JP4311432B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4311432B2
JP4311432B2 JP2006268023A JP2006268023A JP4311432B2 JP 4311432 B2 JP4311432 B2 JP 4311432B2 JP 2006268023 A JP2006268023 A JP 2006268023A JP 2006268023 A JP2006268023 A JP 2006268023A JP 4311432 B2 JP4311432 B2 JP 4311432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
icon
setting item
item
relevance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006268023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008090416A (ja
Inventor
敦司 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006268023A priority Critical patent/JP4311432B2/ja
Priority to US11/861,261 priority patent/US7921378B2/en
Publication of JP2008090416A publication Critical patent/JP2008090416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311432B2 publication Critical patent/JP4311432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials

Description

本発明は、複数の変更可能な設定項目を表示する情報処理装置、およびこの情報処理装置の機能をコンピュータにおいて実現させるプログラムに関するものである。
情報処理装置は、自装置が備える機能を利用するための設定や、通信可能に接続された外部装置が備える機能を利用するための設定を外部装置に対して行うことができる。
それら機能には、利用するために複数の設定項目を設定することが必要となるものがある。
その結果、情報処理装置のユーザが、所望の機能を使用できるようにするために、その機能の設定をしようとしても、設定しなければならない設定項目の数が多すぎるために、目的とする設定項目を簡単に探し出すことが困難になっている。
また、多機能化に伴って、設定をしたい機能に関連する設定項目が別の機能にも使用されている場合がある。そのため、一つの設定項目を設定しただけでは所望の機能を発揮させることができず、関連する設定項目の設定も必要となる場合が増えており、ますます適切な設定を行うことを困難にしている。
このような状況の下、ユーザが特定の機能を使用可能にする際などに、設定が必要となる設定項目を、ユーザに判り易くなるようにする機能を有する情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
この特許文献1に開示された通信端末装置の場合、ユーザが設定をしたい機能を選択すると、選択された機能に関連する設定項目だけが提示され、ユーザに設定項目を判り易くするように構成されている。
特開2002−335355号公報
しかしながら、選択された機能に関連する設定項目だけが単に提示されても、ユーザにとってはどの設定項目を優先的に設定すれば良いのかが判らず、また、設定項目によっては設定の順序に一定の決まりがある場合もあり、ユーザにとっては、設定項目が提示されるだけでは不十分であった。
そこで、情報処理装置が有する機能に係る複数の設定可能な設定項目の値や条件を設定する際に、一の設定項目に関連する設定項目をユーザが容易に把握することができ、かつその関連性の度合いも判るような機能を有する情報処理装置を提供することを目的とする。
前記した課題を解決するため、本発明は、複数の設定項目を有する情報処理装置であって、前記設定項目間の互いの関連性の程度を示した関連性テーブルと、前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段と、前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段と、前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段と、前記関連性取得手段が取得した前記関連性が大きい程、前記一のアイコンに近い位置で、前記他の設定項目に対応するアイコンを表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第1の表示出力制御手段とを備えたことを特徴とする。
これにより、表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性が強いほど、前記した一のアイコンの近くに前記した他の設定項目に対応するアイコンが表示される。そして、設定が完了している設定項目に対応するアイコンは、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも一のアイコンから離れた位置に表示される。
なお、表示出力手段は、情報処理装置と一体で構成されていても、ケーブル又は無線を用いて情報処理装置と通信可能な別装置として構成されていてもよい。
また、「アイコン」とは、設定項目を示す図形だけでなく、実際に設定値を入力する設定項目を示した文字列や設定項目の入力欄を含むものである。
さらに、「アイコンが選択された」とは、実際にアイコンを選択する他にも、アイコンの上にポインタが置かれた状態(仮選択の状態)も含むものである。
また、本発明は、複数の設定項目を有する情報処理装置であって、前記設定項目間の互いの関連性の程度を示した関連性テーブルと、前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段と、前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段と、前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段と、前記関連性取得手段が取得した前記関連性が所定の基準より大きい他の設定項目について、該他の設定項目に対応するアイコンを、前記一のアイコンに重ね、かつ前記関連性が大きい他の設定項目ほど上に配置して表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第2の表示出力制御手段とを備えたことを特徴とする。
これにより、表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、当該一のアイコンに対応する設定項目と関連性が強い他の設定項目は前記した一のアイコンに重ねて表示される。そして、既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンは、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも一のアイコンから離れた位置に表示される。
ここで、前記した情報処理装置は、前記設定項目間の互いの従属関係を記憶した従属関係テーブルと、前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記従属関係テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との従属関係を取得する従属関係取得手段とを備え、前記第1の表示出力制御手段は、前記一のアイコンに対応する設定項目に従属する設定項目に対応するアイコンを、前記一のアイコンの下に重ねて表示させることが好ましい。
これにより、一の設定項目を設定した後に、次に設定する必要がある他の設定項目を従属関係テーブルに記憶しておけば、前記した他の設定項目を、前記した一の設定項目の下(ユーザから見れば奥)に重ねて表示するため、ユーザは前記した一の設定項目を設定した後に、次に設定しなければならない他の設定項目を容易に把握することができる。
なお、関連性テーブルと従属関係テーブルは一つのテーブルから構成されていてもよい。
さらに、前記第1の表示出力制御手段は、前記一のアイコンに対応する設定項目に従属する設定項目が複数ある場合には、前記関連性取得手段が取得した関連性が大きい設定項目に対応するアイコンほど上に配置して表示させることが好ましい。
これにより、上(ユーザから見れば手前)に表示されているアイコンに対応する設定項目から順に設定を行っていけばよく、設定しなければならない設定項目の順をユーザは理解している必要がない。つまり、ユーザは、設定順序を容易に把握することができる。
また、前記した情報処理装置は、前記設定項目の設定完了を検知する設定完了検知手段と、前記関連性テーブルを修正するテーブル修正手段とをさらに備え、前記テーブル修正手段は、前記設定完了検知手段が一の設定項目の完了を検知したことを条件として、他の設定項目のアイコンが選択された場合に、前記関連性テーブルに示された前記一の設定項目と前記他の設定項目との関連性の程度を大きくするよう修正することが好ましい。
これにより、一の設定項目の設定が完了した後、次に設定を行った他の設定項目は、前記一の設定項目に関連するものとして、それら設定項目間の関連性の度合いを高めることができる。
そのため、ユーザが設定する順に合わせて関連度合いを付与することが可能となり、ユーザの嗜好にあった設定項目の表示態様を提供することができる。
さらに、前記した情報処理装置においては、前記一の設定項目との関連性が所定の基準より大きい他の設定項目のアイコンは、強調して表示されることが好ましい。
これにより、ユーザは一の設定項目に関連した設定項目を容易に判断することができる。
また、本発明は、複数の設定項目を有する情報処理装置を制御して、前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段、前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記設定項目間の互いの関連性の程度を記憶した関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段、前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段、前記関連性取得手段が取得した前記関連性が大きい程、前記一のアイコンに近い位置で、前記他の設定項目に対応するアイコンを表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第1の表示出力制御手段として機能させるためのプログラムとした。
さらに、本発明は、複数の設定項目を有する情報処理装置を制御して、前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段、前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記設定項目間の互いの関連性の程度を記憶した関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段、前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段、前記関連性取得手段が取得した前記関連性が所定の基準より大きい他の設定項目について、前記他の設定項目に対応するアイコンを、前記一のアイコンに重ね、かつ前記関連性が大きい他の設定項目ほど上に配置して表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第2の表示出力制御手段として機能させるためのプログラムとした。
本発明によれば、情報処理装置が有する機能に係る複数の設定可能な設定項目の値や条件を設定する際に、情報処理装置のユーザは、一の設定項目に関連する設定項目、そしてその関連性の度合いを容易に把握することができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係る情報処理装置の好ましい実施形態を説明する。なお、以下においては、本発明に係る情報処理装置が、コピー機能、印刷機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能などを複合したいわゆるデジタル複合機(以下、単に「複合機」と略す。)である場合を例に挙げて説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置の一実施形態である複合機1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、複合機1は、制御部10と、記憶部20と、操作部30と、表示出力部40と、印字部50、スキャナ部60、入出力部70とを備えて構成されており、これらはバス80を介して互いに接続されている。
制御部10は、複合機1を制御するための中央演算処理装置であり、複合機1における各種動作を制御するものである。この制御部10は、記憶部20に記憶された各種プログラム、複合機1に関する情報、そしてネットワークを介して他の端末等と通信を行う際に必要とされる情報などに基づいて、複合機1の動作を制御するものである。
記憶部20は、複合機1における各種処理を行うためのプログラムや、各種処理に必要な情報を記憶するものであり、例えば、HDD、ROM、RAM、そしてNVRAMなどがこれに相当する。
この記憶部20には、関連性テーブル21と、設定済テーブル22と、従属関係テーブル23などが記憶されている(図7、図13参照)。さらに、この記憶部20には、複合機1の機能の設定画面を表示出力部40に表示させる際に制御部10が生成する表示用テーブル24も記憶されている。
<関連性テーブル>
関連性テーブル21には、複合機1の機能に関する設定項目であって、ユーザにより設定内容の変更が可能である設定項目相互間の関連性の程度が記憶されている。
ここで、設定項目は、例えば、プリンタ機能、ネットワーク機能、印刷機能、モデム機能、ファクシミリ機能などの複合機1の機能毎に用意されている。
なお、以下の説明においては、説明の便宜上、設定項目が対応している複合機1の機能は特定せずに、設定項目1、設定項目2、・・・などと表記するものとする。従って、例えば設定項目1と設定項目2とでは、それぞれ複合機1の異なる機能を意味することになる。
本実施の形態の場合、図2に示すように、関連性テーブル21では、複合機1の有する機能の設定項目毎に、他の設定項目との関連性の程度が、数字の大小により表されている。
例えば、図2に示す関連性テーブル21の場合、設定項目1と設定項目3との関連度が「25」であり、設定項目1と設定項目5との関連度が「70」であることが判る。従って、この関連性テーブル21では、設定項目1と設定項目5との関連度のほうが、設定項目1と設定項目3との関連度よりも高い(大きい)ことが判る。
なお、関連性の程度は、数字(値)が大きいほど関連性が高いとして記憶することができるだけでなく、数字が小さいほど関連性が高いとして記憶しておくこともできる。この場合、関連性の程度を示す数字(値)がある値より小さい場合に、「関連性が所定の基準より大きい」といえる。また、必ずしも数字で関連性の程度を記憶しておく必要はなく、「強」「中」「弱」や「A」「B」「C」のように文字情報により関連性の程度を記憶しておいてもよい。
<設定済テーブル>
設定済テーブルには、複合機1の機能に関する設定項目の設定が、既に完了しているか否かが記憶されている。
本実施の形態の場合、図3に示すように、設定済テーブル22では、複合機1の有する機能の設定が既に完了しているか否かが、「Yes」または「No」により示されており、設定が既に完了している設定項目には「Yes」が、設定が完了していない設定項目には「No」が割り当てられている。
例えば、図3に示す設定済テーブル22の場合、設定項目6の設定のみが完了しており、それ以外の設定項目(設定項目1〜設定項目5)については、設定が完了していないことが判る。
<従属関係テーブル>
従属関係テーブルには、複合機1の機能に関する設定項目であって、ユーザにより設定内容の変更が可能である設定項目相互間の従属関係が記憶されている。
本実施の形態の場合、図4に示すように、従属関係テーブル23では、複合機1の有する機能の設定項目毎に、他の設定項目のうちのどの設定項目と従属関係があるのかが示されており、互いに従属関係にある設定項目には、「従属」が割り当てられている。
例えば、図4に示す従属関係テーブル23の場合、設定項目5が設定項目1に従属していることが判る。
ここで、従属している設定項目とは、複合機1のある機能に対応する設定項目の設定に伴って、設定が必要になる他の機能の設定項目を意味する。
例えば、複合機1のファクシミリ機能の設定項目に対し、電話回線との接続に用いられるモデム機能の設定項目は、従属している設定項目となる。
なお、図4に示す従属関係テーブル23では、互いに従属関係にある設定項目には、「従属」が割り当てられているが、従属関係にある設定項目の特定方法はこの方法に限定されるものではなく、例えば、「従属」の代わりに「1」が割り当てられている態様とすることも可能である。
ここで、以下の説明においては、これらテーブル(関連性テーブル21、設定済テーブル22、そして従属関係テーブル23)が、記憶部20内に別々に用意されている場合を例に挙げて、制御部10における処理動作を説明しているが、本発明はこの態様に限定されるものではない。
例えば、関連性テーブル21、設定済テーブル22、そして従属関係テーブル23を一つに纏めたテーブル(統合テーブル)を用意し、記憶部20内に記憶しておく構成とすることも可能である。この場合、統合テーブルの一例として、関連性テーブル21、設定済テーブル22、そして従属関係テーブル23の内容をまとめて形成される図5に示すようなテーブルが挙げられる。
<表示用テーブル>
表示用テーブルは、複合機1の機能の設定や変更に用いられるユーザインタフェース(設定画面)を表示出力部40に表示させる際に、複合機1の機能毎に用意された設定項目のアイコンの設定画面内における出現位置を規定するものであり、後記する制御部10の表示出力制御手段12により作成されるものである。
なお、この表示用テーブルの内容は、後記する制御部10の構成により異なるので、表示用テーブルの詳細な説明は、制御部10の構成を説明する際に行うものとする。
操作部30は、複合機1の機能の設定や、複合機1の操作に用いられる入力装置である。例えば、複合機1に接続されたキーボードやマウス、複合機1上に設けられた図示しないボタンなどがこれに相当する。
また、操作部30は、前述した各種テーブルを編集可能に構成されている。
表示出力部40は、複合機1の機能の設定に関する情報や、情報の印字に関する情報等の、複合機1に関連する情報を表示するものである。
本実施の形態の場合、表示出力部40は、複合機1に設けられた液晶表示パネル等からなり、制御部10から出力される表示命令などに従って、複合機1の機能の設定に用いられるユーザインタフェース(設定画面41)を表示するものである。
ここで、設定画面41とは、例えば図6に示すように、複合機1の機能を表すアイコンが複数表示されている画面をいう。この画面において表示されるアイコンは、複合機1の各機能毎に用意されており、画面内に表示されたポインタPを、所望のアイコン上に移動させて、アイコンをクリックすることにより、アイコンが対応する複合機1の機能の設定を変更するためのウインドウ(詳細設定画面)が表示されるように構成されている。
なお、以下の説明において設定画面を説明する場合、説明の便宜上、アイコンの代わりに、アイコンが対応する複合機1の機能の設定項目を、設定項目1、設定項目2、・・・というように表示するものとする。従って、図面に示された設定画面において「設定項目1」と表示されている場合は、「設定項目1」に対応するアイコンが設定画面内に表示されていることを意味するものとする。
ここで、本実施の形態における「アイコン」とは、アイコンが対応する設定項目(複合機1の機能)を示す図形だけでなく、実際に設定値を入力する設定項目を示した文字列や設定項目の入力欄を含むものとする。
印字部50は、文字や画像等の各種情報を、白黒やカラーで被転写媒体(例えば、紙)に定着させるものである。言い換えると、印字部50はプリンタの機能を有するものである。この印字部50は、制御部10からの指令により、印刷データの印刷等に用いられる。
スキャナ部60は、紙媒体の文書を光学的に読み取り、画像データに変換するものである。スキャナ部で読み取られた画像データは、適宜記憶部20に記憶され、また、読取を要求した端末へ転送される。
入出力部70は、ネットワークなどを介して外部端末と情報交換を行うためのものである。複合機1がプリンタとして用いられる場合、外部端末から送信された印刷情報などが入力されるインターフェースである。
[制御部:第1態様]
以下、本発明に係る情報処理装置の主たる機能を発揮させる制御部の第1の態様について、詳細に説明する。
ここで、この第1態様に係る制御部を備えた複合機(情報処理装置)においては、複合機が有する機能の設定内容を変更するために、設定画面において複数表示された設定項目に対応するアイコンの中からある設定項目のアイコンが仮選択された場合に、仮選択された設定項目のアイコンの近い位置に、仮選択された設定項目との関連性の高い設定項目のアイコンを表示して、変更が必要な設定項目をユーザが容易に把握できるように構成されている。
ここで、「仮選択」とは、操作部30としてマウスポインタが採用されている場合には、設定画面内に表示されているアイコン上にポインタが位置している状態を意味し、いわゆるクリック操作によりアイコンが選択される前の状態を意味するものとする。
従って、操作部30としてキーボードなどの他の入力装置が用いられている場合には、アイコンの選択が確定される前の状態を意味するものとし、例えばポインタの一例としてのカーソルがアイコンの上に位置している状態などがこれに相当する。
他にもダブルクリックによりアイコンの選択が確定される場合については、シングルクリックを仮選択としてもよい。
図7は、第1態様に係る制御部10の構成と記憶部20内の構成を説明するブロック図である。
図7に示すように、この第1態様に係る制御部10は、関連性取得手段11と、表示出力制御手段12とを主に含んで構成されている。
関連性取得手段11は、表示出力部40上に表示された複合機1の機能を設定するための画面(設定画面)において、当該設定画面内に表示された複数のアイコンのうちの一のアイコンにポインタPが置かれた場合に、記憶部20の関連性テーブル21を参照して、当該一のアイコンに対応する設定項目と、他のアイコンに対応する設定項目との関連性の程度を取得するものである。
具体的に説明すると、ユーザによる操作部30の操作により、表示出力部40に表示された設定画面41内の一のアイコン上にポインタPが置かれると、ポインタPがどの設定項目に対応するアイコン上に置かれているのか、すなわち、どの設定項目が仮選択されたのかを示す情報(仮選択情報)が、操作部30により生成される。そして、生成された仮選択情報は、関連性取得手段11に入力される。
関連性取得手段11は、仮選択情報が入力されると、仮選択情報に基づいて仮選択された設定項目(仮選択設定項目)を特定すると共に、関連性テーブル21を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、仮選択設定項目との関連性を求める。そして、関連性取得手段11は、求めた関連性を示す情報(関連性情報)を生成し、生成した関連性情報を表示出力制御手段12に出力する。
さらに、関連性取得手段11は、設定済テーブル22を参照して、対象設定項目の各々について、設定項目の設定が完了しているか否かを確認し、各対象設定項目の設定の完了の有無を示す情報(設定済情報)を生成し、生成した設定済情報を、表示出力制御手段12に出力する。
ここで、図2の関連性テーブル21および図3の設定済テーブル22を用いて、仮選択設定項目が「設定項目5」である場合を例に挙げて説明する。
関連性取得手段11は、仮選択情報により特定される仮選択設定項目が「設定項目5」である場合、関連性テーブル21を参照し、設定項目5以外の設定項目(設定項目1、設定項目2、設定項目3、設定項目4、設定項目6)の各々について、設定項目5との関連性を求める。そして、関連性取得手段11は、求めた関連性を示す情報(関連性情報)を生成し、生成した関連性情報を表示出力制御手段12に出力する。
ここで、図2の関連性テーブル21の場合、設定項目5と設定項目1との関連性が「70」であり、設定項目5と設定項目2との関連性が「0」であり、設定項目5と設定項目3との関連性が「50」であり、設定項目5と設定項目4との関連性が「25」であり、設定項目5と設定項目6との関連性が「0」であることを示す関連性情報が、関連性取得手段11により生成されることになる。
また、図3の設定済テーブル22の場合、設定項目1、設定項目2、設定項目3、そして設定項目4の状態が「No」であり、設定項目6の状態が「Yes」であることを示す設定済情報が関連性取得手段11により生成され、生成された設定済情報は、表示出力制御手段12に出力される。
表示出力制御手段12は、設定画面内に表示された複数のアイコンのうちの一のアイコンにポインタが置かれた場合に、当該一のアイコンとの関連性が大きい他のアイコンほど、設定画面内に表示された一のアイコンに近い位置で表示されるように表示出力部40を制御するものである。
具体的に説明すると、表示出力制御手段12は、関連性情報と設定済情報とが入力されると、仮選択された設定項目以外の設定項目(対象設定項目)のアイコンの設定画面41内における出現位置を規定する表示用テーブル24を生成する。そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各対象設定項目のアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
ここで、この第1態様における表示用テーブル24は、図7および図8に示すように、通常リスト24aと、設定済リスト24bとを含んで構成される。
通常リスト24aは、設定画面内に表示された一のアイコンが仮選択された場合に、仮選択されていない他のアイコンが対応する設定項目を、仮選択されたアイコンが対応する設定項目との関連性の高い順序で並べてリストアップしたものである。
設定済リスト24bは、設定画面内に表示された一のアイコンが仮選択された場合に、仮選択されていない他のアイコンが対応する設定項目の中で、既に設定が完了している設定項目をリストアップしたものである。
そして、この表示用テーブル24においては、設定済リスト24bにリストアップされている設定項目のアイコンは、仮選択されたアイコンとの関連性の度合いに拘わらず、設定画面に表示されている仮選択されたアイコンから離れた位置に表示させ、通常リスト24aにリストアップされている設定項目のアイコンは、リスト内に表示された順番で、設定画面に表示されている仮選択されたアイコンに近い位置から徐々に離れた位置に表示させることが決められている。
従って、本実施の形態の場合、表示出力制御手段12は、関連性取得手段11から入力された設定済情報に基づいて、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の中から、既に設定が完了している設定項目を抽出し、抽出した設定項目を設定済リスト24bに格納する。そして、残りの設定項目(設定が完了していない設定項目)を通常リスト24aに格納する。
続いて、表示出力制御手段12は、関連性取得手段11から入力された関連性情報に基づいて、各リスト(通常リスト24a、設定済リスト24b)に格納された各対象設定項目を、仮選択設定項目との関連性が大きい順序で並び替える。こうして、通常リスト24aと設定済リスト24bとから、表示用テーブル24が作成される。
そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各対象設定項目のアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
ここで、関連性情報の内容が、図2に示す関連性テーブル21に基づいて作成され、設定済情報の内容が、図3の設定済テーブル22に基づいて作成され、仮選択設定項目が設定項目5である場合を例に挙げて説明する。
表示出力制御手段12は、設定済情報に基づいて、設定項目5以外の設定項目(設定項目1、設定項目2、設定項目3、設定項目4、そして設定項目6)の中から、既に設定が完了している設定項目を抽出し、抽出した設定項目(設定項目6)を設定済リスト24bに格納する。
そして、表示出力制御手段12は、設定済リスト24bに格納されなかった設定項目(設定項目1、設定項目2、設定項目3、そして設定項目4)を通常リスト24aに格納する
続いて、表示出力制御手段12は、関連性情報に基づいて、各リスト(通常リスト24a、設定済リスト24b)に格納された設定項目を、仮選択設定項目(設定項目5)との関連性が大きい順に並び替える。
ここで、前記したように、通常リスト24aには、設定項目1と、設定項目2と、設定項目3と、設定項目4とが含まれており、これら設定項目の設定項目4(仮選択設定項目)との関連性の程度は、それぞれ「70」、「0」、「50」、「25」、であるので(図2参照)、通常リスト24aでは、図8に示すように、設定項目1、設定項目3、設定項目4、そして設定項目2の順番で、設定項目が格納されることになる。
続いて、表示出力制御手段12は、通常リスト24a、設定済リスト24bを纏めて、図8に示すような内容の表示用テーブル24を生成する。
そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各設定項目に対応したアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
すなわち、表示用テーブル24の設定済リスト24bに格納された設定項目(設定項目6)のアイコンを、仮選択設定項目(設定項目5)のアイコンから一番離れた位置で表示し、表示用テーブル24の通常リスト24aに格納された設定項目(設定項目1〜設定項目4)のアイコンを、リスト内に表示された順番で、仮選択設定項目(設定項目5)のアイコンが表示される位置の近傍から徐々に離れた位置で表示することを命令する表示命令を生成し、これを表示出力部40に出力する。
これにより、表示出力部40では、設定項目5のアイコンの周りであって、表示命令により規定される位置に残りの設定項目(設定項目1、設定項目2,設定項目3、設定項目4、そして設定項目6)のアイコンが位置することになり、設定項目4との関連性が高い設定項目のアイコンほど、設定項目4のアイコンの近くに表示されることになる。よって、ユーザが容易にその関連性を認識することができる。
すなわち、図9に示すような設定画面41において、操作部30を介してポインタPを設定項目5のアイコンの上に移動させると、上記した制御部10の各手段における処理により、仮選択されたアイコンが対応する設定項目(設定項目5)に関連性の高い設定項目のアイコンが、仮選択されたアイコンの近くの位置に表示される(図10参照)。
すなわち、設定項目5との関連性が高い設定項目ほど、その近くに表示されることになり、ユーザが容易にその関連性を認識することができることになる。
<制御部10を備えた情報処理装置における処理動作>
図7に示す第1態様に係る制御部を備える情報処理装置における情報処理を、図11のフローチャートを参照して説明する。
はじめに、ユーザが、表示出力部40上に表示された設定画面41(図9参照)において、ある設定項目(例えば、設定項目5)の上に、ポインタPを移動させて、アイコンを仮選択すると(ステップS1101)、どの設定項目が仮選択されたのかを示す情報(仮選択情報)が、操作部30において生成され、関連性取得手段11に出力される。
関連性取得手段11は、仮選択情報が入力されると、仮選択された設定項目(仮選択設定項目)を特定すると共に、関連性テーブル21を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、仮選択設定項目との関連性を求める。そして、関連性取得手段11は、求めた関連性を示す情報(関連性情報)を生成し(ステップS1102)、生成した関連性情報を表示出力制御手段12に出力する。
さらに、関連性取得手段11は、設定済テーブル22を参照して、対象設定項目の各々について、複合機1の機能に関する設定項目の設定が完了しているか否かを確認し、各対象設定項目の設定が完了しているか否かを示す情報(設定済情報)を生成し(ステップS1103)、生成した設定済情報を、表示出力制御手段12に出力する。
表示出力制御手段12は、関連性情報と設定済情報とが入力されると、対象設定項目を、表示用テーブル24の適切なリスト(通常リスト24a、設定済リスト24b)に振り分けるために、対象設定項目の中から振り分けを行う対象設定項目を決定する(ステップS1104)。
そして、表示出力制御手段12は、設定済情報を参照して、対象設定項目の設定が既に完了しているか否か(設定済みか否か)を確認する(ステップS1105)。既に設定済みである場合(ステップS1105、Yes)、対象設定項目は、設定済リスト24bに格納される(ステップS1106)。一方、設定済みでない場合(ステップS1105、No)、対象設定項目は、通常リスト24aに格納される(ステップS1107)。
続いて、すべての対象設定項目の振り分けが終わっているか否かが確認され(ステップS1108)、終わっていない場合には(ステップS1108、No)、すべての対象設定項目の振り分けが終了するまで、ステップS1104からステップS1107までの処理が繰り返される。
一方、すべての対象設定項目の振り分けが終了している場合(ステップS1108、Yes)、仮選択設定項目との関連性が大きい順序で、各リストに格納された対象設定項目を並び替える。そして、通常リスト24aと設定済リスト24bとに基づいて、表示用テーブル24(図8)が作成される(ステップS1109)。
そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各設定項目に対応したアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、生成された表示命令を表示出力部40に出力する。
これにより、表示出力部40では、仮選択設定項目の周りであって、表示命令により規定される位置に対象設定項目が表示されることになり(ステップS1110)、仮選択設定項目との関連性が高い設定項目(対象設定項目)ほど、その近くに表示されることになり、ユーザが容易にその関連性を認識することができる。
[制御部:第1態様の変形例1]
なお、この第1態様に係る制御部10は、図7に示すように、設定完了検知手段13とテーブル修正手段14とをさらに含んで構成することも可能である。
設定完了検知手段13は、ユーザによる設定項目の設定の完了を検知するものである。
具体的には、設定完了検知手段13は、操作部30を介したユーザの操作により、表示出力部40上に表示された設定画面内のある設定項目の内容の変更が完了したときに、操作部30を介したユーザによる操作をモニターする。
そして、操作部30を介したユーザの新たな操作により、設定画面内の他の設定項目が選択された場合に、設定の変更が行われた設定項目と、設定の変更が行われた設定項目の次にユーザにより選択された設定項目とを示す情報(傾向情報)を生成し、生成した傾向情報をテーブル修正手段14に出力する。
例えば、図9に示す設定画面41を参照して、設定項目1の設定内容の変更が行われたあとに、設定項目3が選択された場合、設定完了検知手段13は、設定の変更が行われた設定項目が「設定項目1」であり、その次に選択された設定項目が「設定項目3」であることを示す傾向情報を生成し、生成した傾向情報をテーブル修正手段14に出力する。
なお、ある設定項目の内容が変更された後に、ほかの設定項目が選択されない場合、例えば設定画面41を閉じた場合、設定完了検知手段13は傾向情報を生成しない。
ここで、設定項目の内容の変更が完了したときとは、操作部30を介したユーザの操作により、設定画面41内に表示された設定項目の詳細設定画面(図示せず)が閉じられた場合や、設定画面内に表示されている他の設定項目アイコンが選択(クリック)された場合などを意味するものとする。
図7に戻って、テーブル修正手段14は、ユーザの操作傾向に応じて関連性テーブル21を修正するものである。
具体的には、テーブル修正手段14は、設定完了検知手段13から入力された傾向情報に基づいて、関連性テーブル21に記憶された設定項目相互間の関連性の程度を変更(修正)するものである。
例えば、設定完了検知手段13から入力された傾向情報が、設定の変更が行われた設定項目が「設定項目1」であり、その次に選択された設定項目が「設定項目3」であることを示している場合、テーブル修正手段14は、関連性テーブル21を参照して、設定項目1と設定項目3との関連性の程度を、所定量だけ増加させる。
ここで、図2に示す関連性テーブル21において、関連性の程度を増加させる際の所定量が「5」である場合を例に挙げて説明すると、傾向情報が、設定の変更が行われた設定項目が「設定項目1」であり、その次に選択された設定項目が「設定項目3」であることを示している場合、テーブル修正手段14は、設定項目1と設定項目3との関連性の程度を、「25」から「30」に修正する。
このような構成としたのは、一般に、ユーザが各設定項目の内容を順次変更する場合、設定項目の変更の順序はユーザの嗜好により異なるものとなるので、ユーザが各設定項目をどのような順序で変更したのかを記憶しておき、関連性テーブル21に反映させておくことで、ユーザが設定項目の変更を行う次の機会に、ユーザの嗜好をより反映させた状態で、設定項目のアイコンを設定画面41上に表示させることが可能となるからである。
[制御部:第1態様の変形例2]
前記した第1態様の制御部10の表示出力制御手段12は、仮選択された設定項目との関連性が大きい設定項目のアイコンを、仮選択された設定項目のアイコンに近い位置で表示させるように表示出力部40を制御したが(図10参照)、本発明はこの態様に限定されるものではなく、発明の同一性を損なわない範囲において、種々の改良が可能である。
たとえば、表示出力制御手段12は、仮選択された設定項目(仮選択設定項目)との関連性の程度が所定の基準より大きい対象設定項目(仮選択設定項目以外の設定項目)のアイコンを、仮選択設定項目のアイコンに重ねて表示するように、表示出力部40を制御するように構成されていても良い。
ここで、仮設定項目が「設定項目5」である場合に生成される表示用テーブル24(図8参照)に基づいて、各設定項目のアイコンを設定画面41内に表示させる場合であって、仮選択設定項目との関連性の程度が「50」以上の対象設定項目のアイコンを仮選択設定項目のアイコンに重ねて表示する場合を例に挙げて説明する。
この場合、図2の関連性テーブル21から判るように、仮選択設定項目(設定項目5)との関連性が「50」以上の対象設定項目は、「設定項目1」と「設定項目3」であるので、図9に示した設定画面41内の各アイコンは、ポインタPを「設定項目5」の上に移動させると、図12(a)に示すような状態で表示されることになる。
これにより、ユーザは、変更が必要な設定項目を容易に把握することができ、かつその設定順序も把握することができる。
なお、重ねて表示させる対象設定項目が複数存在する場合には、仮選択設定項目との関連性が大きい対象設定項目ほど上に(仮選択設定項目側に)配置して表示させることが好ましい。
すなわち、図12(a)に示す設定画面41の場合、図2の関連性テーブル21から判るように、「設定項目1」の方が「設定項目3」よりも「設定項目5」との関連性の程度が大きいので、「設定項目1」のアイコンを、「設定項目3」のアイコンよりも「設定項目5」側、つまり上側に配置して表示させることが好ましい。
これにより、重ねて表示される場合の表示順序により、関連性の高い低いを把握することが容易になる。
さらに、表示出力制御手段12は、仮選択された設定項目(仮選択設定項目)との関連性の程度が所定の基準より大きい対象設定項目のアイコンを、強調表示するように表示出力部40を制御するように構成しても良い。
例えば、強調表示として、アイコンの周縁部を太線表示することや、アイコンを着色表示することが挙げられる。
ここで、図12(a)の設定画面41を用いて、仮選択設定項目(設定項目5)との関連性の程度が、「25」以上の設定項目のアイコンの周縁部を太線表示する場合を例に挙げて説明する。この場合、図2の関連性テーブル21から、仮選択設定項目(設定項目5)との関連性の程度が、「25」以上の設定項目は、「設定項目1」、「設定項目3」、そして「設定項目4」であることが判るので、図12(a)に示す設定画面内の各アイコンのうち、「設定項目1」、「設定項目3」、そして「設定項目4」の周縁部が、図12(b)に示すように、太線表示されることになる。
[第2態様]
次に、本発明に係る情報処理装置の主たる機能を発揮させる制御部の第2態様について、詳細に説明する。
ここで、この第2態様に係る制御部を備えた複合機(情報処理装置)においては、複合機が有する機能の設定内容を変更するために、設定画面において複数表示された設定項目に対応するアイコンの中からある設定項目のアイコンが仮選択された場合に、仮選択された設定項目のアイコンの近い位置に、仮選択された設定項目との関連性の高い設定項目のアイコンを表示すると共に、仮選択された設定項目と従属関係にある設定項目のアイコンを、仮選択された設定項目のアイコンに重ねて表示して、変更が必要な設定項目をユーザが容易に把握できるように構成されている。
図13は、第2態様に係る制御部の構成を説明するブロック図である。
図13に示すように、この第2態様に係る制御部10Aは、関連性取得手段11と、表示出力制御手段12と、従属関係取得手段15とを主に含んで構成される。
関連性取得手段11は表示出力部40上に表示された複合機1の機能の設定をするための画面(設定画面)において、当該設定画面内に表示された複数のアイコンのうちの一のアイコンにポインタPが置かれた場合に、記憶部20の関連性テーブル21を参照して、当該一のアイコンに対応する設定項目と、他のアイコンに対応する設定項目との関連性の程度を取得するものである。
具体的に説明すると、ユーザによる操作部30の操作により、表示出力部40上に表示された設定画面内のアイコン上にポインタPが置かれると、ポインタPがどの設定項目のアイコン上に置かれているのか、すなわち、どの設定項目が仮選択されたのかを示す情報(仮選択情報)が、操作部30により生成される。そして、生成された仮選択情報は、関連性取得手段11と従属関係取得手段15とに入力される。
関連性取得手段11は、仮選択情報が入力されると、仮選択情報に基づいて仮選択された設定項目(仮選択設定項目)を特定すると共に、関連性テーブル21を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、仮選択設定項目との関連性を求める。そして、関連性取得手段11は、求めた関連性を示す情報(関連性情報)を生成し、生成した関連性情報を表示出力制御手段12に出力する。
なお、関連性情報の具体的な内容については、前記した第1態様と同様であるので、ここでは、その詳細な説明を省略する。
さらに、関連性取得手段11は、設定済テーブル22を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、設定項目の設定が完了しているか否かを確認し、各対象設定項目の設定の完了の有無を示す情報(設定済情報)を生成し、生成した設定済情報を、表示出力制御手段12に出力する。
従属関係取得手段15は、表示出力部40上に表示された複合機1の機能の設定をするための画面(設定画面)において、当該設定画面内に表示された複数のアイコンのうちの一つのアイコンにポインタが置かれた場合に、当該一のアイコンに対応する設定項目と、他のアイコンに対応する設定項目との従属関係を取得するものである。
具体的には、従属関係取得手段15は、操作部30から仮選択情報が入力されると、仮選択情報に基づいて仮選択された設定項目(仮選択設定項目)を特定すると共に、記憶部20の従属関係テーブル23を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、仮選択設定項目との従属関係の有無を求める。
ここで、図4の従属関係テーブル23を用いて、仮選択設定項目が「設定項目1」である場合を例に挙げて説明する。
従属関係取得手段15は、仮選択情報により特定される仮選択設定項目が「設定項目1」である場合、従属関係テーブル23を参照し、設定項目1以外の設定項目(設定項目2〜設定項目6)の各々について、設定項目1との間に従属関係があるのかを確認する。そして、従属関係取得手段15は、従属関係の有無を示す情報(従属関係情報)を生成し、生成した従属関係情報を表示出力制御手段12に出力する。
ここで、図4の従属関係テーブル23の場合、設定項目1に従属する設定項目は、設定項目5であるので、設定項目5が設定項目1に従属している設定項目であることを示す従属関係情報が、従属関係取得手段15により生成されることになる。ちなみに、従属関係にある設定項目が存在しない場合には、従属関係にある設定項目が存在しないことを示す従属関係情報が生成される。
表示出力制御手段12は、設定画面内に表示された複数のアイコンのうちの一のアイコンにポインタが置かれた場合に、当該一のアイコンとの関連性が大きい他のアイコンほど、設定画面内に表示された一のアイコンに近い位置で表示されるように表示出力部40を制御すると共に、一のアイコンに対応する設定項目に従属する設定項目のアイコンを、一のアイコンの下に重ねて表示するように、表示出力部40を制御するものである。
具体的に説明すると、表示出力制御手段12は、関連性情報と設定済情報と従属関係情報が入力されると、仮選択された設定項目以外の設定項目(対象設定項目)のアイコンの設定画面41内における出現位置を規定する表示用テーブル24を生成する。そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各設定項目に対応したアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
ここで、この第2態様における表示用テーブル24は、図13および図14に示すように、通常リスト24a、設定済リスト24b、そして従属リスト24cを含んで構成される。
通常リスト24aは、設定画面内に表示された一のアイコンが仮選択された場合に、仮選択されていない他のアイコンが対応する設定項目を、仮選択されたアイコンに対応する設定項目との関連性の高い順序で並べてリストアップしたものである。
設定済リスト24bは、設定画面内に表示された一のアイコンが仮選択された場合に、仮選択されていない他のアイコンが対応する設定項目の中で、既に設定が完了している設定項目を、リストアップしたものである。
従属リスト24cは、設定画面内に表示された一のアイコンにポインタが置かれた場合に、ポインタが置かれていない他のアイコンが対応する設定項目の中で、ポインタが置かれたアイコンが対応する設定項目と従属関係にある設定項目を、ポインタが置かれたアイコンが対応する設定項目との関連性の高い順序に並べてリストアップしたものである。
そして、この表示用テーブル24においては、設定済リスト24bにリストアップされている設定項目のアイコンは、仮選択されたアイコンとの関連性の度合いに拘わらず、設定画面に表示されている仮選択されたアイコンから離れた位置に表示させ、通常リスト24aにリストアップされている設定項目のアイコンは、リスト内に表示された順番で、設定画面に表示されている仮選択されたアイコンに近い位置から徐々に離れた位置に表示させ、従属リスト24cにリストアップされている設定項目のアイコンは、リスト内に表示された順番で、設定画面に表示されている仮選択されたアイコンの下側に重ねて表示させることが決められている。
従って、本実施の形態の場合、表示出力制御手段12は、関連性取得手段11から入力された設定済情報に基づいて、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の中から、既に設定が完了している設定項目を抽出し、抽出した設定項目を設定済リスト24bに格納する。そして、表示出力制御手段12は、関連性取得手段15から入力された従属関係情報に基づいて、残りの設定項目(設定が完了していない設定項目)の中から、仮選択項目に対して従属関係にある設定項目を抽出し、抽出した設定項目を従属リスト24cに格納する。そして、残りの設定項目を通常リスト24aに格納する。
続いて、表示出力制御手段12は、関連性取得手段11から入力された関連性情報に基づいて、各リストに格納された各対象設定項目を、仮選択設定項目との関連性が大きい順序で並び替える。こうして、通常リスト24aと、従属リスト24cと、設定済リスト24bとから、表示用テーブル24が作成される。
そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各対象設定項目のアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
ここで、関連性情報の内容が、図2に示す関連性テーブル21に基づいて作成され、設定済情報の内容が、図3の設定済テーブル22に基づいて作成され、従属関係情報の内容が、図4に示す従属関係テーブル23に基づいて作成され、仮選択設定項目が設定項目1である場合を例に挙げて説明する。
表示出力制御手段12は、設定済情報に基づいて、設定項目1以外の設定項目(設定項目2〜設定項目6)の中から、既に設定が完了している設定項目を抽出し、抽出した設定項目(設定項目6)を設定済リスト24bに格納する。
続いて、表示出力制御手段12は、従属関係情報に基づいて、設定済リスト24bに格納されなかった設定項目(設定項目2〜設定項目5)の中から、設定項目1と従属関係にある設定項目を抽出し、抽出した設定項目(設定項目5)を従属リスト24cに格納する。
そして、表示出力制御手段12は、設定済リスト24bと従属リスト24cのいずれにも格納されなかった設定項目(設定項目2〜設定項目4)を通常リスト24aに格納する。
続いて、表示出力制御手段12は、関連性情報に基づいて、各リスト(通常リスト24a、設定済リスト24b、従属リスト24c)に格納された設定項目を、仮選択設定項目との関連性が大きい順に並び替える。
ここで、前記したように、通常リスト24aには、設定項目4と設定項目3と設定項目2とが含まれており、これら設定項目の設定項目1(仮選択設定項目)との関連性の程度は、それぞれ「70」、「50」、「25」であるので(図2参照)、通常リスト24aでは、図14に示すように、設定項目4、設定項目3、そして設定項目2の順番で、設定項目が格納されることになる。
続いて、表示出力制御手段12は、通常リスト24a、設定済リスト24b、従属リスト24cを纏めて、図14に示すような内容の表示用テーブル24を生成する。
そして、表示出力制御手段12は、作成された表示用テーブル24により規定される出現位置で各設定項目に対応したアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
すなわち、表示用テーブル24の設定済リスト24bに格納された設定項目(設定項目6)のアイコンを、仮選択設定項目(設定項目1)のアイコンから一番離れた位置で表示し、通常リスト24aに格納された設定項目(設定項目2〜設定項目4)のアイコンを、リスト内に表示された順番で、仮選択設定項目(設定項目1)のアイコンが表示される位置の近傍から徐々に離れた位置で表示し、従属リスト24cに格納された設定項目(設定項目5)のアイコンを、仮選択設定項目(設定項目1)のアイコンの下側に重ねて表示することを命令する信号(表示命令)を生成し、これを表示出力部40に出力する。
これにより、表示出力部40では、設定項目1のアイコンの周りであって、表示命令により規定される位置に残りの設定項目(設定項目2〜設定項目6)のアイコンが位置することになり、設定項目1との関連性が高い設定項目のアイコンほど、設定項目1のアイコンの近くに表示される。また、設定項目1と従属関係にある設定項目のアイコンは、設定項目1のアイコンに重ねて表示されることになる。よって、ユーザが容易にその関連性を認識することができる。
すなわち、図9に示すような設定画面41において、操作部30を介してポインタPを設定項目1のアイコンの上に移動させると、上記した制御部10Aの各手段における処理により、仮選択されたアイコンが対応する設定項目(設定項目1)に関連性の高い設定項目(設定項目3、設定項目4)のアイコンが、仮選択されたアイコンの近くの位置に表示されると共に、仮選択されたアイコンが対応する設定項目(設定項目1)と従属関係にある設定項目(設定項目5)のアイコンが、仮選択されたアイコンに重ねて表示される(図17(a)参照)。
<制御部10Aを備えた情報処理装置における処理動作>
図13に示す第2態様に係る制御部10Aを備える情報処理装置における情報処理を、図15および図16のフローチャートを参照して説明する。
はじめに、ユーザが、表示出力部40上に表示された設定画面41(図9参照)において、ある設定項目(例えば、設定項目1)の上に、マウスポインタを移動させて、アイコンを仮選択すると(ステップS1501)、操作部30により仮選択情報が生成され、関連性取得手段11と従属関係取得手段15に出力される。
関連性取得手段11は、仮選択情報が入力されると、仮選択された設定項目(仮選択設定項目)を特定すると共に、関連性テーブル21を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、仮選択設定項目との関連性を求める。そして、関連性取得手段11は、求めた関連性を示す情報(関連性情報)を生成し(ステップS1502、生成した関連性情報を表示出力制御手段12に出力する。
さらに、関連性取得手段11は、設定済テーブル22を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、複合機1の機能に関する設定項目の設定が完了しているか否かを確認し、各対象設定項目の設定が完了しているか否かを示す情報(設定済情報)を生成し(ステップS1503)、生成した設定済情報を、表示出力制御手段12に出力する。
従属関係取得手段15は、仮選択情報が入力されると、仮選択された設定項目(仮選択設定項目)を特定すると共に、従属関係テーブル23を参照して、仮選択設定項目以外の設定項目(対象設定項目)の各々について、仮選択設定項目との従属関係の有無を取得する。そして、従属関係取得手段15は、取得した従属関係を示す情報(従属関係情報)を生成し(ステップS1504)、生成した従属関係情報を表示出力制御手段12に出力する。
表示出力制御手段12は、関連性情報と従属関係情報と設定済情報とが入力されると、設定画面に表示される各アイコンの出現位置を規定する表示用テーブルを作成する(ステップS1505)。そして、表示出力制御手段12は、表示用テーブルにより規定された出現位置で、各設定項目のアイコンを表示させることを命令する信号(表示命令)を生成し、生成した表示命令信号を、表示出力部40に出力する。
これにより、表示出力部40の設定画面では、表示命令に従って、仮選択設定項目(設定項目1)と従属関係にある対象設定項目(設定項目5)は、仮選択設定項目のアイコンに重ねて表示され、仮選択設定項目(設定項目1)と関連性の高い対象設定項目(設定項目3および設定項目4)は、仮設定項目のアイコンに近い位置で表示される(ステップS1506)。
ここで、表示出力制御手段12における表示用テーブルの作成を、図16のフローチャートを参照しつつ、より具体的に説明する。
図16は、表示出力制御手段12における表示用テーブルの作成を説明するフローチャートである。
表示出力制御手段12は、関連性情報と設定済情報と従属関係情報とが入力されると、対象設定項目を表示用テーブル24の適切なリスト(通常リスト24a、設定済リスト24b、従属リスト24c)に振り分けるために、対象設定項目の中から振り分けを行う対象設定項目を決定する(ステップS1601)。
そして、表示出力制御手段12は、設定済情報を参照して、対象設定項目の設定が既に完了しているか否か(設定済みか否か)を確認する(ステップS1602)。既に設定済みである場合(ステップS1602、Yes)、対象設定項目は、設定済リスト24bに格納される(ステップS1603)。
一方、設定済みでない場合(ステップS1602、No)、対象設定項目が仮選択設定項目と従属関係にあるか否かが確認される(ステップS1604)。従属関係にある場合(ステップS1604、Yes)、対象設定項目は、従属リスト24cに格納される(ステップS1605)。従属関係にない場合(ステップS1604、No)、対象設定項目は、通常リスト24aに格納される(ステップS1606)。
続いて、すべての対象設定項目の振り分けが終わっているか否かが確認され(ステップS1607)、終わっていない場合には(ステップS1607、No)、すべての対象設定項目の振り分けが終了するまで、ステップS1601からステップS1606までの処理が繰り返される。
一方、すべての対象設定項目の振り分けが終了している場合(ステップS1607、Yes)、仮選択設定項目との関連性が大きい順序で、各リストに格納された対象設定項目を並び替える。そして、通常リスト24aと設定済リスト24bと従属リスト24cとに基づいて表示用テーブル24(図14)が作成される(ステップS1608)。
[制御部:第2態様の変形例1]
なお、この第2態様に係る制御部10Aは、前記した第1態様に係る制御部10が有する設定完了検知手段とテーブル修正手段とをさらに含んで構成することも可能である。
これにより、第1態様に係る制御部10において得られた作用・効果を、第2態様に係る制御部10Aでも奏ずることが可能となる。
[制御部:第2態様の変形例2]
さらに、この第2態様に係る制御部10Aの表示出力制御手段12は、仮選択された設定項目(仮選択設定項目)との関連性の程度が所定の基準より大きい対象設定項目のアイコンを、強調表示するように表示出力部40を制御するように構成しても良い。
ここで、図17(a)に示す設定画面を用いて、仮選択設定項目(設定項目1)との関連性の程度が、「25」以上の設定項目のアイコンの周縁部を太線表示する場合を例に挙げて説明する。この場合、図2の関連性テーブル21から、仮選択設定項目(設定項目1)との関連性の程度が、「25」以上の設定項目は、「設定項目3」、「設定項目4」、そして「設定項目5」であることが判るので、図17(a)に示す設定画面内の各アイコンのうち、「設定項目3」、「設定項目4」、そして「設定項目5」の周縁部が、図17(b)に示すように、太線表示されることになる。
[従属関係テーブルの変形例1]
また、上記した第2態様に係る制御部10Aの従属関係取得手段15の説明においては、図4に示す従属関係テーブル23のように、従属関係が設定項目のうちの1つにおいて成立している場合を例に挙げて説明をしたが、従属関係が、複数の設定項目間で成立している場合も考えられる。
そこで、図18に示すような内容の従属関係テーブル23であって、仮選択設定項目が「設定項目3」である場合を例に挙げて説明する。
この場合、図18から判るように、設定項目5は設定項目1に従属しており、設定項目3は、設定項目1と設定項目5とに従属している。
よって、従属関係取得手段15は、仮選択情報により特定される仮選択設定項目が「設定項目1」である場合、設定項目5と設定項目3とが、設定項目1に従属している設定項目であることを示す従属関係情報を生成する。
これにより、表示出力制御手段12が生成する表示用テーブル24の従属リスト24cには、設定項目5と設定項目3とが格納されることになる。ここで、図2の関連性テーブルから判るように、「設定項目3」よりも「設定項目5」のほうが、設定項目1との関連性の程度が大きいので、従属リスト24cにおいては、「設定項目5」のほうが「設定項目1」よりも上位にリストアップされることになる。
従って、設定画面においては、設定項目1のアイコンの下側に、設定項目5のアイコンと設定項目3のアイコンとが重ねて表示されることになるが、設定項目5のアイコンのほうが、設定項目1のアイコンよりも上側に、すなわち設定項目1のアイコン側に、位置して表示されることになる。
さらに、上記した本発明に係る情報処理装置(複合機1)の説明においては、設定画面を表示する表示出力部が、複合機1と一体に構成されている態様について説明をしたが、表示出力部は情報処理装置とは別に設けられている構成としても良い。この場合、表示出力部を、ケーブル又は無線を介して情報処理装置と接続することにより、上記した作用・効果を奏ずることが可能である。
また、本発明は上記した情報処理装置のみに限定されるものではなく、上記した情報処理装置の各機能をコンピュータにおいて実現させるための単一のプログラム、若しくは上記した情報処理装置の各機能を発揮させるプログラムの集まりとしても具現化することができる。
この場合、上記した情報処理装置の各機能をコンピュータに実現させるためのプログラムをRAMなどの記憶装置に記憶しておき、制御手段が必要に応じて読み出して実行することにより、プログラムにより規定される機能をコンピュータにおいて実現させることが可能となる。
すなわち、本発明は、複数の設定項目を有する情報処理装置を制御して、前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段、前記表示出力手段により表示された一のアイコンにポインタが置かれた場合に、設定項目間の互いの関連性の程度を記憶した関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段、関連性取得手段が取得した関連性が大きい程、一のアイコンに近い位置で、他のアイコンを表示させるよう表示出力手段を制御する第1の表示出力制御手段として機能させるためのプログラムとして具現化することができる。
さらに、本発明は、複数の設定項目を有する情報処理装置を制御して、複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段、表示出力手段により表示された一のアイコンにポインタが置かれた場合に、設定項目間の互いの関連性の程度を記憶した関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段、関連性取得手段が取得した関連性が所定の基準より大きい設定項目について、他の設定項目に対応するアイコンを、一のアイコンに重ね、かつ関連性が大きい他の設定項目ほど上に配置して表示させるよう表示出力手段を制御する第2の表示出力制御手段として機能させるためのプログラムとして具現化することかできる。
そして、これらのプログラムは、コンピュータの記憶媒体などに記憶されたプログラムや、各種記憶媒体に記憶されたプログラムとして提供される。
以上のように、本発明に係る情報処理装置として複合機を例示したが、複合機に限定されるものではない。機能を利用するために設定が必要となる情報処理装置であればよい。
また、実施例の複合機のように、自装置が備える機能を利用するために自装置に対して設定を行う他にも、例えば、情報処理装置に通信可能に接続された外部装置が備える機能を利用するために、情報処理装置上から外部装置に対して設定を行う場合にも本発明を適応することができる。
本発明に係る情報処理装置の一実施形態である複合機1の構成を示すブロック図である。 関連性テーブルの構成を説明する説明図である。 設定済テーブルの構成を説明する説明図である。 従属関係テーブルの構成を説明する説明図である。 関連性テーブルと、設定済テーブルと、従属関係テーブルとを一つに纏めた統合テーブルの構成を説明する説明図である。 表示出力部に表示される設定画面の構成を説明する説明図である。 第1態様に係る制御部の構成と、制御部と記憶部内の各テーブルとの関係を説明するブロック図である。 第1態様に係る制御部において生成される表示用テーブルの構成を説明する説明図である。 設定画面内において、各設定項目のアイコンが表示された状態を説明する説明図である。 設定画面において、仮選択されたアイコンの近くの位置に、関連性の高い設定項目のアイコンが表示された状態を示す説明図である。 図7に示す第1態様に係る制御部を備える情報処理装置における情報処理を説明するためのフローチャートである。 (a)は、設定画面において、仮選択されたアイコンの近くの位置に、関連性の高い設定項目のアイコンが表示された状態を示す説明図であり、(b)は、設定画面において、仮選択されたアイコンの近くの位置に、関連性の高い設定項目のアイコンが強調表示されて示された状態を示す説明図である。 第2態様に係る制御部の構成と、制御部と記憶部内の各テーブルとの関係を説明するブロック図である。 第2態様に係る制御部において生成される表示用テーブルの構成を説明する説明図である。 図13に示す第2態様に係る制御部を備える情報処理装置における情報処理を説明するためのフローチャートである。 図13に示す第2態様に係る制御部を備える情報処理装置における表示用テーブル作成のための情報処理を説明するためのフローチャートである。 (a)は、設定画面において、仮選択されたアイコンの設定項目と従属関係にある設定項目のアイコンを、仮選択されたアイコンの下側に重ねて表示した状態を示す説明図であり、(b)は、設定画面において、仮選択されたアイコンの設定項目と従属関係にある設定項目のアイコンを、仮選択されたアイコンの下側に重ねて強調表示した状態を示す説明図である。 図4に示す従属関係テーブルの他の態様を説明する説明図である。
符号の説明
1 複合機
10 制御部
10A 制御部
11 関連性取得手段
12 表示出力制御手段
13 設定完了検知手段
14 テーブル修正手段
15 従属関係取得手段
20 記憶部
30 操作部
40 表示出力部
50 印字部
60 スキャナ部
70 入出力部
80 バス

Claims (8)

  1. 複数の設定項目を有する情報処理装置であって、
    前記設定項目間の互いの関連性の程度を示した関連性テーブルと、
    前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段と、
    前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段と、
    前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段と、
    前記関連性取得手段が取得した前記関連性が大きい程、前記一のアイコンに近い位置で、前記他の設定項目に対応するアイコンを表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第1の表示出力制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の設定項目を有する情報処理装置であって、
    前記設定項目間の互いの関連性の程度を示した関連性テーブルと、
    前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段と、
    前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段と、
    前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段と、
    前記関連性取得手段が取得した前記関連性が所定の基準より大きい他の設定項目について、当該他の設定項目に対応するアイコンを、前記一のアイコンに重ね、かつ前記関連性が大きい他の設定項目ほど上に配置して表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第2の表示出力制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記設定項目間の互いの従属関係を記憶した従属関係テーブルと、
    前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記従属関係テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との従属関係を取得する従属関係取得手段とを備え、
    前記第1の表示出力制御手段は、前記一のアイコンに対応する設定項目に従属する設定項目に対応するアイコンを、前記一のアイコンの下に重ねて表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の表示出力制御手段は、前記一のアイコンに対応する設定項目に従属する設定項目が複数ある場合には、前記関連性取得手段が取得した前記関連性が大きい設定項目に対応するアイコンほど上に配置して表示させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記設定項目の設定完了を検知する設定完了検知手段と、
    前記関連性テーブルを修正するテーブル修正手段とをさらに備え、
    前記テーブル修正手段は、
    前記設定完了検知手段が一の設定項目の完了を検知したことを条件として、他の設定項目のアイコンが選択された場合に、前記関連性テーブルに示された前記一の設定項目と前記他の設定項目との関連性の程度を大きくするよう修正することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記一の設定項目との関連性が所定の基準より大きい他の設定項目に対応するアイコンは、強調して表示されることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の情報処理装置
  7. 複数の設定項目を有する情報処理装置を制御して、
    前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段、
    前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記設定項目間の互いの関連性の程度を記憶した関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段、
    前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段、
    前記関連性取得手段が取得した前記関連性が大きい程、前記一のアイコンに近い位置で、前記他の設定項目に対応するアイコンを表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第1の表示出力制御手段として機能させるためのプログラム。
  8. 複数の設定項目を有する情報処理装置を制御して、
    前記複数の設定項目各々に対応したアイコンを表示する表示出力手段、
    前記表示出力手段により表示された一のアイコンが選択された場合に、前記設定項目間の互いの関連性の程度を記憶した関連性テーブルを参照し、当該一のアイコンに対応する設定項目と他の設定項目との関連性の程度を取得する関連性取得手段、
    前記複数の設定項目のうちの既に設定が完了している設定項目を記憶する手段、
    前記関連性取得手段が取得した前記関連性が所定の基準より大きい他の設定項目について、当該他の設定項目に対応するアイコンを、前記一のアイコンに重ね、かつ前記関連性が大きい他の設定項目ほど上に配置して表示させ、さらに、記憶された前記既に設定が完了している設定項目に対応するアイコンを、前記関連性の大きさに拘わらず、設定が完了していない設定項目に対応するアイコンよりも前記一のアイコンから離れた位置に表示させるよう前記表示出力手段を制御する第2の表示出力制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2006268023A 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置およびプログラム Active JP4311432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268023A JP4311432B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置およびプログラム
US11/861,261 US7921378B2 (en) 2006-09-29 2007-09-25 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268023A JP4311432B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090416A JP2008090416A (ja) 2008-04-17
JP4311432B2 true JP4311432B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39374530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268023A Active JP4311432B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7921378B2 (ja)
JP (1) JP4311432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9183766B2 (en) 2006-04-13 2015-11-10 Ccl Label, Inc. Metallized shrinkable label

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10313505B2 (en) * 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US8448076B2 (en) * 2009-04-27 2013-05-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Configuring animations and events for operator interface displays in a process control system
CN102087575B (zh) * 2009-12-03 2015-04-08 中山市云创知识产权服务有限公司 图标动态排列的电子装置及方法
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US9170708B2 (en) 2010-04-07 2015-10-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
JP5853450B2 (ja) * 2011-07-08 2016-02-09 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、その制御方法、および、表示制御プログラム
JP6393325B2 (ja) 2013-10-30 2018-09-19 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 関連するユーザインターフェースオブジェクトの表示
JP6291942B2 (ja) * 2014-03-20 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 操作パネル装置
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
US10066959B2 (en) 2014-09-02 2018-09-04 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US10127214B2 (en) * 2014-12-09 2018-11-13 Sansa Al Inc. Methods for generating natural language processing systems
US20160358133A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
JP2018045556A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 富士ゼロックス株式会社 処理装置および画像形成装置
US10860199B2 (en) 2016-09-23 2020-12-08 Apple Inc. Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956553B2 (ja) 1998-11-04 2007-08-08 富士ゼロックス株式会社 アイコン表示処理装置
JP2000305695A (ja) 1999-04-26 2000-11-02 Hitachi Ltd アイコン表示方法
JP2001195428A (ja) 1999-11-02 2001-07-19 Atr Media Integration & Communications Res Lab 連想的情報探索装置
JP2002335355A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Murata Mach Ltd 通信端末装置
US20060184880A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Microsoft Corporation Discoverability of tasks using active content wizards and help files - the what can I do now? feature
JP2006244326A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd アイコン表示装置
JP4276640B2 (ja) * 2005-06-17 2009-06-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び情報処理プログラム
US7451162B2 (en) * 2005-12-14 2008-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Methods and apparatus to determine a software application data file and usage
JP4650635B2 (ja) * 2006-02-13 2011-03-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ及び/又はサービスの案内装置並びに案内方法、及びプログラム
JP4818791B2 (ja) * 2006-04-20 2011-11-16 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9183766B2 (en) 2006-04-13 2015-11-10 Ccl Label, Inc. Metallized shrinkable label

Also Published As

Publication number Publication date
US20080126971A1 (en) 2008-05-29
US7921378B2 (en) 2011-04-05
JP2008090416A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311432B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5242819B2 (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
KR101425029B1 (ko) Ria를 이용하여 파일정보를 송수신하는 화상형성장치 및그 정보처리방법
JP4645917B2 (ja) 画像処理システム及び設定プログラム
US9030716B2 (en) Image forming apparatus to set wallpaper and method thereof
JP5995461B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
US8225211B2 (en) Display control apparatus, display control method, and computer-readable recording medium storing display control program
US8336062B2 (en) Administration device for image processing device uses plug-in application
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4240042B2 (ja) 画像処理プログラム
US8305619B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP2007279131A (ja) 画像形成装置
JP4893577B2 (ja) 原稿読取装置
JP2007200304A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20150293731A1 (en) Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program
JP2001109553A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェースおよびコンピュータ・プログラム製品
JP5669460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2005269640A (ja) 可変値機能の設定方法及びユーザインタフェース
JP6210370B2 (ja) 設定制御プログラム及び設定制御方法並びに設定制御装置
EP2381355A2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
EP2369828B1 (en) Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium
US11196875B2 (en) Application apparatus, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium with plurality of recovery methods for applications switching to be in operation target state
US10044886B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6321842B2 (ja) データ処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5