JP4314385B2 - 車 - Google Patents
車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4314385B2 JP4314385B2 JP2003392081A JP2003392081A JP4314385B2 JP 4314385 B2 JP4314385 B2 JP 4314385B2 JP 2003392081 A JP2003392081 A JP 2003392081A JP 2003392081 A JP2003392081 A JP 2003392081A JP 4314385 B2 JP4314385 B2 JP 4314385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- vehicle
- wheels
- drive means
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D47/00—Motor vehicles or trailers predominantly for carrying passengers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63G—MERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
- A63G25/00—Autocar-like self-drivers; Runways therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H17/00—Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
- A63H17/26—Details; Accessories
- A63H17/262—Chassis; Wheel mountings; Wheels; Axles; Suspensions; Fitting body portions to chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B19/00—Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B37/00—Wheel-axle combinations, e.g. wheel sets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D61/00—Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
- B62D61/10—Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with more than four wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D61/00—Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
- B62D61/12—Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with variable number of ground engaging wheels, e.g. with some wheels arranged higher than others, or with retractable wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/144—Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/44—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/07—Off-road vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/37—Vehicles having steerable wheels mounted on a vertically moving column
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/40—Variable track or wheelbase vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/11—Passenger cars; Automobiles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Toys (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、多様な動作を実行可能な車を実現することにある。
このようにすれば、多様な動作を実行可能な車を実現することが可能となる。
このようにすれば、回動部による第二支持部の支持が簡易な構成で実現される。
かかる場合には、1つの車輪と、対応する支持部材と、対応する上記駆動手段とを1モジュール化できる。したがって、当該モジュールを、車体に取付けたり、車体から取り外したりすることにより、容易に車輪の数を増やしたり減らしたりすることができる。
かかる場合には、底部のおもて面を簡易に平坦(フラット)化させることができる。そして、底部のおもて面が平坦である場合には、車体の内部構成をフレキシブルに設計することが可能となる。
かかる場合には、1つの車輪と、対応する支持部材と、対応する上述した駆動手段と、対応する制御手段とを1モジュール化できる。したがって、当該モジュールを、車体に取付けたり、車体から取り外したりすることにより、より一層容易に車輪の数を増やしたり減らしたりすることができる。
かかる場合には、底部のおもて面をより一層簡易に平坦(フラット)化させることができる。そして、底部のおもて面が平坦である場合には、車体の内部構成をフレキシブルに設計することが可能となる。
かかる場合には、制御手段のサイズが大きい場合であっても、底部のおもて面を簡易に平坦(フラット)化させることができる。
かかる場合には、底部のおもて面と車輪とが近接した状態で、車を動作させることができる。また、地面に段差や縁石等の凸部がある場合には、凸部の高さが高くても、所望の動作(例えば、段差に乗り上がる動作や縁石を乗り越える動作)を実現することが可能となる。
かかる場合には、地面に接地している車輪を用いて移動しながら、地面に接地していない車輪を動かして次の動作のための準備を実施することができる。
かかる場合には、凹凸の位置や高さに関する情報を予め有していなくても、所望の動作(例えば、段差に乗り上がる動作や縁石を乗り越える動作)を実行することができる。
かかる場合には、傾斜の位置や高さに関する情報を予め有していなくても、底部を水平に維持した状態で移動する動作を実行することができる。
かかる場合には、利便性の高い乗用車が実現される。
かかる場合には、購入者にとって魅力的な玩具の車が実現される。
かかる場合には、多種多様な運搬が可能な運搬車が実現される。
先ず、図1乃至図7を用いて、本実施の形態に係る車の構成例について、その概要を説明する。なお、本実施の形態においては、車の一例として、人が乗車することが可能な乗用車2について説明する。図1は、乗用車2の構成の一例を表した六面図である。図2は、図1の下図に対応した図、すなわち、乗用車2に備えられた底部6の裏面を表した図であり、後述する凹部6aの位置を解りやすくするために、便宜上、車輪8と、支持部材10とを省略して示したものである。図7は、8つのサブコンピュータ12と、メインコンピュータ14の位置を説明するための説明図である。図3乃至図6については、後述する。なお、図1には、矢印にて上下方向を示しており、例えば、車体4は、車輪8の上部に配置されている。
上述したとおり、本実施の形態に係る乗用車2は8つの車輪8を備えており、各々の車輪8は、個々に、上記4種類の独立した動き(車輪が回転する、車輪の向きが変更する、車輪の底部からの距離が変更する、車輪の位置が移動する)を実行することが可能となっている。そして、各々の車輪8の当該動きが組み合わされて、乗用車2は多様な動作を実行する。
図8は、乗用車2が、前進走行と回転移動を連続的に実施する様子を示した状態遷移図である。図9は、乗用車2が、前進走行と横方向移動を連続的に実施する様子を示した状態遷移図である。図10は、乗用車2が、歩行する様子を示した状態遷移図である。図11は、乗用車2が、前進走行中に段差に乗り上がる様子を示した状態遷移図である。図12は、乗用車2が、縁石への接触を避けながら前進走行する様子を示した状態遷移図である。図13は、乗用車2が、傾斜を上る様子を示した状態遷移図である。なお、図8乃至図10において、斜線が施された車輪は、地面に接地していない車輪を、斜線が施されていない車輪は、地面に接地している車輪を表している。
先ず、乗用車2が前進走行と回転移動を連続的に実施する場合について、図8を用いて説明する。なお、以下の説明においては、便宜上、前記第一モータ60を制御して車輪8を回転させる操作を操作A、前記第二モータ62を制御して、車輪8の向きを変更させる操作を操作B、前記第三モータ64を制御して、車輪8の底部6からの距離を変更させる(車輪8を上下させる)操作を操作C、前記第四モータ66を制御して、車輪8の位置を移動させる操作を操作D、と呼ぶ。
次に、乗用車2が前進走行と横方向移動を連続的に実施する場合について、図9を用いて説明する。なお、ここでも、前記第一モータ60を制御して車輪8を回転させる操作を操作A、前記第二モータ62を制御して、車輪8の向きを変更させる操作を操作B、前記第三モータ64を制御して、車輪8の底部6からの距離を変更させる(車輪8を上下させる)操作を操作C、前記第四モータ66を制御して、車輪8の位置を移動させる操作を操作D、と呼ぶ。
次に、乗用車2が歩行する場合について、図10を用いて説明する。ここで、乗用車2の「歩行」とは、地面に接地している車輪の回転を停止させた状態で、乗用車2が移動することを意味する。より具体的には、乗用車2に備えられた8個の車輪8のうち一部の車輪8を地面に接地させ、地面に接地した前記車輪8の回転を停止させた状態で、該車輪8に対応した、前記第二モータ62及び前記第四モータ66を駆動して、前記底部6を地面に対して相対移動させることにより、乗用車2が移動する。なお、ここでも、前記第二モータ62を制御して、車輪8の向きを変更させる操作を操作B、前記第三モータ64を制御して、車輪8の底部6からの距離を変更させる(車輪8を上下させる)操作を操作C、前記第四モータ66を制御して、車輪8の位置を移動させる操作を操作D、と呼ぶ。
以下、上述した動作を繰り返すことにより、乗用車2の歩行が継続される。
次に、地面に凹凸がある場合の乗用車2の動作について説明する。本実施の形態に係る乗用車2は、当該乗用車2に備えられた8個の車輪8を選択的に地面に接地させることにより、地面に凹凸がある場合でも前記底部6を水平に維持した状態で、移動することができる。以下、地面に凹凸がある場合の乗用車2の動作、の一例として、地面に段差がある場合の乗用車2の動作と、地面に縁石がある場合の乗用車2の動作について説明する。
次に、地面に傾斜がある場合の乗用車2の動作について説明する。本実施の形態に係る乗用車2は、車輪8の、前記底部6からの距離、を地面の傾斜に応じて変更させることにより、地面に傾斜がある場合でも底部6を水平に維持した状態で、移動することができる。以下、地面に傾斜がある場合の乗用車2の動作について、図13を用いて説明する。なお、本実施の形態に係る乗用車2は、予め、傾斜の位置や高さに関する情報を有していることとする。また、本実施の形態において、地面の傾斜の傾斜角は常に一定であるものとする。
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係る車等を説明したが、上記発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
ただし、回動部56による第二支持部54の支持が簡易な構成で実現される点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
サブコンピュータ12が、前記底部6のおもて面よりも下方に位置する場合には、底部6のおもて面をより一層簡易に平坦(フラット)化させることができる。そして、底部6のおもて面が平坦である場合には、車体4の内部構成(特に、底部6のおもて面周辺)をフレキシブルに設計することが可能となる。この点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
ただし、サブコンピュータ12のサイズが大きい場合であっても、底部6のおもて面を簡易に平坦(フラット)化させることができる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
底部6の裏面に上記機能を有する凹部6aが設けられている場合には、底部6のおもて面と車輪8とが近接した状態で、車を動作させることができる。換言すれば、車が、その車高を低くした状態で移動することができる。また、地面に段差や縁石等の凸部がある場合には、凸部の高さが高くても、所望の動作(例えば、段差に乗り上がる動作や縁石を乗り越える動作)を実現することが可能となる。また、地面に傾斜がある場合には、当該傾斜の傾斜角が大きい場合にも、底部を水平に維持した状態で移動する動作を実現することが可能となる。これらの点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
4 車体
6 底部
6a 凹部
6b 凸部
8 車輪
10 支持部材
12 サブコンピュータ
14 メインコンピュータ
16 ケーブル
18 ハブ
52 第一支持部
54 第二支持部
56 回動部
58 平行リンク機構
58a 第一リンク
58b 第二リンク
60 第一モータ
62 第二モータ
64 第三モータ
66 第四モータ
70 関節
Claims (19)
- 底部を有する車体と、回転可能な車輪と、前記底部に設けられ前記車輪を支持するための支持部材と、を有する車において、
前記車輪及び前記支持部材を、少なくとも8組備え、
前記支持部材は、
前記車輪を回転自在に支持する第一支持部と、
該第一支持部を、該第一支持部に支持された前記車輪の向きが変更可能となるように支持する第二支持部と、
前記底部に設けられ、その軸方向が前記底部に直交する方向に沿った回動軸まわりに回動可能な回動部と、を有し、
前記回動部は、前記第二支持部を、
前記車輪の、前記底部からの距離、が変更可能となるように、かつ、前記回動部の回動により、前記距離が維持された状態で前記車輪の位置が移動可能となるように、
支持することを特徴とする車。 - 請求項1に記載の車において、
前記回動部は、平行リンク機構を介して、前記第二支持部を支持することを特徴とする車。 - 請求項1又は請求項2に記載の車において、
前記車輪を回転させるための第一駆動手段と、前記車輪の向きを変更するための第二駆動手段と、前記車輪の、前記底部からの距離を変更するための第三駆動手段と、前記回動部を回動させるための第四駆動手段と、を有し、
前記第一駆動手段と前記第二駆動手段と前記第三駆動手段と前記第四駆動手段は、前記車輪毎に設けられていることを特徴とする車。 - 請求項3に記載の車において、
前記第一駆動手段と前記第二駆動手段と前記第三駆動手段と前記第四駆動手段は、前記支持部材内に設けられており、該支持部材と前記車輪は、前記底部のおもて面よりも下方に位置することを特徴とする車。 - 請求項3又は請求項4に記載の車において、
前記第一駆動手段と前記第二駆動手段と前記第三駆動手段と前記第四駆動手段を制御するための制御手段を有し、
該制御手段は、前記車輪毎に設けられていることを特徴とする車。 - 請求項5に記載の車において、
前記制御手段は、前記底部のおもて面よりも下方に位置することを特徴とする車。 - 請求項6に記載の車において、
前記底部の裏面には、前記制御手段を収容するための凸部が設けられていることを特徴とする車。 - 請求項7に記載の車において、
前記底部の裏面には、
前記車輪の前記底部からの距離が変更されて前記車輪が前記底部に近づいた際に、前記車輪又は前記支持部材が前記底部に接触することを防止するための凹部、
が設けられていることを特徴とする車。 - 請求項5乃至請求項8のいずれかに記載の車において、
前記制御手段の各々と通信可能なメイン制御手段を有することを特徴とする車。 - 請求項3乃至請求項9のいずれかに記載の車において、
該車に備えられた少なくとも8個の車輪のうち一部の車輪、が地面に接地していない状態で、移動することを特徴とする車。 - 請求項3乃至請求項9のいずれかに記載の車において、
該車に備えられた少なくとも8個の車輪を選択的に地面に接地させることにより、地面に凹凸がある場合でも前記底部を水平に維持した状態で、移動することを特徴とする車。 - 請求項11に記載の車において、
前記凹凸を検知するための検知手段を備え、
該検知手段の出力に応じて、前記少なくとも8個の車輪を選択的に地面に接地させることを特徴とする車。 - 請求項3乃至請求項9のいずれかに記載の車において、
前記車輪の、前記底部からの距離、を地面の傾斜に応じて変更させることにより、地面に傾斜がある場合でも前記底部を水平に維持した状態で、移動することを特徴とする車。 - 請求項13に記載の車において、
前記傾斜を検知するための検知手段を備え、
該検知手段の出力に応じて、前記車輪の、前記底部からの距離、を変更させることを特徴とする車。 - 請求項3乃至請求項9のいずれかに記載の車において、
該車に備えられた少なくとも8個の車輪のうち一部の車輪を地面に接地させ、
地面に接地した前記車輪の回転を停止させた状態で、該車輪に対応した、前記第二駆動手段及び前記第四駆動手段を駆動して、前記底部を地面に対して相対移動させることにより、
移動することを特徴とする車。 - 請求項1乃至請求項15のいずれかに記載の車において、
該車は、人が乗車することが可能な乗用車であることを特徴とする車。 - 請求項1乃至請求項15のいずれかに記載の車において、
該車は、玩具の車であることを特徴とする車。 - 請求項1乃至請求項15のいずれかに記載の車において、
該車は、物を運搬するための運搬車であることを特徴とする車。 - 底部を有する車体と、回転可能な車輪と、前記底部に設けられ前記車輪を支持するための支持部材と、を有する車において、
前記車輪及び前記支持部材を、少なくとも8組備え、
前記支持部材は、
前記車輪を回転自在に支持する第一支持部と、
該第一支持部を、該第一支持部に支持された前記車輪の向きが変更可能となるように支持する第二支持部と、
前記底部に設けられ、その軸方向が前記底部に直交する方向に沿った回動軸まわりに回動可能な回動部と、を有し、
前記回動部は、前記第二支持部を、
前記車輪の、前記底部からの距離、が変更可能となるように、かつ、前記回動部の回動により、前記距離が維持された状態で前記車輪の位置が移動可能となるように、
支持し、
前記回動部は、平行リンク機構を介して、前記第二支持部を支持し、
前記車輪を回転させるための第一駆動手段と、前記車輪の向きを変更するための第二駆動手段と、前記車輪の、前記底部からの距離を変更するための第三駆動手段と、前記回動部を回動させるための第四駆動手段と、を有し、
前記第一駆動手段と前記第二駆動手段と前記第三駆動手段と前記第四駆動手段は、前記車輪毎に設けられており、
前記第一駆動手段と前記第二駆動手段と前記第三駆動手段と前記第四駆動手段は、前記支持部材内に設けられており、該支持部材と前記車輪は、前記底部のおもて面よりも下方に位置し、
前記第一駆動手段と前記第二駆動手段と前記第三駆動手段と前記第四駆動手段を制御するための制御手段を有し、
該制御手段は、前記車輪毎に設けられており、
前記制御手段は、前記底部のおもて面よりも下方に位置し、
前記底部の裏面には、前記制御手段を収容するための凸部が設けられており、
前記底部の裏面には、
前記車輪の前記底部からの距離が変更されて前記車輪が前記底部に近づいた際に、前記車輪又は前記支持部材が前記底部に接触することを防止するための凹部、
が設けられており、
前記制御手段の各々と通信可能なメイン制御手段を有し、
該車に備えられた少なくとも8個の車輪のうち一部の車輪、が地面に接地していない状態で、移動し、
該車は、人が乗車することが可能な乗用車であることを特徴とする車。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392081A JP4314385B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 車 |
US11/454,051 US7690448B2 (en) | 2003-11-21 | 2006-06-14 | Car |
US12/708,553 US20100230186A1 (en) | 2003-11-21 | 2010-02-19 | Car |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392081A JP4314385B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005153602A JP2005153602A (ja) | 2005-06-16 |
JP4314385B2 true JP4314385B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=34718902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392081A Expired - Lifetime JP4314385B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7690448B2 (ja) |
JP (1) | JP4314385B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006118080A1 (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Equos Research Co., Ltd. | 制御装置及び車両 |
JP5157305B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2013-03-06 | 日産自動車株式会社 | 車輪位置可変車両 |
JP5105528B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2012-12-26 | 学校法人千葉工業大学 | 車 |
EP2445775A1 (en) * | 2009-06-24 | 2012-05-02 | Ingolfur Hardarson | City car |
JP6477856B1 (ja) * | 2017-12-26 | 2019-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3110352A (en) * | 1961-09-15 | 1963-11-12 | Roscoe B Mcclarnon | Wheeled vehicle steering device |
US4237990A (en) * | 1979-01-02 | 1980-12-09 | Hau T | Omnidirectional vehicle |
US4657104A (en) * | 1983-07-23 | 1987-04-14 | Cybermation, Inc. | Concentric shaft mobile base for robots and the like |
JPS6045183U (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-29 | 株式会社クボタ | 傾斜地用車両 |
JPS6047639U (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-03 | 株式会社日立製作所 | 運搬車の荷台昇降制御装置 |
US4715460A (en) * | 1984-11-20 | 1987-12-29 | International Texas Industries, Inc. | Omnidirectional vehicle base |
JPS63149276A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Hitachi Ltd | 走行車 |
KR940009860B1 (ko) * | 1989-12-08 | 1994-10-18 | 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 자주식 수송기구 |
JPH03239481A (ja) * | 1990-02-15 | 1991-10-25 | Kobe Steel Ltd | 移動ロボットの連続動作制御装置 |
JPH0450505U (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-28 | ||
US6112843A (en) * | 1996-11-07 | 2000-09-05 | California Institute Of Technology | High mobility vehicle |
DE69942326D1 (de) * | 1998-04-24 | 2010-06-17 | Johnson Diversey Inc | Gerät zum Reinigen von Fussböden |
US6123600A (en) * | 1999-01-05 | 2000-09-26 | Yuen; Po Man | Motor driven surface engaging multi-directional and surface translating amusement device |
US6293579B1 (en) * | 1999-03-08 | 2001-09-25 | Karl Schaeff Gmbh & Co Maschinenfabrik | Mobile rig on wheels with transverse motion |
DE10009736B4 (de) * | 2000-02-23 | 2004-04-15 | Atecs Mannesmann Ag | Hafenmobilkran zum kombinierten Container-und Schüttgutumschlag |
US6206126B1 (en) * | 2000-04-13 | 2001-03-27 | Thiermann Industries, Inc. | Carrier for lifting devices having variable width track |
US20020077026A1 (en) * | 2000-12-14 | 2002-06-20 | Wing Cheong Li | Toy vehicle having side to side bouncing motion |
JP4158847B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2008-10-01 | Tcm株式会社 | 走行台車 |
JP2003063462A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Kyosho Corp | 走行体 |
WO2004041385A2 (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-21 | The Obb, Llc | Toy vehicle with movable chassis components |
US6793555B1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-09-21 | Neil Tilbor | Toy vehicle with dynamic transformation capability |
US7261615B2 (en) * | 2003-10-31 | 2007-08-28 | Bang Zoom Design Ltd., Llc | Drifting remotely controlled toy vehicle |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392081A patent/JP4314385B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-06-14 US US11/454,051 patent/US7690448B2/en active Active
-
2010
- 2010-02-19 US US12/708,553 patent/US20100230186A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100230186A1 (en) | 2010-09-16 |
US7690448B2 (en) | 2010-04-06 |
US20070035109A1 (en) | 2007-02-15 |
JP2005153602A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100670202B1 (ko) | 주행 로봇 | |
CN101583530B (zh) | 具有可动臂件的机器人履带车 | |
EP1875888B1 (en) | Differential steering type motorized vehicle | |
KR101021998B1 (ko) | 레그식 로봇 | |
KR102167310B1 (ko) | 6륜 접지 자동경로차량 | |
JP2008155652A (ja) | 自走式搬送台車 | |
JP4314385B2 (ja) | 車 | |
JP2008168650A (ja) | 駆動式球状ローラ | |
JP2018188013A (ja) | 全方位移動体 | |
JP4147581B2 (ja) | 全方向移動車 | |
KR100670201B1 (ko) | 주행 로봇 | |
JP4446484B2 (ja) | 電動車椅子 | |
KR20210005338A (ko) | 모빌리티 장치의 틸팅 구조 및 이를 포함한 모빌리티 장치 | |
JP2010058685A (ja) | 車両 | |
JP2020059446A (ja) | 移動体 | |
KR100702188B1 (ko) | 3륜 이상의 차에 적용되는 무게중심 이동장치 | |
KR102541039B1 (ko) | 모빌리티 장치의 틸팅 구조 및 이를 포함한 모빌리티 장치 | |
JP2604112B2 (ja) | 全方向移動用車両 | |
JPH09263273A (ja) | 走行装置 | |
KR100492187B1 (ko) | 캐리어 | |
KR20060088662A (ko) | 단차 승월용 캐스터 | |
JP7542707B2 (ja) | 走行ユニット及び走行体 | |
KR200324073Y1 (ko) | 캐리어 | |
JP3561814B2 (ja) | 不整面を走行できる台車機構 | |
CN1693133A (zh) | 通过旋转操作方向盘驱动的儿童汽车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4314385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |