JP4309923B2 - Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ - Google Patents

Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ Download PDF

Info

Publication number
JP4309923B2
JP4309923B2 JP2007038662A JP2007038662A JP4309923B2 JP 4309923 B2 JP4309923 B2 JP 4309923B2 JP 2007038662 A JP2007038662 A JP 2007038662A JP 2007038662 A JP2007038662 A JP 2007038662A JP 4309923 B2 JP4309923 B2 JP 4309923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
cam
pulley
fixed
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007038662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008121883A (ja
Inventor
芳徳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007038662A priority Critical patent/JP4309923B2/ja
Priority to DE200760007705 priority patent/DE602007007705D1/de
Priority to EP20070115505 priority patent/EP1914450B1/en
Priority to ES07115505T priority patent/ES2347289T3/es
Publication of JP2008121883A publication Critical patent/JP2008121883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309923B2 publication Critical patent/JP4309923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • F16H55/563Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable actuated by centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/067Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

本発明は、Vベルト式自動変速装置を備えた自動二輪車の急発進,急増速等の急加速時における、駆動側プーリとVベルトとの滑りを防止し、駆動側プーリに対するVベルトの追従を極めて良好なものとしたVベルト式自動変速装置における駆動側プーリに関する。
自動二輪車の自動変速装置におけるエンジンの出力軸(駆動軸)によって回転する駆動側プーリは、固定プーリと可動プーリとを組み合わせて構成されたものであり、該可動プーリは、フライウエイトによって、前記駆動軸の軸方向に沿って固定プーリ側に近接するように移動させる構成とした装置が、特許文献1(特開昭56−35853号)に開示されている。この特許文献1は、特に従動側プーリにおいて、フライウエイトのほかにカム機構が設けられている点を従来技術としたものである。
特開昭56−35853号
特許文献1では、固定プーリに対して可動プーリのみを移動させるカム機構であり、軸方向に可動プーリのみを押圧して、前記カム機構のカム力と、フライウエイト等の押圧力との合成力により、固定プーリに対する可動プーリとの間隔を適宜変化させながらベルト伝達力を駆動側プーリから従動側プーリに伝えている。さらに、前記駆動側プーリでは、ベルト伝達力を従動側プーリに伝達する際に、ベルト伝達摩擦力がプーリとベルト間に生じている。
そして、Vベルト式自動変速装置において、急発進や、急増速における急激な加速回転時、たとえば急激にアクセルを開いたときの瞬間的な過大回転力(急激な過大トルク)に対して、Vベルトと、該Vベルトを挟持する固定プーリと可動プーリと間に滑りを生じることがある。これは、急加速回転時では、固定プーリと可動プーリとによるVベルトへの挟持力が小さく、そのために滑りが生じるものである。これに対して、可動プーリは、駆動軸の回転速度が上昇するにしたがい、フライウエイトが作用して、固定プーリ側に移動するものであるが、急加速回転時には、フライウエイトが即座に反応することができず、その結果、可動プーリも急発進、急増速時には固定プーリ側への移動を開始することができない。
このようなことによって、駆動軸の急加速回転時には、Vベルトによる回転動力を従動側プーリへ円滑且つ効率良く伝達することが困難になり、駆動側プーリから従動側プーリへのトルクの追従性が遅くなることになる。さらに、Vベルトと該Vベルトを挟持する可動プーリと固定プーリとの間に滑りが生じると、Vベルトとプーリフェイスとの間にこすれによる騒音が発生したり、或いは摩擦熱による異臭が発生し、またVベルトの寿命も極端に縮めることになる。
そこで、本発明が解決しようとする課題(技術的課題又は目的)は、急加速回転時における過大回転力の動力伝達に対して、プーリとVベルトとの間に滑りを生じることなく、安定して動力を従動側プーリへ円滑且つ効率良く伝達すると共に、プーリとベルト間のベルト伝達摩擦力を最適な状態とし、Vベルト伝達の高効率化を図ることにある。
そこで、発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、請求項1の発明を、駆動軸と、該駆動軸と共に回転しつつ軸方向に移動する可動プーリ半体と、該可動プーリ半体と対向するプーリフェイスの背面側で且つボス孔部の周囲に可動カムが形成されたベースプーリ半体と、前記ボス孔部に挿通され前記ベースプーリ半体が摺動自在に支持されたボス軸部と,該ボス軸部の周囲に形成された固定カムとからなり且つ前記駆動軸に固定されたボス部材と、前記可動カムと前記固定カムの両当接部の間に装着される弾性部材として圧縮コイルスプリングとからなり、前記可動カム及び前記固定カムには、両当接部から内部に向かって窪み部が形成され、前記圧縮コイルスプリングの長手方向両端箇所が前記窪み部に収納され、前記駆動軸の急加速回転時には、前記固定カムは前記可動カムに当接されると共に、前記可動カムと前記固定カムの当接部同士の当接において、相互の押圧力が増加して該押圧力の一部が回転方向から軸方向に変換され、前記可動カムは前記固定カムに対して軸方向に微動し、離間されてなるVベルト式自動変速装置における駆動側プーリとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項2の発明は、駆動軸と、該駆動軸と共に回転しつつ軸方向に移動する可動プーリ半体と、該可動プーリ半体と対向するプーリフェイスの背面側で且つボス孔部の周囲に可動カムが形成されたベースプーリ半体と、前記ボス孔部に挿通され前記ベースプーリ半体が摺動自在に支持されたボス軸部と,該ボス軸部の周囲に形成された固定カムとからなり且つ前記駆動軸に固定されたボス部材と、前記可動カムと前記固定カムの両当接部の間に装着される弾性部材として圧縮コイルスプリングとからなり、前記可動カム及び前記固定カムには、両当接部から内部に向かって窪み部が形成され、前記圧縮コイルスプリングの長手方向両端箇所が前記窪み部に収納され、前記可動カムと前記固定カムとは当接可能にされると共に常時は弾発状に離間され、前記可動カムと前記固定カムの当接部位は、前記可動カムと前記固定カムの当接部同士の当接において、相互の押圧力が増加して該押圧力の一部が回転方向から軸方向に変換され、前記固定カムの駆動軸の回転方向に伴って前記可動カムを前記駆動軸の軸方向に微動し、離間させるカム面としてなるVベルト式自動変速装置における駆動側プーリとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項3の発明を、請求項1又は2において、前記可動カムと前記固定カムの両当接部は共に面接触する傾斜面としてなるVベルト式自動変速装置における駆動側プーリとしたことにより、上記課題を解決した。請求項4の発明を、請求項1,2又は3のいずれか1項の記載において、前記ボス部材の固定カムの当接部側には適宜の間隔をおいて規制突起が形成されてなるVベルト式自動変速装置における駆動側プーリとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項5の発明を、請求項1,2,3又は4のいずれか1項の記載において、前記可動カムは、前記ボス孔部の周囲に円周方向に沿って等間隔に複数形成されると共に前記固定カムは前記可動カムと同数で且つ等間隔に形成されてなるVベルト式自動変速装置における駆動側プーリとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項1の発明によって、駆動側プーリにおいて急激にアクセルを開いた時の回転力で特に過大回転力となった場合等、前記駆動軸の急加速回転時には、前記固定カムは前記可動カムに当接されると共に前記可動カムは前記固定カムに対して軸方向に離間するようにしたので、前記可動カムと共に可動プーリ半体が前記駆動側プーリ方向に沿って移動することができる。これによって、急発進や急増速時にはベースプーリ半体が瞬時に応答して前記可動プーリ半体側に移動し、プーリ幅を瞬時に狭くしてVベルトの幅方向両側に押圧力をもって接触し、Vベルトとプーリとの間に生じる滑りを防止することができる。そして、駆動側プーリから従動側プーリへの動力伝達を安定させることができ、円滑かつ効率良く伝達することができる。さらに、プーリとVベルト間のベルト伝達摩擦力を最適にし、Vベルト伝達の高効率化を図ることができ、エンジントルクに合った適正な側面荷重を発生させることができる。さらに、前記可動カムと前記固定カムの両当接部の間には弾性部材として圧縮コイルスプリングが装着され、前記可動カム及び前記固定カムには、両当接部から内部に向かって窪み部が形成され、前記圧縮コイルスプリングの長手方向両端箇所が前記窪み部に収納されることにより、可動カムと固定カムとの限られたスペースにおいて適宜全長の圧縮コイルスプリングを設けることができ、可動カムと固定カムとの間に圧縮コイルスプリングを安定して装着することができる。また、圧縮コイルスプリングによって容易に可動カムと、固定カムとの間を弾性的に離間した状態にすることができると共に、可動カムと固定カムの両当接部である傾斜面同士を密着状に当接させることができ、可動カムは固定カムの傾斜面に対して安定した移動を行うことができる。
請求項2の発明によって、可動カムと固定カムとは当接可能にされる共に常時は弾発状に離間されているので、低速発進時には、前記ベースプーリ半体は、軸方向に対して不動であり、通常の発進は滑らかに行われる。また、前記固定カムの少なくともいずれか一方の当接部位は、前記固定カムの駆動軸の回転方向に伴って前記可動カムを前記駆動軸の軸方向に離間させるカム面としているので、急発進或いは急増速時の場合のみ前記固定カムが前記可動カムに当接して、ベースプーリ半体が軸方向に対して移動することとなり、急発進や急増速時にはベースプーリ半体が瞬時に応答して前記可動プーリ半体側に移動し、プーリ幅を瞬時に狭くしてVベルトの幅方向両側に押圧力をもって接触し、Vベルトとプーリとの間に生じる滑りを防止することができる。その他の効果は、請求項1の効果と略同等である。
請求項3の発明によって、前記可動カムと前記固定カムの両当接部は共に面接触する傾斜面としたことにより、可動カムと固定カムとは、傾斜面同士で接合することによって、可動カムが固定カムの傾斜面を安定した状態で移動することができ、ベースプーリ半体の可動プーリ半体側への移動も極めて円滑に行われるものである。
請求項4の発明によって、前記ボス部材の固定カムの当接部側には適宜の間隔をおいて規制突起が形成されたことにより、前記可動カムは、固定カムと規制突起との間に収められた状態となり、弾性部材によって可動カムが固定カムから離れすぎないように位置を規制し、駆動軸の急加速回転時以外では、可動カムを常時安定した状態に維持することができるものである。請求項5の発明によって、前述の構成において、前記可動カムは、前記ボス孔部の周囲に円周方向に沿って等間隔に複数形成されると共に前記固定カムは前記可動カムと同数で且つ等間隔に形成されることにより、駆動軸の急加速回転に対してベースプーリ半体は、複数の可動カムと、同数の固定カムとの当接によって、急激な衝撃を複数の可動カムと固定カムが分散するようになり、可動カム及び固定カムの耐久性を向上させることができるものである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本発明は主に、図1(A)に示すように駆動軸1と、可動プーリ半体2と、ベースプーリ半体Aと、ボス部材Bとから構成される。前記駆動軸1は、エンジンの出力軸である。前記可動プーリ半体2は、ウエイトローラ23,ローラ支持プレートプ24が構成部材として装着されている。可動プーリ半体2は、可動プーリフェイス21と、可動ボス部22とから構成されたものである。
そして、前記可動プーリフェイス21は、扁平円錐面状の部分が表面側211であり、該表面側211の反対側面が背面側212である。背面側212には、複数のウエイトローラ23が配置され、さらにローラ支持プレートプ24によって、前記ウエイトローラ23が支持されている〔図1(A)参照〕。前記ローラ支持プレートプ24は、前記駆動軸1に軸方向に不動となるように固着されており、駆動軸1が回転することにより、遠心力にて前記ウエイトローラ23が可動プーリフェイス21の可動ボス部22側から外周側に移動し、前記可動プーリ半体2を後述するベースプーリ半体A側に移動させる。
ベースプーリ半体Aは、図2に示すように、ベースプーリフェイス3と可動カム4とから構成されている。前記ベースプーリフェイス3は中心にボス孔部31が形成されている。該ボス孔部31には、後述するボス部材Bのボス軸部5が挿入される。また前記ベースプーリフェイス3には、表面側32と背面側33とが存在する。前記表面側32と背面側33とは表裏の関係にある。該背面側33で且つボス孔部31の周囲には、複数の可動カム4が一体成形されている。具体的には、3個の可動カム4が等間隔に形成されている。
さらに隣接する可動カム4,4の間には、前記ボス部材Bの固定カム7と規制突起9が形成配置されている〔図1(B)参照〕。前記可動カム4は、前記ボス部材Bの固定カム7と当接する部位を当接部41と称する。さらに、可動カム4の頂部42は、平坦状に形成されている。また可動カム4の外周側部43は、円弧状に形成されている。内周側は前記ボス孔部31の周囲のベースボス部311に一体成形されている。さらに、後面部44は、平坦面状に形成されたものである。また、前記当接部41と頂部42に亘って窪み部45が形成されている。該窪み部45は、前記当接部41と頂部42が開口された窪み又はへこみ形状の部位であり、後述する圧縮コイルスプリング81の長手方向の一端が収納される。
前記当接部41は、カム面としての役目をなす傾斜面として形成されている。その当接部41の傾斜面の傾斜方向は、該当接部41の付根箇所よりも前記頂部42側が可動カム4の正回転方向に沿って、先行するように形成された傾斜面となっている。さらに具体的には、図4(B),(C)に示すように、後述するボス部材Bの正回転方向における固定カム7の当接部71の右下り方向の傾斜面に対して、前記当接部41の傾斜方向は、左り方向に傾斜する面となっている。ここで、正回転方向とは、前進する方向に駆動軸1,ベースプーリ半体A及びボス部材Bが回転する方向のことである(図4参照)。
次に、ボス部材Bは、図3に示すように、ボス軸部5、鍔状部6及び固定カム7から構成されている。前記ボス軸部5は、略円筒形状に形成され、軸部51の中心部に係止溝付きの固定用孔52が形成されている。前記固定用孔52に形成された係止溝は具体的にはスプラインであり、前記駆動軸1の軸端部箇所にナット等の固着具にて固着される。前記鍔状部6は、円板形状に形成されたものであり、該鍔状部6には前記軸部51の周囲に複数の固定カム7が形成されている。前記固定カム7において、前述の可動カム4の当接部41と当接する部位を当接部71と称する。さらに、固定カム7の頂部72は、平坦状に形成されている。また固定カム7の外周側部731及び内周側部732は円弧状に形成されている。
さらに、後面部74は、平坦面状に形成されたものである。さらに、前記当接部71と頂部72に亘って窪み部75が形成されている。該窪み部75は、前記当接部71と頂部72が開口された窪み又はへこみ形状の部位であり、後述する圧縮コイルスプリング81の長手方向の他端が収納される。前記当接部71は、傾斜面状に形成されている。前記当接部71は、カム面としての役目をなす傾斜面として形成されている。その当接部71の傾斜面の傾斜方向は、該当接部71の付根箇所よりも前記頂部72側がボス部材Bの正回転方向に沿って、後方となるように形成された傾斜面となっている。さらに具体的には、図4(B),(C)に示すように、前記ベースプーリ半体Aの正回転方向における可動カム4の当接部41の左上がり方向の傾斜面に対して、前記当接部71の傾斜方向は、右下がり方向に傾斜する面となっている。ここで、正回転方向とは前述した通りの方向である(図4参照)。
次に、本発明における駆動側プーリの構成について説明する。まず、図1に示すように前記駆動軸1の軸本体部11の主軸部111に円筒状カラー部材12が装着される。このとき、前記円筒状カラー部材12の軸端部と大径軸部112との段部箇所との間に前記ローラ支持プレートプ24が挟持固定され、複数のウエイトローラ23が所定位置に配列された状態で、前記可動プーリ半体2が前記円筒状カラー部材12に摺動自在に装着される。次に、前記ベースプーリ半体Aのボス孔部31に、前記ボス部材Bの軸部51が挿入される。前記ベースプーリ半体Aは、前記ボス部材Bの軸部51の軸方向に対して僅かの範囲で摺動自在となっている。また前記ベースプーリ半体Aのボス孔部31と、前記ボス部材Bの軸部51との間には軸受14が設けられている〔図1(A),図6(C)参照〕。
そして、前記可動カム4の当接部41と、固定カム7の当接部71とが対向するようにして配置され、前記窪み部45及び窪み部75に前記圧縮コイルスプリング81の長手方向両端が収納され、前記可動カム4と前記固定カム7とが弾性的に離間する構成とされる〔図1(B),図4(C)参照〕。そして、前記ボス部材Bの軸部51に形成された固定用孔52が前記駆動軸1の軸端部付近に形成された軸スプライン等の係合部113に固定され、駆動軸1の軸端部に形成された螺子軸部にナット等の固着具にてボス部材Bが駆動軸1に固定される。
また前記ボス部材Bの軸部51の軸端部と前記円筒状カラー部材12の軸方向端部との間には、図1(A),図6(C)に示すように、ワッシャ13が挟持状態で装着されている。該ワッシャ13は、前記ベースプーリ半体Aの軸方向への移動範囲を規制する役目をなすものである。前記可動カム4と前記固定カム7とが弾性的に離間する構造の別の実施形態として、図7に示すように、弾性部材として、引張コイルスプリング82が使用されることもある。この実施形態では、前記可動カム4の後面部44と、前記規制突起9との間に引張コイルスプリング82が連結されるものである。該引張コイルスプリング82によって、前記可動カム4の後面部44と、前記規制突起9とが弾性的に吸引され、前記可動カム4と前記固定カム7とが弾性的に離間する構造となる。
次に本発明における作動を説明する。まず、ボス部材Bの固定カム7の当接部71は、ボス部材Bの固定カム7と前記のベースプーリ半体Aの背面の可動カム4とは、圧縮コイルスプリング81により常時非接触状態で弾性的に離間している〔図5(A),(B)及び図6(A)参照〕。そして、駆動軸1に過大な回転力によって急加速回転となると、前記圧縮コイルスプリング81の弾性反発力(荷重)に抗して、前記圧縮コイルスプリング81が縮められ、可動カム4の当接部41と、固定カム7の当接部71とが離間した非接触状態から当接した接触状態となる〔図5(C),(D)参照〕。
さらに、急加速回転が続くと、前記可動カム4の当接部41と、前記固定カム7の当接部71同士の当接において、相互の押圧力が増加し、その押圧力の一部が回転方向から軸方向に変換され、前記可動カム4が前記固定カム7に対して軸方向へ(僅かに)移動(微動)することなる〔図5(E),(F)及び図6(B)参照〕。そして、前記可動カム4の軸方向への移動(微動)と共に、前記ベースプーリ半体Aを(遠心ローラを有する)可動プーリ半体2側へ軸方向に沿って僅かな距離ΔLだけ移動(微動)させることができる〔図6(C)参照〕。これによって、急発進時等の急加速回転では、前記ベースプーリ半体Aが前記可動プーリ半体2側に僅かな距離ΔLだけ移動(微動)して近接することになり、Vベルト10を幅方向より瞬間的に強い圧力を有して挟持することになり、Vベルト10は前記ベースプーリ半体A及び可動プーリ半体2との滑りを防止することができる。
通常時の回転力では、ベースプーリ半体Aの可動カム4と、ボス部材Bの固定カム7とが非接触となるように弾発している圧縮コイルスプリング81の弾性力によって、可動カム4と固定カム7とが非接触状態のままでベースプーリ半体Aが回転してVベルト10に回転力を伝えることができる。そのために、ボス部材Bの固定カム7と、ベースプーリ半体Aの可動カム4との間に装着された圧縮コイルスプリング81の弾性力(荷重)は、駆動軸1の通常時の回転力よりも大きく、且つ急激にアクセルを開いたような急加速回転〔非常時の回転力(過大回転力)〕よりも小さく設定される。
図8は、自動変速装置において、駆動側プーリとして本発明を使用したものである。従動側プーリ200は、従来、一般的に使用されたものであり、タイヤに回転力を伝達する従動側プーリとして従動軸201に固定プーリ半体202と可動プーリ半体203とが装着されたものである。前記可動プーリ半体203は、前記固定プーリ半体202の円筒状のボス部202aに摺動自在に装着されており、さらに弾発スプリングによって、前記固定プーリ半体202側に弾性的に付勢されている。
また、前記従動軸201とボス部202aとは、遠心クラッチ400によって連結可能な構成である。該遠心クラッチ400は、クラッチプレート401,クラッチウエイト402及びクラッチアウタ403から構成されたものであり、前記クラッチプレート401にクラッチウエイト402が枢支連結されている。そして、遠心クラッチ400は、遠心力にて前記クラッチウエイト402と共に該クラッチウエイト402に装着されたライニング402aが前記クラッチアウタ403の内周面に接触し、前記Vベルト10から前記固定プーリ半体202と前記可動プーリ半体203等を介して前記従動軸201に回転力の伝達を行うものである。
また図9において、従動側プーリ500は、本発明の駆動側プーリと同様に両プーリ半体が移動可能としたものである。具体的には、従動軸501の軸方向に非固定プーリ半体502は、僅かの距離を移動(微動)することができるようにしたものである。その非固定プーリ半体502が設けられた従動側プーリ500の場合、本発明の駆動側プーリが急加速回転を受けたときに前記本発明の駆動側プーリの作動に対応して前記従動側プーリ500の非固定プーリ半体502を移動(微動)させることができる。
そして、非固定プーリ半体502がVベルト10を介して急加速回転に対応した時に、前記非固定プーリ半体502が可動プーリ半体503に向かって僅かな範囲を移動(微動)することができ、たとえば急発進時等の急加速回転における本発明の駆動側プーリの作動に対応するように、非固定プーリ半体502と可動プーリ半体503とによって、Vベルト10を瞬時に押圧することができ、該Vベルト10と非固定プーリ半体502,可動プーリ半体503との間に滑りが生じ難いようにしたものである。この従動側プーリ500と本発明の駆動側プーリとを使用することで、急発進等の急加速回転時での応答に優れた自動変速機を実現することができる。
次に、前記駆動側プーリには、図10に示すように、前記可動プーリ半体2の変速作動時における軸方向移動が、モータ610,歯車機構部620及び摺動機構部630によって行われる実施形態が組み込まれることもある。この機構では、前記可動プーリ半体2が前記モータ610による制御によって前記ベースプーリ半体Aに近接及び離間し、Vベルト式自動変速装置の道路及び走行状況に応じた適正な変速動作が行われるものである。
前記モータ610の動作制御は、図12に示すように、ABS(アンチスキッド又はアンチロックブレーキ)910,CPU(中央処理装置)920及びECU(動作命令装置)930によって行われる。まず、前記ABS910によって、路面状態の情報が前記CPU920によって確認され、その情報に基づいてCPU920からECU930に道路状況に応じて動作命令が発令され、前記モータ610を始動させて前記可動プーリ半体2がモータ制御によって移動させられ、自動変速装置(CVT)は適正な変速動作を行うことができる。
そのABS910は、走行中の路面の摩擦係数をμとすると、車輪911はこの摩擦係数μを前記ABS910からCPU920に情報として送る〔図13(A)参照〕。そして摩擦係数μが小さい路面の場合において、すなわち滑りやすい路面では、CPU920からECU930及びモータ610を通して減速レシオが適宜小さくされ、減速レシオを小とするものである。
上記摺動機構部630は、図10,図11(A),(B)に示すように、雄螺子筒状部材631,雌螺子筒状部材632,作動歯車部材633とから構成されている。前記雄螺子筒状部材631は、前記駆動軸1に第1軸受634を介して前記駆動軸1の軸周方向に対しては回動自在であり、前記駆動軸1の軸方向に対しては不動に固定されている。さらに前記雄螺子筒状部材631の内周側には、前記可動プーリ半体2の可動ボス部25が挿入された状態であり、両者の間には摺動用の第2軸受635が装着され、前記可動プーリ半体2が前記雄螺子筒状部材631に対して軸方向に沿って摺動自在となるように構成されている。前記雄螺子筒状部材631には外螺子部6311が形成されており、前記雌螺子筒状部材632には内螺子部6321が形成されている。そして前記外螺子部6311と前記内螺子部6321とが噛み合い、前記雄螺子筒状部材631は前記雌螺子筒状部材632に対して軸方向に沿って移動するものである。
前記作動歯車部材633は、前記可動プーリ半体2の可動ボス部25に第3軸受636を介して、前記可動ボス部25に対して軸周方向に回動自在に支持されている。また、前記作動歯車部材633の内周側には、前記雌螺子筒状部材632が収納されるようになっており、作動歯車部材633と雌螺子筒状部材632とがスプライン構造(又はキー等の固定具)等の固定手段64により嵌合(又は係止)接合されている〔図11(A),(B)参照〕。前記作動歯車部材633と前記雌螺子筒状部材632とは、軸周方向及び軸方向のいずれにも固定状態であり、すなわち作動歯車部材633と雌螺子筒状部材632とは、前記固定手段64を介して一体構造となっている。前記作動歯車部材633の外周側には、摺動歯車部6331が形成されており、後述の歯車機構部620の第2歯車622と噛合いつつ、軸方向に摺動自在なる構成となっている。
前記歯車機構部620は、第1歯車621と第2歯車622とから構成されており、前記第1歯車621は、大径歯車6211と小径歯車6212とから構成される。前記大径歯車6211は、前記モータ610のモータ歯車611と噛み合い、モータ610から回転が伝達される。前記小径歯車6212は、前記モータ610からの回転を前記第2歯車622に伝達するものである。該第2歯車622は、被伝達歯車6221と、摺動用歯車6222とから形成されている。前記被伝達歯車6221は、前記第1歯車621の小径歯車6212から回転が伝達されるものであり、摺動用歯車6222は前記作動歯車部材633の摺動歯車部6331と噛み合うものである。
上記構成によって、雌螺子筒状部材632と作動歯車部材633とは、一緒に回転する。前記駆動軸1に回転自在に固定されている雄螺子筒状部材631に対して、前記モータ610の回転駆動力が、歯車機構部620を介して伝達され、前記作動歯車部材633と雌螺子筒状部材632とが一緒に回転しながら、駆動軸1の軸方向に移動し、前記可動プーリ半体2を前記ベースプーリ半体Aに近接及び離間するように移動させるものである。
前記雄螺子筒状部材631と前記駆動軸1の間には、第1軸受634が設けられているので、前記駆動軸1の回転は雄螺子筒状部材631には伝達されない。また、前記可動プーリ半体2と作動歯車部材633との間には、第3軸受636が設けられているので、作動歯車部材633と雌螺子筒状部材632との回転は、前記可動プーリ半体2に伝達されないし、該可動プーリ半体2の回転は、前記作動歯車部材633及び雌螺子筒状部材632には伝達されない。
次に、CVT制御装置の制御について説明する。まず図13(A)に示すように、ABS910が備わったシステムについて説明する。ブレーキ作動時にABS910で路面状態が確認され、その信号において、CPU920によって摩擦係数μが小さい路面と確認された信号に対してCVTの変速レシオを変更するように、前記CPU920からECU930に命令が伝達される。そして、該ECU930からモータ610,歯車機構部620及び摺動機構部630を介して可動プーリ半体2を軸方向に移動させ、路面の摩擦係数μに応じた適正な減速レシオが設定される。たとえば滑りやすい路面では、摩擦係数μが小さくなっているので、タイヤと路面との間のグリップ力が小さくなり、走行におけるエンジン800の駆動トルクは小さくてよいことになる。駆動トルクを小さくするには、CVTの減速レシオを小さくすることで解決できるものであり、このような具体的な状況では、雪道での発進時、ロー発進を避け、セカンド発進することに近いものである。
また上記のABS910が存在しないシステムの実施形態においては、図13(B)に示すように、以下に示す実施形態が存在する。この場合の変速は、制御するECUにエンジン800の回転変化(信号)とスロットル量(信号)との情報を供給し、その情報により可動プーリ半体2の移動量をモータ610により制御するものである。この実施形態は、エンジン800からの情報をCPU920にて判断し、ECU930を介してモータ610が制御され、駆動側プーリの可動プーリ半体2を移動させて変速させるものである。すなわち、CVT制御装置は、モータ610の回転力を減速機で減速して、回転力を増加して、歯車機構部620によって前記可動プーリ半体2を移動させて変速作動させる。この実施形態では、エンジン800の回転力が急激に発生した場合に、CPU920及びECU930を介して、モータ610と歯車機構部620によるスライド力で可動プーリ半体を作動させると共に、カム力でベースプーリ半体Aを作動させてベルトスリップ防止の働きをさせたものである。その変速作動をエンジン800の回転速度変化、エンジン800の出力変化を監視して変速作動させるようにしたものである。
エンジン800のスロットル量(開口量)を一度に大きくする(スロットルボデーの吸気バルブをフルオープンした状態)と燃料、空気の量が多くなり、エンジン800の出力の増加の出方も急激となり、その出力は駆動軸1から駆動プーリに伝わってベルト10に動力を伝達する際、エンジン800の回転状態に対応してCVT制御装置によりモータ610と減速機を作動させ、可動プーリ半体2を瞬時に移動させ且つベースプーリ半体Aのカムを作動させてベルト10を挟み込むように変速を行い、急激な回転力発生時にベルト10のスリップを防ぐことができる。
(A)は本発明の縦断側面図、(B)は(A)のXa-Xa矢視断面図である。 (A)はベースプーリ半体の斜視図、(B)は(A)の正面図である。 (A)はボス部材の斜視図、(B)はボス部材の背面図、(C)はボス部材の縦断側面図である。 (A)はベースプーリ半体とボス部材が接合された状態の正面図、(B)はベースプーリ半体とボス部材の要部分解側面図、(C)はベースプーリ半体とボス部材を接合した状態の要部側面図である。 (A)はベースプーリ半体の可動カムとボス部材の固定カムとが離間した状態図、(B)は(A)の可動カムと固定カムとの縦断側面図、(C)はベースプーリ半体の可動カムとボス部材の固定カムとが当接した状態図、(D)は(C)の可動カムと固定カムとの縦断側面図、(E)はベースプーリ半体の可動カムがボス部材の固定カムに当接して軸方向に微動離間した態図、(F)は(E)の可動カムと固定カムとの縦断側面図である。 (A)はベースプーリ半体の可動カムとボス部材の固定カムとが軸周方向において離間した状態の要部側面図、(B)はベースプーリ半体の可動カムがボス部材の固定カムに対して軸方向に微動離間した状態の要部側面図、(C)はベースプーリ半体が可動プーリ半体側に僅かに移動(微動)した状態図である。 (A)は別の実施形態として弾性部材を引張コイルスプリングとした本発明の一部断面とした要部拡大図、(B)は(A)の要部の縦断側面図である。 本発明と従動側プーリとを組合せた自動変速装置の縦断側面図である。 本発明と組合せた従動側プーリにおいても急加速回転に非固定プーリ半体が対応する構造の自動変速装置の縦断側面図である。 可動プーリ半体をモータ制御によって行う実施形態とした自動変速装置の縦断側面図である。 (A)は図10においてベースプーリ半体と可動プーリ半体とが離間した状態を示す駆動側プーリの拡大断面図、(B)は図10においてベースプーリ半体と可動プーリ半体とが近接した状態を示す駆動側プーリの拡大断面図である。 自動変速装置においてモータの動作制御がCPU(中央処理装置)及びECU(動作命令装置)を介して行われることを示す略示図である。 (A)はABS(アンチスキッド又はアンチロックブレーキ)からCPU(中央処理装置)及びECU(動作命令装置)を通してモータの動作制御が行われていることを示す略示図、(B)はABSが存在せずエンジンの回転変化と(信号)とスロットル量(信号)との情報にてモータの動作制御される実施形態の動作を示す略示図である。
符号の説明
A…ベースプーリ半体、1…駆動軸、2…可動プーリ半体、3…プーリフェイス、
31…ボス孔部、4…可動カム、B…ボス部材、5…ボス軸部、7…固定カム、
81…圧縮コイルスプリング。

Claims (5)

  1. 駆動軸と、該駆動軸と共に回転しつつ軸方向に移動する可動プーリ半体と、該可動プーリ半体と対向するプーリフェイスの背面側で且つボス孔部の周囲に可動カムが形成されたベースプーリ半体と、前記ボス孔部に挿通され前記ベースプーリ半体が摺動自在に支持されたボス軸部と,該ボス軸部の周囲に形成された固定カムとからなり且つ前記駆動軸に固定されたボス部材と、前記可動カムと前記固定カムの両当接部の間に装着される弾性部材として圧縮コイルスプリングとからなり、前記可動カム及び前記固定カムには、両当接部から内部に向かって窪み部が形成され、前記圧縮コイルスプリングの長手方向両端箇所が前記窪み部に収納され、前記駆動軸の急加速回転時には、前記固定カムは前記可動カムに当接されると共に、前記可動カムと前記固定カムの当接部同士の当接において、相互の押圧力が増加して該押圧力の一部が回転方向から軸方向に変換され、前記可動カムは前記固定カムに対して軸方向に微動し、離間されてなることを特徴とするVベルト式自動変速装置における駆動側プーリ。
  2. 駆動軸と、該駆動軸と共に回転しつつ軸方向に移動する可動プーリ半体と、該可動プーリ半体と対向するプーリフェイスの背面側で且つボス孔部の周囲に可動カムが形成されたベースプーリ半体と、前記ボス孔部に挿通され前記ベースプーリ半体が摺動自在に支持されたボス軸部と,該ボス軸部の周囲に形成された固定カムとからなり且つ前記駆動軸に固定されたボス部材と、前記可動カムと前記固定カムの両当接部の間に装着される弾性部材として圧縮コイルスプリングとからなり、前記可動カム及び前記固定カムには、両当接部から内部に向かって窪み部が形成され、前記圧縮コイルスプリングの長手方向両端箇所が前記窪み部に収納され、前記可動カムと前記固定カムとは当接可能にされると共に常時は弾発状に離間され、前記可動カムと前記固定カムの当接部位は、前記可動カムと前記固定
    カムの当接部同士の当接において、相互の押圧力が増加して該押圧力の一部が回転方向から軸方向に変換され、前記固定カムの駆動軸の回転方向に伴って前記可動カムを前記駆動軸の軸方向に微動し、離間させるカム面としてなることを特徴とするVベルト式自動変速装置における駆動側プーリ。
  3. 請求項1又は2において、前記可動カムと前記固定カムの両当接部は共に面接触する傾斜面としてなることを特徴とするVベルト式自動変速装置における駆動側プーリ。
  4. 請求項1,2又は3のいずれか1項の記載において、前記ボス部材の固定カムの当接部側には適宜の間隔をおいて規制突起が形成されてなることを特徴とするVベルト式自動変速装置における駆動側プーリ。
  5. 請求項1,2,3又は4のいずれか1項の記載において、前記可動カムは、前記ボス孔部の周囲に円周方向に沿って等間隔に複数形成されると共に前記固定カムは前記可動カムと同数で且つ等間隔に形成されてなることを特徴とするVベルト式自動変速装置における駆動側プーリ。
JP2007038662A 2006-10-16 2007-02-19 Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ Expired - Fee Related JP4309923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038662A JP4309923B2 (ja) 2006-10-16 2007-02-19 Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ
DE200760007705 DE602007007705D1 (de) 2006-10-16 2007-09-03 Antriebsscheibe eines automatischen Keilriemengetriebes
EP20070115505 EP1914450B1 (en) 2006-10-16 2007-09-03 Drive pulley in V-belt automatic transmission device
ES07115505T ES2347289T3 (es) 2006-10-16 2007-09-03 Polea de accionamiento en un dispositivo de transmision automatica de correa en v.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282062 2006-10-16
JP2007038662A JP4309923B2 (ja) 2006-10-16 2007-02-19 Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008121883A JP2008121883A (ja) 2008-05-29
JP4309923B2 true JP4309923B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=38969338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038662A Expired - Fee Related JP4309923B2 (ja) 2006-10-16 2007-02-19 Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1914450B1 (ja)
JP (1) JP4309923B2 (ja)
DE (1) DE602007007705D1 (ja)
ES (1) ES2347289T3 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635853A (en) * 1979-08-28 1981-04-08 Nippon Denso Co Ltd Power transmission system
JPS59197653A (ja) 1983-04-22 1984-11-09 Aisin Warner Ltd Vベルト式無段変速機
US4735598A (en) * 1985-07-10 1988-04-05 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Continuously variable V-belt transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP1914450B1 (en) 2010-07-14
DE602007007705D1 (de) 2010-08-26
EP1914450A1 (en) 2008-04-23
JP2008121883A (ja) 2008-05-29
ES2347289T3 (es) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016088860A1 (ja) 動力伝達装置
JP5735754B2 (ja) 動力伝達装置
JP3703444B2 (ja) 車輌用摩擦クラッチ
WO2011030689A1 (ja) 電気自動車
JP6961000B2 (ja) クラッチ及び車両の動力伝達構造
JP2004183892A (ja) ローラークラッチ機構
MX2014006648A (es) Montaje de polea con un mecanismo de desacoplamiento.
WO2006001410A1 (ja) 鞍乗型車両用のベルト式無段変速機および鞍乗型車両
WO2011093425A1 (ja) 動力伝達装置
JP2004162900A (ja) ツーウェイローラークラッチ
WO2021117867A1 (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機
JP2023001224A (ja) 動力伝達装置
JPH08128462A (ja) クラッチ構造
JP4309923B2 (ja) Vベルト式自動変速装置における駆動側プーリ
JP2008303975A (ja) クラッチ
EP0728958B1 (en) A clutch device
JP4209242B2 (ja) 逆入力遮断クラッチ
KR100796163B1 (ko) 차량의 전자 제어 식 액슬 모듈
JP7375993B1 (ja) 2段変速機
JP2008144856A (ja) Vベルト式自動変速装置
WO2023248571A1 (ja) 2段変速機
JP4414913B2 (ja) エンジンの始動装置及びそれに用いる一方向クラッチ
JP4848978B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2005042910A (ja) クラッチ断続装置及び車両
WO2023135870A1 (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees