JP4313047B2 - 水素を発生しないポリシロキサン系滑剤組成物の製造方法 - Google Patents

水素を発生しないポリシロキサン系滑剤組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4313047B2
JP4313047B2 JP2002592434A JP2002592434A JP4313047B2 JP 4313047 B2 JP4313047 B2 JP 4313047B2 JP 2002592434 A JP2002592434 A JP 2002592434A JP 2002592434 A JP2002592434 A JP 2002592434A JP 4313047 B2 JP4313047 B2 JP 4313047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
group
sio
component
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002592434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531413A (ja
Inventor
ギシャール ジェラール
ホーキンズ イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2004531413A publication Critical patent/JP2004531413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313047B2 publication Critical patent/JP4313047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/02Monomer containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/042Siloxanes with specific structure containing aromatic substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/043Siloxanes with specific structure containing carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/044Siloxanes with specific structure containing silicon-to-hydrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/045Siloxanes with specific structure containing silicon-to-hydroxyl bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/046Siloxanes with specific structure containing silicon-oxygen-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/047Siloxanes with specific structure containing alkylene oxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/048Siloxanes with specific structure containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/051Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/052Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/053Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • C10M2229/054Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Description

本発明は、空気タイヤ又は半空気タイヤの成形及び加硫に使用される加硫用バッグの潤滑化に特に適した、改良された滑剤組成物の製造方法に関する。更に本発明は、上記製造法により得られた滑剤組成物に関する。本発明は、更に加硫用バッグ及び空気タイヤ又は半空気タイヤ等の種々の製品の潤滑化へのそれらの使用法に関する。本発明は、更に種々の製品、特に上記滑剤組成物で被覆された加硫用バッグ及び空気タイヤ又は半空気タイヤに関する。
乗物用ゴムタイヤは、通常、内側の流体で膨張可能なバッグ又はブラッダーにより、未加硫のケーシング(トレッドパターンが付与される前のタイヤ部材)を金型表面に対面させて外側に押し出す成形プレス中で、未加硫(又は未硬化)及び未成形なケーシングを成形及び加硫することにより製造される。このプロセスにおいて、未加硫ケーシングは、ケーシングのトレッドパターン及び側面の形状を決定する金型の外側表面に対面させて成形される。ケーシングは熱により加硫処理される。通常、バッグは、加硫用の熱伝達も行なう加熱ガス、熱水及び/又は水蒸気等の流体による内部圧力により膨らまされる。次にケーシングは金型中で少し放置され冷却されるが、この冷却はしばしば冷水又はやや冷たい水をバッグに導入することにより促進される。次に金型が開かれ、内側流体の圧力を開放してバッグの空気が抜かれ、ケーシングがケーシング金型から除去される。このようなケーシング加硫用バッグの使用は、当業界で公知である。
ケーシングの完全な加硫前のバッグ膨張段階中、バッグの外側接触表面及びケーシングの内側表面との間には、かなり相対運動(ずれ等)が起きると考えられる。更に、ケーシングが成形及び加硫された後の、バッグの空気を抜き、タイヤからバッグを除去する間、同様にバッグの外側接触表面及びケーシングの内側表面との間には、かなり相対運動(ずれ等)が存在する。
バッグ及びケーシングの内側表面との間に適切な潤滑化が行なわれない場合、バッグは一般的に反りが生じやすく、金型内のケーシングの変形を引き起こし、バッグ自体の表面を過度に摩耗させ平滑性を失わせる。又バッグ表面は、ケーシングの加硫後及びバッグの空気が抜かれる間のケーシング加硫サイクル段階の一部で、ケーシングの内側表面へ接着しやすい傾向がある。更に、気泡がバッグ表面及びケーシング間で閉じこめられ、熱伝導が不充分になるため、ケーシングの加硫不良を促進する。
これらの理由から、バッグの外側表面又は未加硫の若しくは加硫処理されていないケーシングの内側表面は、フランス国で「ciment de chemisage」(ジャケットセメント)として知られるような適当な滑剤で被覆され、滑りを良くし、バッグの外側表面及び未加硫のケーシングの内側表面間の接着の危険性が最小化される。良い滑剤組成物として求められる種々の特性としては、優れた潤滑性の他に、優れた耐久性(バッグの外側表面の劣化なしに生産されるタイヤの数に対応する滑剤組成物の耐久性)及び優れた弾性(AFNOR−T46002標準に準拠して測定された、滑剤組成物のフィルムの引張りにおける破断点伸びが少なくとも200%である)である。
多くの滑剤組成物がこの目的のために当分野で提案されてきた。
特に、特許文献1に記載された滑剤組成物が公知である。主な構成成分として、好ましくはヒドロキシル末端基を有する反応性ポリジメチルシロキサン、及び好ましくはSi−H基を有する架橋剤、更に任意で重縮合触媒を含有する。
Si−H基を有する架橋剤として、モノメチルシラン及びジメチルシランが挙げられる。この種の滑剤組成物の欠点は、その貯蔵における不安定性である。実際、滑剤組成物の輸送及び貯蔵の間の水素の放出の結果、エマルジョンのクリーミング化が起こる。従来の組成物の不安定性の原因となる水素の放出は、Si−H基を有する構成成分の分解から必然的に行なわれる。
従って、Si−H基を有さないが、やはり潤滑性、耐久性及び弾性の優れた性質を有する構成成分からの滑剤組成物の調製が非常に求められていた。
特許文献2に記載された組成物は、ポリシロキサンベースの滑剤組成物であり、ある程度これらの要求を満たすものである。これらの組成物は、貯蔵中に水素を発生しないのでより安定である。
エマルジョン状のこれらの組成物は、主要な構成成分として、非反応性ポリジメチルシロキサン、好ましくはヒドロキシ末端又はアルコキシ末端を有する反応性ポリジメチルシロキサン、及び加水分解性オルガノシランベースの架橋剤を有する。しかし、それらの耐久性は、空気タイヤ又は半空気タイヤの製造用に実際に使用するには不充分であった。
フランス国特許2494294−A号 欧州特許特許文献0635559−A号
本発明は、水素を発生せず、優れた潤滑性、耐久性及び弾性を有し、空気タイヤ又は半空気タイヤの成形及び加硫における加硫用バッグの潤滑化のために特に適する改良された滑剤組成物の改良された製造方法を提供する。
更に詳細には、本発明は、水中油滴型エマルジョン形状の滑剤組成物の製造方法に関するものであり、予め調製された2つの水中油滴型予備エマルジョン(A)及び(B)の直接混合を有し、上記予備エマルジョン(A)及び(B)は、下記構成要素(i)〜(4i)を有する;
(i)予備エマルジョン(A)は下記構成成分(a)〜(f)を含有し;(a)滑剤特性を有し、25℃で5×10-2〜30×102Pa.sの動的粘度(力学的粘度)を有し、1分子当り複数の、互いに同一でも異なっていてもよい、アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアリール基の群から選ばれた1価の有機性置換基がケイ素原子に結合している、直鎖状ホモポリマー又はコポリマーから構成されている、少なくとも1種の非反応性、直鎖状ポリオルガノシロキサンオイルであり、好ましくは1分子当り、ケイ素原子へ結合している上記1価の有機性置換基の数で少なくとも2%がアリールアルキルアリール及び/又はアリールアルキル基であり;(b)乳化前に縮合可能な水酸基を有し、かつ乳化前に式(R13SiO1/2(M);(R12SiO2/2(D);R1SiO3/2(T)及びSiO4/2(Q)で示されるものから選ばれる少なくとも2の異なるシロキシルユニットを含有し、これらのユニットの少なくとも1つは単位T又はQであり、これら式中のR1は1価の有機性置換基を表し、ケイ素原子当りの有機性置換基R1の1分子当りの平均値は1〜2であり;水酸基の重量含量が0.1〜10wt%、好ましくは0.2〜5wt%である、少なくとも1種のポリオルガノシロキサン樹脂;(c)シリコーン相中に溶解可能であり、ポリオルガノシロキサン樹脂(b)と反応することのできる少なくとも2の機能性基を有する少なくとも1の架橋剤;(d)構成成分(b)と構成成分(c)との反応に触媒作用を及ぼすことのできる縮合触媒;(e)界面活性剤;並びに(f)水;
(2i)予備エマルジョン(B)が下記(a’)及び上記予備エマルジョン(A)の組成物で挙げられた構成成分(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)を含有し;
(a’)1分子当り少なくとも2の水酸基を含有し、25℃で5×10-2〜30×102Pa.sの動的粘度を有する少なくとも1の反応性直鎖状ポリオルガノシロキサンオイル;
(3i)予備エマルジョン(A)及び(B)のそれぞれが;構成成分(a)+(b)+(c)+(d)又は(a’)+(b)+(c)+(d)の合計100重量部に対して、5〜95重量部の予備エマルジョン(A)用構成成分(a)又はエマルジョン(B)用構成成分(a’)、0.5〜50重量部の構成成分(b)、0.1〜20重量部の構成成分(c)、及び0.05〜10重量部の構成成分(d)からなる重量組成を有し;(A)の重量組成は、(B)のそれと同一でも異なっていてもよく;界面活性剤及び水の量は、水中油滴型エマルジョンが得られるのに充分な量であり;並びに
(4i)予備エマルジョン混合時の予備エマルジョン(A)の予備エマルジョン(B)に対する重量比は、1.5〜4、好ましくは1.8〜3、更に好ましくは2.1〜2.6である。
エマルジョンの構成成分(a)、(a’)、(b)、(c)、(d)及び(e)は、それらの初期の化学的構造、即ち乳化前の特徴的構造を有する。それらは水性状態に置かれると、構成成分の構造が、加水分解及び縮合反応の結果として非常に変換されやすい。
ここで、動的粘度とは、本発明の範囲内で、ニュートン流の粘度、即ち所定の温度で、ずり変形速度勾配(shear rate gradient)に無関係で測定される粘度として充分に低いずり変形速度勾配で、公知の方法に準拠して測定された動的粘度をいう。
構成成分(a)の非反応性ポリジオルガノシロキサンオイルは、それぞれ一般的に25℃で5×10-2〜30×102Pa.sの動的粘度を有する。動的粘度は、好ましくは5×10-2〜30Pa.s、更に好ましくは0.1〜5Pa.sである。
本発明の範囲内で、「非反応性」とは、乳化状態で、滑剤組成物の調製及び適用において、オイルが化学的に組成物の構成成分のいずれとも反応しないことをいう。
構成成分(a)として、好ましくは式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式R23SiO2/2のユニット鎖、式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式(R32SiO2/2のユニット鎖、並びに式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用してもよい式R23SiO2/2のユニット及び式(R32SiO2/2のユニット鎖、それぞれが並んで構成する直鎖状ポリオルガノシロキサンである。上記好ましい直鎖状ポリオルガノシロキサンは、式(R43SiO1/2のユニット(置換基R4は基R2又はR3であり、同一でも異なっていてもよい。)によりそれぞれの鎖末端を封鎖されており;置換基R2及びR3は上記種々のシロキシルユニット(M、D又はT)の1価の有機性置換基であり、置換基R2は、互いに同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状C1〜C6アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル)、C3〜C8シクロアルキル基(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル)、及び直鎖状又は分岐状C2〜C8アルケニル基(例えばビニル、アリル)から選ばれたものであり;置換基R3は、互いに同一でも異なっていてもよく、C6〜C10アリル基(例えばフェニル、ナフチル)、C6〜C15 アルキルアリール及び/又は基(例えばトリル、キシリル)、C6〜C15 アリールアルキル基(例えばベンジル)から選ばれたものであり;置換基R2、R3及びR4の数の5〜50%、好ましくは8〜35%が芳香族基R3である。
構成成分(a)を形成するポリオルガノシロキサン中での、適当な上記シロキシル基と混合される、例えば式R4SiO3/2及び/又はSiO4/2で表される異なる構造ユニットは、最大で2%の割合(この割合はケイ素原子100に対するユニットR4SiO3/2及び/又はSiO4/2の数を表す。)内であれば存在してもよい。
更に好ましくは、構成成分(a)は、少なくとも1の直鎖状ポリオルガノシロキサンから構成され;式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式R23SiO2/2のユニット鎖、及び式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式(R32SiO2/2のユニット鎖、それぞれが並んで構成され;式(R23SiO1/2のユニットによりそれぞれの鎖末端を封鎖されており;置換基R2は互いに同一でも異なっていてもよく、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピル基から選ばれ;置換基R3は互いに同一でも異なっていてもよく、フェニル、トリル及びベンジル基から選ばれたものであり;置換基R2及びR3の数の5〜50%、好ましくは8〜35%がフェニル、トリル及び/又はベンジル基である。
1分子当り芳香族置換基R3/Siの(数に対する)割合は、好ましくは0.04以上であるか、更に好ましくは0.09〜1、特に好ましくは0.16〜0.7である、少なくとも1の直鎖状ポリオルガノシロキサンが構成成分(a)として使用される。
構成成分(a)は、構成成分(a)+(b)+(c)+(d)の混合物100重量部に対して、一般的に5〜95重量部、好ましくは50〜95重量部、更に好ましくは75〜95で予備エマルジョン(A)へ添加される。
構成成分(a’)の反応性直鎖状ポリジオルガノシロキサンオイルそれぞれは、1分子当り少なくとも2の水酸基を有し、動的粘度は25℃で一般的に5×10-2〜30×102Pa.s、好ましくは5×10-2〜30Pa.s、更に好ましくは0.1〜5Pa.sの間である。
本発明の範囲内で、「反応性」とは、予備エマルジョン(A)及び(B)中に存在する架橋剤(c)及び/又は(g)とに関する構成成分(a’)の反応性を示し;任意の構成成分(g)については本明細書で下記に記載する。
好ましくは、構成成分(a’)はエマルジョンの調製中に架橋剤と反応する。
オイル(a’)の1価の有機性置換基は:直鎖状又は分岐状アルキル基;直鎖状又は分岐状アルケニル基;シクロアルキル又はシクロアルケニル基;シクロアルキルアルキレン又はシクロアルケニルアルキレン基であり;これらの基は、−OH及び/又はアミノ基(置換されていてもよい)及び/又はハロゲン及び/又はシアノ基で置換されていてもよい。アミノ基中の置換基は、アルキル基、シクロアルキル基又はシクロアルキルアルキレン基であってもよい。
ハロゲンとして、塩素、フッ素、臭素又はヨウ素が挙げられ、フッ素が好ましい。
オイル(a’)の有機性置換基は、好ましくはC1〜C6アルキル基;C3〜C8シクロアルキル基;C2〜C8アルケニル基;又はC5〜C8シクロアルケニル基である。上記基は、ヒドロキシル及び/又はアミノ(置換されていてもよい)、及び/又はハロゲン、及び/又はシアノ基により置換されてもよい。
アミノ基中の置換基は、例えば(C1〜C6)アルキル;(C2〜C8)アルケニル;(C3〜C8)シクロアルキルである。
好ましい構成成分(a’)として、下式の直鎖状ポリオルガノシロキサンが挙げられる。
Figure 0004313047
但し、nは10以上の整数、R5及びR6は同一でも異なっていてもよく、(C1〜C6)アルキル;(C3〜C8)シクロアルキル;(C2〜C8)アルケニル又は(C5〜C8)シクロアルケニルを表し;上記基はそれぞれハロゲン原子(好ましくはフッ素)又はシアノ残基により置換されてもよい。
最も使用される構成成分(a’)オイルは、それらの工業製品としての入手容易性に応じて、R5及びR6はそれぞれ独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロヘキシル、ビニル及び3、3、3−トリフルオロプロピルから選ばれる。特に好ましくは、それらの基の数の80%はメチル基である。
工業的には、オイル(a’)として好ましくは、α、ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサンであり、特にこの種類のオイルは、米国特許番号第2891920及び3294725号(ここで、資料として使用する。)に記載されたアニオン重合法により調製できる。
構成成分(a’)は、構成成分(a’)+(b)+(c)+(d)の混合物100重量部に対して、5〜95重量部、好ましくは50〜95、更に好ましくは75〜95重量部の割合で予備エマルジョン(B)へ添加される。
構成成分(b)は、乳化前に、縮合可能なヒドロキシル基を有している、少なくとも1のポリオルガノシロキサン樹脂から形成される。
これら樹脂を構成しているユニット中で、それぞれの置換基R1は1価の有機基を表す。
通常、R1は、1以上の置換基を有していてもよいC1〜C20炭化水素基である。
炭化水素基として、直鎖状又は分岐状の、1〜6の炭素原子を有するアルキル基;直鎖状又は分岐状の、2〜8の炭素原子を有するアルケニル基、;3〜8炭素原子のシクロアルキル基;又は5〜8炭素原子のシクロアルケニル基が挙げられる。
炭化水素基の置換基として−OR’又は−O−CO−R’基が挙げられ、R’は、上記R1として定義された非置換の炭化水素基であってもよい。
他の炭化水素基の置換基は、アミン、アミド、エポキシド又はウレイド基でもよい。
炭化水素基の置換基の例として、下式構造式のアミン基が挙げられる。
−RaNR78(但し:Raは、1価の結合又は2価のC1〜C10直鎖状又は分岐状アルキレン基を表し、R7及びR8はそれぞれ独立して:H;(C1〜C6)アルキル基;(C3〜C8)シクロアルキル基;又は(C6〜C10)アリル基を表す。)
−Rb−NH−Rc−NR78(但しRb及びRcは、同一でも異なっていてもよく、上記Raと同様であり;R7及びR8は上記と同様である;
Figure 0004313047
(但しR9及びR11は、同一でも異なっていてもよくメチル等の(C1〜C3)アルキル;又はフェニル等の(C6〜C10)アリルを表し;R10は水素原子;メチル等の(C1〜C6)アルキル;(C2〜C7)アルキルカルボニル;フェニル等の(C6〜C10)アリル;ベンジル等の(C6〜C10)アリル(C1〜C6)アルキレンを表すが;R10はOを表してもよい。);並びに
Figure 0004313047
(但しR9及びR10は上記と同様である。)
しかし、好ましくは−OR’、−O−CO−R’、アミン、アミド、エポキシド又はウレイド基の濃度は、それらが樹脂中に存在する場合、エマルジョンの安定性が保証される限界を超えないように制限されるべきである。
シリコーン樹脂(b)は公知の分岐状オルガノポリシロキサンポリマーであり、その製造方法は多くの特許公報に記載されている。使用できる樹脂の具体例としてMQ、MDQ、DQ、DT及びMDTヒドロキシル化樹脂並びにそれらの樹脂の混合物が挙げられる。それらの樹脂中でそれぞれのOH基は、M、D又はTユニットに属しているケイ素原子に結合している。
使用できる好ましい樹脂として、構造中にQユニットを含有しないヒドロキシル化オルガノポリシロキサン樹脂が挙げられる。更に好ましくは、Tユニットを少なくとも20wt%含有し、0.1〜10wt%、好ましくは0.2〜5%のヒドロキシル基を含有するDT及びMDTヒドロキシル化樹脂が挙げられる。この種の樹脂で更に好ましくは、ケイ素原子に対する置換基R1の数の平均が、1分子当り1.2〜1.8である。使用されるこの種類の樹脂で特に好ましくは、その構造中の置換基R1の数の少なくとも80%がメチル基である。
樹脂(b)は、室温で液体である。樹脂(b)は、好ましくは25℃で0.2〜200Pa.sの動的粘度を有する。
樹脂(b)は、予備エマルジョン(A)及び(B)中に、構成成分(a)、(b)、(c)及び(d)又は(a’)、(b)、(c)及び(d)の合計100重量部に対し、0.5〜50重量部、好ましくは3〜30、更に好ましくは5〜15重量部で含まれる。
構成成分(c)は、シリコーン相中に可溶な少なくとも1の架橋剤から構成され、樹脂(b)と反応して樹脂の架橋を起こすことのできる少なくとも2の機能性基を含有する。好ましくは、架橋剤の上記反応性基はエマルジョンを調製する条件で樹脂と反応する。
好ましい構成成分(c)として、式YaSi(Zi)4-aの架橋剤が挙げられる。但しaは0、1又は2;Yは1価の有機基であり;基Ziは、同一でも異なっていてもよく、−OXa
Figure 0004313047
及び−O−N=CX12から選ばれる(但しXa、Xb、X1及びX2は、それぞれ独立して、直鎖状又は分岐状C1〜C10アルキル基である;X1及びX2は更に水素原子を表してもよく;Xaが(C1〜C3)アルコキシ基で置換されていてもよい基であることは当然である。)。
本発明で更に好ましくは、架橋剤の式がSi(Zi)4又はYSi(Zi)3である場合、「a」は0又は1を表す。
更に好ましくは、基Ziは互いに同一である。
架橋剤の更に好ましい基としては、特にオルガノトリアルコキシシラン、オルガノトリアシロキシシラン、オルガノトリオキシモシラン及びテトラアルキルシリケートが挙げられる。
Y基に関しては、更に好ましくは(C1〜C6)アルキル;(C2〜C8)アルケニル;(C3〜C8)シクロアルキル;(C6〜C10)アリル;(C6〜C15アルキルアリール;又は(C6〜C15アリールアルキル基が選ばれる。
Y基として、メチル、エチル、ビニル又はフェニル基も挙げられる。
Zi基は、好ましくは(C1〜C10)アルコキシ;(C1〜C10)アルコキシ−(C1〜C3)アルコキシ;(C1〜C10)アルキルカルボニルオキシ;又はオキシム基−O−N=CX12(但しX1及びX2はそれぞれ独立してH又は(C1〜C10)アルキル基である。)から選ばれる。
好ましくは、Ziは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メトキシエトキシ、アセトキシ又はオキシム基を表す。
特に好ましい構成成分(c)として、式YSi(Zi)3のアルキルトリアルコキシシラン(但しYは(C1〜C6)アルキル又は(C2〜C8)アルケニル基であり、Ziは(C1〜C10)アルコキシ基である。)が挙げられる。
これらの内で、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン及び/又はビニルトリメトキシシランが挙げられる。
それぞれの予備エマルジョン(A)及び(B)は、構成成分(a)+(b)+(c)+(d)又は(a’)+(b)+(c)+(d)の合計100重量部に対して、構成成分(c)を0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜10重量部、更に好ましくは0.5〜5重量部含有する。
縮合触媒(d)は、上記架橋剤(c)を使用する樹脂(b)の架橋を触媒するために当分野で従来使用されているものから選ばれる。
本発明で使用できる触媒として、有機金属塩及び、ブチルオルソチタネート等のチタナートが挙げられる。有機金属塩として、ジルコニウムナフテネート及びジルコニウムオクチレートが挙げられる。
上記触媒として、好ましくはスズ系触媒化合物、一般的に有機スズ塩が挙げられる。
使用できる有機スズ塩は、Noll、Chemistry & Technology of Silicones、Academic Press(1968)、337頁に記載されている。又スズ系触媒化合物として、ジスタノキサン、又はポリオルガノスタノキサンのいずれか、又は米国特許出願番号第A−3862919号に記載されたスズ塩、特にジカルボン酸スズ塩とエチルポリシリケートとの反応生成物が挙げられる。
ベルギー国特許出願BE−A−842305号中に記載された、アルキルシリケート又はアルキルトリアルコキシシランのジブチルスズジアセテートとの反応生成物も好ましい。
他の例として、SnCl2又は第一スズオクトアート等のスズ(II)塩も使用できる。
触媒は、好ましくはジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジオクテート、亜鉛ナフテネート、コバルトナフテネート、亜鉛オクチレート、コバルトオクチレート及びジオクチルスズジ(イソメルカプトアセテート)等の有機酸のスズ塩である。
好ましいスズ塩は、スズのビスキレート錯体(欧州特許出願EP−A−147323及びEP−A−235049号)、ジカルボン酸ジ有機スズ塩並びに、特に、種々のジブチル又はジオクチルスズ(英国特許出願第A−1289900号、ジブチル又はジオクチルスズのジアセテート、ジブチル又はジオクチルスズのジラウレート又は沈殿物の加水分解生成物(例えばジオルガノ及びポリスタノキサン))が挙げられる。
触媒(d)は、構成成分(a)+(b)+(c)+(d)又は(a’)+(b)+(c)+(d)の合計100重量部に対して、それぞれ一般的に0.05〜10重量部、好ましくは0.08〜5重量部、更に好ましくは0.1〜2重量部の割合で予備エマルジョン(A)及び(B)へ添加される。
ジオクチルスズジラウレートが特に好ましい。
界面活性剤(e)の種類は、安定なエマルジョンを調製する目的で当業者により容易に決定できる。
アニオン性、カチオン性、非イオン系及び双極性界面活性剤が、それぞれここに又は混合して使用できる。
アニオン性界面活性剤として、スルホ芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩又はアルキル硫酸のアルカリ金属塩が挙げられる。
本発明の範囲内で非イオン系界面活性剤が、更に好ましい。それらの内で、102〜108のケン化価及び25〜35の加水分解度を有する、ポリ(アルキレンオキシド)のアルキル又はアリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンヘキサステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレエート並びにセチルステアリル及びポリ(エチレンオキシド)のエーテルが挙げられる。
ポリオキシエチレンアルキルフェノールがポリ(アルキレンオキシド)のアリルエーテルとして挙げられる。1分子当り3〜15エチレンオキシドユニットを含有する、ポリエチレングリコールのイソデシルエーテル及びポリエチレングリコールのトリメチルノニルエーテルが、ポリ(アルキレンオキシド)のアルキルエーテルとして挙げられる。
界面活性剤(e)の量は、存在するそれぞれの構成成分の種類及び使用される界面活性剤の実際の性質により定まる。それぞれの予備エマルジョンは、一般的に0.5〜10wt%の界面活性剤(好ましくは0.5〜5wt%)及び40〜95wt%の水(好ましくは45〜90wt%)を含有する。
好ましくは、それぞれの予備エマルジョン(A)及び(B)又は二つの予備エマルジョン(A)又は(B)の一方は、更に構成成分(g)を有することができる。構成成分(g)はシラン及び/又はヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサンから選ばれた少なくとも1の水溶性の架橋剤からなり;上記架橋剤は1分子当り、少なくとも1のOH基に加え、Fr基を含む少なくとも1の有機基を有し;上記Frは、置換されていてもよいアミノ基、エポキシ基、置換されていてもよいアクリロイル(−CH2=CH−CO−)基、置換されていてもよいメタクリロイル(−CH2=C(CH3)−CO−)基、置換されていてもよいウレイド(NH2−CO−NH−)基、置換されていてもよいチオール基、及びハロゲンから選ばれる。
本発明において、水溶性は、温度25℃で、少なくとも5wt%の限度で水中に溶解する物の性質をいう。
OH基及び有機基Fr基以外の架橋剤の有機性置換基として:1〜6の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル基;3〜8の炭素原子を有するシクロアルキル基;2〜8の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルケニル基;6〜10の炭素原子を有するアリル基;6〜15の炭素原子を有するアルキルアリール基;又は6〜15の炭素原子を有するアリールアルキル基が挙げられる。
本発明の好ましいFrは、置換されていてもよいアミノ基である。
従って、Fr基の好ましい有機基は、下記式の基である。
Figure 0004313047
但し、Ra、Rb、Rc、R7、R8、R9、R10及びR11は、上記構成成分(b)で定義されたものと同様である。
更に好ましくは本発明の水溶性の架橋剤は、式R87NRaSi(OH)3で表される。但しRa、R7及びR8は、上記と同様である。更に好ましくは、Raは(C1〜C10)アルキレン基を表し、R7及びR8は、それぞれ独立して水素原子又は(C1〜C6)アルキル基を表す。
例えば、3−アミノプロピルトリヒドロキシシランが挙げられる。
水溶性架橋剤は、シロキシルユニットMD(直鎖状の場合)及び/又はD(環状の場合)を有する直鎖状及び/若しくは環状ヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサン;並びに/又はその構造中に、ユニットM及び/又はD及び/又はTと共にでもよいシロキシルユニットTを有するか、若しくはユニットM及び/又はDと共にシロキシルユニットQを有しても良いヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサン樹脂;が挙げられる。
この直鎖状及び/又は環状の架橋されたポリジオルガノシロキサンは、アルコキシ基等の加水分解性有機基により置換されていない。
これらポリジオルガノシロキサンにおいて、シロキシルユニットM、D、T及びQは、下記のように定義される。
ユニットM=G3SiO1/2;ユニットD=G2SiO2/2;ユニットT=GSiO3/2;ユニットQ=SiO4/2
Gは、「可能な有機性置換基」として上記で示された有機性置換基であるか、ヒドロキシル基又はFr基であり、それぞれの分子構造中で、記号Gの少なくとも1はヒドロキシル基を表し、他の記号Gの少なくとも1はFr基を表す。
好ましくは、Gは:(C1〜C6)アルキル(例えばメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル及びn−ヘキシル);ヒドロキシル;(C2〜C8)アルケニル(例えばビニル及びアリル);又はFr基であり、好ましいFr基は、上記と同様である。
架橋剤(g)として使用できる直鎖状ヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサンとして、その2つの末端がヒドロキシル基を有し、そのためそれぞれの鎖のケイ素原子はFr基を有するポリメチルシロキサンが挙げられる。
この構成成分(g)は、それが予備エマルジョン(A)若しくは(B)又は両方のエマルジョン中に存在する場合、構成成分(a)+(b)+(c)+(d)又は(a’)+(b)+(c)+(d)の合計100重量部に対して、0.5〜15重量部、好ましくは0.6〜5重量部、更に好ましくは0.8〜3重量部で使用される。
構成成分(g)の存在は、滑剤組成物の耐久性を非常に改善する。
それぞれの予備エマルジョン(A)及び(B)又は二つの予備エマルジョン(A)又は(B)の一方は、フィルム形成ポリマー、追加的滑剤、減摩剤、融合助剤、湿潤剤又は分散剤、無機系充填剤、空気除去剤、消泡剤、増粘剤、安定剤、並びに殺生物剤及び抗カビ剤等の防腐剤から選ばれた少なくとも1の追加成分を、かなりの範囲、例えば予備エマルジョンの0.2〜50wt%の量で含有してもよい。
フィルム形成ポリマーとして、例えばスチレン−アクリル系コポリマーが挙げられる。
増粘剤として、セルロース系増粘剤(カルボキシメチルセルロース)、アクリル系ポリマー、ポリウレタン、ハイドロコロイダルガム(キサンタンガム)及びそれらの混合物が挙げられる。
グリコール及び/又は脂肪族石油留分(石油蒸留留分)が融合助剤として使用できる。
本発明で使用できる湿潤剤又は分散剤として、ヘキサメタリン酸ナトリウム塩及びポリアクリレートナトリウム塩等のリン酸塩及び/又はポリアクリルが挙げられる。
予備エマルジョン(A)及び(B)は、当分野の従来法を使用して公知の手法で調製できる。
第一の方法では、界面活性剤(e)の存在下で、水溶性の構成成分全てを含有する水相中で、親油性構成成分(a)又は(a’)、(b)、(c)及び(d)の混合物からエマルジョンを形成する。
この方法の変形が当然可能である。最初に、最終エマルジョンを形成する構成成分のいくつかから水中油滴型予備エマルジョンを調製する。次に残りの構成成分を、直接そのエマルジョンへ(水溶性構成成分の場合)又は後にエマルジョンの形状で(シリコーン相に可溶な構成成分の場合)添加できる。
このように、触媒(d)及びフィルム形成ポリマーが、乳化前にシリコーン相へ直接、又は、エマルジョンの形成後に追加的エマルジョンの形で添加できる。
乳化は、直接で行なわれてもよく、転換(inversion)により行なわれても良い。
転換を含有する操作が行われる場合、水を少量のみ含む予備エマルジョンを調製し、その転換を行い(例えばグラインドなどにより)、次に得られたエマルジョンを残りの水で希釈することが好ましく、その希釈水には1又はそれ以上の水溶性の構成成分を添加することができる。
好ましい態様では、構成成分(a)又は(a’)、(b)及び(c)並びに含有しても良い(g)の全てを含有する水中油滴型予備エマルジョンが界面活性剤(e)の存在下で調製し、残りの構成成分が追加的エマルジョンの形状でこの予備エマルジョンへ添加できる。
本発明は、水中油滴型エマルジョン状態の滑剤組成物の製造方法に関する。上記製造方法は、下記ステップ(1)及び(2)を含有する。
ステップ(1);予備エマルジョン(A)及び(B)は、室温(23℃)で下記手順α、β及びγを含有する同じ操作で調製される。
手順α;非反応性ポリジオルガノシロキサンオイル(a)(エマルジョン(A)の場合)又は反応性ポリジオルガノシロキサンオイル(a’)(エマルジョン(B)の場合)、ポリオルガノシロキサン樹脂(b)、及びシリコーン相(c)に可溶な架橋剤(s)の混合物から、界面活性剤(e)の存在下、水(f)中でエマルジョンを形成して水中油滴型エマルジョンを調製し、必要であれば最初に濃厚な水中油滴型相を調製し、次に得られた濃厚相を水で希釈する;
手順β;構成成分(a)又は(a’)、(b)、(c)及び(e)全てを含有する上記エマルジョンへ触媒(d)の水中エマルジョンを追加する;
手順γ;必要であれば目的とする乾燥抽出物の程度に応じて溶媒を水で希釈する;並びに;
ステップ(2);室温(23℃)で、上記(4i)で規定された予備エマルジョン(A)及び(B)の配合割合で、予備エマルジョン(A)及び予備エマルジョン(B)を適度に攪拌しながら混合する。
手順α中の乳化は、直接でもよく、転換により行われても良い。転換を用いる操作が好ましい。
水溶性架橋剤(g)が1又は複数の予備エマルジョンに配合される場合、それは好ましくは水溶液の形で、触媒(d)と同時に、構成成分(a)又は(a’)、(b)、(c)及び(e)の全てを含有する水中油滴型エマルジョンへ添加される。
触媒(d)を追加するエマルジョンは、手順αで得られるエマルジョンへ添加される他のエマルジョンと同様に、手順αと同じ界面活性剤の存在下で好ましく調製される。しかし、例えばポリ(ビニルアルコール)等の他の種類の界面活性剤の使用も可能である。この界面活性剤(PVA)は、スズ系触媒の追加的エマルジョンを調製する場合には特に好ましく使用できる。
上記追加成分が1又はそれ以上ある場合、手順α及び/又は手順β及び/又は存在する場合手順γ中で、1又は複数の予備エマルジョン中で、全部又は一部を適切に配合できる。
本発明の方法は更に、得られた滑剤組成物を例えば30〜40℃の温度で加熱するステップを追加的に有しても良い。この(加熱)ステップは、架橋プロセスを加速することができる。このステップの代わりに滑剤組成物を室温(23℃)で架橋が完了するまで貯蔵するステップが行われても良い。
オイル及び樹脂(a)、(a’)及び(b)並びに架橋剤(c)及び(g)は、市販されているか、当業者が容易に文献に記載された公知方法を使用して得ることができる。
樹脂(b)又は架橋剤(c)を機能化する場合、適当な置換反応又は付加反応を行うことにより容易に機能性基を付与することができる。
任意の構成成分(g)が水溶性のヒドロキシル化シリコーン樹脂である場合、それは、(i)互いに同一でも異なっていてもよい、Fr基及び加水分解性有機性機能性置換基(HOFS)により置換された少なくとも1のシラン(S1)(ここでHOFSは好ましくは−ORd(Rdはアルキル基));並びに同一でも異なっていてもよく、(S1)のHOFSと関連するがFr基には関係ないHOFSにより置換された少なくとも1のシラン(S2);の共加水分解;
(ii)シランS1及びS2から得られる加水分解物のヘテロ縮合;及び
(iii)次にHOFSから得られる加水分解物のスチーム「ストリッピング」;により得ることができる。
本発明では、縮合による架橋中において揮発性有機化合物(VOCs)を生成できる加水分解性有機性機能性置換基(HOFS)は、例えば、アルコキシ、アセトキシ、ケチミノキシ、及びエノキシ(enoxy)基である。
通常のHOFSがアルコキシル基−ORdである限り、行なわれるヘテロ縮合の機構はOH/OH及びOH/ORd型であり、これらOH又はORdは、シランS1及びS2から得られる加水分解物により行われる。HOFSから得られる加水分解物は、この場合特にアルコールが挙げられる。
このように、工業的には、シランS1は、好ましくはトリアルコキシシラン、好ましくはトリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルジメトキシシラン又はメチルジエトキシシランであり、下記種類のアミン基Frを有する。
3−アミノプロピル;N−メチル−3−アミノプロピル;N−アミノエチル−3−アミノプロピル;C65CH2NH(CH22NH−(CH23−;3−ウレイドプロピル;3−メタクリロキシプロピル:CH2=C(CH3)−COO−(CH23−;3−グリシジルオキシプロピル:
Figure 0004313047
(但し、この場合架橋剤(g)中のSiの他の置換基はHOFSを含有しない。);3−メルカプトプロピル;3−クロロプロピル基。
2に関して、それが含有するHOFSは好ましくはメトキシ、エトキシ又はプロポキシ等のC1〜C6アルコキシ基である。
このシランS2、好ましくはアルコキシシランは又、メチル、エチル、プロピル等のC1〜C6アルキル基を少なくとも1含むことができる。
1及びS2のヘテロ縮合により製造されるこれら樹脂は、欧州特許出願公開EP−A−0675128号に記載されており、その内容を本明細書の資料として使用する。
第2の態様では、任意の架橋剤(g)は:複数のFr及び複数のHOFSにより置換されたシランS3の加水分解;加水分解されたシランS3のホモ縮合;並びに複数のHOFSから得られた加水分解物のスチームストリッピング;で得られた樹脂である。
シランS3は好ましくはFr置換されたアルコキシシランである。それはユニットTを有するヒドロキシル化樹脂(T(OH)樹脂とも言う。)を得ることができるトリアルコキシシランでもよい。
このシランS3は、上記シランS1と同じ種類でもよい。
3の置換基であるFr基は、上記と同様である。
このポリジオルガノシロキサン樹脂型の架橋剤(g)を使用する第2の手法として具体的には、γ−アミノプロピルトリエトキシシランを加水分解し、加水分解により生成したエタノールをストリッピングして得られるものが挙げられる。得られるポリホモ縮合された樹脂は、4〜10ケイ素原子を含有し、下記ユニットを含有するオリゴマーの混合物である。
T(OH)=R”Si(OH)O2/2
T=R”SiO3/2
T(OH)2=R”Si(OH)21/2;及び
T(OH)3=R”Si(OH)3
これらユニットは、R”=NH2−(CH2)−3と共に、それぞれ少ない量で存在する。それは、例えばT(OH)アミン樹脂である。
予め調製された2つの予備エマルジョン(A)及び(B)の直接混合を含有する上記記載の方法を使用して得ることのできる滑剤組成物も、やはり本発明の範囲内である。
本発明は又、上記で得られた滑剤組成物を種々の製品の潤滑用へ使用する方法に関する。
更に本発明は、好ましくは、空気タイヤ又は半空気タイヤの成形及び加硫中に膨張可能な加硫用ゴム製バッグを潤滑化するための滑剤組成物の使用方法に関する。
本発明の滑剤組成物は、噴霧、はけ塗り又はスポンジ又は塗布用ブラシを使用する方法等に使用できる。好ましくは製品を被覆して均一な被覆層で被覆された製品を得るために使用出来る。
空気タイヤ又は半空気タイヤの成形及び加硫に使用される加硫用バッグの潤滑化は、2つの異なる方法で行うことができる。
空気タイヤ又は半空気タイヤの製造中、未加硫タイヤは、タイヤ金型中に設置され、膨張可能なバッグが金型中に設置され、金型が閉じられ、熱流体を使用して内側に圧力をかける方法でバッグが膨らまされて、タイヤが金型に対してプレスされ、成形され、加硫される。次に金型が開かれ、バッグの圧力が抜かれ、成形され加硫されたタイヤが回収される。同じバッグが数百のタイヤの製造に使用される。
タイヤ製造に使用される膨張可能なゴムバッグは、最初に本発明の滑剤組成物で被覆される。即ち、最初のバッグの潤滑化は直接的に行なわれる。
しかしバッグの潤滑化効果は、やがて消耗する。従って(後の)段階において、タイヤの内側表面(バッグに接触する面)が滑剤組成物で被覆される。ゴムバッグの潤滑化は、タイヤからの(滑剤組成物の)移動により回復される。
通常、タイヤ製造中に行なわれるプレス成形及びバッグ脱離のサイクルは、下記のとおりである。
最初に滑剤組成物で被覆され(直接潤滑化)、80〜180℃、好ましくは130〜170℃に加熱処理されたバッグが使用され(バッグは更に被覆されないが、第一のタイヤ又は第一及び第二のタイヤは滑剤組成物で被覆されている)、5〜10サイクル(それぞれのサイクルは、異なるタイヤの製造で終了する。)行われる;次のサイクルは、同じバッグを使用して(そのため潤滑化被覆は消耗する。)、本発明の滑剤組成物で毎回被覆された空気タイヤ又は半空気タイヤに対して行われる。この場合バッグは移動により潤滑化される。
本発明は又、地面と接触する外側トレッドを構成する外側表面の部材のある無しに拘らない未加硫の空気タイヤ又は半空気タイヤの潤滑用の滑剤組成物の使用に関する。
本発明の滑剤組成物は、Si−H結合を有するどのような構成成分をも含まないため、貯蔵又は輸送中の水素の放出の危険性が全くない。
更に、本発明の滑剤組成物は、スリップ性、耐久性及び弾性に優れている。
その外側表面(タイヤと接触する)を本発明の方法で調製された滑剤組成物を被覆する前の膨張可能なゴムバッグは、好ましくは何らかの方法(例えば噴霧、はけ塗り又はスポンジ又は塗布用ブラシの使用などによる)を使用して予備処理を受けることができる。膨張可能なゴムバッグ表面には、水中油滴型エマルジョン状態の主組成物の均一層が設けられる。水中油滴型エマルジョンは、予め調製された2つの水中油滴型予備エマルジョン(A)及び(B)の直接混合を含む方法で得られ、エマルジョン(A)のエマルジョン(B)に対する重量比が、直接混合時に0.1〜0.7、好ましくは0.3〜0.5、更に好ましくは0.35〜0.45である。
本発明は更に、予め調製された2つの予備エマルジョン(A)及び(B)の直接混合を含有する上記記載の方法を使用して得られる滑剤組成物を使用する製品の潤滑化に関する。
更に本発明は、その外側表面を本発明の組成物で被覆された、空気タイヤ又は半空気タイヤの成形及び加硫用の加圧成形ゴムバッグ;
上記記載の膨張可能なバッグを80〜180℃(好ましくは130〜170℃)に加熱してエマルジョン中の架橋可能な構成成分の架橋を完全に行うことにより得られる加圧成形ゴムバッグ;並びに
地面と接触する外側トレッドを構成する部材を有してもよく有さなくてもよく、その内側表面を本発明の滑剤組成物で被覆された未加硫の空気タイヤ又は半空気タイヤ;に関する。
下記実施例により本発明を具体的に示し、本発明の組成物の優れた潤滑性を明らかにする。
実施例1
本実施例は、本発明の方法で調製され、水溶性の架橋剤(構成成分(g))を含有する滑剤組成物(滑剤組成物1)である。
ステップ(1
表1及び2にそれぞれ記載されている構成成分の種類及び割合で予備エマルジョン(A)及び(B)を調製した。
Figure 0004313047
Figure 0004313047
予備エマルジョン(A)及び(B)は、下記手順α及び手順βを含有する同じ操作で調製された。
手順α
非反応性フェニル化シロキサンオイル(エマルジョン(A)の場合)又は反応性ヒドロキシル化ポリジメチルシロキサンオイル(エマルジョン(B)の場合)、MDT−OH樹脂、メチルトリエトキシシラン、界面活性剤及び一定量の蒸留水(水/界面活性剤比が1.2、即ち水が2.35wt%)からなる混合物を15分間室温(23℃)で穏やかに攪拌(50rev/分)して予め均一化した。
得られた混合物を相転換が起こるまで商標「Moritz」粉砕ミルを使用してグラインド処理し、流体の水/油相を濃厚な油/水相とした。
得られた濃厚相を、40分間穏やかに攪拌しながら、乾燥重量で50%(即ち水が45.59wt%)のエマルジョンを得るために必要な量の蒸留水を使用して希釈した。希釈中に殺菌剤及び酸化防止剤を加えた。
手順β
シラン(g)及び触媒(d)を、上記で調製されたエマルジョンへ添加し、次に10分間穏やかに攪拌して均一化を行い、ろ過した。次に殺生物剤及び消泡剤をエマルジョンへ添加し、更に10分間攪拌した。このように得られたエマルジョンの平均粒子径は0.4μmであった。
キサンタンガム及び湿潤剤を、他の導管へ導入し、10分間激しく攪拌して混合した。次にそれらを上記調製したエマルジョンへ添加した。更に攪拌を穏やかな速度で30分間続けた。
最終的なエマルジョンは、乾燥(60分、120℃)重量が48.8wt%であった。
ステップ(2
予め調製した予備エマルジョン(A)及び(B)を、室温(23℃)で、15分間穏やかに攪拌(50rev/分)しながら、下記割合で混合した。
Figure 0004313047
得られた滑剤組成物1は、平均粒子径(キサンタンガム及び湿潤剤の添加前に測定した)0.4μmであり、乾燥(60分、120℃)重量は48.8wt%であった。
比較実施例2
これは、2つの予備エマルジョン(A)及び(B)を直接混合せずに、構成成分(a)及び(a’)の混合物から他の構成成分及び追加的成分と共に直接に単一のエマルジョンを調製して得られた滑剤組成物(滑剤組成物2)の比較例である。
単一のエマルジョンは、下記表4に示される構成成分の種類及び割合で調製した。
Figure 0004313047
滑剤組成物2の調製に使用された方法は、実施例1のステップ(1)で記載された手順α及び手順βを有する方法と同じである。
得られたエマルジョンは、平均粒子径(キサンタンガム及び湿潤剤の添加前に測定した)0.402μmであり、乾燥(60分、120℃)重量は48.5wt%であった。
比較実施例3
これは、下記表5の種類及び割合の構成成分及び追加的成分から得られる単一のエマルジョンの調製により再度調製された滑剤組成物(滑剤組成物3)を示す他の比較例である。
Figure 0004313047
滑剤組成物3の調製方法は、実施例1のステップ(1)で記載された手順α及び手順βを含有する方法と同様である。
得られたエマルジョンは、平均粒子径(キサンタンガム及び湿潤剤の添加前に測定された。)0.402μmであり、乾燥(60分、120℃)重量は48.5wt%であった。
実施例1(表3)、比較実施例2(表4)及び3(表5)の滑剤組成物1、2及び3の性質は、摩擦係数及び耐久性を測定評価した。
低い摩擦係数は、優れたスリップ性を反映する。
摩擦係数及び耐久性の測定試験は、膨張可能なゴムバッグ上の滑剤組成物用に行われた。
潤滑性試験
この試験において膨張可能なバッグと空気タイヤのケーシングの内側表面との間の境界面に存在する滑剤組成物の潤滑性能力を評価するためである。
この試験は、一定重量の金属ブロックの下に、タイヤケーシングのフィルム(50×70mm)を固着し、膨張可能なバッグとして同じ組成物を有するゴム表面上を滑らせて行った。
膨張可能なバッグの表面は、滑剤組成物を使用して製造に使用されるのと同様の操作により予め処理された。
摩擦係数は、dynamometer(100mm/分)を使用して測定された。5回の連続試行をそれぞれタイヤケーシングサンプルを変えながら同じ膨張可能なバッグサンプルに対して行った。
摩擦係数のより低い値は、滑剤組成物のより良い潤滑性を示す。
5回の試行により、連続的成形操作における滑剤組成物の消耗が評価できる。
この潤滑性試験は、工業的装置で予想される結果の具体例を示し、選択のための主な指標となる。
耐久性試験
滑剤組成物の耐久性は、膨張可能なバッグ表面の劣化無しに製造されるタイヤの数で表される。評価対象の予め滑剤組成物で処理された膨張可能なバッグのフィルムは、工業装置でタイヤ製造中のステップをシミュレートする一連のプレスサイクル及び温度に準拠して、未加硫のタイヤケーシングフィルムと接触するようにプレスされた。
タイヤケーシングのフィルムは、それぞれの成形操作において交換される。試験は、2つの表面が共に重なって付着してしまうと終了した。その場合、膨張可能なバッグのフィルム表面上の滑剤組成物は消耗され、もはや境界面の潤滑化作用を示さない。
下記表6は、実施例1、2及び3の滑剤組成物1、2及び3それぞれの試行で得られた摩擦係数を示す。これらの結果は、1週間貯蔵した後の滑剤組成物1、2及び3から得られたものである。
Figure 0004313047
表6からは、比較実施例2及び3の組成物2及び3で測定された摩擦係数は、本発明の実施例1の組成物1で測定された値よりも高かったことが明らかである。
下記表7は、本発明の組成物1、並びに比較例2及び3の組成物2及び3の耐久性を示す。
Figure 0004313047

Claims (25)

  1. 予め調製された2つの水中油滴型予備エマルジョン(A)及び(B)の直接混合を有する水中油滴型エマルジョン形状の滑剤組成物の製造方法であり、上記予備エマルジョン(A)及び(B)は、下記構成要素(i)〜(4i)を有する製造方法;
    (i)予備エマルジョン(A)は下記構成成分(a)〜(f)を含有し;
    (a)滑剤特性を有し、25℃で5×10-2〜30×102Pa.sの力学的粘度を有し、1分子当り複数の、互いに同一でも異なっていてもよい、アルキル、シクロアルキル、アルケニル及びアリール基の群から選ばれた1価の有機性置換基がケイ素原子に結合している、直鎖状ホモポリマー又はコポリマーから構成されている、少なくとも1種の非反応性、直鎖状ポリオルガノシロキサンオイル;
    (b)乳化前に縮合可能な水酸基を有し、かつ乳化前に式(R13SiO1/2(M);(R12SiO2/2(D);R1SiO3/2(T)及びSiO4/2(Q)で示されるものから選ばれる少なくとも2の異なるシロキシルユニットを含有し、これらのユニットの少なくとも1つは単位T又はQであり、これら式中のR1は1価の有機性置換基を表し、ケイ素原子当りの有機性置換基R1の1分子当りの平均値は1〜2であり;
    水酸基の重量含量が0.1〜10wt%である、少なくとも1種のポリオルガノシロキサン樹脂;
    (c)シリコーン相中に溶解可能であり、ポリオルガノシロキサン樹脂(b)と反応することのできる少なくとも2の機能性基を有する少なくとも1の架橋剤;
    (d)構成成分(b)と構成成分(c)との反応に触媒作用を及ぼすことのできる縮合触媒;
    (e)界面活性剤;並びに
    (f)水;
    (2i)予備エマルジョン(B)が下記(a’)及び上記予備エマルジョン(A)の組成物で挙げられた構成成分(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)を含有し;
    (a’)1分子当り少なくとも2の水酸基を含有し、25℃で5×10-2〜30×102Pa.sの力学的粘度を有する少なくとも1の反応性直鎖状ポリオルガノシロキサンオイル;
    (3i)予備エマルジョン(A)及び(B)のそれぞれが;
    構成成分(a)+(b)+(c)+(d)又は(a’)+(b)+(c)+(d)の合計100重量部に対して、
    5〜95重量部の予備エマルジョン(A)用構成成分(a)又はエマルジョン(B)用構成成分(a’)、
    0.5〜50重量部の構成成分(b)、
    0.1〜20重量部の構成成分(c)、及び
    0.05〜10重量部の構成成分(d)からなる重量組成を有し;
    (A)の重量組成は、(B)のそれと同一でも異なっていてもよく;
    界面活性剤及び水の量は、水中油滴型エマルジョンが得られるのに充分な量であり;並びに
    (4i)予備エマルジョン混合時の予備エマルジョン(A)の予備エマルジョン(B)に対する重量比は、1.5〜4の範囲である製造方法。
  2. 触媒(d)が、スズ系触媒である請求項1の方法。
  3. 触媒(d)が、ジカルボン酸ジアルキルスズである請求項2の方法。
  4. 構成成分(c)が、オルガノトリアルコキシシラン、オルガノトリアシロキシシラン、オルガノトリオキシモシラン及びテトラアルキルシリケートから選ばれる請求項1〜3いずれか記載の方法。
  5. 構成成分(c)が、少なくとも1の式YSiZ3で表されるアルキルトリアルコキシシラン(ここで、Yは(C1〜C6)アルキル又は(C2〜C8)アルケニルであり,Zは(C1〜C10)アルコキシである。)からなる請求項4記載の方法。
  6. 構成成分(a)が、1分子当り、ケイ素原子に結合している1価の有機性置換基の少なくとも2%(数に対する)がアール基である、直鎖状ホモポリマー又はコポリマーである少なくとも1の非反応性直鎖状ポリオルガノシロキサンオイルからなる請求項1〜5いずれか記載の方法。
  7. 構成成分(a)が下記直鎖状ポリオルガノシロキサンから選ばれたものである請求項6記載の方法であり、直鎖状ポリオルガノシロキサンは:
    式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式R23SiO2/2のユニット鎖、
    式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式(R32SiO2/2のユニット鎖、並びに
    式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用できる式R23SiO2/2のユニット及び式(R32SiO2/2のユニット鎖、それぞれが並んで構成され;
    式(R43SiO1/2のユニット(置換基R4は基R2又はR3であり、同一でも異なっていてもよい。)によりそれぞれの鎖末端を封鎖されており;
    置換基R2及びR3は上記シロキシルユニットM、D又はTの1価の有機性置換基であり;
    置換基R2は、互いに同一でも異なっていてもよく、直鎖状又は分岐状C1〜C6アルキル基、3〜C8シクロアルキル基、及び直鎖状又は分岐状C2〜C8アルケニル基から選ばれたものであり;
    置換基R3は、互いに同一でも異なっていてもよく、C6〜C10アリール基から選ばれたものであり;
    置換基R2、R3及びR4の数の5〜50%が芳香族基R3である方法。
  8. 構成成分(a)は少なくとも1の下記直鎖状ポリオルガノシロキサンから構成される請求項7記載の方法であり、直鎖状ポリオルガノシロキサンは;
    式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式R23SiO2/2のユニット鎖、及び
    式(R22SiO2/2のユニットと組み合わせて使用しても良い式(R32SiO2/2のユニット鎖、それぞれが並んで構成され;
    式(R23SiO1/2のユニットによりそれぞれの鎖末端を封鎖されており;
    置換基R2は互いに同一でも異なっていてもよく、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピル基から選ばれ;
    置換基R3は互いに同一でも異なっていてもよく、フェニル、トリル及びベンジル基から選ばれたものであり;
    置換基R2及びR3の数の5〜50%がフェニル、トリル及び/又はベンジル基である方法。
  9. 構成成分(a’)は少なくとも1の下式のポリオルガノシロキサンから構成される請求項1〜8いずれか記載の方法。
    Figure 0004313047
    (但し、nは10以上の整数、R5及びR6は同一でも異なっていてもよく、(C1〜C6)アルキル;(C3〜C8)シクロアルキル;(C2〜C8)アルケニル又は(C5〜C8)シクロアルケニルを表し;上記基はそれぞれハロゲン原子又はシアノ残基により置換されることができる。)
  10. 構成成分(b)のそれぞれの樹脂はユニットTを少なくとも20wt%含有し;0.1〜10wt%のヒドロキシル基を有する、DT((R12SiO2/2(D)及びR1SiO3/2(T))樹脂又はヒドロキシル化MDT((R13SiO1/2(M)、(D)、(T))樹脂である請求項1〜9いずれか記載の方法。
  11. 構成成分(b)のそれぞれの樹脂は、25℃で0.2〜200Pa.sの力学的粘度を有する請求項1〜10いずれか記載の方法。
  12. それぞれの予備エマルジョン(A)及び(B)又は2つの予備エマルジョン(A)若しくは(B)の一方が、更に構成成分((a)+(b)+(c)+(d)+(g))又は((a’)+(b)+(c)+(d)+(g))の合計100重量部に対して0.5〜15重量部の構成成分(g)を含有し;
    構成成分(g)はシラン及び/又はヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサン(POS)から選ばれた少なくとも1の水溶性の架橋剤からなり;
    上記架橋剤は1分子当り、少なくとも1のOH基に加え、Fr基を少なくとも1含む有機基を有し;
    上記Frは、置換されていてもよいアミノ基、エポキシ基、置換されていてもよいアクリロイル(CH2=CH−CO)基、置換されていてもよいメタクリロイル(CH2=C(CH3)−CO−)基、置換されていてもよいウレイド(NH2−CO−NH−)基、置換されていてもよいチオール基、及びハロゲンから選ばれる;
    請求項1〜11いずれか記載の方法。
  13. 架橋剤は式R87NRaSi(OH)3(但し、Raは(C1〜C10)アルキレンを表し、R7及びR8は水素原子又は(C1〜C6)アルキル基を表す。)で表される請求項12記載の方法。
  14. それぞれの予備エマルジョン(A)及び(B)又は2つの予備エマルジョン(A)若しくは(B)の一方が、更にフィルム形成ポリマー、追加的滑剤、減摩剤、融合助剤、湿潤剤又は分散剤、無機系充填剤、空気除去剤、消泡剤、増粘剤、安定剤及び防腐剤から選ばれた少なくとも1の追加成分を含有する請求項1〜13いずれか記載の方法。
  15. それぞれの予備エマルジョン(A)及び(B)は、界面活性剤0.5〜10wt%及び水40〜95wt%を、同一でも異なっていてもよい量で含有する請求項1〜14いずれか記載の方法。
  16. 予備エマルジョン(A)及び(B)は、室温(23℃)で下記手順α、β及びγを含有する同じ操作で調製されるステップ(1);
    手順α;非反応性ポリジオルガノシロキサンオイル(a)(エマルジョン(A)の場合)又は反応性ポリジオルガノシロキサンオイル(a’)(エマルジョン(B)の場合)、ポリオルガノシロキサン樹脂(b)、及びシリコーン相(c)に可溶な架橋剤(s)の混合物から、界面活性剤(e)の存在下、水(f)中でエマルジョンを形成して水中油滴型エマルジョンを調製し、必要であれば最初に濃厚な水中油滴型相を調製し、次に得られた濃厚相を水で希釈する;
    手順β;構成成分(a)又は(a’)、(b)、(c)及び(e)全てを含有する上記エマルジョンへ触媒(d)の水中エマルジョンを追加する;
    手順γ;必要であれば目的とする乾燥抽出物の程度に応じて溶媒を水で希釈する;並びに;
    室温(23℃)で、請求項1記載の(4i)で規定された予備エマルジョン(A)及び(B)の配合割合で、予備エマルジョン(A)及び予備エマルジョン(B)を適度に攪拌しながら混合するステップ(2)を含有する請求項1〜15いずれか記載の方法。
  17. 水溶性の架橋剤(g)水溶液の形で触媒(d)と同時に、構成成分(a)又は(a’)、(b)、(c)及び(e)全てを含有する水中油滴型エマルジョンへ添加されて、1又は複数の予備エマルジョン中に配合される請求項16記載の方法。
  18. 2つの予備エマルジョン(A)及び(B)の直接混合を含む請求項1〜17いずれか記載の方法を使用して得ることのできる滑剤組成物。
  19. 膨張可能なゴム加硫用バッグの潤滑用に使用される請求項18記載の滑剤組成物。
  20. 上記使用では、空気タイヤ又は半空気(セミニューマチック)タイヤの成形及び加硫操作中の、膨張可能なゴム加硫用バッグに対する潤滑化;及び/又は、地面と接触する外側トレッドを構成する外側表面部材を有してもよく有さなくてもよい未加硫の空気タイヤ又は半空気タイヤの潤滑化;が行なわれる請求項19記載の滑剤組成物
  21. 上記膨張可能なゴム加硫用バッグは、その(タイヤと接触するはずの)外側表面を請求項1〜17記載の方法で製造された滑剤組成物で被覆される前に、何らかの方法で、水中油滴型エマルジョン状の主組成物の均一層を適用する予備処理を受け、上記エマルジョンは、予め製造された上記2つの水中油滴型エマルジョン(A)及び(B)を直接混合して得られ、2つの予備エマルジョン(A)及び(B)の割合は、直接混合時にエマルジョン(A)のエマルジョン(B)に対する重量比が0.1〜0.7である、請求項19又は20記載の滑剤組成物
  22. その外側表面を請求項18記載の組成物で被覆された、空気タイヤ又は半空気タイヤの成形及び加硫に使用される、膨張可能なゴム加硫用バッグ。
  23. 上記被覆されたバッグを80〜180℃の温度に加熱して得られる請求項22記載の膨張可能なゴム加硫用バッグ
  24. 請求項18記載の組成物でその内側表面を被覆された、地面と接触する外側トレッドを構成する外側表面部材を有しても有さなくてもよい、未加硫の空気タイヤ又は半空気タイヤ。
  25. 2つの水中油滴型エマルジョン(A)及び(B)を直接混合して得られ、2つの予備エマルジョン(A)及び(B)の割合は、直接混合時にエマルジョン(A)のエマルジョン(B)に対する重量比が0.1〜0.7である、請求項1〜17いずれか記載の方法で得ることの出来る水中油滴型エマルジョン形状の滑剤組成物。
JP2002592434A 2001-05-23 2002-05-22 水素を発生しないポリシロキサン系滑剤組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4313047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0106816A FR2825099B1 (fr) 2001-05-23 2001-05-23 Procede de preparation d'une composition lubrifiante a base de polysiloxanes ne degageant pas d'hydrogene
PCT/FR2002/001723 WO2002094971A1 (fr) 2001-05-23 2002-05-22 Procede de preparation d'une composition lubrifiante a base de polysiloxanes ne degageant pas d'hydrogene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531413A JP2004531413A (ja) 2004-10-14
JP4313047B2 true JP4313047B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=8863598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002592434A Expired - Fee Related JP4313047B2 (ja) 2001-05-23 2002-05-22 水素を発生しないポリシロキサン系滑剤組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7439211B2 (ja)
EP (1) EP1401992A1 (ja)
JP (1) JP4313047B2 (ja)
CA (1) CA2446627A1 (ja)
FR (1) FR2825099B1 (ja)
WO (1) WO2002094971A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838447B1 (fr) 2002-04-12 2005-09-30 Rhodia Chimie Sa Composition a base de siloxane, ne degageant pas d'hydrogene, destinee au moulage-demoulage de pneumatiques
FR2858777B1 (fr) 2003-08-12 2007-02-09 B Rossow Et Cie Ets Procede de formulation d'emulsions huile-dans-eau complexes et stables, formulations ainsi obtenues et procede de formulation de produits contenant les dites emulsions
FR2884170B1 (fr) * 2005-04-08 2007-10-12 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une composition a base de siloxane destinee au moulage-demoulage de pneumatiques
FR2902438A1 (fr) * 2006-06-20 2007-12-21 Rhodia Recherches & Tech Composition lubrifiante a base de siloxane, ne degageant pas d'hydrogene, son procede de preparation et son utilisation
KR20150091358A (ko) * 2012-11-28 2015-08-10 다우 코닝 코포레이션 고 하중 조건 하에서 표면들 사이의 마찰 및 마모를 감소시키는 방법
US10113084B2 (en) * 2014-05-22 2018-10-30 Illinois Tool Works, Inc. Mold release agent
JP6476980B2 (ja) * 2015-02-20 2019-03-06 信越化学工業株式会社 タイヤブラダー用離型剤、タイヤブラダー及び空気タイヤ
CN105199109B (zh) * 2015-09-29 2017-10-10 广州有色金属研究院 一种化妆品用mdt型苯甲基硅油的制备方法
CN114728555A (zh) * 2019-11-27 2022-07-08 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554122A (en) * 1980-03-25 1985-11-19 Releasomers, Inc. Method for air bladder release during tire production
USRE32318E (en) * 1980-11-20 1986-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire curing bladder lubricant
US4840742A (en) * 1987-02-13 1989-06-20 Wacker Silicones Corporation Silicone containing emulsions as bladder lubricants
JPH02311564A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd タイヤ成形用ブラダー潤滑剤組成物
US5431832A (en) * 1993-07-23 1995-07-11 Crowe; Angela M. Non-hydrogen evolving siloxane-based lubricant composition
FR2781491B1 (fr) * 1998-07-21 2002-12-20 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une composition silicone fonctionnalisee pour la realisation de revetement et/ou d'impregnation hydrophobe et/ou oleophobe, a faible energie de surface
DE19851945A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-18 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Formtrennmittel
DE60040216D1 (de) * 1999-03-10 2008-10-23 Rolls Royce Corp Wässrige Beschichtungszusammensetzung enthaltend eine Silikonharzemulsion als Bindemittel
FR2801896B1 (fr) * 1999-12-03 2002-03-01 Rhodia Chimie Sa Composition lubrifiante a base de siloxane, ne degageant pas d'hydrogene, son procede de preparation et son utilisation
FR2802546B1 (fr) * 1999-12-17 2002-03-29 Rhodia Chimie Sa Composition lubrifiante a base de siloxane, ne degageant pas d'hydrogene, son procede de preparation et son utilisation
US6933263B2 (en) * 2002-05-23 2005-08-23 The Lubrizol Corporation Emulsified based lubricants

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002094971A1 (fr) 2002-11-28
US7439211B2 (en) 2008-10-21
EP1401992A1 (fr) 2004-03-31
US20040209785A1 (en) 2004-10-21
FR2825099B1 (fr) 2003-07-18
JP2004531413A (ja) 2004-10-14
FR2825099A1 (fr) 2002-11-29
CA2446627A1 (fr) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382500B2 (ja) 空気入りタイヤの成形/離型用の、水素を放出しないシロキサンをベースとする組成物
US8507418B2 (en) Siloxane-based composition which is intended for tire molding/stripping
JP2008536967A (ja) 空気タイヤの型成形/離型用のシロキサンをベースとする組成物
JP5087620B2 (ja) 水素を放出しないシロキサン系潤滑組成物、その製造方法及びその使用
US4678815A (en) Aqueous silicone emulsions as bladder lubricants
JP4313047B2 (ja) 水素を発生しないポリシロキサン系滑剤組成物の製造方法
JPS63277299A (ja) ブラダー潤滑剤としてのケイ素含有乳濁液
US6825153B2 (en) Lubricating composition based on siloxane, not releasing hydrogen, preparation method and use thereof
US6846780B2 (en) Siloxane-based lubricant composition, not releasing hydrogen, preparation method and use thereof
JPS60179211A (ja) タイヤ成形用ブラダ−潤滑剤組成物
JP2011251463A (ja) タイヤ成形加硫用離型剤組成物及びタイヤ成形用ブラダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees