JP4315514B2 - 液体定量注出機構 - Google Patents

液体定量注出機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4315514B2
JP4315514B2 JP08778199A JP8778199A JP4315514B2 JP 4315514 B2 JP4315514 B2 JP 4315514B2 JP 08778199 A JP08778199 A JP 08778199A JP 8778199 A JP8778199 A JP 8778199A JP 4315514 B2 JP4315514 B2 JP 4315514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
mouth
float
guide member
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08778199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281110A (ja
Inventor
尚 斉藤
典生 柊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP08778199A priority Critical patent/JP4315514B2/ja
Publication of JP2000281110A publication Critical patent/JP2000281110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315514B2 publication Critical patent/JP4315514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体収容部及びこの液体収容部に連通するとともに下方に向けて突出した筒状の口顎部を備え、液体収容部内の液体を加圧することにより口顎部の下端より液体が注出されるように成した液体容器に設けられる液体定量注出機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液体洗剤等を収容するためのものとして、液体収容部及びこの液体収容部に連通するとともに下方に向けて突出した筒状の口顎部を備え、液体収容部内の液体を加圧することにより口顎部の下端より液体が注出されるように成した液体容器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこの種の液体容器は、注出される液体の量を手加減によって決めているため、液体を一定量ずつ注出しにくいという問題点があった。
【0004】
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、上述した液体容器から液体を一定量ずつ注出することができるように成した液体定量注出機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、本発明は、
液体収容部及びこの液体収容部に連通するとともに下方に向けて突出した筒状の口顎部を備え、前記液体収容部内の液体を加圧することにより前記口顎部の下端より液体が注出されるように成した液体容器に設けられる液体定量注出機構であって、
前記口顎部内に同軸状に内装され、外周面が前記口顎部の内周面に全周にわたって接するとともに、上端に内向きフランジ、下端に開口が形成された筒状のガイド部材と、
前記ガイド部材の下端開口を覆い、前記下端開口よりも小径かつ前記下端開口に対向する注出口を有する蓋体と、
前記ガイド部材内に軸方向に摺動自在に収容され、前記液体よりも比重が小さく、上端位置にあるときに前記内向きフランジの内側に形成された開口を封閉するとともに前記蓋体との間に液体が所定量充填される室を区画形成し、下端位置にあるときに前記注出口を封閉するように形成された浮子と、
を備え、前記液体収容部内の液体を加圧すると、前記浮子が下端位置に移動するとともに前記室内の所定量の液体が前記注出口より注出され、前記液体収容部内の液体への加圧を解除すると前記浮子が上端位置に移動するとともに前記室内に所定量の液体が充填されるように成したことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態である液体定量注出機構5を備えた液体容器1の一部破断正面図、図2は浮子8の平面図、図3は液体定量注出機構5の作用の説明図である。
【0007】
図1に示す液体容器1は、液体洗剤等の粘性を有する液体Lを収容するものであって、合成樹脂製の容器本体2を備えている。容器本体2は、有頂筒状の液体収容部3と、この液体収容部3に連通するとともに下方に向けて突出した筒状の口顎部4とから成り、液体収容部3は片手で把持し得る大きさに形成されていて、かつ弾性変形可能となっている。
【0008】
口顎部4には液体定量注出機構5が設けられており、この液体定量注出機構5は、口顎部4内に同軸状に内装された筒状のガイド部材6と、ガイド部材6の下端開口を覆う蓋体7と、ガイド部材6内に軸方向に摺動自在に収容された浮子8とから成っている。
【0009】
ガイド部材6は合成樹脂製で、外周面が口顎部4の内周面に全周かつ全長にわたって接するように形成されており、上端に形成された内向きフランジ9と、下端に形成された外向きフランジ10とを有し、外向きフランジ10の裏面が口顎部4の下端面に接するように装着されている。
【0010】
蓋体7は合成樹脂製で、有底二重筒状の蓋体本体11と、この蓋体本体11の下端縁にヒンジ部13を介して連結され、垂直面内で回動可能な有底筒状のキャップ12とから成っている。
【0011】
蓋体本体11は、弾性変形可能な内筒14を有し、その内周面には周方向に延びる嵌合溝15が全周にわたって形成されており、この嵌合溝15を口顎部4の外周面に全周にわたって形成された嵌合突起16に嵌合させることにより蓋体本体11が口顎部4に装着固定されるようになっている。
【0012】
なお、蓋体本体11が口顎部4に装着されたときには蓋体本体11の底壁17の内面がガイド部材6の外向きフランジ10の表面に当接するようになっている。また、蓋体本体11の底壁17には、下方に向けて突出した筒状の注出口18が形成されており、この注出口18は、ガイド部材6の下端開口よりも小径かつガイド部材6の下端開口に対向するように設けられている。
【0013】
キャップ12の内面には、注出口18に嵌合し、これを封閉する突起19が形成されている。
【0014】
浮子8は合成樹脂製で、円柱状に形成され、その径はガイド部材6の内径とほぼ等しく、上面はドーム状を呈している。浮子8の比重は液体Lの比重より小さくなっている。浮子8は、上端位置(図1の位置)にあるときにはガイド部材6の内向きフランジ9の内側に形成された開口20(図3参照)を封閉するとともに蓋体本体11の底壁17との間に約3ccの液体Lが充填される室21を区画形成し、下端位置(図3の位置)にあるときには注出口18を封閉するように形成されている。
【0015】
図2に示すように、浮子8の外周部には、軸方向全長にわたって延びる切欠部22が複数個形成されており、これによって液体収容部3の内部と口顎部4の内部が連通した状態となっている。この切欠部22の径は、液体収容部3を押圧して浮子8が液圧により押し下げられる際には液体Lが通過することができず、浮子8が下端位置から浮上する際には液体Lが通過し得るように設定されている。
【0016】
このように、浮子8の押し下げ時に液体Lが切欠部22を通過せず、浮子8の浮上時に液体Lが切欠部22を通過するのは、押し下げ時の浮子8の速度が浮上時よりも大きく、かつ液体Lが粘性を有していることによる。このような切欠部22を設けることにより、注出が終了した状態(図3)から次の注出が可能な状態(図1)になるまでの時間を短くすることができる。なお、このような切欠部22に替えて、同様の作用を有する孔を浮子8に設けるようにしてもよい。
【0017】
次に、上記のように構成された液体容器1の使用方法を説明する。
図1に示す状態において液体収容部3を片手で把持し、キャップ12を回動させて注出口18を露出させ、液体収容部3を押圧すると、液体Lが加圧され、浮子8が液圧により押し下げられ、浮子8が下端位置に達するまでの間に、室21内に充填された約3ccの液体Lが注出口18から注出される。浮子8が下端位置に達すると、図3に示すように、注出口18が浮子8によって封閉される。
【0018】
液体収容部3への押圧力を解除すると、液体収容部3が変形前の状態に弾性復帰するとともに浮子8が下端位置から浮上し始め、浮子8の外周部に形成された切欠部22や浮子8とガイド部材6の間に形成された隙間等を介して浮子8の上方の液体Lが浮子8の下方に流入する。浮子8が上端位置に達すると、ガイド部材6の内向きフランジ9の内側に形成された開口20が浮子8により封閉されるとともに室21内に所定量の液体Lが充填された状態となり、次の注出が可能となる。
【0019】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の態様で実施することができる。
【0020】
例えば、上述した実施形態では、一つの液体収容部と、これに設けられた一つの口顎部とを備えた液体容器の口顎部に対して本発明の液体定量注出機構を設けた場合について説明したが、複数個の液体収容部と、各液体収容部にそれぞれ一つずつ設けられた複数個の口顎部とを備えた液体容器の各口顎部に対してそれぞれ本発明の液体定量注出機構を設けるようにしてもよい。
【0021】
その他にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の態様で実施可能である。
【0022】
【発明の効果】
以上のように、本発明の液体定量注出機構によれば、液体容器内に収容された液体を一定量ずつ注出することができる。また、本発明の液体定量注出機構は、極めて簡単な構造であり、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である液体定量注出機構5を備えた液体容器1の一部破断正面図。
【図2】 浮子8の平面図。
【図3】 液体定量注出機構5の作用の説明図。
【符号の説明】
1 液体容器
3 液体収容部
4 口顎部
5 液体定量注出機構
6 ガイド部材
7 蓋体
8 浮子
9 内向きフランジ
18 注出口

Claims (1)

  1. 液体収容部及びこの液体収容部に連通するとともに下方に向けて突出した筒状の口顎部を備え、前記液体収容部内の液体を加圧することにより前記口顎部の下端より液体が注出されるように成した液体容器に設けられる液体定量注出機構であって、
    前記口顎部内に同軸状に内装され、外周面が前記口顎部の内周面に全周にわたって接するとともに、上端に内向きフランジ、下端に開口が形成された筒状のガイド部材と、
    前記ガイド部材の下端開口を覆い、前記下端開口よりも小径かつ前記下端開口に対向する注出口を有する蓋体と、
    前記ガイド部材内に軸方向に摺動自在に収容され、前記液体よりも比重が小さく、上端位置にあるときに前記内向きフランジの内側に形成された開口を封閉するとともに前記蓋体との間に液体が所定量充填される室を区画形成し、下端位置にあるときに前記注出口を封閉するように形成された浮子と、
    を備え、前記液体収容部内の液体を加圧すると、前記浮子が下端位置に移動するとともに前記室内の所定量の液体が前記注出口より注出され、前記液体収容部内の液体への加圧を解除すると前記浮子が上端位置に移動するとともに前記室内に所定量の液体が充填されるように成したことを特徴とする液体定量注出機構。
JP08778199A 1999-03-30 1999-03-30 液体定量注出機構 Expired - Fee Related JP4315514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08778199A JP4315514B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 液体定量注出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08778199A JP4315514B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 液体定量注出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281110A JP2000281110A (ja) 2000-10-10
JP4315514B2 true JP4315514B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=13924533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08778199A Expired - Fee Related JP4315514B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 液体定量注出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4315514B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788760B1 (ko) 2003-12-27 2007-12-26 정관선 액체정량배출용기
JP7261382B2 (ja) * 2018-08-06 2023-04-20 大日本印刷株式会社 液体計量装置および液体計量装置付き容器
KR102150786B1 (ko) * 2019-01-23 2020-10-26 김화순 용기 내의 액체의 배출량 조절이 가능한 캡
KR200492816Y1 (ko) * 2019-02-08 2020-12-16 이다감 과도한 액체 토출 방지용 캡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281110A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254138B1 (en) Container closure cap with metering appliance
JP4557624B2 (ja) 定量注出器
JP2002337910A (ja) 定量注出容器
US5884810A (en) Dispenser having a breakable and replaceable membrane for a rigid container for liquids
US3229866A (en) Squeeze bottle dispenser
US5405055A (en) Self-measuring liquid pour dispenser
JP4315514B2 (ja) 液体定量注出機構
US5052595A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JP5590554B2 (ja) 塗布容器
JP4342022B2 (ja) 容器
JPH08230920A (ja) 注出キャップ
JP4684648B2 (ja) 液体計量注出容器
JP5127500B2 (ja) 容器用蓋体
JPH0338132Y2 (ja)
JP4916667B2 (ja) 注出容器
US4979653A (en) Closure cap having structure for minimizing dripping
JP4617809B2 (ja) ヒンジ蓋付計量キャップ
JPH0718626Y2 (ja) 容器の注出器
JP2005187006A (ja) 塗布容器
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JP4489559B2 (ja) 計量式塗布容器
JPH0213315Y2 (ja)
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPH0614054U (ja) 計量キャップつき容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees