JP4318855B2 - ろう付け粉末をハニカム構造体に塗布する方法 - Google Patents

ろう付け粉末をハニカム構造体に塗布する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4318855B2
JP4318855B2 JP2000528396A JP2000528396A JP4318855B2 JP 4318855 B2 JP4318855 B2 JP 4318855B2 JP 2000528396 A JP2000528396 A JP 2000528396A JP 2000528396 A JP2000528396 A JP 2000528396A JP 4318855 B2 JP4318855 B2 JP 4318855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket tube
honeycomb body
adhesive medium
sleeve
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000528396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500957A (ja
Inventor
ビーレス,ルートビヒ
Original Assignee
エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002500957A publication Critical patent/JP2002500957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318855B2 publication Critical patent/JP4318855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/02Fitting monolithic blocks into the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

この発明は、ジャケット管に配されたハニカム体に、ろう付け粉末を塗布する方法に関する。
【0001】
シート金属層、または少なくともその一部がシート金属層構造であるものを積み重ね、および/または巻くことにより作られたハニカム体は、多くの形状のものが公知である。こうしたハニカム体は、たとえば触媒活性のあるコーティングの支持体として用いられる。このようなコーティングされたハニカム体は、たとえば触媒コンバータの支持体として用いられる。特に内燃機関において用いられるとき、たとえば自動車などにおいては、ハニカム体はジャケット管とともに排気系統の一部を形成する。触媒コンバータの支持体としての装置の異なる構成は、たとえばEP−A1−0 245 738に記載されている。
【0002】
積み重ねられ、および/または巻かれたシート金属層は少なくとも一部が互いにろう接されてモノリシックハニカム体を生成する。ハニカム体はその配されるジャケット管に少なくとも一部がろう接されることが知られる。この場合に、ろう付け粉末が金属シートおよびジャケット管のろう付け領域に導入される。
【0003】
ハニカム体とジャケット管とを含むハニカム構造体に接着媒質およびろう付け粉末を塗布する方法は、たとえばWO89/11938、WO94/06594、WO93/25339およびDE−29 24 592 A1などにより公知である。
【0004】
先行技術より、ハニカム体には少なくともその一部に接着媒質が供され、そこにろう付け粉末が付着されることが公知である。先行技術により知られる方法は、その方法の実現例において、接着媒質とろう付け粉末とをハニカムの構成の間に用いるか後に用いるかという順序が異なる。先行技術についてはWO89/11938に包括的に示されている。
【0005】
ハニカム構造体にろう付け粉末を塗布することに関する方法の異なる実現例は、異なる利点を有する。しかしながら、ハニカム構造体の生産におけるろう付け粉末の塗布方法については、経済的な方法が求められており、ここでろう付け粉末はろう付け接続が行なわれる領域にのみ導入される一方で、ろう付け粉末を塗布する手順はできる限り迅速に、しかも比較的少ない費用で行なわれなければならない。
【0006】
ジャケット管中に配されたハニカム体を含む公知の装置は、ジャケット管の少なくとも端の部分がハニカム体よりも突き出るよう構成されている。言い換えると、ハニカム体はジャケット管中において、少なくともその端面がジャケット管の近接する端面から離れるよう配される。
【0007】
このように突き出したジャケット管の端の部分は接続領域を形成し、ハニカム構造体が他の成分または要素と接続できるようにする。したがって、たとえばこのような装置が排気系統において用いられるときには、ジャケット管の一方の接続領域にディフューザが供され、それがたとえば内燃機関の排気系統の排気管に接続される。また、2つの接続領域がそれぞれの端に構成されたジャケット管も知られており、これらの接続領域には実質上ハニカム体はない。
【0008】
前述のジャケット管の接続領域のために、先行技術から知られるろう付け粉末ハニカム構造体への塗布方法の、この種の特殊な構成への移転はいくつかの不利な点を有する。
【0009】
たとえば、DE−29 24 592 A1で公知の方法をハニカム体とジャケット管とを繋ぐために用いるとすると、ハニカム体はジャケット管とともに接着液を含む溶液中に浸漬され、続いて粉末状にしたろう付け粉末が供され、ジャケット管の接続部分にもまた、その必要がないにもかかわらず、ろう付け粉末が供されることになる。接続領域は、ジャケット管の内表面のみならず外表面までにも接着媒質が供される。接着媒質が広がってしまうため、これは望ましくない。特に、ジャケット管の外表面に結合する操作工具が接着媒質と接触させられるため、操作工具を洗浄するための少なからぬ費用が時に必要となる。
【0010】
DE−29 24 592 A1でさらに述べられている方法は、ジャケット管とハニカム体とにろう付け粉末を塗布するのに基本的に適した方法であるが、ろう付け粉末を塗布するためのこれらの方法は比較的高くつく。
【0011】
ここから前進して、この発明の目的は、ここに述べた先行技術の不利益を克服した、ろう付け粉末ハニカム構造体への塗布方法を開示することであり、このハニカム構造体の効率的な生産を可能にすることである。
【0012】
この課題を解決するため、請求項1の特徴を伴う方法が提案される。この発明に従った方法の有利な構成およびさらなる発展が、従属の請求項の主題である。
【0013】
ハニカム体とジャケット管とを含むハニカム構造体にろう付け粉末を塗布するために、ハニカム体はまずシート金属層、または少なくともその一部がシート金属層構造であるものを積み重ね、および/または巻くことによって、そこに液体が流れることのできる溝を有するよう造られることが提案される。ハニカム体は部分的にジャケット管に導入される。ジャケット管から突き出ているハニカム体の部分をその端面で、接着液と接触させる。その後ハニカム体はジャケット管中に導入され、ろう付け粉末がハニカム体中に導入される。
【0014】
ハニカム体の、ジャケット管から突き出ている部分のみが接着液と接触させられるため、ジャケット管が一緒に接着液と接触することが防げる。このようにしてジャケット管には接着媒質が付かず、そのためろう付け粉末はジャケット管に付着しない。
【0015】
ジャケット管には接着媒質が供されないため、ジャケット管から随意に接着媒質を取除いて接着媒質が広がるのを防ぐ必要もない。
【0016】
ジャケット管から突き出ている部分が接着媒質と接触させられ、ハニカム体の少なくとも一部に軸方向で接着媒質が供せられるため、ハニカム体はその断面全体に接着媒質が供されることとなり、ハニカム体の端の領域であっても何の問題もなくろう付け粉末が供されることができる。そのため、ハニカム体の端の領域においても、またハニカム体とジャケット管とのそれぞれの間においても、確かなろう付け接合部が構成できることが保証される。
【0017】
この方法の、さらに有利な構成に従うと、ろう付け粉末を塗布する前に、ハニカム体のその部分の対向部分に接着媒質を接触させることが提案される。特にジャケット管を有するハニカム構造体で、ジャケット管の各々の端に接続領域を有する場合は、ハニカム体にジャケット管を通過させて、1つの部分がジャケット管から突き出るようにすることが提案される。この部分は接着液と接触させられる。その後ハニカム体はジャケット管中に導入され、ジャケット管の接続領域にはハニカム体は実質上ないようにされる。
【0018】
ハニカム構造体を安定に取扱うために、ハニカム体はジャケット管中に導入され、その一方の部分または他方の部分が接着媒質と接触させられる間も、前記ハニカム体はその軸方向の長さの十分な部分がジャケット管中にあるようにすることが提案される。このようにすることで装置の重心の位置が改善され、ハニカム構造体が倒れるのを防ぐ。
【0019】
特に、ハニカム体はジャケット管から少なくとも1mm、好ましくは5mm突き出るようにジャケット管中に導入されることが提案される。この長さは、ジャケット管が一緒に接着媒質と接触することを防ぐために十分な長さである。
【0020】
ハニカム体とジャケット管とは異なる熱膨張作用を有する。したがってハニカム体のそれぞれの端部領域間には固定した接続を避けることが求められる。ハニカム体のそれぞれの端部領域がジャケット管に固定接続されていなければ、ジャケット管とハニカム体との間の熱応力が避けられる。WO96/26805により、このような熱応力が、ハニカム体をジャケット管に適切にろう付けすることによっていかに避けられるかということ自体は公知である。この発明に従った方法の有利な構成に従うと、ハニカム体とジャケット管との間の熱応力は、ジャケット管中にスリーブ形のエレメントを導入することにより避けられる。このスリーブ形エレメントの外部ジャケットはジャケット管の内部ジャケット面の一部と実質的に接触しており、ハニカム体はこのスリーブ形エレメントの中に配される。ハニカム体のジャケット管へのろう付けは、このスリーブ形エレメントにより防がれる。スリーブ形エレメントは単にジャケット管およびハニカム体の軸方向の長さの一部にわたって広がる。このスリーブ形エレメントはフォイルから形成されることが好ましい。
【0021】
製造技術の関係により、ジャケット管は多少円形から外れている。したがってジャケット管の内径のばらつきを考慮した公差も存在する。このため、ジャケット管の内部ジャケット面とエレメントとの間に隙間ができる。ハニカム体がジャケット管から突き出たときに接着媒質と接触させられるため、接着媒質がエレメントとジャケット管との間の隙間に入ることは防がれ、したがってこの隙間もまたろう付け粉末が用いられた後もろう付け粉末が実質的に付かない状態のままである。このようにして、ジャケット管とスリーブ形エレメントとの間にはろう付け接着がないことが確実となる。一方でまた、ハニカム体はスリーブ形エレメントのところまでの部分がろう付けされ、またスリーブ形エレメントともろう付けされることが確実となる。
【0022】
ハニカム体がジャケット管中に配される際に、ハニカム体が軸方向に押される結果、スリーブ形エレメントもハニカム体の導入方向に力を受けるが、それでもスリーブ形エレメントは予め定められた位置に留まるよう、スリーブ形エレメントはジャケット管と接続されていることが好ましい。特に、エレメントはジャケット管に物質的に繋がれることが提案される。たとえば、溶接による接続などがよい。または、もしくはこれに加えて、エレメントをジャケット管に接着してもよい。スリーブ形エレメントとジャケット管との間の接続強度は、エレメントとハニカム体との間の接続強度よりも弱いことが好ましい。特にエレメントとジャケット管との接着結合は、ろう付け工程中に温度が高くなることにより増加し得る。エレメントとジャケット管との間の接続をエレメントとハニカム体との間の接続よりも弱くすることにより、ジャケット管とハニカム体との間の熱応力がエレメントからハニカム体に伝えられないことが確実となる。エレメントは、ハニカム体および/またはジャケット管と同じ材質から造られることが好ましい。エレメントとジャケット管との間の接続を実質的に組立接続にすることにより、組立のとき、すなわちハニカム体をジャケット管中に導入するとき、エレメントがその位置を変えないことが確実となる。
【0023】
ハニカム体をジャケット管の軸部分およびスリーブ形エレメントにろう接するために、ろう接部分の少なくとも一つはハニカム体とエレメントとが重なるように構成されることが提案される。ジャケット管の周方向から見たときに、ろう接部分が閉じていることが好ましい。
【0024】
この方法のさらに有利な構成に従うと、接着媒質によって濡らされる部分は、接着媒質を含有するアプリケータデバイスと接触させられることが提案される。そのアプリケータデバイスの供する湿潤表面は、濡らす部分の端面よりも大きく、完全にそれと重なる。この方法の、この有利なさらなる発展により、ハニカム体の部分はその断面全体が接着媒質と接触させられ得ることが確実となる。この方法のこの実現例のもう1つの利点は、異なる断面領域を有するハニカム体を濡らす際にも同じアプリケータデバイスを用いることができるという点である。したがってアプリケータデバイスをハニカム体の異なる断面形状に合わせる必要はない。
【0025】
有利なことに、ハニカム構造体は実質的に鉛直姿勢で、つまりハニカム体の縦軸を実質的に鉛直にして、接着媒質と接触させられる。アプリケータデバイスは、ハニカム体の部分と接触するために、ハニカム体の下に配されてもよい。この方法の実現例では、アプリケータデバイスがジャケット管の上に配され、ハニカム体の部分がアプリケータデバイスと接触させられることが好ましい。
【0026】
アプリケータデバイスのこのような配置により、接着媒質は重力のためハニカム体の部分中にも流れ込む。その部分の接着媒質との接触時間および/または鉛直姿勢におけるハニカム体の浸透時間に依存して、確実に、接着媒質がハニカム体の軸方向の長さすべてに導入されるか、またはハニカム体の軸方向の長さの一部に導入される。ハニカム体の、ろう付け接続に関係する領域に接着媒質を供するために、ハニカム体はアプリケータデバイス上にそれに対応して長時間留まる必要はない。ハニカム体の部分がアプリケータデバイスの、特に接着媒質と接触した状態で、十分な接着媒質がハニカム体の個々の溝に入るまで留まり、ろう付け接続構成に関係する領域を十分濡らすことができれば十分である。またこの方法のこの実現例によって、もはやハニカム体の両側を接着媒質と接触させる必要はない。特に、接着媒質をハニカム体に導入する湿潤地点から、ろう付け粉末をハニカム体に導入するろう付け粉末塗布地点まで装置を運ぶために必要な時間は、前記ハニカム体が鉛直姿勢で運ばれるとき、接着媒質がハニカム体内部を自動的に移動するために用いられる。
【0027】
特に接着媒質の塗布がハニカム体の上に配されたアプリケータデバイスによって行なわれる場合、接着媒質の担体がある程度弾性および吸収性を持つよう構成されると有利である。たとえばハニカム体の部分が接着媒質を含有する接着媒質担体に押付けられると、接着媒質は接着媒質担体を離れてハニカム体の部分に入ることが確実となる。また、接着媒質担体をハニカム体の部分に押付けることも可能である。または、ハニカム構造体と接着媒質担体とを相対的に動かすことにより互いに押付けられるようにしてもよい。
【0028】
ろう付け粉末を連続して塗布するとき、個々のハニカム体は連続的に接着媒質担体と接触させられる。これらのハニカム体が接着媒質担体に押付けられると、材質の疲労によって接着媒質は構造破壊を受け、その結果接着媒質がハニカム体の部分に十分導入されなくなる危険性がある。その結果、ろう付け粉末が付着できる接着媒質が不十分となる。十分な接着媒質がハニカム体の部分に導入されることを確実にするため、ハニカム体の部分を接着媒質担体または接着媒質と接触させる間に生じる接触面は、少なくとも2つの連続する装置の間で部分的にしか重ならないようにすることが提案される。この提案は、連続する装置が接着媒質担体の同じ場所に接触することがなければ、接着媒質担体は、少なくとも部分的には同じ場所への圧迫を受けないため、接着媒質担体の材質疲労は起こらないか、起こるのが非常に遅れるという考えに基づいている。
【0029】
この方法のさらに詳細な点およびさらなる利点については、図に示された方法段階および装置を参照して説明する。
【0030】
【実施例】
図1はジャケット管1の断面図を示す。ジャケット管1の横断面は実質的に円形であることが好ましい。ジャケット管1のそれぞれの端部には接続領域4、5が構成されている。この接続領域4、5は破線で示される。これらの接続領域4、5はこの装置をさらなる構成要素(ここには示さない)に接続するために供される。特に、接続領域4、5の各々は内燃機関の排気系統の成分に接続され得る。
【0031】
ジャケット管1の、接続領域4、5間の軸部分が有する長さLWは、ハニカム体の軸方向の長さに実質的に対応する。
【0032】
スリーブ形エレメント2はジャケット管1中に導入される。スリーブ形エレメント2は外部ジャケット13を有し、これがジャケット管1の内部ジャケット面14の一部と実質的に接触している。この様子は特に図6に示される。スリーブ形エレメント2は、周方向から見て環状に構成されることが好ましい。図1および特に図6に見られるように、スリーブ形エレメント2はジャケット管1の軸方向の長さの一部に広がっている。図6に見られるように、スリーブ形エレメント2の軸方向の長さは、ハニカム体6の軸方向の長さよりも小さい。
【0033】
スリーブ形エレメント2はジャケット管1に接続されている。ろう付け部分は参照番号3と表示されているが、この部分はジャケット管1とスリーブ形エレメント2とに部分的に重なっている。ろう付け部分3の第1の部分3aは、エレメント2の軸方向の長さに実質的に対応する。ろう付け部分3aは、接続領域4の方向に広がるろう付け部分3bに繋がっている。
【0034】
ろう付け部分3の第1の部分3aによって、ハニカム体6とエレメント2との間のろう付け接続が行なわれる。第2の部分3bによって、ハニカム体6はジャケット管1に接続される。エレメント2の少なくとも軸方向の長さが補償セグメントを形成し、これによってジャケット管1とハニカム体6との異なる熱膨張が補償され得る。ろう付け部分3はLWの長さ全体にわたって広がってもよい。
【0035】
ハニカム体6はスリーブ形エレメント2とともにジャケット管1中に導入される。図2に示されるように、ハニカム体6はその一部分7がジャケット管1から突き出るようにジャケット管1中に導入される。ハニカム体6の部分7は、ここには示されない接着媒質、特に液体接着剤と接触させられる。この液体接着剤はアプリケータデバイス8中より得られる。ハニカム体を濡らす操作はハニカム体6の軸方向の端面から行なわれる。特に図2に見られるように、アプリケータデバイス8は、得られる接着媒質表面がハニカム体6の断面よりも大きいように構成され、そのためハニカム体6の断面すべてを接着媒質で濡らすことが可能である。
【0036】
ハニカム体を接着液で十分に濡らした後、ハニカム体6はジャケット管1中に配置される。このハニカム体6の導入は、スタンプ9によって、ハニカム体6にジャケット管1の軸方向の力をかけることにより行なわれるのが好ましい。ここには示さないが、好適なプレッシャーパッドがジャケット管1と噛み合うことによりジャケット管1を支えている。特に図6に見られるように、ハニカム体はジャケット管1中の接続領域4、5の間に来るまで導入される。
【0037】
図4では、ろう付け粉末を導入する前に、ハニカム体6の部分7の反対側にあるさらなる部分15が接着媒質と接触させられる様子を示す。接着媒質はアプリケータデバイス10より得られる。図4に見られるように、このアプリケータデバイスの断面はハニカム体6の断面よりもいくらか小さいため、アプリケータデバイス10は部分的にジャケット管1中に導入され得る。
【0038】
さらなる部分15が接着媒質に供された後、ろう付け粉末11がハニカム体16中に配置される。ろう付け粉末のハニカム体6中への導入は、ハニカム体の端面をろう付け粉末中に押付けるという手順で行なわれる。続いてハニカム体はジャケット管1とともに逆転され、反対側の端面がろう付け粉末11に押付けられる。ろう付け粉末11は容器12中より得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エレメントおよびろう付け部分を有するジャケット管の断面図である。
【図2】 接着液を塗布する際のハニカム構造体を示す図である。
【図3】 ジャケット管へのハニカム体の導入を示す図である。
【図4】 ハニカム体の2番目の部分への接着液の塗布を示す図である。
【図5】 ハニカム体へのろう付け粉末の導入を示す図である。
【図6】 装置の端の領域の拡大図である。
【符号の説明】
1 ジャケット、2 エレメント、3,3a,3b ろう付け部分、4,5 接続領域、6 ハニカム体、7 部分、8 アプリケータデバイス、9 スタンプ、10 アプリケータデバイス、11 ろう付け粉末、12 容器、13 外部ジャケット、14 内部ジャケット面、15 部分。

Claims (13)

  1. ろう付け粉末ハニカム構造体に塗布する方法であって、
    シート金属層、または少なくともその一部がシート金属層構造であるものを積み重ね、および/または巻くことによって、液体が流れ得る溝を有するハニカム体(6)を構成するステップと、
    ハニカム体(6)をジャケット管(1)中に部分的に配置するステップと、
    ハニカム体(6)のジャケット管(1)から突き出ている部分(7)の端面を接着媒質と接触させるステップと、
    ハニカム体(6)をジャケット管(1)中に導入するステップと、
    ろう付け粉末(11)を少なくともハニカム体(6)中に導入するステップとを含む、方法。
  2. ろう付け粉末(11)を導入する前に、ハニカム体(6)のジャケット管(1)から突き出ている部分(7)の反対側のさらなる部分を接着媒質と接触させる、請求項1に記載の方法。
  3. ハニカム体(6)がジャケット管(1)の中を押されて、さらなる部分がジャケット管(1)から突き出る、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ハニカム体(6)の複数の部分(7、15)の1つが接着媒質と接触させられる間、ハニカム体(6)はジャケット管(1)中に導入され、その軸方向の長さの部分がジャケット管(1)中にある、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. ハニカム体(6)がジャケット管(1)中に導入され、ジャケット管(1)から少なくとも1mm突き出ている、請求項4に記載の方法。
  6. スリーブ形エレメント(2)がジャケット管(1)中に導入され、そのスリーブ形エレメントの外部ジャケット(13)がジャケット管(1)の内部ジャケット面(14)の一部と接触しており、さらにそのスリーブ形エレメントの中にハニカム体(6)が配される、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. スリーブ形エレメント(2)がジャケット管(1)に接続される、請求項6に記載の方法。
  8. スリーブ形エレメント(2)がジャケット管(1)に溶接により接続される、請求項7に記載の方法。
  9. スリーブ形エレメント(2)がジャケット管(1)に接着される、請求項7または8に記載の方法。
  10. ろう付け部分(3)の少なくとも1つが、ジャケット管(1)とスリーブ形エレメント(2)とに重なるように構成された、請求項6に記載の方法。
  11. ハニカム体のジャケット管(1)から突き出ている部分(7)が接着媒質を含有するアプリケータデバイス(8)と接触させられ、そのアプリケータデバイスの有する濡れた表面はそのジャケット管(1)から突き出ている部分(7)の端面よりも大きくその端面と完全に重なる、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. ハニカム体を鉛直姿勢にして、そのジャケット管(1)から突き出ている部分(7)をジャケット管(1)の上に配されたアプリケータデバイス(8)と接触させる、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 少なくともハニカム体のジャケット管(1)から突き出ている部分(7)が弾性のある接着媒質担体に押付けられる、請求項11または12に記載の方法。
JP2000528396A 1998-01-27 1999-01-21 ろう付け粉末をハニカム構造体に塗布する方法 Expired - Lifetime JP4318855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803012.6 1998-01-27
DE19803012A DE19803012A1 (de) 1998-01-27 1998-01-27 Verfahren zum Beloten einer Anordnung
PCT/EP1999/000390 WO1999037432A1 (de) 1998-01-27 1999-01-21 Verfahren zum beloten einer anordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500957A JP2002500957A (ja) 2002-01-15
JP4318855B2 true JP4318855B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=7855773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528396A Expired - Lifetime JP4318855B2 (ja) 1998-01-27 1999-01-21 ろう付け粉末をハニカム構造体に塗布する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6634542B1 (ja)
EP (1) EP1051278B1 (ja)
JP (1) JP4318855B2 (ja)
KR (1) KR100513076B1 (ja)
CN (1) CN1105616C (ja)
AU (1) AU2620899A (ja)
BR (1) BR9907264A (ja)
DE (2) DE19803012A1 (ja)
ES (1) ES2175945T3 (ja)
MY (1) MY119937A (ja)
PL (1) PL188115B1 (ja)
RU (1) RU2207233C2 (ja)
TW (1) TW401335B (ja)
WO (1) WO1999037432A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017839A1 (de) * 2000-01-17 2001-08-16 Emitec Emissionstechnologie Katalysator-Trägerkörper mit einer Dehnungen erlaubenden Manschette mit Mikrostrukturen
TW587967B (en) 2000-04-14 2004-05-21 Emitec Emissionstechnologie Housing with passivation layer and method for the production of a catalyst support structure with such a housing
DE10018640A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-31 Emitec Emissionstechnologie Katalysator-Trägerkörper mit Manschette und verkürztem Mantelrohr
JP4299662B2 (ja) 2001-07-19 2009-07-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハニカム体のばね減衰装置およびハニカム体の製造方法
DE10143916A1 (de) 2001-09-07 2003-03-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Beloten einer metallischen Struktur mittels Vibration
US7799372B2 (en) * 2002-06-13 2010-09-21 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Method and device for applying glue to a honeycomb structure
DE10239205A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wabenkörpern und Wabenkörper
DE102005054310A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper für eine Abgasbehandlungseinheit
CN102536400A (zh) * 2012-02-13 2012-07-04 浙江邦得利汽车环保技术有限公司 一种三元催化器总成的封装工艺
DE102018201738A1 (de) 2018-02-05 2019-08-08 Continental Automotive Gmbh Katalysator und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2924592C2 (de) * 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
EP0245738B1 (de) 1986-05-12 1989-08-09 INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Metallischer Wabenkörper, insbesondere Katalysator-Trägerkörper, mit Tragwand und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3818512A1 (de) 1988-05-31 1989-12-07 Interatom Verfahren zum beleimen und beloten eines metallischen katalysator-traegerkoerpers und zugehoerige vorrichtung
KR920009120B1 (ko) * 1988-07-06 1992-10-13 우스이 고꾸사이 산교 가부시끼가이샤 배기가스 정화용 촉매를 담지하기 위한 금속제 담지모체(擔持母體)
DE4219145C1 (de) 1992-06-11 1994-03-17 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Beloten eines metallischen Wabenkörpers
KR100301170B1 (ko) * 1992-07-14 2002-04-24 베. 마우스; 베. 디트리히 감겨진시트금속층의벌집형본체및그제조방법
DE4231338A1 (de) 1992-09-18 1994-03-24 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer metallischen Struktur, insbesondere von Teilbereichen eines Wabenkörpers
JP3224609B2 (ja) * 1992-09-29 2001-11-05 新日本製鐵株式会社 排ガス浄化触媒用メタル担体
JP2659157B2 (ja) * 1992-12-18 1997-09-30 新日本製鐵株式会社 メタル担体の製造方法
JP2659156B2 (ja) * 1992-12-18 1997-09-30 新日本製鐵株式会社 メタル担体の製造方法
AU661626B2 (en) * 1993-02-12 1995-07-27 Nippon Steel Corporation Metallic honeycomb for use as catalyst and process for producing the same
EP0658390B1 (en) * 1993-06-07 1999-02-24 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Exhaust gas cleaning metal carrier and method of manufacturing the same
DE9317050U1 (de) * 1993-11-08 1995-03-09 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Lohmar Mechanisch stabilisierte Heizkatalysatoranordnung
DE69420262T2 (de) * 1994-02-08 2000-03-16 Nippon Steel Corp Metallischer wabenkörper für katalysator für autos und methode zu dessen herstellung
DE19507299A1 (de) 1995-03-02 1996-09-05 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit nur teilweiser Anbindung an ein Mantelrohr
US6060173A (en) * 1996-04-17 2000-05-09 Englehard Corporation Metal honeycomb body
GB2325424B (en) * 1997-05-20 2001-01-24 Emitec Emissionstechnologie Production of a honeycomb body of twisted sheet layers
ES2212535T3 (es) * 1998-01-27 2004-07-16 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Procedimiento para aplicar una aleacion de soldadura a una estructura.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1051278B1 (de) 2002-04-17
PL188115B1 (pl) 2004-12-31
TW401335B (en) 2000-08-11
WO1999037432A1 (de) 1999-07-29
ES2175945T3 (es) 2002-11-16
MY119937A (en) 2005-08-30
DE19803012A1 (de) 1999-07-29
CN1289277A (zh) 2001-03-28
CN1105616C (zh) 2003-04-16
DE59901246D1 (de) 2002-05-23
KR100513076B1 (ko) 2005-09-07
US6634542B1 (en) 2003-10-21
PL341509A1 (en) 2001-04-23
AU2620899A (en) 1999-08-09
KR20010034051A (ko) 2001-04-25
BR9907264A (pt) 2000-11-14
RU2207233C2 (ru) 2003-06-27
EP1051278A1 (de) 2000-11-15
JP2002500957A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100527333B1 (ko) 용기로 둘러싸인 벌집형상체의 제조방법
JP4318855B2 (ja) ろう付け粉末をハニカム構造体に塗布する方法
US6276595B1 (en) Process and gas-permeable brazing foil for the production of a metallic honeycomb body
JP4097693B2 (ja) ハニカム状の本体を備えた装置
WO2002030566A9 (fr) Procede de production de corps en nid d'abeilles
KR101593769B1 (ko) 배기 가스 이송 장치 및 그 제조 방법
JP4309055B2 (ja) 金属ハニカム体の製造方法とその装置
JP2709789B2 (ja) 耐熱疲労性、耐振性に優れた排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法
JP2925453B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
JP2656617B2 (ja) 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体
MXPA00006347A (en) Method for introducing solder into a system
JP3571832B2 (ja) メタル担体の製造方法
JPH05146685A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2898742B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JP3217393B2 (ja) メタル担体の製造方法
JP2620471B2 (ja) 拡散接合メタル担体の製造方法
JPH07185356A (ja) 排気ガス浄化用メタルハニカム担体及びその製造方法
JP3120868B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JPH08141410A (ja) 金属ハニカム担体の製造方法
JP2521839Y2 (ja) メタル担体
KR100564692B1 (ko) 가스 투과성 납땜 호일 및 그에 의한 금속 벌집체 제조 방법
JPH10263418A (ja) 触媒用金属担体及びその製造方法
MXPA00007400A (en) Process for producing an encased honeycombed body
JP2009183846A (ja) 金属触媒担体の製造方法
JPH09215931A (ja) メタル担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term