車等に適用される場合には、特別な装置を備え付ける空間を新たに設けなければならない課題がある。
また、自動二輪車等においては総走行距離/トリップ走行距離を表示する機能を備えているが、それらの走行距離のデータを格納するメモリは、スピードメータの表示部内に設けられており、同等の機能を果たすバッテリの使用履歴等を格納するメモリが別個独立して設けられているのは、収容空間が小さい自動二輪車等におけるスペース効率化の点から改善すべき課題である。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、その目的は、バッテリに関する情報を読み出す特別な装置を設置することなく読み出せることができ、また、車両装置に分かれて記憶されているデータをまとめて一箇所の記憶領域に保管することで、スペースの効率化を図ることができる電動車両を提供することにある。
請求項1の発明は、駆動輪に対して動力を印加する電動機(例えば、実施の形態における電動機100)と、前記電動機に対して電力を供給するバッテリ(例えば、実施の形態におけるバッテリ18)と、前記電動機の駆動制御を行うドライバ(例えば、実施の形態におけるドライバ103)と、前記バッテリの充放電に関する制御を行う制御部(例えば、実施の形態におけるバッテリ管理ユニット25)と、車両に関する所定の情報を表示する表示部(例えば、実施の形態におけるスピードメータ400)と、を備えた電動車両において、前記制御部は、前記ドライバで検出された前記電動機の車速パルスに基づいて車速、総走行距離、トリップ走行距離を求めるとともに、前記車速、前記総走行距離、前記トリップ走行距離の情報及びバッテリの充放電に関する情報を通信手段(例えば、実施の形態における通信ポート25o)を用いて前記表示部に表示させることを特徴とする電動車両である。
制御部がドライバから受信した車速パルスに基づいて車速、総走行距離、トリップ走行距離を求めるとともに、車速、総走行距離、トリップ走行距離の情報及びバッテリの充放電に関する情報を通信手段を用いて表示部に表示させる構成をとっていることから以下の3つの作用と効果が得られる。
1つ目の作用と効果は、運転者がバッテリの使用履歴等に関する情報を表示部において確認することを可能にしており、バッテリの使用履歴等に関する情報の確認において外部の特別な装置を不要としている効果がある。
2つ目の効果は、制御部のメモリ(例えば、実施の形態におけるメモリ25n)にバッテリの使用履歴等に関する情報とともに総走行距離及びトリップ走行距離の情報も併せて記憶することが可能となり、スピードメータの表示部内に総走行距離、トリップ走行距離を記憶するメモリを不要にしており、スペースの利用効率化、コスト削減が図られる効果がある。
3つ目の作用と効果は、前記制御部において一元的にバッテリの充放電制御や車速制御を行うことを可能にしており、システム全体の設計、保守を容易にする効果がある。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記制御部は、前記ドライバで検出された車速パルスに基づいて残走行距離を算出することを特徴とする。
制御部においてドライバで検出された車速パルスから車速を求め、その値と制御部のメモリに記憶されているバッテリ残量情報及びバッテリから読み出されるバッテリの電圧と電流の値から残走行距離を計算し、スピードメータに送信し、スピードメータの表示部で表示する構成をとっている。これにより、運転手は距離数値である残走行距離を見ながら走行することができ、距離に基づいた走行計画を容易にする効果がある。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記ドライバは、異常を検出した場合には、前記車速パルスのデューティ比を所定の値に変更して前記制御部に送信し、前記制御部が異常を判定して前記表示部に異常を表示させることを特徴とする。
ドライバの自己検出機能においてドライバの故障等を検出した場合に車速パルスのデューティ比を所定の値に変えて制御部に送信する構成をとっていることから、新たに故障情報を伝える回線を追加することを必要とせず、スペースの利用効率を維持する効果がある。さらに、ドライバ故障の検出情報を回線を通じてスピードメータの表示部に表示することを可能としており、運転者に故障状態を迅速に伝えることができる効果がある。
この発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1の電動車両は、制御部がドライバから受信した車速パルスに基づいて車速、総走行距離、トリップ走行距離を求めるとともに、前記車速、前記総走行距離、前記トリップ走行距離の情報及びバッテリの充放電に関する情報を通信手段を用いて前記表示部に表示させる構成をとっていることから以下の3つの作用と効果が得られる。
1つ目の作用と効果は、運転者がバッテリの使用履歴等に関する情報を表示部において確認することを可能にしており、バッテリの使用履歴等に関する情報の確認において外部の特別な装置を不要としている効果がある。
2つ目の効果は、制御部のメモリにバッテリの使用履歴等に関する情報とともに総走行距離及びトリップ走行距離の情報も併せて記憶することが可能となり、スピードメータの表示部内に総走行距離、トリップ走行距離を記憶するメモリを不要にしており、スペースの利用効率化、コスト削減が図られる効果がある。
3つ目の作用と効果は、制御部において一元的にバッテリの充放電制御や車速制御を行うことを可能にしており、システム全体の設計、保守を容易にする効果がある。
請求項2の電動車両は、制御部においてドライバで検出された車速パルスから車速を求め、その値と制御部のメモリに記憶されているバッテリ残量情報及びバッテリから読み出されるバッテリの電圧と電流の値から残走行距離を計算し、スピードメータに送信し、スピードメータの表示部で表示する構成をとっている。これにより、運転手は距離数値である残走行距離を見ながら走行することができ、距離に基づいた走行計画を容易にする効果がある。
請求項3の電動車両は、ドライバの自己検出機能においてドライバの故障等を検出した場合に車速パルスのデューティ比を所定の値に変えて制御部に送信する構成をとっていることから、新たに故障情報を伝える回線を追加することを必要とせず、スペースの利用効率を維持する効果がある。さらに、ドライバ故障の検出情報を回線を通じてスピードメータの表示部に表示することを可能としており、運転者に故障状態を迅速に伝えることができる効果がある。
以下、本発明の一実施形態による電動車両を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態による電動車両の側面図であり、電動車両10は、車体フレーム11の前部に回転可能に取付けたハンドル軸12と、このハンドル軸12の上部に取付けたハンドル13と、ハンドル軸12の下部に取付けたフロントフォーク14と、このフロントフォーク14の下端に取付けた前輪16と、車体フレーム11の中央部に設けたフロアステップ17と、このフロアステップ17の下方に配置したバッテリ18、18(手前側の符号18のみ示す。)と、車体フレーム11の後部を構成するシートポスト21の下部に上下スイング自在に取付けたスイング式のパワーユニット22と、このパワーユニット22の後部に取付けた車輪としての後輪23と、パワーユニット22の上部とシートポスト21側とに渡したリヤクッションユニット24と、シートポスト21の中間部に取付けた電圧変換部としてのバッテリ管理ユニット25と、このバッテリ管理ユニット25の後方に配置した電装部品としてのテールランプ26と、シートポスト21の上端部に取付けたシート27とからなる。
車体フレーム11は、前部に、ハンドル軸12を回転自在に支持するヘッドパイプ31を備える。
ハンドル13は、ハンドル軸12の上端に取付けたアーム33と、このアーム33から上方へ伸ばしたハンドル支持部材34と、このハンドル支持部材34の上端に取付けたハンドルバー35とからなり、ハンドル支持部材34を備えることで、ヘッドパイプ31を低位置に配置することができ、車体フレーム11を小型にすることができて、車体フレーム11の重量軽減を図ることができる。
バッテリ18は、複数の円柱状のバッテリセルを樹脂製のシュリンクパック(shrink pack:熱で縮ませて包む包装材料)で包み込んだものである。
バッテリ管理ユニット25は、商用電源を直流に整流し所定の電圧に降圧してバッテリ18に電流を流す充電器と、電動機駆動用に高電圧としたバッテリ電圧をテールランプなどの電装部品用として低電圧に変換するDC−DCコンバータとからなるものである。
即ち、バッテリ管理ユニット25は、充電器とDC−DCコンバータとで一体的に構成したものである。なお、以後、本実施の形態では、バッテリ管理ユニット25は、充電器とDC−DCコンバータとの一体型として説明するが、もちろん、充電器とDC−DCコンバータとは別体に構成されてもよい。例えば、充電器をバッテリ18に近接させ、DC−DCコンバータをテールランプ等の電装部品に近接させてもよい。
ここで、41、42は車体フレーム11の前部に取付けたヘッドランプ及びメインスイッチ、43は前輪16の上方を覆うフロントフェンダ、44はフロアステップ17の下方を覆うアンダカバー、47はサイドスタンド、48は後輪23の上方を覆うリヤフェンダ、51はテールランプ26の下部に取付けたライセンスプレート、52はシート27の下方に収納したヘルメットである。
図2は本実施形態による電動車両の車体フレームを示す側面図であり、車体フレーム11は、前述のヘッドパイプ31と、このヘッドパイプ31からほぼ下方に真直ぐに延ばしたダウンパイプ61と、このダウンパイプ61から下方、そして後方さらに上方へ延ばした左右一対の下部パイプ62、62と、これらの下部パイプ62、62に取付けた前述のくの字状としたシートポスト21と、このシートポスト21の上端部から後方へ延ばしたシートフレーム63と、シートポスト21の中間部から後方へ延ばした中間フレーム64とからなる。なお、66、66、67、67、68、68(それぞれ手前側の符号66、67、68のみ示す。)は補強部材、71はパワーユニット22(図1参照)のスイング軸を取付けるためにシートポスト21の下端部に取付けたパワーユニット支持部材である。
このような車体フレーム11のヘッドパイプ31、ダウンパイプ61、下部パイプ62、62及びシートポスト21をほぼU字状に形成することで、図1に示したようにU字の端部でハンドル13及びシート27を支持するとともに、U字の底でフロアステップ17を支持しつつバッテリ18を収納するという、電動車両10に必要な機能を備えつつ最も単純にした車体フレーム11とすることができる。
図3は本実施形態による電動車両の平面図であり、ほぼ四角形としたフロアステップ17の下方に車体フレーム11の下部パイプ62、62を配置し、これらの下部パイプ62、62間にバッテリ18、18と左右に並べて配置したことを示す。なお、77は電動機(後述する。)の出力を調整するグリップ、78、78はテールランプ26の左右に取付けたウインカである。グリップ77は、通常の電動二輪車等に用いられるグリップ自体を握って回転させるもの、又はATV(All Terrain Vehicle:不整地走行用車両)等に用いられるレバー式のもの(サムスロットル)で構成してもよい。
図4は本実施形態による電動車両の車体フレームを示す平面図であり、車体フレーム11のシートフレーム63を円形、楕円形、あるいはこれらに近い形状にすることで、ヘルメット52(図1参照)を縁をシートフレーム63の内側に掛け、ヘルメット52をシートフレーム63で保持しておくことができるようにしたことを示す。なお、81…(…は複数個を表す。以下同じ。)は下部パイプ62、62にフロアステップ17(図3参照)を固定するために下部パイプ62、62に取付けた第1ブラケット、82…は下部パイプ62、62にフロアステップ17及びアンダカバー44(図1参照)を固定するために下部パイプ62、62に取付けた第2ブラケットである。
図5は本実施形態による電動車両に搭載したバッテリを示す断面図であり、図中の矢印(front)は車両前方を表す(以下同じ)。
バッテリ18は、複数の円柱状としたニッケル水素バッテリセル18a…を俵積みし、前述のシュリンクパック18bで包んだものであり、バッテリケース88内に収納した状態で、フロアステップ17の下方に配置する。なお、91は一方の下部パイプ62にブラケット92を介して取付けたウインカ用リレー、93…はフロアステップ17を第2ブラケット82…に取付けるためにフロアステップ17に設けた取付部である。
図6は本実施形態によるパワーユニットの第1側面図であり、パワーユニット22に対して後輪23(図1参照)とは反対の側から見た図を示す。
パワーユニット22は、後半部に電動機100を収納するとともにこの電動機100の出力軸101を後輪23(図1参照)の車軸102に連結し、前半部に、電動機100に供給する電力を制御する、即ち電動機100の駆動を制御するドライバ103及びこのドライバ103に付設した平滑用コンデンサ104を取付けたものである。なお、188は平滑用コンデンサ104を収納するコンデンサケースである。
なお、このパワーユニット22における動力伝達方式は、電動機100からの出力を減速機構(後述する。)を介して後輪23に伝達するリダクションタイプである。また、ドライバ103は、パワーFET(FET:Field Effect Transistor(電界効果トランジスタ))等のスイッチング部材で構成したものである。
ここで、106は後輪23を制動するドラムブレーキを構成するブレーキアーム、107はブレーキアーム106の先端に取付けた調整部材、108は調整部材107に連結するとともにブレーキレバー(不図示)に連結したワイヤ、111はワイヤ108を移動自在に収納するアウタケーブルであり、ブレーキレバーを握ることにより、ワイヤ108、調整部材107を介してブレーキアーム106をスイングさせ、ブレーキアーム106の回転軸となるブレーキシャフト109の先端に設けたカム部材を回転させ、カム部材でブレーキシュー(詳細は後述する。)をブレーキドラム(詳細は後述する。)に押し当て、後輪23を制動する。調整部材107はブレーキアーム106の初期の角度を調整する部材である。191はリヤクッションユニット24(図1参照)の下端を取り付けるために設けたクッション下端取付け部である。198は車体フレーム11(図2参照)側のパワーユニット支持部材71(図2参照)にスイング軸を介して取り付けるフレーム取付け部である。
なお、本実施の形態では、電動機100の出力軸101を車軸102の上方斜め後方にオフセットさせて配置した構成にした。このように出力軸101と車軸102とを配置することにより、車体前後方向の長さを短くすることができ、車体の小型化が可能になる。また、出力軸101を車軸102の上方斜め前方に配置してもよい。
図7は図6の8−8線断面図であり、パワーユニット22は、電動機100を収納するユニットケース121と、このユニットケース121の側面に取付けたドラムブレーキ装置122と、このドラムブレーキ装置122に取付けた前述の車軸102とを備える。
ユニットケース121は、後輪23側のケース本体125と、このケース本体125の開口側にボルト126…(図中には1本のみ図示した。)で取付けたケースカバー127とからなる2分割とした部材である。
電動機100は、ケース本体125に取付けたステータ131と、ユニットケース121にベアリング132、132を介して回転可能に取付けた前述の出力軸101と、この出力軸101にスプライン結合にて取付けたロータ134とからなるアウタロータ形式のものである。なお、137は出力軸101の先端に形成した歯部、138はダストシールである。
ドラムブレーキ装置122は、ケース本体125の内側面125aにボルト144…で取付けた装置であり、ケース本体125と共に車軸102をベアリング145、145で回転可能に支持する基部146と、この基部146に回転可能に取付けるとともに一端部にブレーキアーム106を取付けた前述のブレーキシャフト109と、このブレーキシャフト109の他端部に取付けたカム部材(不図示)と、このカム部材の回転により押圧されて径外方に開くブレーキシュー151と、このブレーキシュー151を内面に当てるカップ上のブレーキドラム152と、前述のブレーキアーム106とからなる。
車軸102は、出力軸101の歯部137に噛み合う歯部155と、後輪23を結合するための雄スプライン156とを形成した部材である。なお、157は基部146と車軸102との間に設けたダストシールであり、186は車軸102を通す穴部である。
上記歯部137を備えた出力軸101と歯部155を備えた車軸102とは、減速機構158を構成する部材である。
後輪23は、車軸102に取付けたホイール部161と、このホイール部161の外周部に装着したタイヤ162とからなる。
ホイール部161は、車軸102の雄スプライン156に結合した雌スプライン165を形成したボス部166及びカップ状のドラム部167から構成した前述のブレーキドラム152と、このブレーキドラム152の外周面152aに取付けたディスク部168と、このディスク部168の外周部に取付けたリム部171とからなる。なお、173、174は車軸102に後輪23を取付けるためのワッシャ及びナットである。
図7に示されたパワーユニット22の構成について更に詳しく説明する。
ホイール部161は、その中心側(即ち、ドラム部167側)が後輪23の車幅方向の中心から電動機100とは反対側に突出するように構成した部材である。即ち、後輪23における回転中心部となるボス部166がオフセットした状態にある。
また、上記のようにオフセットしたホイール部161内に、電動機100と後輪23との間に設けた減速機構158をめり込むように配置したことで、いわゆる、リダクションタイプのパワーユニット22を採用しても、後輪23に対するパワーユニット22の車体側方への突出量を小さくすることができる。そのため、重量物であるパワーユニット22と後輪23とを車幅方向に略中心に配置することができる。
次に、電動機100から後輪23に対する動力伝達について説明する。
ドライバ103からの制御によりステータ131に駆動電流が供給される。駆動電流の制御は、例えばPWM(Pulse Wide Modulation:パルス幅変調)制御にてなされる。
PWM制御とは、電動機100にパルス状に電圧を加えるとともにそのパルスのオンとオフの間隔の比率(デューティ比)を変化させて、電動機100の回転数(及びトルク)を制御する方式である。
上記のPWM制御によって、ステータ131の周りに生じる回転磁界によりロータ134が回転し、それに伴い出力軸101が回転する。出力軸101からの動力は、歯部137及び歯部155を介して減速され、車軸102に対して伝達される。このように、電動機100からの動力は、減速されて後輪23に対して伝達される。
なお、本実施の形態では出力軸101と車軸102とを用いた減速比が固定である減速機構について例示したが、電動機100からの動力が別の変速機で変速されて後輪23に対して伝達されるものでもよい。そのような減速機構として、例えば、無段変速機を用いてもよい。
更に、本実施の形態に係る電動車両は、回生充電機構も有する。即ち、ドラムブレーキ装置、フロント用ブレーキ等を作用させて電動車両10を減速させた場合に、電動機100は発電機として駆動し、減速時に後輪23から電動機100に伝わる回転力を電気エネルギーに変換してバッテリ18、18に蓄積する機能を有する。
図8は本実施形態による電動車両のハンドルバー35に備え付けられた、押し歩きスイッチ35a、及びグリップ77の斜視図であり、グリップ77は上述したレバー式のサムスロットル型のもので構成されている。運転者が押し歩き制御を行う時に押下する押し歩きスイッチ35aは上スイッチハウジング35b、下スイッチハウジング35cでハンドルバー35に固定されている。
図9は本実施形態による電動車両のスピードメータ400の表示部の平面図である。400aはバッテリ残量を示しており、バッテリの残量に従いブロックの点灯が減っていくことにより、残量を運転者に通知するバッテリ残量表示部である。400bは速度表示部であり、デジタルで速度が表示される。400cは総走行距離、トリップ走行距離及び残走行距離をデジタルで表示する距離表示部であり、運転者はスイッチ400dとスイッチ400eにより総走行距離、トリップ走行距離及び残走行距離を切り替えることができる。400fはドライバ103が電動機100の過熱や過電流を検出し故障と判断したときに点灯して、運転者に注意を促すための注意表示部である。400gは400aと同じくバッテリ残量を示すものであるが、例えばバッテリの残量が残り20%を下回る時に点灯し運転者に警告を与えるバッテリ残量警告表示部である。
図10は、本実施形態による電動車両の電気回路図である。以下、バッテリ管理ユニット25のポートとその他の装置との接続について説明する。メインスイッチ42はバッテリ管理ユニット25の起動ポート25a、盗難防止ポート25bと接続されている。また、メインスイッチ42は図10の左側バッテリ18の負極と右側バッテリ18の正極の間を接続している回線にヒューズ416を介して接続されており、その回線は分岐して電圧検出ポート25cに接続されている。バッテリ18、18の温度ヒューズ18c、18cは直列接続され、その一端が充電ポート25dに接続され、その回線も分岐して電圧検出ポート25cに接続されている。
バッテリ18、18のサーミスタ18d、18dの各一端は温度検出ポート25eと接続され、各他端はGNDポート(グラウンドポート)25lに接続されている。バッテリ18の負極とドライバ103の負極を接続している回線と、サーミスタ18dとGNDポート25lに接続されている回線を束ねるように電流計406が装着されており、電流計406は電流検出ポート25fに接続されている。出力ポート25hは電動車両のテールランプ26とスピードメータ400とウインカ用リレー91の一端に接続され、スイッチ418を介してヘッドランプ41の一端に接続され、スイッチ424,426を介してストップランプ26aの一端に接続され、スイッチ422を介してホーン402の一端に接続されている。ウインカ用リレー91の他端はスイッチ420を介してウインカランプ78、78の一端に接続されている。GNDポート25gは、テールランプ26とスピードメータ400とヘッドランプ41とストップランプ26aとホーン402とウインカランプ78、78の他端に接続されている。
電動機100を駆動するドライバ103の車速パルスポート103cはカプラ404aを介して車速パルスポート25iに接続されており、車速パルスポート25iはバッテリ管理ユニット25の車速検出器25pと接続されており、ドライバ103から車速パルス情報が車速検出器25pへ送信され、車速検出器25pは受信した車速パルスから車速を算出している。車速検出器25pは通信ポート25oを介してスピードメータ400と接続されており、算出された車速がスピードメータ400へ送信され、スピードメータ400で表示される。バッテリ管理ユニット25とドライバ103間の情報の送受信はカプラ404aを介して接続されているバッテリ管理ユニットの通信ポート25jとドライバ103の通信ポート103bの間の回線を使って行われる。同じくドライバ103の起動入力ポート103aはカプラ404aを介して起動ポート25kと接続されており、バッテリ管理ユニット25からドライバ103内の初期化等の指示がこの回線を使って伝えられる。AC入力ポート25mは充電時に外部の交流電源に接続するためのポートである。バッテリ管理ユニット25の25nはバッテリ残量情報、履歴情報、総走行距離情報(図10中のオド)、トリップ走行距離情報(図10中のトリップ)、時計情報を記録しているメモリであり、メモリ25nは通信ポート25oを介してスピードメータ400と接続されており、メモリ25nの内容は通信ポート25oを介してスピードメータ400に送信される。それらの情報を受信したスピードメータ400は、図9で説明したそれぞれの表示部に該当する情報を表示する。バッテリ残量情報はバッテリ残量表示部400aに表示され、所定の場合にはバッテリ残量警告表示400gが点灯する。総走行距離情報、トリップ走行距離情報は距離表示部400cに表示される。
以下、図10におけるバッテリ管理ユニット25以外の装置間の接続について説明する。グリップ77に装着されているスロットル開度を検出するスロットルセンサ77aとハンドルバー35に装着されている押し歩きの制御を起動する押し歩きスイッチ35aはカプラ404bを介してドライバ103のスロットル/押し歩き入力ポート103dに接続されている。シート27に装着されている運転者の着座・非着座を検出するシートスイッチ27aはカプラ404cを介してドライバ103のシートスイッチ入力ポート103eに接続されている。ドライバ103のロータ角入力ポート103fはカプラ404dを介して電動機100のロータ角センサと接続されており、電動機100のロータ角情報がドライバ103へ伝えられ、ドライバ103はその値から車速パルスを求めている。ドライバ103の正極はヒューズ414、ジャック410、プラグ408を介して図10の左側のバッテリの正極と平滑用コンデンサ104の一方の端子に接続されている。また、ドライバ103の負極はヒューズ412、ジャック411、プラグ409を介して図10の右側のバッテリ18の負極と平滑用コンデンサ104の他方の端子に接続されている。
次に、バッテリ管理ユニット25の機能について説明する。バッテリ管理ユニット25は、電圧検出ポート25c及び温度検出ポート25eを介して得られる情報からバッテリの充電制御を行う機能をもつ。また、バッテリ18、18の電圧値と電流検出ポート25fを介して得られる電流値からバッテリ残量を計算する機能をもつ。バッテリ管理ユニット25はAC入力ポート25mの電源接続、メインスイッチ42のオン、バッテリ過電圧によって起動され、それぞれ、充電制御、ドライバ起動、ドライバを過電圧防止モードで起動の処理が行われる。また、必要に応じて、バッテリ管理ユニット25はドライバ103にリフレッシュ放電を指示し、バッテリ18、18を放電させる機能ももつ。
次に、図10を用いて電動機の起動時にメモリ25nの内容更新及びスピードメータ400に表示される過程を説明する。
まず、メインスイッチ42が押されると、バッテリ管理ユニット25の起動ポート25aを介してバッテリ管理ユニット25が起動され、バッテリ18、18の電圧、充電状態、温度状態、電流がバッテリ管理ユニット25の電圧検出ポート25c、充電ポート25d、温度検出ポート25e、電流検出ポート25fを介して検出される。バッテリ管理ユニット25はメモリ25nに記憶されている情報を読み出し、バッテリ18、18から検出された状態にあわせて残量情報を更新する。そして、メモリ25nに記憶されているバッテリ残量情報、履歴情報、総走行距離情報、トリップ走行距離情報、時計情報を通信ポート25oを介してスピードメータ400に送信し。それらの情報を受信したスピードメータ400は、図9で説明したそれぞれの表示部に該当する情報を表示する。バッテリ残量情報はバッテリ残量表示部400aに表示され、所定の場合にはバッテリ残量警告表示400gが点灯する。総走行距離情報、トリップ走行距離情報は距離表示部400cに表示される。
次に、ドライバ103はバッテリ18、18から供給された電力で起動され、バッテリ管理ユニット25の起動ポート25kからドライバ103の起動入力ポート103aに起動信号が伝わり、ドライバ103が初期化される。ドライバ103はそのスロットル/押し歩き入力ポート103dからスロットルセンサ77aのスロットル開度を検出し、スロットル開度の角度に応じて電動機100を駆動する。電動機100は減速機構158を介して後輪23を駆動する(図7参照)。電動機100の起動後に、ドライバ103はロータ角入力ポート103fを介して電動機100のロータ角センサからロータ角を検出し、その情報を基に車速パルスを検出する。検出された車速パルスはドライバ103の車速パルスポート103cからバッテリ管理ユニット25の車速パルスポート25iへ送信され、さらに車速検出器25pへ送信される。車速パルスを受信した車速検出器25pは車速パルスを車速に変換して、通信ポート25oを介してスピードメータ400に送信し、スピードメータ400の速度表示部400bに車速が表示される。また、車速の情報から総走行距離とトリップ走行距離が更新され、同様にスピードメータ400に更新情報が送信される。これにより、スピードメータ400内で記憶装置を必要とせず、バッテリ残量情報、履歴情報、総走行距離情報、トリップ走行距離情報、時計情報がバッテリ管理ユニット25から通信ポート25oを介して送信され、スピードメータ400の距離表示部400cに表示することが可能になる。
バッテリ管理ユニット25は、車速に加えてメモリ25nに記憶されているバッテリ残量及びバッテリ18から得られるバッテリ電圧、バッテリ電流の情報から残走行距離を計算し、通信ポート25oを介してスピードメータ400へ送信し、その情報がスピードメータ400の距離表示部400cに表示される。
次に、図11を用いて、ドライバ103の自己検出機能において異常を検出した場合のスピードメータ400へ通知する機能について説明する。通常の走行状態では、ドライバ103は、ロータ角入力ポート103fからカプラ404dを介して電動機100のロータ角センサからロータ角センサ信号を受信しており、その信号から車速パルス信号を割り出している。同図(a)は、ロータ角センサ信号の三相交流の電流値の変化を示しており、同図(b)の正常時のグラフに示すような車速パルス信号を割り出している。ドライバ103は、車速パルスポート103cを介してバッテリ管理ユニット25に車速パルス信号を送信している。車速パルス信号を車速パルスポート25iから受信したバッテリ管理ユニット25は車速パルスからデューティ比を求め、その値を通常時のデューティ比として監視している。同図(b)の正常時のグラフに示す通り、正常な場合にはデューティ比を50%として算出する。
ドライバ103は、自己検出機能によって、ドライバ103内の各センサの故障や、電動機100に流れる過電流を検知することにより故障を検出する。異常を検出した際に、ドライバ103は、車速パルス信号を所定の値以下(例えば、同図(b)異常時に示す25%)に落として、バッテリ管理ユニット25に車速パルス信号を送信する。バッテリ管理ユニット25は車速パルスのデューティ比の変化から迅速に故障状態を検出し、故障情報をスピードメータ400の注意表示部400fに表示することで運転者に即座に伝えることが可能となる。
また、この実施例の技術はエンジン車両用として用いて、総走行距離及びトリップ走行距離を記憶可能なECU(Electronic Control Unit)との組み合わせにより安価なメータやメンテナンスシステムを提供することが可能である。
本発明の一実施形態に係る電動車両の側面図である。 同実施形態に係る電動車両の車体フレームを示す側面図である。 同実施形態に係る電動車両の平面図である。 同実施形態に係る車体フレームを示す平面図である。 同実施形態に係る電動車両に搭載したバッテリを示す断面図である。 同実施形態に係るパワーユニットの側面図である。 図6の8−8線断面図である。 同実施形態に係る押し歩きスイッチ周りの斜視図である。 同実施形態に係るスピードメータの表示部の正面図である。 同実施形態に係る電動車両の電気配線図である。 同実施形態に係るロータ角センサ信号及び車速パルス信号のタイミングチャートである。
符号の説明
18 バッテリ
25 バッテリ管理ユニット
25n メモリ
25o 通信ポート
100 電動機
103 ドライバ
400 スピードメータ

Claims (2)

  1. 駆動輪に対して動力を印加する電動機と、
    前記電動機に対して電力を供給するバッテリと、
    前記電動機の駆動制御を行うドライバと、
    前記ドライバが出力する車速パルスを受信する車速検出器と、車速、総走行距離、トリップ総走行距離それぞれの情報と、前記バッテリの充放電に関する情報とを記憶するメモリを有し、前記バッテリの充放電に関する制御を行う制御部と、
    車両に関する所定の情報を表示する表示部と、
    を備えた電動車両において、
    前記制御部は、前記車速検出器が前記ドライバより受信した前記車速パルスから変換した前記車速、前記車速に基づいて前記総走行距離及び前記トリップ総走行距離を求め、前記メモリに記憶されている前記総走行距離及び前記トリップ総走行距離を更新すると共に、変換した前記車速、更新した前記総走行距離、更新した前記トリップ総走行距離それぞれの情報と、前記バッテリの充放電に関する情報とを前記表示部に送信し、
    前記表示部は、前記制御部から受信した前記車速、前記総走行距離、前記トリップ総走行距離それぞれの情報と、前記バッテリの充放電に関する情報とを表示し、
    前記ドライバは、異常を検出した場合には、前記車速パルスのデューティ比を所定の値に変更して前記制御部に送信し、前記制御部が異常を判定して前記表示部に異常を表示させると共に、前記車速パルスにより車速を算出する
    ことを特徴とする電動車両。
  2. 前記制御部は、前記ドライバで検出された車速パルスに基づいて前記バッテリの残走行
    距離を算出する請求項1記載の電動車両。
JP2004003770A 2004-01-09 2004-01-09 電動車両 Expired - Fee Related JP4319048B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003770A JP4319048B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 電動車両
TW093139183A TWI243120B (en) 2004-01-09 2004-12-16 Electric vehicle
EP04030652.4A EP1552976B1 (en) 2004-01-09 2004-12-23 Electric vehicle
CN200410103145A CN100582674C (zh) 2004-01-09 2004-12-31 电动车辆
US11/030,151 US7412309B2 (en) 2004-01-09 2005-01-07 Electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003770A JP4319048B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193835A JP2005193835A (ja) 2005-07-21
JP4319048B2 true JP4319048B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34587717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003770A Expired - Fee Related JP4319048B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7412309B2 (ja)
EP (1) EP1552976B1 (ja)
JP (1) JP4319048B2 (ja)
CN (1) CN100582674C (ja)
TW (1) TWI243120B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296614B1 (ko) * 2011-12-02 2013-08-14 주식회사 코모토스 무단변속장치가 구비된 전동이륜차

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650567B2 (ja) * 2008-12-24 2011-03-16 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電表示装置
US8013569B2 (en) * 2009-03-06 2011-09-06 Sustainable Structures LLC Renewable energy vehicle charging station
FR2944767B1 (fr) * 2009-04-28 2013-08-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'optimisation d'une consomation d'energie d'un vehicule hybride et plug-in, et vehicule hybride et plug-in mettant en oeuvre un tel procede.
TWI421178B (zh) * 2009-11-25 2014-01-01 Ind Tech Res Inst 智慧型多輪獨立動力輪之差速控制方法及其裝置
US9459110B2 (en) * 2010-01-25 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Adaptive initial estimation and dynamic determination and update of distance until charge of a plug-in hybrid electric vehicle
JP5171974B2 (ja) * 2010-02-19 2013-03-27 ヤマハ発動機株式会社 電動二輪車
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
FR2962403B1 (fr) * 2010-07-07 2015-03-27 Raoul Parienti Tricycle ultraleger motorise electriquement
KR101154308B1 (ko) * 2010-12-03 2012-06-13 기아자동차주식회사 전기자동차의 잔존주행거리 추정 방법
US10065628B2 (en) 2011-05-09 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Location enhanced distance until charge (DUC) estimation for a plug-in hybrid electric vehicle (PHEV)
JP5462844B2 (ja) * 2011-08-22 2014-04-02 ヤマハ発動機株式会社 電動補助自転車
CN103287271A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 南宁市桂驰力车有限公司 一种电动车储能系统
KR102283958B1 (ko) * 2014-04-07 2021-07-30 삼성에스디아이 주식회사 전기 자동차의 주행 제어 시스템 및 주행 제어 방법
US9908370B2 (en) * 2016-03-21 2018-03-06 Faster Faster Inc. Dual motor feedback system for electric motorcycles
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
EP3566253B1 (en) 2017-01-04 2022-12-28 Shape Corp. Battery support structure for a vehicle
US11211656B2 (en) 2017-05-16 2021-12-28 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support feature
US10886513B2 (en) 2017-05-16 2021-01-05 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based integration
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
DE112018005556T5 (de) 2017-10-04 2020-06-25 Shape Corp. Batterieträger-bodenbaugruppe für elektrofahrzeuge
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226917B2 (ja) * 1990-10-16 2001-11-12 本田技研工業株式会社 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
US5396970A (en) * 1992-10-09 1995-03-14 Tokyo R&D Co., Ltd. Electromotive scooter
JP3177806B2 (ja) * 1993-09-17 2001-06-18 本田技研工業株式会社 電気自動車用表示装置
JPH07163003A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Seiko Epson Corp 電気自動車
JPH07264709A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の電動機制御装置
JP3115197B2 (ja) * 1994-10-21 2000-12-04 本田技研工業株式会社 自動車用表示装置
US5534759A (en) * 1995-05-19 1996-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electric vehicle monitoring system
JP2003123848A (ja) 1997-09-15 2003-04-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両用バッテリ
CN2316171Y (zh) * 1998-01-07 1999-04-28 辽阳市电子技术研究所 摩托车电子仪表总成
US6407663B1 (en) * 1998-06-26 2002-06-18 Polaris Industries Inc. Multi-function display meter system for a motorcycle
JP2001119802A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用表示装置
US6324464B1 (en) * 1999-12-30 2001-11-27 Academia Sinica Intelligent system for regulating the speed of an electric motorcycle
US6647325B2 (en) * 2001-02-19 2003-11-11 Kokusan Denki Co., Ltd. Control system for electric motor for driving electric vehicle
US7003381B2 (en) * 2003-10-09 2006-02-21 Invacare Corporation Integral joystick display for a powder driven wheelchair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296614B1 (ko) * 2011-12-02 2013-08-14 주식회사 코모토스 무단변속장치가 구비된 전동이륜차

Also Published As

Publication number Publication date
TWI243120B (en) 2005-11-11
EP1552976A3 (en) 2016-12-21
CN1637388A (zh) 2005-07-13
US20050154508A1 (en) 2005-07-14
US7412309B2 (en) 2008-08-12
EP1552976B1 (en) 2019-06-26
CN100582674C (zh) 2010-01-20
EP1552976A2 (en) 2005-07-13
JP2005193835A (ja) 2005-07-21
TW200526438A (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319048B2 (ja) 電動車両
JP4350531B2 (ja) 電動車両
EP2423033B1 (en) Meter display device for electric vehicle
WO2012043643A1 (ja) 電動二・三輪車両用スイングアーム装置
JP5208095B2 (ja) 電動二輪車
JP6002233B2 (ja) 電動車両及びバッテリパック
CN102365189B (zh) 电动车辆
TWI488770B (zh) 電動式跨坐型車輛裝置
JP5283549B2 (ja) 放電制御装置
JPH08322159A (ja) バッテリの過放電防止装置
JP7098667B2 (ja) 電動車両及び駆動ユニット
CN113276997B (zh) 电动车辆
JP2021123116A (ja) 電動車両及び移動体
JPH08322160A (ja) 組電池の過放電防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees