JP4306789B1 - 空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル - Google Patents

空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4306789B1
JP4306789B1 JP2008196478A JP2008196478A JP4306789B1 JP 4306789 B1 JP4306789 B1 JP 4306789B1 JP 2008196478 A JP2008196478 A JP 2008196478A JP 2008196478 A JP2008196478 A JP 2008196478A JP 4306789 B1 JP4306789 B1 JP 4306789B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
dust
air conditioner
indoor
vacuum cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008196478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009198152A (ja
Inventor
朗彦 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008196478A priority Critical patent/JP4306789B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306789B1 publication Critical patent/JP4306789B1/ja
Publication of JP2009198152A publication Critical patent/JP2009198152A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/68Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements
    • B01D46/681Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements by scrapers, brushes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/68Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements
    • B01D46/682Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements by nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/035Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing by suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0073Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air characterised by the mounting or arrangement of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/90Cleaning of purification apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/50Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for air conditioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • F24F2013/0616Outlets that have intake openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

【課題】室内ユニット内のエアフィルタから除去された塵埃の回収構造に工夫を凝らして、塵埃回収の手間をできるだけ軽減する。
【解決手段】室内ユニット(13)は、ケーシング(34)内に、室内熱交換器(37)と、室内から空気を吸い込んで上記室内熱交換器(37)へ吹き出す室内ファン(39)と、該室内ファン(39)の吸込側に設けられるエアフィルタ(40)とを備えている。上記エアフィルタ(40)に捕捉された塵埃は、塵埃除去手段(50)によって除去し、塵埃捕集部(60)内に捕集する。捕集された塵埃を回収する際に該塵埃を室内側へ搬送する通路としての塵埃回収路(77)の下流側出口には、塵埃を吸引可能な所定位置に掃除機(95)のノズル(95a)を位置付けるためのノズル接続部(78)を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、空気調和装置の室内ユニット内のエアフィルタから除去した塵埃を回収するための塵埃回収構造に関する。
従来より、空気の吸込口にエアフィルタを備えた空気調和装置の室内ユニットにおいて、エアフィルタに捕捉された塵埃を除去するための除塵除去手段を備えたものが知られている。この種の空気調和装置では、エアフィルタから除去された塵埃を貯留するための貯留容器が室内ユニット内に設けられているため、ユーザーが貯留容器内の塵埃を捨てる場合には、ユニットのカバー(グリル等)を外した後、該貯留容器を取り出す必要がある。
これに対し、例えば特許文献1に開示されるように、上記貯留容器のみを取り外せるように該貯留容器を上記室内ユニットのケーシング本体外に配設するとともに、該塵埃除去手段によってエアフィルタから除去した塵埃を風の流れによって上記貯留容器内に搬送するような構成が考えられている。こうすることで、エアフィルタに捕捉された塵埃をケーシング本体外に排出して上記貯留容器内に塵埃を貯留し、該貯留容器内から塵埃を容易に取り出すことができる。
特開2005−83721号公報
しかしながら、上述のような構成の空気調和装置では、ユーザーの手を煩わすことなく、エアフィルタに捕捉された塵埃を除去して貯留容器内に貯留することができたとしても、該貯留容器内に貯留された塵埃を回収する際には、作業者が天井裏に設置された空気調和装置近傍の貯留容器にアクセスして、該貯留容器内から塵埃を回収する必要がある。
すなわち、上述の構成では、エアフィルタから除去された塵埃を回収する際に、作業者が天井近くまで上がる必要があり、あまり利便性の良い構成とは言えない。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、室内ユニット内のエアフィルタから除去された塵埃の回収構造に工夫を凝らして、塵埃回収の手間をできるだけ軽減することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る空気調和装置(10)では、エアフィルタ(40)から除去されて塵埃捕集部(60)に捕集された塵埃を掃除機(95)によって吸引できるような構成とした。すなわち、塵埃の通過する塵埃回収路(77)の室内側出口に、該掃除機(95)のノズル(95a)が接続されるノズル接続部(78)を設けた。
具体的には、第1の発明では、ケーシング(26)内に、室内熱交換器(37)と、室内から空気を吸い込んで該室内側へ吹き出す室内ファン(39)と、該室内ファン(39)の吸込側に設けられるエアフィルタ(40)とを備えた室内ユニット(13)を有する空気調和装置を対象とする。
そして、上記エアフィルタ(40)に捕捉された塵埃を除去するための塵埃除去手段(50)と、上記塵埃除去手段(50)によって除去された塵埃を捕集するための塵埃捕集部(60)と、上記捕集された塵埃を回収する際に該塵埃を搬送する搬送路としての塵埃回収路(77)と、を備え、上記塵埃回収路(77)の下流側出口には、上記捕集された塵埃を吸引可能な所定位置に掃除機(95)のノズル(95a)を位置付けるためのノズル接続部(151)が設けられていて、上記ノズル接続部(151)は、室内側から上記ケーシング内方へスライド移動可能に設けられていて、上記ノズル接続部(151)の上流側には、該ノズル接続部(151)の移動に応じて、該ノズル接続部(151)の内部空間と上記塵埃回収路(77)とを連通状態または非連通状態に切り換える弁部(152)が設けられているものとする。
この構成により、室内ユニット(13)のエアフィルタ(40)に捕捉され、塵埃除去手段(50)によって除去された塵埃は、塵埃捕集部(60)に一旦、捕集される。そして、該塵埃捕集部(60)に捕集された塵埃は塵埃回収路(77)を介して、室内側から掃除機(95)によって吸引回収される。この際、上記掃除機(95)のノズル(95a)を、上記塵埃回収路(77)の下流側出口に設けられたノズル接続部(78)によって、上記塵埃を吸引可能な位置に位置付けることができるため、該掃除機(95)によって上記塵埃を確実に吸引して回収することができる。
したがって、上述の構成により、従来のように天井裏などにアクセスして塵埃貯留容器(60)等の内部に溜まった塵埃を回収する作業を行うことなく、容易且つ確実に塵埃を回収できるようになる。
しかも、上述の構成により、ノズル接続部(151)を上下動させることで、該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)との連通・非連通を切り換えることができるため、塵埃回収作業時に閉塞手段等を開ける作業が不要になり、作業性の向上を図れる。例えば、上記ノズル接続部(151)に対して掃除機(95)のノズル(95a)を室内側から当接させ、該ノズル接続部(151)の位置を変えることによって、該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)とを連通させて、そのまま塵埃を吸引して回収することが可能になる。また、上記ノズル(95a)をノズル接続部(151)から離して該ノズル接続部(151)を元の位置に戻した場合に該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)とが非連通になるように上記弁部(152)を構成すれば、塵埃が室内に流出するのを防止することが可能になる。
上述の構成において、上記ノズル接続部(151)は、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)の室内側の面よりもケーシング内方に設けられているものとする(第2の発明)。これにより、ノズル接続部(78)が室内側パネル(27)表面に露出しないので、室内側から該ノズル接続部(151)が見えにくくなり、室内ユニット(13)の室内側の外観が損なわれるのを防止できる。
また、上記ノズル接続部(78)は、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)のコーナー部に設けられているのが好ましい(第3の発明)。一般的に、ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)は、平面視でケーシング(26)よりも大きく形成されていて、その四隅のコーナー部は、デッドスペースとなっている。したがって、上述の構成のように、上記室内側パネル(27)のコーナー部にノズル接続部(78)を設けることで、室内ユニット(13)内のスペースの有効利用を図ることができる。
一方、上述のように室内側パネル(27)のコーナー部ではなく、上記ノズル接続部(151)は、上記室内ファン(39)の吸込側に形成された上記ケーシング(26)の吸込口(22)に設けられていてもよい(第4の発明)。このように、比較的スペースが広いケーシング(26)の吸込口(22)にノズル接続部(151)を設けた場合でも、室内ユニット(13)内のスペースの有効利用を図ることができる。
また、記室内ファン(39)の吸込側に形成された上記ケーシング(26)の吸込口(22)には、中央部分に通風可能なグリル部(29a)が形成された吸込グリル(29)が配設されていて、上記ノズル接続部(151)は、上記吸込グリル(29)のグリル部(29a)外方に設けられていてもよい(第5の発明)。
こうすることで、吸込グリル(29)を開けなくても、該吸込グリル(29)のグリル部(29a)よりも外方に設けられたノズル接続部(151)に掃除機(95)のノズル(95a)を接触させることができ、該ノズル接続部(151)に対するアクセスが容易になる。したがって、上述の構成により、塵埃捕集部(60)内に捕集された塵埃を容易に回収することができ、塵埃回収作業の作業効率の向上を図れる。
また、以上の構成において、上記塵埃捕集部(60)から、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)までの塵埃回収経路上には、該塵埃回収経路を室内空間に対して連通状態若しくは非連通状態にするように開閉可能に構成された閉塞手段(142)が設けられているものとする(第6の発明)。
これにより、ノズル接続部(151)を介して掃除機(95)のノズル(95a)によって塵埃を吸引回収する際にのみ閉塞手段(142)を開けて、塵埃回収作業時以外は閉塞手段(142)を閉じておくことができる。したがって、塵埃回収作業時以外に塵埃が室内へ流出するのを防止できる。また、上記閉塞手段(142)をノズル接続部(151)の下流側に設けた場合には、運転時等に室内側から上記ノズル接続部(151)が見えるのを防止でき、室内ユニット(13)の室内側からの見栄えが損なわれるのを防止できる。
上記ノズル接続部(78)は、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)のコーナー部に設けられていて、その室内側を上記閉塞手段としてのコーナーカバー(28b)によって覆われているのが好ましい(第7の発明)。
これにより、一般的にデッドスペースとなっている室内側パネル(27)のコーナー部の有効利用が図れるとともに、該コーナー部に設けられるコーナーカバー(28)によってノズル接続部(78)を覆い隠すことができ、室内ユニット(13)の室内側の外観の悪化も防止できる。
また、上記エアフィルタ(40)の室内側は、吸込グリル(29)によって覆われており、上記ノズル接続部(151)は、上記室内ファン(39)の吸込側に形成された上記ケーシング(26)の吸込口(22)に設けられていて、その室内側を上記閉塞手段としての上記吸込グリル(29)によって覆われていてもよい(第8の発明)。
こうすることで、吸込グリル(29)によってノズル接続部(151)の室内側を覆い隠すことができ、ノズル接続部(151)の室内側に別途、閉塞手段を設ける必要がなくなるので、室内側からみた室内ユニット(13)の見栄えを悪化させることがない。そのうえ、部材の点数を少なくすることができるため、空気調和装置(10)のコスト低減を図れる
また、上記閉塞手段(28b)は、一方の端部を中心として回動可能に構成されているとともに、他方の端部が、室内側から該閉塞手段(28b)に押圧力を付与することにより該他方の端部との係合が解除されるプッシュロック(79)に係合可能に構成されているものとする(第の発明)。
この構成にすることで、室内側から閉塞手段(28b)に押圧力を付与することにより、該閉塞手段(28b)の他方の端部とプッシュロック(79)との係合が解除され、一方の端部を中心として回動し、該閉塞手段(28b)を開状態にすることができる。すなわち、上記閉塞手段(28b)を室内側から掃除機(95)のノズル(95a)等の先端部で押せば、上記閉塞手段(28b)を開けることができるため、該閉塞手段(28b)を開く際にユーザーが天井面近くまで上がる必要がなくなり、塵埃回収時の作業性の向上を図れる。
一方、上記閉塞手段(142)は、室内側から押されて開状態となるように一方の端部を中心として回動可能に構成されていてもよい(第1の発明)。このように閉塞手段(142)が押されて開状態になるように構成することで、室内側から掃除機(95)のノズル(95a)等の先端部によって該閉塞手段(142)を容易に開けることができる。したがって、塵埃回収時の作業性の向上を図れる。特に、上記閉塞手段(142)の一方の端部には、該閉塞手段(142)を閉方向に付勢する付勢手段(173)が設けられているのが好ましい(第1の発明)。この付勢手段(173)を設けることで、上記閉塞手段(142)を常に閉状態に付勢することができ、掃除機(95)のノズル(95a)等によって押し上げられていない状態では閉塞手段(142)を確実に閉めておくことができる。これにより、塵埃回収作業を行っていない場合に、ノズル接続部(78)が室内側から見えて室内ユニット(13)の外観を損ねたりノズル接続部(151)から室内側へ塵埃が流出したりするのをより確実に防止することができる。
また、上記閉塞手段(111b)は、スライド移動可能に構成されていてもよい(第1の発明)。この構成においても、上記閉塞手段(111b)をスライド移動させることで、該閉塞手段(111b)の開閉状態を切り換えられるため、塵埃を回収していない場合には上記閉塞手段(111b)を閉状態にして室内ユニット(13)の室内側の外観の悪化を防止しつつ塵埃が室内へ流出するのを防止することができる。
上述のような閉塞手段を設ける構成において、上記閉塞手段(111b)を開閉動作させるための駆動手段(113)を備えているのが好ましい(第1の発明)。これにより、閉塞手段(111b)を駆動手段(113)によって開閉させることができるため、ユーザーが天井面近くまで上がって閉塞手段(111b)の開け閉めを直接行う必要がなくなり、塵埃回収作業の作業性の向上を図れる。
上記第1の発明において、上記塵埃捕集部(60)に捕集された塵埃を貯留するための塵埃捕集箱(90)をさらに備えていて、上記塵埃回収路(77)は、上記塵埃捕集箱(90)に接続されているのが好ましい(第1の発明)。このように、塵埃捕集箱(90)を設けることで、多くの塵埃を該塵埃捕集箱(90)に貯留することが可能になり、塵埃回収の頻度を低減することができる
また、上記塵埃回収路、及び、上記塵埃捕集部(60)から塵埃捕集箱(90)までの塵埃の搬送路を構成するダクト(74,77)は、上記塵埃捕集箱(90)に係脱可能に接続されているのが好ましい(第1の発明)。これにより、上記塵埃捕集箱(90)に対してダクト(74,77)を容易に着脱することができ、該塵埃捕集箱(90)を設置する際やメンテナンスの際の作業性の向上を図れる。
一方、上記塵埃回収路(77)は、上記ケーシング(26)内の上記塵埃捕集部(60)に直接、接続されていて、上記塵埃捕集部(60)における上記塵埃回収路(77)の接続部と対向する位置には、通気孔(60a)が形成されているのが好ましい(第1の発明)。このように塵埃回収路(77)が塵埃捕集部(60)に直接、接続されている構成において、該塵埃回収路(77)を介して掃除機(95)等によって塵埃を効率良く吸引するためには、空気の流入口を設けるのが好ましい。したがって、上述のように、上記塵埃捕集部(60)における塵埃回収路(77)の接続部分と対向する位置に通気孔(60a)を形成することで、該塵埃捕集部(60)から塵埃回収路(77)へスムーズに空気を流すことができ、該塵埃回収路(77)の室内側出口に設けられたノズル接続部(151)を介して掃除機(95)のノズル(95a)によって塵埃をより効率良く吸引回収することができる
また、上記塵埃回収路を構成するダクト(77)は、上記ケーシング(26)に係脱可能に接続されているのが好ましい(第17の発明)。これにより、上記ケーシング(26)に対してダクト(77)を容易に着脱することができ、室内ユニット(13)を天井裏に取り付ける際やメンテナンスの際の作業性の向上を図れる。
以上の構成において、上記ノズル接続部(78)は、室内側に向かうほど塵埃の通路の断面積が大きくなるように形成されていてもよい(第18の発明)。こうすれば、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさが異なる場合でも、該ノズル(95a)の先端をノズル接続部(78)に挿入して該ノズル接続部(78)と確実に当接させることができる。したがって、様々なノズル径の掃除機(95)を用いても、塵埃を確実に吸引回収することができる。なお、上述のように室内側に向かうほどノズル接続部(78)内の断面積が大きくなる構成としては、例えばテーパ状にしたり内面にR部を形成したりすることが考えられる。
また、上記ノズル接続部(151)は、室内側に向かうほど断面積が小さくなるように該室内側に向かって突出していて、その突出端部には塵埃が通過可能な穴部(151a)が設けられているのが好ましい(第19の発明)。これにより、ノズル(95a)の大きさだけでなく該ノズル(95a)の断面形状が異なる掃除機(95)でも、該ノズル(95a)の先端部の内部にノズル接続部(151)を位置付けることができるため、該ノズル(95a)をノズル接続部(151)に確実に当接させて塵埃を吸引することができる。よって、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさや断面形状に影響を受けることなく、塵埃を効率良く回収することができる。
特に、上記ノズル接続部(151)は、室内側に向かって突出する半球状に形成されているのが好ましい(第2の発明)。このように、上記ノズル接続部(151)を半球状にすることで、どのようなサイズのどのような断面形状の掃除機(95)のノズル(95a)であっても、またどの方向からノズル(95a)をノズル接続部(151)に近づけても、該ノズル接続部(151)の一部を該ノズル(95a)の内部に位置付けて該ノズル(95a)をノズル接続部(151)に対して確実に当接させることができる。したがって、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさ・断面形状・ノズル接続部(151)との角度に影響を受けることなく、該掃除機(95)のノズル(95a)によって塵埃をより効率良く吸引することが可能となる
記ノズル接続部(151)の内部空間は、上記塵埃回収路(77)に対し連通口(141d)を介して連通していて、上記弁部(152)は、上記ノズル接続部(151)と一体で動し、該ノズル接続部(151)の位置が室内側の最下点のときに上記連通口(141d)を閉状態にする一方、上記ノズル接続部(151)の位置が上記最下点よりもケーシング(26)内方のときに上記連通口(141d)を開状態にするように構成された弁体(154)を備えているのが好ましい(第2の発明)。
こうすることで、ノズル接続部(151)と一体で動する弁体(154)によって、該ノズル接続部(151)の位置に応じて内部空間と塵埃回収路(77)との連通・非連通を切り換えることができる。しかも、上記弁体(154)は、上記ノズル接続部(151)の位置が室内側の最下点のときに連通口(141d)を閉じて該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)とを非連通にする一方、該ノズル接続部(151)の位置が上記最下点よりもケーシング(26)内方であれば上記連通口(141d)を開けて連通状態にするように構成されているため、掃除機(95)のノズル(95a)を上記ノズル接続部(151)に押し当ててケーシング(26)内方へ突き上げることにより、該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)とを連通させて塵埃の吸引回収が可能になる。一方、上記ノズル接続部(151)から掃除機(95)のノズル(95a)を離して該ノズル接続部(151)を最下点の位置に戻せば、該ノズル接続部(151)の内部空間と上記塵埃回収路(77)とが非連通状態になって、塵埃が室内に流出するのを防止することができる。
また、上述の構成において、上記ノズル接続部(151)を室内側へ付勢する付勢手段(155)を備えているのが好ましい(第2の発明)。これにより、ノズル接続部(151)に掃除機(95)のノズル(95a)を押し付けていない場合には、該ノズル接続部(151)を室内側に位置付けることができるため、該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)との間の連通口(141d)を開閉する弁体(154)をより確実に閉じる方向に動作させることができる。したがって、塵埃回収作業を行っていない場合に、塵埃が室内に流出するのをより確実に防止することができる。
また、上記弁部(186)は、上記ノズル接続部(181)側に開くように構成されているのが好ましい(第2の発明)。こうすることで、掃除機(95)のノズル(95a)によって塵埃を吸引回収する際、連通口(176b)周辺の塵埃によって弁部(186)が開かなくなるのを防止することができ、該弁部(186)を確実に開状態にすることができる。すなわち、塵埃は弁部(186)よりも上流側に溜まっているため、該弁部(186)が上流側に開くように構成されていると、塵埃によって弁部(186)の動きが阻害されることになるが、上述のように、下流側であるノズル接続部(181)側に弁部(186)を開くように構成することで、該弁部(186)が塵埃によって開かなくなるのを防止することができる。
また、上記弁部(186)は、上部で回動可能に支持されているとともに、上記ノズル接続部(181)側へ突出する突出部(186a)を備えていて、上記ノズル接続部(181)は、上記突出部(186a)に室内側から当接する当接部(181d)を備えているのが好ましい(第2の発明)。
これにより、弁部(186)をノズル接続部(181)の動によって開閉させることができ、上記第の発明の構成を実現することができる。
また、上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)に掃除機(95)のノズル(95a,191)を位置付けるように、該ノズル接続部(181)を囲んでガイド部(178)が設けられているのが好ましい(第2の発明)。こうすることで、掃除機(95)のノズル(95a)をノズル接続部(181)の穴部(181b)に位置付けることができ、該穴部(181b)を介して塵埃を掃除機(95)のノズル(95a)によって確実に吸引回収することができる。
また、上記ガイド部(178)は、上記ノズル接続部(181)を囲むように配置された複数のリブ状の部材からなるのが好ましい(第26の発明)。これにより、簡単な構成によりガイド部(178)を構成することができるとともに、使用する樹脂等の材料を少なくすることができ、軽量化及び製造コストの低減を図れる。
また、上記ノズル接続部(181)の室内側を覆う閉塞手段(172)を備えていて、上記閉塞手段(172)は、室内側から押されて開状態となるように一方の端部を中心として回動可能に構成されていて、上記ガイド部(178)には、開状態の上記閉塞手段(172)を収納可能な凹部(178a)が設けられているのが好ましい(第27の発明)。
このようにガイド部(178)に閉塞手段(172)を収納可能な凹部(178a)を設けることで、掃除機(95)のノズル(95a)をノズル接続部(181)に接触させる際に上記閉塞手段(172)が障害となるのを防止しつつ、該閉塞手段(172)もガイド部の一部として機能させることができる。これにより、掃除機(95)のノズル(95a)を上記ノズル接続部(181)により確実に押し付けることができる。
また、上記第1、127の各発明において、上記閉塞手段(172)の室内側の面には、UV塗装が施されているのが好ましい(第28の発明)。こうすることで、掃除機(95)のノズル(95a)の先端部を使って閉塞手段(172)を室内側から開く際に、該閉塞手段(172)が汚れたり傷ついたりするのを防止することができる。すなわち、上記閉塞手段(172)の室内側には、汚れが付着しにくく且つ傷つきにくいUV塗装が施されているため、該閉塞手段(172)の室内側の面の外観が損なわれるのを防止することができる。
さらに、以上の構成において、上記塵埃回収路は、フレキシブルダクト(77)によって構成されていて、上記フレキシブルダクト(77)と上記ノズル接続部(78)とは係脱可能に接続されているのが好ましい(第29の発明)。これにより、上記ノズル接続部(78)に対してフレキシブルダクト(77)を容易に着脱することができ、室内ユニット(13)を天井裏に取り付ける際やメンテナンスの際の作業性の向上を図れる。
第3の発明は、上記第1の発明に記載の空気調和装置(10)のノズル接続部(181)に当接する掃除機延長ノズル(191)に関するものである。具体的には、掃除機(95)のノズル(95a)の先端に取り付けられて、上記請求項に記載の空気調和装置(10)のノズル接続部(181)に先端部(191a)が当接する掃除機延長ノズルを対象とする。そして、上記先端部(191a)は、上記ノズル接続部(181)をケーシング(26)内方へ押して且つ外周部が該ノズル接続部(181)を囲むように配設されたガイド部(178)に当接した状態で、上記先端部(191a)の開口部分が平面視で上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と重なるように形成されているものとする。
この構成により、掃除機延長ノズル(191)が平面視でノズル接続部(181)の中央から外れた位置に挿入されて、該掃除機延長ノズル(191)の外周部がノズル接続部(181)を囲むように配設されたガイド部(178)に当接した状態であっても、該掃除機延長ノズル(191)の先端部(191a)の開口部分を上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と確実に連通させることができる。したがって、掃除機延長ノズル(191)を上述のように構成することで、該掃除機延長ノズル(191)を介して塵埃を確実に吸引回収することができ、回収作業時の作業効率の向上を図れる。
また、上記ノズル接続部(181)は、室内側に向かって突出する半球状に形成されていて、上記ノズル接続部(181)に当接する先端部(191a)の開口は真円状であるのが好ましい(第3の発明)。こうすることで、半球状のノズル接続部(181)に対して、掃除機延長ノズル(191)の先端を確実に接触させることができる。したがって、上記掃除機延長ノズル(191)を介して塵埃を効率良く且つ確実に吸引することができる。
また、上記先端部(191a')は、略くの字状に屈曲しているのが好ましい(第3の発明)。これにより、真正面から掃除機延長ノズル(191)をノズル接続部(181)に押し付けなくてもよいため、該掃除機延長ノズル(191)による塵埃の回収作業が容易になる。
また、上記先端部(191a)の先端側は、略くの字状に屈曲する延長管(195)が取り付け可能に構成されているのが好ましい(第3の発明)。こうすることで、先端部(191a)を延長することができるとともに、上記第3の発明の作用も得られる。
また、上記先端部(201a)の先端側には、基端部(201b)の内径と同等の外径を有する連結部が設けられているのが好ましい(第3の発明)。これにより、掃除機延長ノズル(191)同士を連結することができ、掃除機(95)のノズルをさらに延長することが可能となる。すなわち、掃除機延長ノズル(191)の先端部(201a)の先端側に設けられた連結部を、別の掃除機延長ノズル(191)の基端部(201b)内に挿入することで、両者を連結することができ、掃除機(95)のノズルの延長が可能になる。
以上のような構成を有する掃除機延長ノズルにおいて、上記掃除機(95)のノズル(95a)から取り外した状態で、該ノズル(95a)に対して並列に取り付けるためのノズル係止部(196)を備えているものとする(第3の発明)。
これにより、掃除機(95)のノズル(95a)から取り外された掃除機延長ノズル(191)を、ノズル係止部(196)によって該ノズル(95a)に並列に取り付けることができるため、掃除機延長ノズル(191)を使用していないときに該掃除機延長ノズル(191)を紛失するのを防止することができる。
特に、上記ノズル係止部は、上記ノズル(95a)に巻き付けるためのテープ部材(196)であるのが好ましい(第36の発明)。こうすることで、上記掃除機延長ノズル(191)を掃除機(95)のノズル(95a)に対して確実に係止することができる。さらに、外周面上に上記テープ部材(196)を挿通させるための挿通部(192)が設けられているのが好ましい(第37の発明)。これにより、テープ部材(196)が上記掃除機延長ノズル(191)に対してずれるのを防止することができ、該掃除機延長ノズル(191)をノズル(95a)に対して確実に固定することができる。また、上記テープ部材(196)は、上記挿通部(192)を挿通する部分の幅が該挿通部(192)の内寸よりも小さくなるように形成されているとともに、それ以外の部分では、上記挿通部(192)の内寸よりも幅広に形成されているのが好ましい(第38の発明)。こうすることで、テープ部材(196)が挿通部(192)から抜けるのを防止することができ、該テープ部材(196)の紛失を防止できる。
また、外周面上に、上記ノズル(95a)の外周面上に設けられた係止部(95b)に対して係止可能な第2ノズル係止部(197)が設けられているのが好ましい(第39の発明)。これにより、上記ノズル係止部(196)によって掃除機(95)のノズル(95a)に掃除機延長ノズル(191)を固定する前に、ノズル(95a)の係止部(95b)に対して第2ノズル係止部(197)を係止させることで、仮止めをすることができ、上記ノズル係止部(196)によって容易に上記ノズル(95a)に掃除機延長ノズル(191)を固定することができる。
さらに、外周面上に第2挿通部(198)が形成されていて、上記第2挿通部(198)に一部が挿通するリング状の部材(199)を備えているのが好ましい(第4の発明)。こうすることで、リング状の部材(199)を壁などに設けられた突出部分に引っ掛ければ、掃除機延長ノズル(191)の保管を容易に行うことができる。
以上のように、本発明によれば、空気調和装置(10)の室内ユニット(13)のエアフィルタ(40)に捕捉された塵埃を塵埃除去手段(50)によって除去して、塵埃捕集部(60)に捕集するとともに、該捕集された塵埃を、塵埃回収路(77)の下流側出口に設けられたノズル接続部(78)を介して掃除機(95)のノズル(95a)によって吸引回収するようにしたため、ユーザーが塵埃捕集部(60)の近傍までアクセスして塵埃を回収する必要がなくなり、塵埃回収作業の作業性の向上を図れる。
しかも、上記ノズル接続部(151)の上流側には、該ノズル接続部(151)の上下動に応じて、該ノズル接続部(151)の内部空間と上記塵埃回収路(77)とを連通状態または非連通状態に切り換える弁部(152)が設けられているため、ノズル接続部(151)を掃除機(95)のノズル(95a)で上下動させることで該ノズル接続部(151)への塵埃の流入をコントロールすることができ、閉塞手段等を開閉する作業が不要になる。したがって、塵埃回収作業時の作業性の向上を図れる。
また、第2の発明によれば、上記ノズル接続部(151)は、ケーシング(26)の室内側に位置する室内側パネル(27)の室内側の面よりもケーシング内方に設けられているため、室内側から該ノズル接続部(151)が見えにくくなり、室内ユニット(13)の室内側の外観が損なわれるのを防止できる。
また、第3の発明によれば、上記ノズル接続部(78)は、上記室内側パネル(27)のコーナー部に設けられているため、室内ユニット(13)のデッドスペースを有効利用することができる。さらに、第4の発明のように、上記ノズル接続部(151)を比較的スペースの広いケーシング(26)の吸込口(22)に設けた場合でも、同様にスペースの有効利用を図ることができる。
また、第5の発明によれば、上記ノズル接続部(151)は、上記ケーシング(26)の吸込口(22)に配設される吸込グリル(29)のグリル部(29a)よりも外方に設けられているため、塵埃回収作業を効率よく行うことができる。
また、第6の発明によれば、上記ノズル接続部(151)の上流側または下流側のいずれか一方には、塵埃回収路(77)を室内空間に対して連通・非連通にする開閉可能な閉塞手段(142)が設けられているため、該ノズル接続部(151)にノズル(95a)を接続する場合にのみ閉塞手段(142)を開いて、通常運転時では該閉塞手段(142)を閉状態にすることが可能となる。よって、上記閉塞手段(142)によって上記ノズル接続部(151)から室内空間へ塵埃が流出するのをより確実に防止することができる。
また、第7の発明によれば、上記ノズル接続部(78)は室内側パネル(27)のコーナー部に設けられていて、上記閉塞手段は該コーナー部に位置するコーナーカバー(28b)であるため、デッドスペースを有効利用しつつ、コーナーカバー(28b)によって室内空間への塵埃の流出を防止できる。
また、第8の発明によれば、上記ノズル接続部(151)は、ケーシング(26)の吸込口(22)に設けられていて、上記閉塞手段は吸込グリル(29)であるため、別に閉塞手段を設ける必要がなくなり、室内ユニット(13)の室内側の見栄えの悪化を防止できる。しかも、上述のように閉塞手段を別に設けなくてもよい分、空気調和装置(10)のコスト低減を図れる
また、第の発明によれば、上記閉塞手段(28b)は、一方の端部を中心として回動可能に構成されているとともに、他方の端部がプッシュロック(79)に係合するように構成されているため、該閉塞手段(28b)を掃除機(95)のノズル(95a)等で押すことによって該閉塞手段(28b)を容易に開状態にすることができ、塵埃回収時の回収作業の作業性の向上を図れる。
また、第1の発明によれば、上記閉塞手段(142)は、室内側から押されて開状態となるように一方の端部を中心として回動可能に構成されているため、該閉塞手段(142)を掃除機(95)のノズル(95a)によって容易に開いて該ノズル(95)をノズル接続部(151)に当接させることができ、これにより、塵埃回収時の回収作業の作業性向上を図れる。特に、第1の発明のように、上記閉塞手段(142)の一方の端部に該閉塞手段(142)を閉状態に付勢するような付勢手段(173)を設けることで、塵埃回収時以外は、該閉塞手段(142)を常に閉状態にすることができ、室内ユニット(13)の室内側の外観が損なわれたり塵埃が室内空間に流出したりするのをより確実に防止することができる。
また、第1の発明によれば、上記閉塞手段(111b)は、スライド移動可能に構成されているため、この構成でも該閉塞手段(111b)を開閉させることができる。よって、塵埃回収を行っていない場合には、該閉塞手段(111b)を閉じることで、室内ユニット(13)の室内側の外観が損なわれたり塵埃が室内へ流出したりするのを確実に防止できる。
また、第1の発明によれば、上記閉塞手段(111b)を開閉動作させるための駆動手段(113)を備えているため、塵埃回収の際に天井面近くまで上がることなく、該閉塞手段を容易に開閉させることができ、塵埃回収時の回収作業の作業性向上を図れる。
また、第1の発明によれば、上記塵埃捕集部(60)で捕集された塵埃を貯留するための塵埃貯留箱(90)をさらに備えていて、上記塵埃回収路(77)は該塵埃捕集箱(90)に接続されているため、該塵埃捕集箱(90)内に多量の塵埃を貯留することが可能になり、塵埃回収の頻度を低減することができる。よって、ユーザーの塵埃回収の負担を軽減することができる。特に、第の発明によれば、上記塵埃回収路及び搬送路を構成するダクト(74,77)と塵埃捕集箱(90)とを係脱可能に接続することで、該塵埃捕集箱(90)の設置時やメンテナンス時に該ダクト(74,77)を容易に着脱することができ、作業性の向上を図れる。
また、第1の発明によれば、上記塵埃捕集部(60)に直接、塵埃回収路(77)が接続されていて、該塵埃捕集部(60)における塵埃回収路(77)の接続部と対向する位置には通気孔(60a)が形成されているため、該塵埃捕集部(60)及び塵埃回収路(77)を介して掃除機(95)で塵埃を効率良く吸引することができる。特に、第17の発明によれば、上記塵埃回収路を構成するダクト(77)とケーシング(26)とを係脱可能に接続することで、室内ユニット(13)の設置時やメンテナンス時に該ダクト(77)を容易に着脱することができ、作業性の向上を図れる。
また、第18の発明によれば、上記ノズル接続部(78)は、室内側に向かうほど塵埃回収路(77)の通路断面積が大きくなるように形成されているため、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさが異なる場合でも、該ノズル(95a)をノズル接続部(78)内に挿入して確実に当接させることができ、これにより、ノズル(78)の大きさの異なる掃除機(95)でも塵埃を確実に吸引回収することができる。
また、第19の発明によれば、上記ノズル接続部(151)は、室内側に向かうほど断面積が小さくなるように該室内側に向かって突出していて、その突出端部には塵埃が通過するための穴部(151a)が形成されているため、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさや断面形状がどのようなものであっても、該ノズル(95a)の先端部内にノズル接続部(151)の一部を位置付けて、該ノズル(95a)とノズル接続部(151)とを確実に当接させることができる。よって、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさや断面形状に関係なく、上記ノズル接続部(151)を介して掃除機(95)のノズル(95a)で塵埃を効率良く吸引回収することができる。
また、第2の発明によれば、上記ノズル接続部(151)は、室内側に向かって突出する半球状に形成されているため、掃除機(95)のノズル(95a)の大きさ・断面形状・ノズル接続部(151)に対する当接位置に関係なく、該ノズル(95a)の先端部分をノズル接続部(151)と確実に当接させることができ、塵埃を確実且つ効率良く回収することができる
また、第2の発明によれば、上記弁部(152)は、上記ノズル接続部(151)と一体で上下動し、上記ノズル接続部(151)の位置が室内側の最下点のときに該ノズル接続部(151)の内部空間と塵埃回収路(77)との連通口(141d)を閉じる一方、上記ノズル接続部(151)の位置が上記最下点よりも上方のときに上記連通口(141d)を開けるように構成された弁体(154)を備えているため、上記第の発明の構成を実現することができ、該第の発明と同様の効果を得ることができる。
また、第2の発明によれば、上記ノズル接続部(151)を下方へ付勢する付勢手段(155)を備えているため、該ノズル接続部(151)と一体で上下動する弁体(154)を、上記連通口(141d)を閉じる方向に付勢することができ、塵埃回収作業を行っていない場合に塵埃が室内へ流出するのをより確実に防止することができる。
また、第2の発明によれば、上記弁部(186)は、上記ノズル接続部(181)側に開くように構成されているため、連通口(176b)周辺の塵埃によって弁部(186)が開かなくなるのを防止することができ、該弁部(186)を確実に開状態にすることができる。したがって、塵埃を確実に吸引回収することができる。
また、第2の発明によれば、上記弁部(186)は、上部で回動可能に支持されているとともに、上記ノズル接続部(181)の当接部(181d)が下方から当接する突出部(186a)を備えているため、上記第の発明の構成を実現することができる。
また、第2の発明によれば、上記ノズル接続部(181)を囲んでガイド部(178)が設けられているため、掃除機(95)のノズル(95a)をノズル接続部(181)の穴部(181b)に確実に位置付けることができ、該穴部(181b)を介して塵埃を掃除機(95)のノズル(95a)によって確実に吸引回収することができる。よって、塵埃を確実且つ効率良く回収することができる。
また、第26の発明によれば、上記ガイド部(178)は、上記ノズル接続部(181)を囲むように配置された複数のリブ状の部材からなるため、簡単な構成でガイド部(178)を構成することができるとともに、軽量化及び製造コストの低減を図れる。
また、第27の発明によれば、上記ノズル接続部(181)の室内側を覆う閉塞手段(172)は、室内側から押し上げられて開状態となるように一方の端部を中心として回動可能に構成されていて、上記ガイド部(178)には、開状態の上記閉塞手段(172)を収納可能な凹部(178a)が設けられているため、掃除機(95)のノズル(95a)を上記ノズル接続部(181)に対してより確実に押し付けることができ、塵埃をより効率良く且つ確実に吸引回収することができる。
また、第28の発明によれば、上記閉塞手段(172)の室内側の面にUV塗装が施されているため、該閉塞手段(172)が汚れたり傷ついたりするのを防止することができ、該閉塞手段(172)の室内側の面の外観を良好な状態に保つことができる。
さらに、第29の発明によれば、塵埃回収路を構成するフレキシブルダクト(77)とノズル接続部(78)とが係脱可能に接続されているため、室内ユニット(13)を設置する際やメンテナンスの際に作業性の向上を図れる。
第3の発明によれば、上記第の発明に記載の空気調和装置(10)のノズル接続部(181)に当接する掃除機延長ノズル(191)において、先端部(191a)は、上記ノズル接続部(181)をケーシング(26)内方へ押して且つ外周部が該ノズル接続部(181)の周りのガイド部(178)に当接した状態で、平面視で開口部分が上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と重なるように形成されているため、該掃除機延長ノズル(191)の先端部(191a)の開口部分を上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と確実に連通させる位置に位置付けることができる。したがって、塵埃を確実に吸引回収することができ、回収作業時の作業効率の向上を図れる。
また、第3の発明によれば、上記掃除機延長ノズル(191)は、半球状のノズル接続部(181)に当接する先端部(191a)の開口が真円状であるため、該ノズル接続部(181)に対して、掃除機延長ノズル(191)先端部(191a)を確実に接触させることができ、塵埃を効率良く且つ確実に吸引することができる。
また、第3の発明によれば、上記先端部(191a')は、略くの字状に屈曲しているため、真下から掃除機延長ノズル(191)をノズル接続部(181)に押し付けなくてもよくなり、該掃除機延長ノズル(191)による塵埃の回収作業を無理な姿勢で行うことなくスムーズに行うことができる。
また、第3の発明によれば、上記先端部(191a)の先端側は、略くの字状に屈曲する延長管(195)が取り付け可能に構成されているため、ノズルを延長できるとともに、真下から掃除機延長ノズル(191)をノズル接続部(181)に押し付ける必要がなくなり、より楽な姿勢で且つスムーズに塵埃回収作業を行うことができ、作業性の向上を図れる。
また、第3の発明によれば、上記先端部(201a)の先端側に、基端部(201b)の内径と同等の外径を有する連結部を設けたため、掃除機延長ノズル(191)同士を連結することが可能となり、掃除機(95)のノズルをさらに延長することができる。
また、第3の発明によれば、上記掃除機延長ノズル(191)は、掃除機(95)のノズル(95a)から取り外した状態で、該ノズル(95a)に対して並列に取り付けるためのノズル係止部(196)を備えているため、掃除機延長ノズル(191)を使用していないときに該掃除機延長ノズル(191)の紛失を確実に防止することができる。特に、第36の発明によれば、上記ノズル係止部は、上記ノズル(95a)に巻き付けるためのテープ部材(196)であるため、上記掃除機延長ノズル(191)を掃除機(95)のノズル(95a)に対して確実に固定することができる。さらに、第37の発明によれば、上記掃除機延長ノズル(191)の外周面上に上記テープ部材(196)を通すための挿通部(192)が設けられているため、テープ部材(196)がずれるのを防止でき、該掃除機延長ノズル(191)を掃除機(95)のノズル(95a)に対して確実に固定することができる。また、第38の発明によれば、上記テープ部材(196)は、上記挿通部(192)を挿通する部分の幅が該挿通部(192)の内寸よりも小さくなるように形成されているとともに、それ以外の部分では、上記挿通部(192)の内寸よりも幅広に形成されているため、テープ部材(196)が挿通部(192)から抜け落ちるのを防止でき、該テープ部材(196)の紛失を防止できる。
また、第39の発明によれば、上記掃除機延長ノズル(191)の外周面上には、上記掃除機(95)のノズル(95a)の外周面上に設けられた係止部(95b)に対して係止可能な第2ノズル係止部(197)が設けられているため、上記ノズル係止部(196)によって掃除機(95)のノズル(95a)に掃除機延長ノズル(191)を固定する前に、該ノズル(95a)の係止部(95b)に対して第2ノズル係止部(197)を係止させることで、仮止めをすることができ、上記ノズル係止部(196)によって上記掃除機(95)のノズル(95a)に掃除機延長ノズル(191)を容易に固定することができる。
さらに、第4の発明によれば、上記掃除機延長ノズル(191)の外周面上には、第2挿通部(198)が形成されていて、該第2挿通部(198)に一部が挿通するリング状の部材(199)を備えているため、掃除機延長ノズル(191)の保管を容易に行うことができる。
以下、本発明の実施形態及び参考例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の好ましい実施形態及び参考例の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
参考例1》
参考例は、エアフィルタ(40)から除去された塵埃を回収するための塵埃回収構造を備えた空気調和装置(10)である。この空気調和装置(10)では、室内ユニット(13)が室内空間の天井に設置される。なお、以下では、まず本参考例に係る空気調和装置(10)の構成について説明し、室内ユニット(13)の構成、塵埃回収構造について順に説明する。
〈全体構成〉
図1に示すように、上記空気調和装置(10)は、室外ユニット(11)と室内ユニット(13)とを備えている。室外ユニット(11)には、圧縮機(30)、室外熱交換器(35)、膨張弁(36)、四路切換弁(33)および室外ファン(12)が設けられている。室内ユニット(13)には、室内熱交換器(37)および室内ファン(39)が設けられている。
上記室外ユニット(11)において、圧縮機(30)の吐出側は、四路切換弁(33)の第1ポート(P1)に接続されている。圧縮機(30)の吸入側は、四路切換弁(33)の第3ポート(P3)に接続されている。
上記室外熱交換器(35)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器として構成されている。室外熱交換器(35)の一端は、四路切換弁(33)の第4ポート(P4)に接続されている。室外熱交換器(35)の他端は、液側閉鎖弁(15)に接続されている。
上記室外ファン(12)は、室外熱交換器(35)の近傍に設けられている。室外熱交換器(35)では、室外ファン(12)によって送られる室外空気と該熱交換器(35)内を流通する冷媒との間で熱交換が行われる。室外熱交換器(35)と液側閉鎖弁(15)との間には、開度可変の膨張弁(36)が設けられている。また、四路切換弁(33)の第2ポート(P2)はガス側閉鎖弁(16)に接続されている。
上記四路切換弁(33)は、第1ポート(P1)と第2ポート(P2)とが互いに連通し且つ第3ポート(P3)と第4ポート(P4)とが互いに連通する第1状態(図1に実線で示す状態)と、第1ポート(P1)と第4ポート(P4)とが互いに連通し且つ第2ポート(P2)と第3ポート(P3)とが互いに連通する第2状態(図1に破線で示す状態)とが切り換え可能になっている。
この空気調和装置(10)では、四路切換弁(33)が第1状態の場合、暖房運転が行われ、四路切換弁(33)が第2状態の場合、冷房運転が行われる。暖房運転では、冷媒回路(18)において、室外熱交換器(35)が蒸発器として機能し且つ室内熱交換器(37)が凝縮器として機能する蒸気圧縮式冷凍サイクルが行われる。一方、冷房運転では、冷媒回路(18)において、室外熱交換器(35)が凝縮器として機能し且つ室内熱交換器(37)が蒸発器として機能する蒸気圧縮式冷凍サイクルが行われる。
〈室内ユニットの構成〉
図2に示すように、上記室内ユニット(13)は、ケーシング本体(26)(ケーシング)と化粧パネル(27)とを有する室内ケーシング(34)を備えている。ケーシング本体(26)の外には、後述するように、ケーシング本体(26)内のエアフィルタ(40)から除去した塵埃を捕集するための塵埃捕集箱(90)が設けられている。また、図3から図5に示すように、室内ケーシング(34)内には、室内熱交換器(37)、ドレンパン(38)、室内ファン(39)、エアフィルタ(40)、塵埃除去手段(50)、塵埃貯留容器(60)および塵埃搬送手段(70)が設けられている。
上記ケーシング本体(26)は、下側が開放された略直方体の箱状に形成されている。ケーシング本体(26)の内面には、断熱材(17)が積層されている。また、上記ケーシング本体(26)は、下部が天井板(1)の開口(1a)を挿通した状態で設置されるように、天井裏の天井面から吊り支持されている。
上記化粧パネル(27)は、矩形の板状に形成されている(図6参照)。化粧パネル(27)の平面視形状は、ケーシング本体(26)の平面視形状よりも一回り大きくなっている。化粧パネル(27)は、図3及び図5に示すように、シール部材(19)を間に挟んだ状態でケーシング本体(26)の下側を覆うように取り付けられる。これにより、上記化粧パネル(27)は、ケーシング本体(26)に取り付けられた状態で、室内側に露出している。
図6に示すように、上記化粧パネル(27)には、1つの吸込口(22)と4つの吹出口(23)とが形成されている。上記吸込口(22)は、化粧パネル(27)の中央部に矩形状に形成されていて、スリット状の吸込グリル(29)が嵌め込まれている。上記各吹出口(23)は、化粧パネル(27)の各辺に沿うように細長い矩形状に形成されている。そして、各吹出口(23)には、風向調整板(23a)が設けられている(図3等参照)。この風向調整板(23a)は、回動して風向(吹出方向)を調整するように構成されている。
また、図2にも示すように、上記化粧パネル(27)には、パネルの四隅に概略三角形状の開口部(27a,27a,…)が形成されている。これらの開口部(27a,27a,…)は、一般的には、室内ユニット(13)を保守点検する際、作業員が天井裏にアクセスするために利用される。例えば、上記開口部(27a)は、天井裏の天井面から吊り支持されているケーシング本体(26)の吊り高さを調整する際などに作業者がアクセスするために利用される。そのため、通常、上記各開口部(27a)は、取り外し可能なカバー(27b)によって覆われている。
なお、本参考例では、図2に示すように、上記4つの開口部(27a)のうち一つの開口部(27a)に、後述する塵埃捕集箱(90)から延びる回収ダクト(77)(塵埃回収路)の一端が位置付けられている。詳しくは後述するが、このように回収ダクト(77)の一端を開口部(27a)に位置付けることで、該開口部(27a)を覆うカバー部(28b)(閉塞手段、コーナーカバー)を開けて掃除機(95)のノズル(95a)を室内側から差し込めるようになっている(図2(b)参照)。ここで、上記塵埃捕集箱(90)から化粧パネル(27)の室内側までの経路が、塵埃を回収するための塵埃回収経路に対応する。なお、この塵埃回収経路は、後述する塵埃貯留容器(60)から化粧パネル(27)の室内側までなど、塵埃回収に関するすべての経路を含んでいてもよい。
上記室内ファン(39)は、いわゆるターボファンである。図3及び図5に示すように、室内ファン(39)は、ケーシング本体(26)の中央付近に配置され、吸込口(22)の上側に位置している。室内ファン(39)は、ファンモータ(39a)と羽根車(39b)とを備えている。ファンモータ(39a)は、ケーシング本体(26)の天板に固定されている。羽根車(39b)は、ファンモータ(39a)の回転軸に連結されている。室内ファン(39)の下側には、吸込口(22)に連通するベルマウス(25)が設けられている。このベルマウス(25)は、ケーシング本体(26)内において、室内熱交換器(37)の上流側の空間を室内ファン(39)側と吸込グリル(29)側とに区画している。上記室内ファン(39)は、ベルマウス(25)を介して下側から吸い込んだ空気を周方向へ吹き出すように構成されている。
上記室内熱交換器(37)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器として構成されている。室内熱交換器(37)は、平面視でロ字状に形成され、室内ファン(39)を囲むように配置されている。室内熱交換器(37)では、室内ファン(39)によって送られる室内空気(吹出空気)と該熱交換器(37)内を流通する冷媒との間で熱交換が行われる。
上記ドレンパン(38)は、室内熱交換器(37)の下側に設けられている。ドレンパン(38)は、室内熱交換器(37)において空気中の水分が凝縮して生じるドレン水を受けるためのものである。ドレンパン(38)には、ドレン水を排水するためのドレンポンプが設けられている(図示省略)。ドレンパン(38)は、ドレンポンプを設置した箇所にドレン水が集まるように勾配がつけられている。
上記エアフィルタ(40)は、長いシート状に形成され、ベルマウス(25)の下方(入口側)に配置されている。エアフィルタ(40)は、図7に示すように、平面視矩形状のフィルタ本体(41)と、巻取り部(42)とを備えている。フィルタ本体(41)は、ベルマウス(25)の入口を覆う大きさに形成され、室内ファン(39)に吸い込まれる室内空気中の塵埃を捕捉するように構成されている。上記巻取り部(42)は、フィルタ本体(41)の一対の対向する各辺に接続されるように該フィルタ本体(41)と連続的に設けられていて、後述する塵埃除去手段(50)の第1巻取ドラム(53)および第2巻取ドラム(54)に巻き取られる(図3参照)。また、フィルタ本体(41)の巻取り部(42)が接続されていない各辺(以下、側辺という。)には、ダンパ用突片(43)および容器用突片(44)が設けられている。上記ダンパ用突片(43)は、フィルタ本体(41)の端部に設けられている一方、上記容器用突片(44)は、概ね、側辺全体に亘って設けられている。
上記塵埃除去手段(50)は、エアフィルタ(40)に捕捉された塵埃を除去するためのものである。上記塵埃除去手段(50)は、図3及び図4に示すように、ブラシ部材である回転ブラシ(51)と、フィルタ移動手段(52)とを備えている。
上記フィルタ移動手段(52)は、エアフィルタ(40)を所定位置に保持する一方、エアフィルタ(40)を回転ブラシ(51)に対して往復動させるためのものである。フィルタ移動手段(52)は、第1巻取ドラム(53)、第2巻取ドラム(54)およびガイドローラ(55)を備えている。
上記第1巻取ドラム(53)および第2巻取ドラム(54)は、ベルマウス(25)の下方で且つその入口よりも外方に配置されている。第1巻取ドラム(53)は図3における右側(以下、後方側という。)に位置し、第2巻取ドラム(54)は図3における左側(以下、前方側という。)に位置している。上記巻取ドラム(53,54)は、図4に示す駆動モータ(56)によって回転駆動されて、エアフィルタ(40)の巻取り部(42)を巻き取ったり、巻き戻したりするように構成されている。これにより、エアフィルタ(40)のフィルタ本体(41)は、前方側または後方側へ移動する。ガイドローラ(55)は、第1巻取ドラム(53)のやや前方側に配置されている。このガイドローラ(55)は、エアフィルタ(40)の巻取り部(42)を下から支持すると共に、エアフィルタ(40)の移動に従って回転するように構成されている。
なお、上記ベルマウス(25)の下面には、該ベルマウス(25)の入口を囲むように形成された枠状のガイド部材(57)が取り付けられている(図3および図5参照)。このガイド部材(57)は、エアフィルタ(40)の移動を上方からガイドするためのものである。
上記回転ブラシ(51)は、棒状のシャフト部と、シャフト部の周囲の複数の植毛により構成されたブラシ部とを備えている。回転ブラシ(51)は、エアフィルタ(40)の下方且つ前方側に位置付けられるように、後述する塵埃貯留容器(60)のブラシ用開口(62)内に配置されている。上記回転ブラシ(51)は、フィルタ本体(41)が移動して、ブラシ部が該フィルタ本体(41)に接触することにより塵埃を除去するよう構成されている。なお、回転ブラシ(51)は、ガイド部材(57)との間でフィルタ本体(41)を挟み込むような位置に配置されている。したがって、フィルタ本体(41)が確実に回転ブラシ(51)に押し付けられるため、塵埃の除去効率を向上することができる。
上記塵埃貯留容器(60)は、回転ブラシ(51)によって除去された塵埃が一旦貯留されるものである。塵埃貯留容器(60)は、図8にも示すように、やや細長い直方体状の容器である。塵埃貯留容器(60)は、エアフィルタ(40)の下方且つ前方側で該エアフィルタ(40)を横断するように配置されている(図3及び図4参照)。なお、上述したように、塵埃貯留容器(60)の上面に形成されたブラシ用開口(62)には、回転ブラシ(51)が設けられている。
上記塵埃貯留容器(60)には、前方側の面に、上下方向中央部分が円弧状に膨出した円弧部(61)が形成されている。エアフィルタ(40)は、この円弧部(61)に沿うように折り返されて、第2巻取ドラム(54)に巻き取られる。また、塵埃貯留容器(60)の幅方向の端面(以下、側面という。)及び後方側の面(以下、後面という。)には、後述する塵埃搬送手段(70)のフレキシブル管(73,75)が接続されるダクト用開口(63)がそれぞれ形成されている。
上記塵埃貯留容器(60)は、エアフィルタ(40)の移動に伴い回動するように構成されている。具体的には、図9にも示すように、上記塵埃貯留容器(60)には、その長さ方向に貫通する回動軸(65)が設けられると共に、上面の端部で突出するようにフィルタ作用部(64)が設けられている。
そして、上記塵埃貯留容器(60)は、通常運転時には、後方側がスプリング(66)の付勢力によって上方向に付勢される(図9(a)参照)ように構成されている。なお、塵埃貯留容器(60)の後方側とガイド部材(57)との間にはシール部(図示省略)が設けられていて、上述のように塵埃貯留容器(60)の後方側が上方に付勢された状態で該塵埃貯留容器(60)の内部と室内ファン(39)の吸込側とが遮断されるようになっている。
また、上記塵埃貯留容器(60)は、フィルタ清掃時には、エアフィルタ(40)が移動してそのエアフィルタ(40)の容器用突片(44)がフィルタ作用部(64)に接触することで、下向きに押し下げられて回動するように構成されている(図9(b)参照)。この状態では、上述したシール部が開口し、フィルタ本体(41)が塵埃貯留容器(60)とガイド部材(57)との間を通過し易くなる。以上のように、回動軸(65)、フィルタ作用部(64)およびスプリング(66)は、エアフィルタ(40)の移動によって塵埃貯留容器(60)を回動させる回動機構を構成している。
上記塵埃搬送手段(70)は、室内ファン(39)の吹出空気を上記塵埃貯留容器(60)へ導入して、該塵埃貯留容器(60)から塵埃を空気と共にケーシング本体(26)外へ搬送(排出)するもので、図3から図5に示すように、供給側ダクト(71)および排出側ダクト(74)を備えている。つまり、この塵埃搬送手段(70)は、室内ファン(39)の吹出空気を利用して塵埃貯留容器(60)の塵埃をケーシング外まで搬送するように構成されている。
上記供給側ダクト(71)および排出側ダクト(74)は、ベルマウス(25)の下側空間に配置されている。供給側ダクト(71)は、出口端がフレキシブル管(73)を介して塵埃貯留容器(60)の後面のダクト用開口(63)に接続されている。排出側ダクト(74)は、容易に変形可能なフレキシブルダクトによって構成されていて、入口端がフレキシブル管(75)を介して塵埃貯留容器(60)の側面のダクト用開口(63)に接続されている。
上記供給側ダクト(71)は、入口側開口が室内ファン(39)の配置空間に連通するように構成され、その開口部に開閉自在なダンパ(72)が設けられている。つまり、供給側ダクト(71)の入口側開口が室内ファン(39)の吹出側と室内熱交換器(37)との間に位置している。図4及び図10に示すように、このダンパ(72)は、エアフィルタ(40)の移動によって開閉するように構成されている。具体的には、供給側ダクト(71)の内部には、一端がダンパ(72)の開閉蓋(72a)に取り付けられる開閉用レバー(81)が設けられている。この開閉用レバー(81)は、途中箇所に回動軸(82)を有して、該回動軸(82)を中心にして回動するように構成されている。開閉用レバー(81)の他端は、供給側ダクト(71)の上面の開口孔から出没するフィルタ作用部(81a)になっている。
つまり、上記供給側ダクト(71)の入口側開口は、室内熱交換器(37)を通過する前の室内ファン(39)の吹出空気が導入される導入口を構成している。また、上記ダンパ(72)は、その塵埃搬送手段(70)の導入口を開閉する開閉手段を構成している。
そして、上記ダンパ(72)は、通常運転時には、開閉用レバー(81)の一端側(ダンパ(72)側)がスプリング(83)によって下向きに付勢され、開閉蓋(72a)が閉じられるようになっている(図10(a)参照)。これにより、室内ファン(39)の吹出空気は、供給側ダクト(71)へは流入しない。なお、この状態では、開閉用レバー(81)のフィルタ作用部(81a)が供給側ダクト(71)の上面開口孔から突出した状態になる。
また、上記ダンパ(72)は、フィルタ清掃時には、エアフィルタ(40)の移動によってそのエアフィルタ(40)のダンパ用突片(43)がフィルタ作用部(81a)に接触することで、該フィルタ作用部(81a)が供給側ダクト(71)内に没入するようになっている(図10(b)参照)。この状態では、開閉用レバー(81)の一端側が上向きに回動して、ダンパ(72)の開閉蓋(72a)が開く。これにより、室内ファン(39)の吹出空気がダンパ(72)から供給側ダクト(71)へ流入し、塵埃貯留容器(60)へ供給される。
上記排出側ダクト(74)は、出口端がケーシング本体(26)の側壁を貫通して、図2に示すように該ケーシング本体(26)の側面に取り付けられた塵埃捕集箱(90)まで延びている。つまり、この排出側ダクト(74)は、塵埃貯留容器(60)に貯留された塵埃を供給側ダクト(71)の空気と共にケーシング外の塵埃捕集箱(90)に搬送(排出)するように構成されている。すなわち、上記排出側ダクト(74)の内部には搬送通路(76)が構成されている。
上記塵埃捕集箱(90)は、略直方体状の金属製部材であり、上記図2に示すように、平面視(室内側から見て)で、一部分が上記化粧パネル(27)よりも外方に位置するように配置されている。このように、上記塵埃捕集箱(90)を、平面視で上記化粧パネル(27)から外方にはみだすように配置することで、該化粧パネル(27)の大きさによって制約を受けることなく、容積の大きなものにすることができる。これにより、多量の塵埃を捕集することが可能になり、塵埃捕集箱(90)から塵埃を回収する頻度を少なくすることができ、塵埃の回収作業における作業効率の向上を図れる。しかも、上記塵埃捕集箱(90)は、上記ケーシング本体(26)の側面に取り付けられるため、該塵埃捕集箱(90)を天井裏で支持するための工事を行う必要がなくなり、設置時の作業を軽減することができる。なお、本参考例では、上記塵埃捕集箱(90)は、その一部分が化粧パネル(27)よりも外方に位置するような大きさに形成されているが、この限りではなく、一部分が上記天井板(1)の開口(1a)よりも外方に位置するような大きさに形成されていればよい。
上記塵埃捕集箱(90)の後面(図の右側)には、上記排出側ダクト(74)の他端と接続されるダクト用開口(90a)(取込口)が形成されている。また、上記塵埃捕集箱(90)には、その上面に、上記供給側ダクト(71)及び排出側ダクト(74)を介して該塵埃捕集箱(90)内に導入される室内ファン(39)の吹出空気を天井裏へ排出するための排出口(90b)が形成されている。なお、本参考例では、上記塵埃捕集箱(90)の後面にダクト用開口(90a)を、上面に排出口(90b)をそれぞれ設けているが、この限りではなく、例えば後面以外の面にダクト用開口(90a)を設け、上面以外の面に排出口(90b)を設けてもよい。
ここで、上記排出口(90b)は、上記ダクト用開口(90a)よりも開口面積が大きくなるように形成されていて、該排出口(90b)には、虫やゴミの上記塵埃捕集箱(90)内への進入を防止するための網部材(92)が設けられている。また、上記塵埃捕集箱(90)の側面の下部には、透明の部材(例えばガラスやアクリル板など)からなる覗き窓(93)が設けられていて、該塵埃捕集箱(90)内には抗菌剤や防虫剤が配設されているものとする。なお、上記塵埃捕集箱(90)全体若しくはその少なくとも一面を透明な部材によって構成してもよいし、覗き窓(93)の代わりに扉を設け、該扉を開けることによって箱内の塵埃貯留量を把握できるようにしてもよい。
また、上記塵埃捕集箱(90)には、上記ダクト用開口(90a)の設けられた面と対向する面に、容易に変形可能なフレキシブルダクトによって構成された回収ダクト(77)の接続される回収ダクト用開口(90c)が設けられている。なお、この参考例では、上記ダクト用開口(90a)の設けられた面と対向する面に回収ダクト用開口(90c)を設けているが、この限りではなく、上記塵埃捕集箱(90)内から塵埃を掃除機(95)によって効率良く吸引回収することのできる位置であればどの面に形成してもよい。
〈塵埃回収構造〉
次に、上記塵埃捕集箱(90)に貯留された塵埃を回収するための構造について説明する。
上記塵埃捕集箱(90)の回収ダクト用開口(90c)に一端側が接続された回収ダクト(77)は、化粧パネル(27)のコーナー部まで延びた後、下方に屈曲して、他端側が開口部(27a)内に位置付けられるように配置されている(図2参照)。この開口部(27a)には、図12に示すように、上記回収ダクト(77)の他端側が接続されるノズル接続部(78)が配設されている。このノズル接続部(78)は、下方(室内側)に向かって内径が徐々に大きくなるテーパ部を有する円錐台状の筒部材からなり、その内径が最も小さい上部(78a)で上記回収ダクト(77)の他端側に接続固定されている。一方、上記ノズル接続部(78)のテーパ状の下部(78b)から径方向外方に延びるフランジ部(95c)は、上記化粧パネル(27)の開口部(27a)に設けられた後述するカバー部材(28)のベース部(28a)に接続固定されている。
上記ノズル接続部(78)は、その上部(78a)若しくは下部(78b)に掃除機(95)のノズル(95a)の先端部分が挿入可能に構成されている。すなわち、上記下部(78b)を下方に向かって内径が徐々に大きくなるテーパ状に形成することで、様々な大きさのノズル(95a)を挿入して該ノズル(95a)の先端部を該下部(78b)に確実に当接させることができる。そして、上記ノズル接続部(78)に掃除機(95)のノズル(95a)先端部を当接させた状態で該掃除機(95)を作動させることにより、回収ダクト(77)を介して該ノズル接続部(78)内の空間と連通している上記塵埃捕集箱(90)内の空間から塵埃を吸引して回収することができる。したがって、上述のようなノズル接続部(78)を設けることで、掃除機(95)のノズル(95a)のサイズに関係なく、該ノズル(95a)の先端部を上記ノズル接続部(78)に当接させて該ノズル接続部(78)を介して塵埃を吸引回収することができる。
上記カバー部材(28)は、上記化粧パネル(27)の開口部(27a)の内縁部に固定され、平面視で略中央部分に凹部(28c)を有するベース部(28a)と、該ベース部(28a)の凹部を覆うカバー部(28b)(閉塞手段、コーナーカバー)とを備えている。上記ベース部(28a)は、室内側に凹部(28c)の開口部分が位置するように上記化粧パネル(27)に取り付けられている。また、上記ベース部(28a)は、平面視で凹部(28c)の略中央部分に、円形状の穴部(28d)が形成されていて、この穴部(28d)に上記ノズル接続部(78)のフランジ部(78c)が接続固定されている。
これにより、上記回収ダクト(77)の他端側と接続されたノズル接続部(78)は、上記化粧パネル(27)の室内側の面よりも上方に配置されることになる。このように上記ノズル接続部(78)を化粧パネル(27)の室内側の面よりも上方に配置することで、該ノズル接続部(78)が室内側から直接、見えにくく、室内ユニット(13)の室内側の外観を大きく損ねることはない。
上記カバー部(28b)は、その一端側が上記ベース部(28a)の凹部(28c)の側壁に回動可能に支持されている。これにより、上記カバー部(28b)の他端側を下方へ回動させることにより、上記図12(b)に示すように該カバー部(28b)が開状態となって、上記ノズル接続部(78)を室内側に露出させることになる。一方、上記カバー部(28b)の他端側を上方へ回動させることにより、上記図12(a)に示すように該カバー部(28b)が閉状態となって、上記ノズル接続部(78)の室内側を覆い隠すことになる。
このように、上記カバー部(28b)によってノズル接続部(78)の室内側を覆い隠すことによって、該ノズル接続部(78)により室内側からの室内ユニット(13)の見栄えが悪化するのを防止することができるとともに、塵埃回収時以外に塵埃捕集箱(90)と接続されたノズル接続部(78)から塵埃が室内へ流出するのを防止できる。しかも、上述のように、上記ノズル接続部(78)を化粧パネル(27)の室内側の面よりも上方に配置することで、上記ノズル接続部(78)の室内側を上記カバー部(28b)によって上記化粧パネル(27)とほぼ面一で覆うことができるため、該カバー部(28b)が閉まっている状態での室内ユニット(13)の室内側の見栄えを向上することができる。
上記化粧パネル(27)に固定されるカバー部材(28)のベース部(28a)には、上記カバー部(28b)の他端側と係脱可能なプッシュロック(79)が設けられている。このプッシュロック(79)は、詳細な構造の説明は省略するが、穴部(図示省略)に係合部が挿入されると係合状態となる一方、該係合部を再度、押し込むと該係合部との係合状態が解除されるように構成された、一般的な構成のものである。なお、上記カバー部(28b)の他端側には、上記プッシュロック(79)に対応して、該プッシュロック(79)に係合する係合部(28e)が設けられている。
上述のように、上記プッシュロック(79)に対して上記カバー部(28b)の他端側を係合可能に構成することで、該カバー部(28b)を掃除機(95)のノズル(95a)等で押し上げることにより、該プッシュロック(79)との係合を解除して該カバー部(28b)を容易に開状態にすることができる。したがって、上記カバー部(28b)に覆われたノズル接続部(78)を容易に室内側に露出させることが可能となる。
また、上記カバー部(28b)の裏面(上面)には、該カバー部(28b)が閉じた状態で上記ノズル接続部(78)と該カバー部(28b)との間に挟持され、これにより、該ノズル接続部(78)の内部空間をシールする円筒状のシール部材(80)が設けられている。このシール部材(80)は、上記カバー部(28b)を閉じた状態で、上記ノズル接続部(78)の下部(78b)から径方向外方に延びるフランジ部(78c)と当接する位置に設けられている。このように、上記シール部材(80)を設けることにより、上記カバー部(28b)が閉じた状態で、上記ノズル接続部(78)の内部空間を室内空間に対して密閉できるため、該ノズル接続部(78)を介して塵埃が室内側へ流出するのを確実に防止することができる。
〈フィルタ清掃動作〉
参考例の空気調和装置(10)は、冷暖房を行う通常運転と、エアフィルタ(40)の清掃を行うフィルタ清掃運転とが切換可能に構成されている。
まず、通常運転では、圧縮機(30)、室外ファン(12)および室内ファン(39)が駆動される。室内ユニット(13)では、室内空気が吸込口(22)から吸い込まれてベルマウス(25)を通過した後、室内ファン(39)から吹き出される。この吹出空気は、室内熱交換器(37)の冷媒と熱交換して冷却または加熱された後、各吹出口(23)から室内へ供給される。
図11(a)に示すように、上述した通常運転時において、エアフィルタ(40)は、ベルマウス(25)を覆う所定位置に配置される。したがって、吸込口(22)から吸い込まれた室内空気は、ベルマウス(25)に流入する前にエアフィルタ(40)を通過するが、その際に該エアフィルタ(40)に塵埃が捕捉される。また、供給側ダクト(71)のダンパ(72)は閉じられており、室内ファン(39)から吹き出される空気が供給側ダクト(71)に流入することはない。したがって、室内ファン(39)から吹き出された空気の全部が室内熱交換器(37)へ供給されるので、ファン(39)の運転効率の低下が防止される。
次に、フィルタ清掃運転(フィルタ清掃動作)について、図11(b)〜図11(d)を参照しながら説明する。フィルタ清掃運転では、エアフィルタ(40)に捕捉された塵埃を除去する塵埃除去動作と、除去された塵埃をケーシング本体(26)外へ搬送する塵埃搬送動作とが行われる。
まず、フィルタ清掃運転では、室内ファン(39)が停止される一方、塵埃除去手段(50)の2台の駆動モータ(56)が駆動されて、塵埃除去動作が行われる。この状態では、図11(b)に示すように、エアフィルタ(40)が第2巻取ドラム(54)に巻き取られて移動していく。そうすると、エアフィルタ(40)の容器用突片(44)が塵埃貯留容器(60)のフィルタ作用部(64)に接触し、塵埃貯留容器(60)が下向きに回動する。これにより、塵埃貯留容器(60)の後方側とガイド部材(57)との間が開口するため、フィルタ本体(41)は塵埃貯留容器(60)に干渉することなく回転ブラシ(51)とガイド部材(57)との間を通過する。なお、上記塵埃貯留容器(60)と供給側ダクト(71)および排出側ダクト(74)とは、それぞれフレキシブル管(73,75)で接続されているので、該塵埃貯留容器(60)の回動動作によって寸断されることはない。
上記フィルタ本体(41)は、塵埃貯留容器(60)とガイド部材(57)との間を通過する際、回転ブラシ(51)によって塵埃が除去される。除去された塵埃は、塵埃貯留容器(60)内に貯留される。この状態において、ダンパ(72)は閉状態である。そして、フィルタ本体(41)全体が回転ブラシ(51)を通過すると、自動的に各駆動モータ(56)が逆回転してエアフィルタ(40)を巻き戻す(図11(c)参照)。これにより、エアフィルタ(40)は第1巻取ドラム(53)に巻き取られる。なお、上述のように駆動モータ(56)の回転方向が切り換わるまでは、エアフィルタ(40)の容器用突片(44)がフィルタ作用部(64)に接触し続けるので、塵埃貯留容器(60)は下向きに回動したままの状態である。
上記エアフィルタ(40)が巻き戻されて所定位置に戻ると、エアフィルタ(40)の容器用突片(44)がフィルタ作用部(64)から離隔し、塵埃貯留容器(60)が上向きに回動して元の状態に戻る。つまり、塵埃貯留容器(60)の後方側とガイド部材(57)との間がシールされる。そして、エアフィルタ(40)が所定位置に戻ると、室内ファン(39)が再び駆動されて、塵埃搬送動作が行われる。
上記室内ファン(39)が再駆動されると、エアフィルタ(40)がさらに第1巻取ドラム(53)に巻き取られる。つまり、図11において、エアフィルタ(40)が所定位置から右方向に移動する。エアフィルタ(40)が移動すると、エアフィルタ(40)のダンパ用突片(43)が供給側ダクト(71)のフィルタ作用部(81a)に接触する。そうすると、図11(d)に示すように、供給側ダクト(71)の開閉用レバー(81)が回動して、ダンパ(72)の開閉蓋(72a)が開く。なお、このとき駆動モータ(56)は停止している。
上記ダンパ(72)が開くと、室内ファン(39)から吹き出した空気の一部が供給側ダクト(71)に流入して、塵埃貯留容器(60)内へ供給される。塵埃貯留容器(60)内へ流れ込んだ空気は、塵埃と共に排出側ダクト(74)へ流れてケーシング本体(26)外の塵埃捕集箱(90)内に排出される。このとき、上記塵埃捕集箱(90)内には、塵埃のみが貯留して、室内ファン(38)の吹出空気は該塵埃捕集箱(90)に形成された排出口(90b)から天井裏へ排出される。その際、塵埃貯留容器(60)とガイド部材(57)との間がシールされているため、塵埃貯留容器(60)に供給された空気がブラシ用開口(62)から流出することはない。この排出動作が所定時間行われると、駆動モータ(56)が再び駆動されて、エアフィルタ(40)が所定位置に戻される。これにより、エアフィルタ(40)のダンパ用突片(43)が開閉レバー(81)のフィルタ作用部(81a)から離隔し、ダンパ(72)が閉じられる。以上により、フィルタ清掃運転が終了する。
なお、上述のフィルタ清掃運転時において、駆動モータ(56)の逆回転駆動や発停のタイミングは、駆動モータ(56)の回転した数に応じて計るようにしてもよい。また、所定の箇所にリミットスイッチを配置すると共に、それに対応するストライカーをエアフィルタ(40)に設けることで、駆動モータ(56)の発停等のタイミングを計るようにしてもよい。
また、上記フィルタ清掃運転において、毎回、塵埃搬送動作を行う必要はない。例えば、フィルタ清掃運転時に塵埃貯留容器(60)の塵埃の貯留量が所定量を超えると検知する貯留量検知手段を設け、該検知手段が検知したときだけ、塵埃搬送動作を行うようにしてもよい。
そして、上記塵埃捕集箱(90)内に貯留された塵埃は、化粧パネル(27)のコーナー部に設けられたノズル接続部(78)に挿入される掃除機(95)のノズル(95a)によって吸引回収される。詳しくは、上記塵埃捕集箱(90)内の塵埃を回収する際は、上記化粧パネル(27)のコーナーに位置する開口部(27a)を覆うカバー部(28b)を掃除機(95)のノズル(95a)等で上方に押し上げてプッシュロック(79)を解除し、該カバー部(28b)を下方へ回動させて開状態にする。その後、上記開口部(27a)内のノズル接続部(78)に掃除機(95)のノズル(95a)の先端部を挿入して、該ノズル接続部(78)と該ノズル(95a)とを当接させた状態で、掃除機(95)を作動させる。これにより、上記塵埃捕集箱(90)内に貯留された塵埃は、該塵埃捕集箱(90)の回収ダクト用開口(90c)に接続された回収ダクト(77)及び上記ノズル接続部(78)を介して掃除機(95)によって吸引回収される。
参考例1の効果−
以上より、この参考例では、エアフィルタ(40)から除去された塵埃を貯留する塵埃貯留箱(90)に一端側で接続される回収ダクト(77)の他端側は、化粧パネル(27)のコーナー部まで延びて、該コーナー部に位置する開口部(27a)内に位置付けられ、掃除機(95)のノズル(95a)が挿入されるノズル接続部(78)に接続されているため、該掃除機(95)によって塵埃貯留箱(90)内に貯留された塵埃を吸引して回収することができる。
上記ノズル接続部(78)は、全体として円錐台状の筒部材からなり、その下部(78b)が下方(室内側)に向かうほど内径が大きくなるテーパ状に形成されているため、掃除機(95)のノズル(95a)のサイズが異なる場合でも、上記下部(78b)に該ノズル(95a)の先端部を確実に当接させて、塵埃を吸引することができる。したがって、上述の構成により、掃除機(95)のノズル(95a)のサイズに関係なく、該掃除機(95)によって塵埃を吸引回収することができる。
また、上記ノズル接続部(78)を上記化粧パネル(27)の室内側の面よりも上方に位置付けることで、室内側から該ノズル接続部(78)を見えにくくすることができ、室内ユニット(13)の室内側の見栄えの悪化を防止することができる。さらに、上記ノズル接続部(78)の室内側を上記化粧パネル(27)とほぼ面一のカバー部(28b)によって覆うことで、室内ユニット(13)の室内側の外観の向上を図ることができるとともに、上記ノズル接続部(78)を介して塵埃捕集箱(90)内の塵埃が室内へ流出するのを防止できる。
また、上記カバー部(28b)の一方の端部を回動可能に構成し、他方の端部を、カバー部材(28)のベース部(28a)に設けられたプッシュロック(79)に係合させることで、該カバー部(28b)の押し上げにより該プッシュロック(79)の係合解除を容易に行うことができる。したがって、例えば掃除機(95)のノズル(95a)等によって上記カバー部(28b)を容易に開けることができ、塵埃回収時の作業性の向上を図れる。
さらに、上記カバー部(28b)の裏面(天井面側)に、該カバー部(28b)を閉じた状態でノズル接続部(78)との間に挟持され、該ノズル接続部(78)の内部空間を室内空間に対してシールする円筒状のシール部材(80)を設けたため、該ノズル接続部(78)を介して塵埃が室内空間へ流出するのを確実に防止することができる。
参考例1の変形例1−
この変形例1は、図13に示すように、化粧パネル(27)のコーナー部に形成された開口部(27a)に配設されるカバー部材(101)の構成が上記参考例1とは異なる。
具体的には、上記カバー部材(101)は、上記開口部(27a)の内縁部に固定される有底筒状のベース部(101a)と、該ベース部(101a)の内側から該ベース部(101a)の開口を覆うカバー部(101b)(閉塞手段)とを備えている。上記ベース部(101a)は、その開口側が室内側に位置するように上記開口部(27a)内に配設されていて、上側に位置する底面には、回収ダクト(77)の他端側に接続されたノズル接続部(78)が取り付けられる穴部(101c)が設けられている。また、上記ベース部(101a)の開口縁部は、内方に向かって折曲されており、この折曲された部分が上記カバー部(101b)との当接部位を構成している。なお、上記ノズル接続部(78)の取り付けられる穴部(101c)は、上記ベース部(101a)の開口に対応するように設けられていて、該開口内に挿入された掃除機(95)のノズル(95a)が容易に上記ノズル接続部(78)内に挿入されるようになっている(図13(b)参照)。
上記カバー部(101b)は、上記ベース部(101a)の開口を開閉するように該ベース部(101a)内に回動可能に設けられている。詳しくは、上記カバー部(101b)の一方の端部は、上記ベース部(101a)の内面に回動可能に支持されている。また、上記カバー部(101b)の一方の端部と上記ベース部(101a)の内面との間には、バネ部材(102)(付勢手段)が設けられていて、該バネ部材(102)によって上記カバー部(101b)はベース部(101a)の開口を塞ぐように付勢されている。なお、当然のことながら、上記ベース部(101a)の内部は、上記カバー部(101b)が開閉動作をしても該カバー部(101b)の開閉動作を阻害しないような大きさに形成されている。
これにより、塵埃回収の際には、図13(b)のように上記カバー部(101b)を掃除機(95)のノズル(95a)の先端部等で押し上げることにより、該カバー部(101b)を開いて、該ノズル(95a)を上記ノズル接続部(78)内に挿入することができる。したがって、ユーザーがわざわざ天井面まで上がってカバー部(101b)を開くことなく、容易に該カバー部(101b)を開けて塵埃回収作業を行えるようになる。
また、上記カバー部(101b)は、バネ部材(102)によって閉方向に付勢されているため、掃除機(95)のノズル(95a)を該カバー部(101b)から離すと、上記ベース部(101a)の開口を塞ぐように付勢され、室内側へ塵埃が流出するのをより確実に防止できる。
参考例1の変形例2−
この変形例2は、図14に示すように、カバー部(111b)(閉塞手段)がスライド移動可能に構成されている点が上記参考例1とは異なる。
具体的には、上記図14に示すように、カバー部材(111)は、化粧パネル(27)のコーナーに位置する開口部(27a)の内縁部に固定され、平面視で略中央部分に凹部(111c)が形成されたベース部(111a)と、該ベース部(111a)の凹部(111c)の室内側を覆うカバー部(111b)とを備えている。上記ベース部(111a)は、上記参考例1と同様、室内側に凹部(111c)の開口部分が位置するように上記化粧パネル(27)に取り付けられている。また、上記ベース部(111a)には、上側に位置する底面にノズル接続部(78)が取り付けられる穴部(111d)が形成されている。さらに、上記ベース部(111a)には、凹部(111c)を構成する側面に上記カバー部(111b)が挿通可能なスリット(111e)が形成されている。
上記カバー部(111b)は、略平板状の部材からなり、一端側が室内側へ折り曲げられて取手部(111f)を構成する一方、他端側は上記ベース部(111b)の凹部(111c)を構成する側面に形成された上記スリット(111e)に挿通されている。そのため、上記カバー部(111b)の取手部(111f)を押して該カバー部(111b)を上記スリット(111e)に対して出し入れすることで、該カバー部(111b)をスライド移動させることができる。これにより、該カバー部(111b)を開閉動作させることができ、塵埃回収時のみ上記ノズル接続部(78)を室内側に露出させることが可能となる。
なお、上記カバー部(111b)の取手部(111f)は、掃除機(95)のノズル(95a)の先端部を引っかけて上記カバー部(111b)を開け閉めできるような形状に形成されているのが好ましい。
参考例1の変形例3−
この変形例3は、図15に示すように、上記変形例2の構成におけるカバー部(111b)をモータ(113)(駆動手段)によってスライド移動させるように構成されている点が上記変形例2とは異なる。
具体的には、上記図15に示すように、カバー部(111b)の上面(天井側の面)には、複数の歯部を有するラック部(111g)が設けられている。そして、化粧パネル(27)の天井側には、上記ラック部(111g)に噛合するギア(112)と、該ギア(112)を回転駆動させるためのモータ(113)と、が設けられている。これにより、上記モータ(113)の回転は、上記ギア(112)を介してラック部(111g)の往復運動に変換され、上記カバー部(111b)をスライド移動させることができる。具体的には、上記図15において、上記モータ(113)を反時計回りに回転させることで、上記ギア(112)に対してラック部(111g)を右方向へ移動させて上記カバー部(111b)を開状態にする一方、上記モータ(113)を時計回りに回転させることで、上記ギア(112)に対してラック部(111g)を左方向へ移動させて上記カバー部(111b)を閉状態にする。なお、上記モータ(113)は、スイッチ操作に応じてON/OFFや回転方向の切り換えが行われるように構成されている。
これにより、上記カバー部(111b)をユーザーがわざわざ開けることなく、上記モータ(113)の駆動力によって該カバー部(111b)を開けることができる。
なお、上述のように、上記カバー部(111b)の上面にラック部(111g)が設けられているため、ベース部(111a)のスリット(111e)は、該ラック部(111g)が通過できるような高さに形成されている。また、上記変形例2では、上記カバー部(111b)の一端側に取手部(111f)を設けているが、この変形例では該取手部が不要なため、上記カバー部(111b)は平板状になっている。
さらに、この変形例では、上述のようにカバー部(111b)がスライド移動する構成において、該カバー部(111b)をモータ(113)やギア(112)によって駆動させるようにしているが、この限りではなく、例えば上記参考例1やその変形例1のように、カバー部を回動させる構成において、モータの駆動力を用いて該カバー部を回動させるようにしてもよい。
参考例1の変形例4−
この変形例4は、図16に示すように、掃除機(95)のノズル(95a)を接合させるノズル当接部(121a)(ノズル接続部)を室内側に形成するとともに、塵埃の流出を防止するカバー(122)(閉塞手段)を、ノズル当接部(121a)よりも上流側に配置した点が上記参考例1とは異なる。
具体的には、上記図16に示すように、化粧パネル(27)の開口部(27a)に配置されるカバー部材(121)は、内部が中空の箱状に形成されたもので、室内側の面には半球状に突出するノズル当接部(121a)が形成されている一方、該ノズル当接部(121a)と対向する面には回収ダクト(77)が接続される穴部(121b)が形成されている。
上記ノズル当接部(121a)は、様々な大きさや断面形状のノズル(95a)の先端部に対して、どの位置でも確実に当接できるように半球状に形成されたもので、塵埃が通過可能なように複数の貫通穴(121c,121c,…)が設けられている。なお、この貫通穴(121c)は、半球状のノズル当接部(121a)の突出端部周辺に設けられるのが好ましい。
上記カバー部材(121)内には、上記穴部(121b)を内方から覆うように塵埃カバー(122)(閉塞手段)が設けられている。この塵埃カバー(122)は、上記穴部(121b)の開閉状態を切り換えられるように、上記カバー部材(121)内に回動可能に設けられている。また、上記塵埃カバー(122)は、上記カバー部材(121)の内壁面に対してバネ部材(123)を介して接続されていて、該バネ部材(123)によって上記穴部(121b)を閉じる方向に付勢されている。
このような構成の塵埃カバー(122)を設けることで、上記ノズル当接部(121a)に掃除機(95)のノズル(95a)の先端部を当接させた状態で、該掃除機(95)を動作させると、その吸引力によって上記塵埃カバー(122)がバネ部材(123)の付勢力に抗して、開状態となって、上記カバー部材(121)の穴部(121b)に接続された回収ダクト(77)を介して塵埃捕集箱(90)内から塵埃を吸引回収することが可能となる(図16(b)参照)。一方、上述のような掃除機(95)の吸引力がない場合には、上記塵埃カバー(122)は、バネ部材(123)によって上記穴部(121b)を閉める方向に付勢される(図16(a)参照)ため、該穴部(121b)を介して塵埃が室内空間へ流出するのを防止することができる。
以上のような構成にすることで、掃除機(95)のノズル(95a)の断面形状や大きさがどのようなものであっても、また、該ノズル(95a)をどの方向からノズル当接部(121a)に近づけても、該ノズル(95a)とノズル当接部(121a)とを確実に当接させることができ、これにより、該掃除機(95)の吸引力によって塵埃を確実に吸引回収することができる。しかも、塵埃を回収していない場合には、上記塵埃カバー(122)によって塵埃が室内へ流出するのを防止できる一方、塵埃回収時には、上記参考例1及び各変形例のようにカバー部を開けることなく、掃除機(95)の吸引力によって塵埃カバー(123)も開けてそのまま塵埃を吸引できるため、塵埃回収作業時の作業性の向上も図れる。
参考例2》
次に、本発明の参考例2について図17及び図18に基づいて説明する。なお、本参考例は、この図17及び図18に示すように、回収ダクト(77)の他端側が室内ファン(39)の吸込側に位置付けられていて、該他端側に接続されたノズル接続部(131)の室内側を吸込グリル(29)によって覆うようにした点が上記参考例1と異なるだけなので、同じ部分には同じ符号を付し、異なる部分について以下で説明する。
すなわち、上記図17に示すように、塵埃捕集箱(90)の回収ダクト用開口(90c)に一端側で接続される回収ダクト(77)は、その他端側がケーシング本体(26)内の吸込口(22)に位置付けられるように配設されている。
上記回収ダクト(77)の他端側には、上記参考例1のノズル接続部(78)と同じ構成を有するノズル接続部(131)が接続されている。この参考例では、該ノズル接続部(131)は、その下部から径方向外方に延びるフランジ部で化粧パネル(27)の吸込口(22)内周面と一体になっている。すなわち、掃除機(95)のノズル(95a)の先端部が挿入されるノズル接続部(131)は、吸込口(22)内に設けられていて、該吸込口(22)の室内側を覆う吸込グリル(29)によって覆い隠されるようになっている。
上記吸込グリル(29)は、その中央部分にのみグリル部(29a)が形成されている一方、該グリル部(29a)を囲む外周部分にはカバー部(29b)が形成されていて、該カバー部(29b)によって上記ノズル接続部(131)の室内側を覆い隠すように構成されている。このカバー部(29b)は、断面略コの字状に形成されていて、その内部に上記ノズル接続部(131)の内部空間をシールするための円筒状のシール部材(132)が配設されている。
参考例2の効果−
以上より、本参考例によれば、塵埃捕集箱(90)に一端側で接続される回収ダクト(77)を、その他端側が吸込口(22)に位置するように配設したため、該吸込口(22)を覆う吸込グリル(29)のカバー部(29b)によって、上記回収ダクト(77)の他端側に接続されるノズル接続部(131)の室内側を覆い隠すことができ、室内ユニット(13)の室内側の外観をすっきりさせることができる。しかも、上記参考例1のように別にカバー部材(28,101,111,121)を設ける必要がなくなるため、その分、部品点数を削減することができ、コスト低減を図れる。
また、上記吸込グリル(29)のカバー部(29b)によって上記ノズル接続部(131)の室内側を覆うことで、該ノズル接続部(131)から塵埃が室内に流出するのを防止することができる。さらに、上記カバー部(29b)にノズル接続部(131)の内部空間をシールするためのシール部材(132)を設けることで、塵埃が室内に流出するのをより確実に防止することができる。
《実施形態
次に、本発明の実施形態について図19に基づいて説明する。なお、本実施形態は、この図19に示すように、吸込グリル(29)にノズル接続部(151)等を設けた点や該ノズル接続部(151)の構成などが上記参考例2と異なるだけなので、同じ部分には同じ符号を付し、異なる部分について以下で説明する。
具体的には、この実施形態も、上記参考例2と同様、塵埃捕集箱(90)の回収ダクト用開口(90c)に一端側で接続された回収ダクト(77)の他端側が、ケーシング本体(26)の吸入口(22)に位置付けられている。そして、上記回収ダクト(77)の他端側に接続されるノズル接続部(151)は、上記図19に示すように、上記吸込口(22)の室内側を覆う吸込グリル(29)上に設けられている。
詳しくは、上記吸込グリル(29)においてグリル部(29a)の外方に位置するカバー部(29b)の裏側(天井側)には、箱状のカバー部材(141)が設けられている。このカバー部材(141)の側面の上側には、ダクト用開口(141a)が形成されていて、上記回収ダクト(77)の他端側が接続されている(図示省略)。
また、上記吸込グリル(29)のカバー部(29b)には、上記カバー部材(141)に対応して、開口部(29c)が形成されている。この開口部(29c)内には、2枚の板状の蓋部材(142,142)(閉塞手段)が並設されていて、これらの蓋部材(142,142)が開口部(29c)の互いに対向する内縁部を中心として上方へ回動するようにカバー部(29b)の裏面に取り付けられている。すなわち、上記蓋部材(142)は、開口部(29c)に、上方に向かって両開きとなるように設けられている。さらに、上記蓋部材(142)の回動中心側と上記カバー部材(141)の内面との間には、バネ部材(143)が設けられていて、このバネ部材(143)により該蓋部材(142)は閉方向に付勢されている。これにより、上記図19(a)のように掃除機(95)のノズル(95a)を挿入していない状態では、上記蓋部材(142)を常に閉じた状態にすることができ、室内側からカバー部材(141)の内部が見えにくくすることができるとともに、塵埃が室内へ流出するのを防止することができる。
上記カバー部材(141)の内部は、断面視階段状に形成された仕切壁(141b)によって、上記ダクト用開口(141a)に繋がる第1空間(144)と、上記開口部(29c)に繋がる第2空間(145)とに区画されている。すなわち、上記カバー部材(141)は、その内部を仕切壁(141b)によって上下に区画されている。上記仕切壁(141b)には、図20に示すように、平面視で略中央部分に貫通穴(141c)が形成されているとともに、該貫通穴(141c)を囲むように略扇形状の連通口(141d,141d,…)が4つ設けられている。この貫通穴(141c)には、後述するピストン部材(150)の軸部(153)が挿通し、上記連通口(141d,141d,…)は、上記第1空間(144)から第2空間(145)へ塵埃が移動する際の通路となる。
また、上記図19に示すように、上記仕切壁(141b)の第2空間(145)側には、後述するピストン部材(150)のノズル接続部(151)が収納されて且つ該ノズル接続部(151)がスライド移動する際のガイドとして機能するガイド部(146)が設けられている。このガイド部(146)は、断面視階段状に形成された上記仕切壁(141b)の一部と、該一部と対向するように設けられた立壁部とによって構成される。このガイド部(146)を設けることで、上記ノズル接続部(151)、すなわちピストン部材(150)をスムーズに上下動させることができる。
上記ピストン部材(150)は、掃除機(95)のノズル(95a)が当接するノズル接続部(151)と、該ノズル接続部(151)の上側に該ノズル接続部(151)と一体形成された弁部(152)とを備えている。上記ノズル接続部(151)は、上記参考例1の変形例4と同様、室内側に突出する半球状に形成されていて、その突出端部には穴部(151a)が設けられている。これにより、断面形状や大きさの異なる掃除機(95)のノズル(95a)でも、上記ノズル接続部(151)に対して確実に当接させて、上記穴部(151a)を介して塵埃を吸引回収することができる。
なお、上記ノズル接続部(151)は、内部が空洞になっているとともに、その基端側(上側)に、上記仕切壁(141b)に形成された連通口(141d,141d,…)に対応して該連通口(141d,141d,…)とほぼ同じ形状(略扇形)の貫通口(151b,151b,…)が形成されている。詳しくは後述するように、この貫通口(151b,151b,…)及び上記連通口(141d,141d,…)を介して、上記ノズル接続部(151)の内部空間は、上記回収ダクト(77)と連通状態になる。また、上記ノズル接続部(151)の基端側には、上記貫通口(151b,151b,…)を囲むように上方に向かって延びるように連絡壁部(151c)が形成されている。この連絡壁部(151c)を設けることにより、その内側に塵埃の連絡通路を形成することができ、上記貫通孔(151b,151b,…)内に塵埃を確実に導くことが可能となる。
上記弁部(152)は、上記ノズル接続部(151)の基端側(上側)から上方に延びて上記カバー部材(141)の仕切壁(141b)に形成された貫通穴(141c)内を挿通する軸部(153)と、該軸部(153)の先端部に一体形成され、該仕切壁(141b)を挟んで上記ノズル接続部(151)とは反対側に配設された平板状の弁体(154)とを備えている。この弁体(154)は、上記仕切壁(141b)に形成された上記連通口(141d,141d,…)を覆うような大きさに形成されていて、該仕切壁(141b)の連通口(141d,141d,…)を第1空間(144)側から覆うように配設されている。
これにより、上記弁部(152)は、上記軸部(153)が上記仕切壁(141b)の貫通穴(141c)内を移動することにより、上記弁体(154)が該仕切壁(141b)に対して第1空間(144)内を上下動するため、該弁体(154)が仕切壁(141b)に密着した場合(室内側の最下点にある場合)には上記連通口(141d,141d,…)を閉状態に、該弁体(154)がそれよりも上方に位置している場合には該連通口(141d,141d,…)を開状態にすることができる。すなわち、上記カバー部材(141)の第2空間(145)内に位置する上記ノズル接続部(151)に対して掃除機(95)のノズル(95a)を押し付けて該ノズル接続部(151)を上方へ変位させれば、上記弁部(152)の弁体(154)は軸部(153)とともに上方へ移動し、仕切壁(141b)に形成された連通口(141d,141d,…)を開状態にすることができる。
また、上述のとおり、上記ノズル接続部(151)の基端側には、該ノズル接続部(151)に形成された貫通口(151b,151b,…)を囲むように上方に向かって延びる連絡壁部(151c)が設けられているため、上記ノズル接続部(151)が上方へ変位すると、上記図19(b)のように上記連絡壁部(151c)が仕切壁(141b)の下面に当接し、該連絡壁部(151c)内の連絡通路によって仕切壁(141b)に形成された連通口(141d,141d,…)とノズル接続部(151)に形成された貫通口(151b,151b,…)とを確実に連通させることができる。
以上より、上記ノズル接続部(151)が上方へ変位すると、該ノズル接続部(151)の内部空間が、該ノズル接続部(151)に形成された貫通口(151b,151b,…)、仕切壁(141b)に形成された連通口(141d,141d,…)、カバー部材(141)内の第1空間(144)及び回収ダクト(77)を介して、塵埃捕集箱(90)の内部と連通することになる。この状態で、上記掃除機(95)を動作させると、該掃除機(95)の吸引力によって、上記塵埃捕集箱(90)内に貯留された塵埃が、回収ダクト(77)、カバー部材(141)の第1空間(144)、仕切壁(141b)の連通口(141d,141d,…)、ノズル接続部(151)を介して掃除機(95)のノズル(95a)に吸引される。
ここで、上記弁部(152)には、上記軸部(153)の外周を囲んでバネ部材(155)が配設されている。このバネ部材(155)は、上記仕切壁(141b)と上記ノズル接続部(151)の基端部との間に挟持されていて、該ノズル接続部(151)を下方へ付勢するように構成されている。すなわち、上記バネ部材(155)を設けることにより、上記ノズル接続部(151)に対して下方から力が作用しない状態では、該ノズル接続部(151)を最下点、すなわち弁部(152)の弁体(154)を最下点に位置付けて、該弁体(154)で上記仕切壁(141b)に形成された連通口(141d,141d,…)を覆った状態にすることができる。
なお、上記図19の例では、回収ダクト(77)に接続されるダクト用開口(141a)が吸込グリル(29)のグリル部(29a)側に向かって開口するように設けられているが、この限りではなく、上記図19の紙面方向に開口するように設けられていてもよい。
−実施形態の効果−
以上より、この実施形態によれば、ノズル接続部(151)の上下動に伴って、該ノズル接続部(151)の内部空間と回収ダクト(77)の内部とを連通する連通口(141d,141d,…)の弁体(154)を上下動させるようにしたため、該ノズル接続部(151)に掃除機(95)のノズル(95a)等を押し付けることで、回収ダクト(77)を介して塵埃捕集箱(90)内の塵埃を回収することが可能になる一方、上記ノズル接続部(151)が下方に位置している場合には、上記弁体(154)が連通口(141d,141d,…)を閉じるため、上記ノズル接続部(151)を介して塵埃捕集箱(90)内の塵埃が室内へ流出するのを防止できる。
また、上記ノズル接続部(151)は、バネ部材(155)によって常に下方に付勢されているため、該ノズル接続部(151)に掃除機(95)のノズル(95a)を押し付けている場合にのみ該ノズル接続部(151)及び弁体(154)を上方へ移動させて上記連通口(141d,141d,…)を介して塵埃を回収できる一方、それ以外の場合は、上記ノズル接続部(151)及び弁体(154)を確実に下方に位置付けて、該弁体(154)により上記連通口(141d,141d,…)を確実に閉じることができる。したがって、塵埃回収作業を行っていないときに、上記塵埃捕集箱(90)内の塵埃が室内に流出するのを確実に防止することができる。
また、上記ノズル接続部(151)の室内側は、吸込グリル(29)とほぼ面一に設けられた蓋部材(142)によって覆われているため、室内ユニット(13)の室内側の見栄えを向上できる。さらに、上記蓋部材(142)は両開きになっており、閉状態になるようにバネ部材(143)によって付勢されているため、掃除機(95)のノズル(95a)を挿入した場合にのみ開いて、それ以外の場合は確実に閉状態にすることができる。よって、室内側から上記ノズル接続部(151)が見えにくくなり、室内ユニット(13)の室内側の外観が損なわれるのをより確実に防止することができる。また、上記蓋部材(142)を設けることで、塵埃が室内に流出するのをより確実に防止することができる。
《実施形態
次に、本発明の実施形態について図21〜図24に基づいて説明する。なお、本実施形態は、図21に示すように、カバー部材(171)の上部カバー(176)と下部カバー(177)とが回動可能に構成されている点やノズル接続部(181)の構成などが上記実施形態と異なるだけなので、同一の部分には同一の符号を付し、異なる部分について以下で説明する。
具体的には、上記回収ダクト(77)が接続されるノズル挿入部(170)は、上記吸込グリル(29)のスリット部(29a)の外側に設けられている。上記ノズル挿入部(170)は、図21に示すように、上記吸込グリル(29)の天井裏側に設けられた箱状のカバー部材(171)を備えている。このカバー部材(171)は、直方体状に形成された上部カバー(176)と下方に開口する箱状に形成された下部カバー(177)とが上下に接続されてなるもので、該上部カバー(176)内には第1空間(174)が、該下部カバー(177)内には第2空間(175)が、それぞれ形成されている。
また、上記上部カバー(176)は、下部カバー(177)に対して回動可能に接続されている。具体的には、上記上部カバー(176)の下面には、円形状の開口(176a)が形成されている一方、上記下部カバー(177)の上面には、上記開口(176a)の周縁部に係合可能な係合部(177a)が形成されていて、該係合部(177a)に対して上記開口(176a)の周縁部が係合した状態で上記上部カバー(176)が下部カバー(177)に対して回動できるように構成されている。すなわち、上記下部カバー(177)の係合部(177a)は、上記上部カバー(176)の開口(176a)に対応して該下部カバー(177)の上面から上方に突出する円筒状の本体部(177b)と、その突出端側に径方向外方に膨出するように設けられた膨出部(177c)とを備えている。上記図21に示すように、この膨出部(177c)と上記下部カバー(177)の上面との間に、上記上部カバー(176)の下面に形成された上記開口(176a)の周縁部を挟み込むことで、該上部カバー(176)を下部カバー(177)に対して回動可能に係合させることができる。なお、特に図示しないが、上記上部カバー(176)は、幅方向(図21において紙面方向)に分割されているため、上記下部カバー(177)に対して上部カバー(176)を組み付ける際には、該下部カバー(177)の係合部(177a)を挟み込むように組み付ければよい。
上記上部カバー(176)の側面の一つは、上方に向かうほど外方に位置するように傾斜して形成されている。該側面には、斜め下方に向かって開口するように連通口としてのダクト用開口(176b)が形成されていて、このダクト用開口(176b)に上記回収ダクト(77)の他端側が着脱可能に接続されている。なお、この回収ダクト(77)とダクト用開口(176b)との接続部分は、後述する図44及び図45と同様の構成を有している。上記ダクト用開口(176b)は、上部カバー(176)の内側から弁体(186)によって覆われている。この弁体(186)は、その上端部(上部)で上記上部カバー(176)に回動可能に支持されているとともに、該上端部から上部カバー(176)内に向かって突出する突出部(186a)が設けられている。詳しくは後述するように、上記突出部(186a)はピストン部材(180)の一部と当接しており、上記弁体(186)は、該ピストン部材(180)の上下動によって開閉するように構成されている。
上記吸込グリル(29)には、上記下部カバー(177)に対応して、開口部(29c)が形成されている。この開口部(29c)内には、2枚の板状の蓋部材(172,172)(閉塞手段)が並設されていて、これらの蓋部材(172,172)が開口部(29c)の互いに対向する内縁部を中心として上方へ回動するように吸込グリル(29)の裏面に取り付けられている。すなわち、上記蓋部材(172)は、開口部(29c)に、上方に向かって両開きとなるように設けられている。さらに、上記蓋部材(172)の回動中心側と上記下部カバー(177)の内面との間には、バネ部材(173)が設けられていて、このバネ部材(173)により該蓋部材(172)は閉方向に付勢されている。これにより、上記図21(a)のように掃除機のノズル(95a)を挿入していない状態では、上記蓋部材(172)を常に閉じた状態にすることができ、室内側からノズル挿入部(170)の内部が見えにくくすることができるとともに、塵埃が室内へ流出するのを防止することができる。
また、上記蓋部材(172,172)の室内側の面には、UV塗装が施されている。具体的には、紫外線によって硬化する塗料を上記蓋部材(172,172)の室内側の面に塗布し、紫外線を照射することにより、塗料を硬化させる。これにより、傷や汚れの付きにくい表面を実現することができる。したがって、図21(b)に示すように、上記蓋部材(172)を掃除機(95)のノズル(95a)によって室内側から開く場合に、該蓋部材(172)の室内側の面が傷ついたり汚れたりするのを防止することができ、該蓋部材(172)の室内側の外観を良好に保つことができる。
上記下部カバー(177)の係合部(177a)における円筒状の本体部(177b)の内側は、後述するピストン部材(180)のノズル接続部(181)が挿通する挿通孔(177d)を構成している。すなわち、上記係合部(177a)の本体部(177b)は、上記ノズル接続部(181)がスライド移動する際のガイドとして機能する。このような構成にすることで、上記ノズル接続部(181)、すなわちピストン部材(180)をスムーズに上下動させることができる。
上記ピストン部材(180)は、掃除機(95)のノズル(95a)が当接するノズル接続部(181)と、該ノズル接続部(181)の上側に該ノズル接続部(181)と一体形成された軸部(182)とを備えている。上記ノズル接続部(181)は、室内側に突出する半球状に形成されているとともに、その上側を平板部(181a)によって覆われている。このノズル接続部(181)の突出端部には穴部(181b)が設けられている。これにより、断面形状や大きさの異なる掃除機のノズル(95a)でも、上記ノズル接続部(181)に対して確実に当接させて、上記穴部(181b)を介して塵埃を吸引回収することができる。
上記ノズル接続部(181)は、内部が空洞になっているとともに、図22に示すように、その基端側(図中の上側)の一部に、開口部(181c)が形成されている。この開口部(181c)は、上記ノズル接続部(181)の半球状部分の基端側から平板部(181a)の一部に亘って、斜め上方に向かって開口するように形成されている。そして、この開口部(181c)の左右には、上記平板部(181a)から斜め上方に向かって延びる当接部(181d)が設けられている。この当接部(181d)は、上記上部カバー(176)のダクト用開口(176b)をカバー内側から覆う弁体(186)に形成された突出部(186a)に当接するように形成されている。すなわち、上記弁体(186)の突出部(186a)は、該弁体(186)の幅方向両端部に設けられているとともに、上方へ向かって湾曲するように形成されているため、上記ノズル接続部(181)が上昇すると、該ノズル接続部(181)の当接部(181d)によって上方に押し上げられるように構成されている。これにより、図21(b)に示すように、上記弁体(186)を開状態にすることができる。
上記軸部(182)は、上記ノズル接続部(181)の平板部(181a)上に上方に延びるように一体形成されている。該軸部(182)の上端部は、上記上部カバー(176)の上面の内側に形成された円筒状のガイド部(176c)内に位置付けられていて、これにより、上記ノズル接続部(181)を上下方向によりスムーズに移動させることができるようになっている。また、上記軸部(182)の外周側には、上記ガイド部(176c)の下端部と上記ノズル接続部(181)の平板部(181a)との間に挟み込まれるようにバネ部材(185)が配設されている。このバネ部材(185)は、上記ノズル接続部(181)を下方(最下点)に付勢するように構成されているとともに、該ノズル接続部(181)に対して下方から掃除機のノズル(95a)が押し付けられた場合には、該ノズル接続部(181)の上方への移動を許容するように構成されている。なお、上記ノズル接続部(181)は、上記バネ部材(185)によって下方に付勢された状態で、平板部(181a)の外周部が下部カバー(177)の係合部(177a)の膨出部(177c)に当接するように構成されている。
したがって、以上の構成により、上記ノズル接続部(181)に対して、掃除機のノズル(95a)を下方から押し付けると、該ノズル接続部(181)は上記バネ部材(185)の付勢力に抗して上昇し、該ノズル接続部(181)に形成された開口部(181c)の全体が上部カバー(176)内の第1空間(174)に向かって開口するようになる。また、上記ノズル接続部(181)の上昇に伴って、該ノズル接続部(181)の開口部(181c)の左右に設けられた当接部(181d)が、上部カバー(176)のダクト用開口(176b)をカバー内側から覆う弁体(186)の突出部(186a)を押し上げて、これにより、該弁体(186)を開状態にする。そうすると、上記ダクト用開口(176b)を介して回収ダクト(77)と上記ノズル接続部(181)の内部空間が連通状態になる。
すなわち、上記ノズル接続部(181)が上方へ変位すると、該ノズル接続部(181)の内部空間が、該ノズル接続部(181)に形成された開口部(181c)、上部カバー(176)内の第1空間(174)及び回収ダクト(77)を介して、塵埃捕集箱(90)の内部と連通することになる。この状態で、掃除機を動作させると、該掃除機の吸引力によって、上記塵埃捕集箱(90)内に貯留された塵埃が、回収ダクト(77)、カバー部材(171)の第1空間(174)及びノズル接続部(181)を介して掃除機のノズル(95a)に吸引される。
一方、上記ノズル接続部(181)が掃除機のノズル(95a)によって押し上げられていない状態では、該ノズル接続部(181)は、上記バネ部材(185)によって下方に付勢されているため、図21(a)に示すように、ダクト用開口(176b)の弁体(186)は、上記ノズル接続部(181)の当接部(181d)によって持ち上げられることなく、該ダクト用開口(176b)を閉状態にする。これにより、上記ノズル接続部(181)と回収ダクト(77)とは非連通状態となって、塵埃が室内へ飛散するのを防止できる。
また、上記下部カバー(177)の内部の側面及び上面には、掃除機(95)のノズル(95a)を上記ノズル接続部(181)に確実に当接させるためのノズルガイド部(178)が設けられている。このノズルガイド部(178)は、上記下部カバー(177)の内部の側面と上面とに跨って形成される板状の部材であり、直方体状の下部カバー(177)の上面の各辺に対して、2つずつ設けられている。
より詳しくは、図23及び図24に示すように、上記ノズルガイド部(178)は、上方に向かって突出長さが長くなるようなリブ状の部材からなり、上記ノズル接続部(181)を囲むように、上記下部カバー(177)の各側面の内面から内方に向かって、2つずつ設けられている。このように、上記ノズルガイド部(178)をリブ状の部材によって構成することで、少ない材料によってガイドを構成することができ、吸込グリル(29)の軽量化及び製造コストの低減を図ることができる。また、上記ノズルガイド部(178)を上方に向かうほど突出長さが長くなるように形成することで、掃除機のノズル(95a)を確実に上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)に位置付けることができる。
また、上記ノズルガイド部(178)には、図21及び図23に示すように、上記蓋部材(172)が開状態のときに該蓋部材(172)を収納可能なように凹部(178a)が形成されている。この凹部(178a)を設けることにより、上記蓋部材(172)を掃除機(95)のノズル(95a)の先端部で開けた際に、該蓋部材(172)は上記凹部(178a)内に収容され、該蓋部材(172)が上記ノズル(95a)を挿入する際の障害となるのを防止することができる。
さらに、上記凹部(178a)は、上記蓋部材(172)が収納された状態で該蓋部材(172)が上記ノズル(95a)を挿入する際のガイドの一部となるように構成されているため、該ノズル(95a)をよりスムーズに挿入することが可能となり、該ノズル(95a)を上記ノズル接続部(181)に対してより確実に押し付けることが可能となる。なお、当然のことながら、上記凹部(178a)は、蓋部材(172)が開いたときに接触するノズルガイド部(178)のみに設けられている(本実施形態では、向かい合う4つのノズルガイド部(178)に設けている)。
さらにまた、図25及び図26に示すように、上記ノズル挿入部(170)の下部カバー(177)の膨出部(177c)は、周方向の所定角度の範囲で外径が大きくなるように形成されている。すなわち、上記膨出部(177c)は、外径の大きい大径部(177e)と外径の小さい小径部(177f)とからなる(図26参照)。一方、上部カバー(176)の底面の内側には、該上部カバー(176)の回転中心からの位置が下部カバー(177)と組み合わされた状態で上記膨出部(177c)の大径部(177e)よりも内側で且つ小径部(177f)よりも外側に位置するように、ピン部(176d)が設けられている。これにより、上記上部カバー(176)が下部カバー(177)に対して回動すると、該上部カバー(176)のピン部(176d)が下部カバー(177)の小径部(177f)と大径部(177e)との段差部分に当接し、該上部カバー(176)の回動が規制されるようになっている(図26参照)。すなわち、上記上部カバー(176)のピン部(176d)が下部カバー(177)の係合部(177a)を構成する膨出部(177c)の小径部(177f)の外周側に位置している場合には、上記上部カバー(176)の回動は許容される一方、上記ピン部(176d)が下部カバー(177)の係合部(177a)を構成する膨出部(177c)の小径部(177f)と大径部(177e)との段差部に当接すると、上記上部カバー(176)の回動が規制される。
上述のような構成にすることで、上記ノズル挿入部(170)の上部カバー(176)が所定角度以上、回動しないようにすることができ、これにより、該上部カバー(176)に接続される回収ダクト(77)が屈曲した状態になるのを防止することができる。すなわち、上記ノズル挿入部(170)は、吸込グリル(29)に設けられているため、該ノズル挿入部(170)の上部カバー(176)の回動角度によっては、該吸込グリル(29)を閉めると、該上部カバー(176)に接続される回収ダクト(77)が折れた状態で収納されるおそれがある。そうすると、上記回収ダクト(77)内の空気や塵埃の流れが大きく阻害されるとともに、該回収ダクト(77)に損傷を与えるおそれもある。これに対して、上記上部カバー(176)の回動範囲を、上記吸込グリル(29)を閉めても上記回収ダクト(77)が折れないような角度範囲にすることで、該回収ダクト(77)が屈曲した状態になるのを防止できる。
なお、上記図25の構成の場合、上記ノズル挿入部(170)が吸込グリル(29)のヒンジ部(29d)の近傍に設けられていることから、上記上部カバー(176)の回動範囲は、該ヒンジ部(29d)の設けられた吸込グリル(29)の一辺に対して上部カバー(176)のダクト用開口(176b)が最も近づく位置を中心に60度から−60度(合計120度)を除いた範囲に設定される。すなわち、上記上部カバー(176)は、吸込グリル(29)のヒンジ部(29d)が設けられている辺とは反対側の180度の範囲に加えて、その範囲から両方向へさらに30度ずつ回動できるようになっている。このように、上記上部カバー(176)を180度以上、回動可能に構成することで、該上部カバー(176)の角度位置によっては、該上部カバー(176)に接続される回収ダクト(77)をケーシング(26)内に押し込めることができ、該回収ダクト(77)に邪魔されることなく上記吸込グリル(29)を容易に閉めることができる。
ここで、上記図21及び図25の例では、上記上部カバー(176)は、下部カバー(177)に対し、回収ダクト(77)が吸込グリル(29)のグリル部(29a)上方に位置するような角度位置となっているが、実際の空気調和装置内では、上記上部カバー(176)は、上記回収ダクト(77)が上記図21及び図25の紙面方向に延びるような角度位置に設定される。
−掃除機延長ノズル−
次に、掃除機(95)のノズル(95a)の先端に取り付けられて、上述のような構成のノズル接続部(181)に対して押し当てられる掃除機延長ノズル(191)の構成を、図27〜図29に基づいて以下で説明する。この掃除機延長ノズル(191)は、天井に設置される室内ユニット(13)のノズル接続部(181)にノズル(95a)を押し付ける際に、掃除機本体を持ち上げる必要があったり、掃除機の機種によっては、ノズル(95)が上記開口部(29c)内に挿入できないような大きさであったりするため、上記掃除機(95)のノズル(95)の先端に接続する延長部材として用いられる。
具体的には、図27に示すように、上記掃除機延長ノズル(191)は、基端部である一方の端部(191b)が先端に向かって先細りになるテーパ状に形成されているとともに、先端部である他方の端部(191a)は上記ノズル接続部(181)に大きな隙間を生じることなく接触可能な大きさに形成されている。詳しくは、上記掃除機延長ノズル(191)の先端部(191a)は、図28に示すように、該ノズル(191)をノズル挿入部(170)の第1空間(174)内に挿入して上記ノズル接続部(181)を上方に押し上げている状態で、外周部がノズルガイド部(178)に当接し、且つ、開口部分がノズル接続部(181)の穴部(181b)と連通するような大きさに形成されている。すなわち、上記掃除機延長ノズル(191)は、その先端部(191a)が、上記ノズル接続部(181)を上方へ押し上げて且つ外周部が該ノズル接続部(181)を囲むように配設されたノズルガイド部(178)に当接した状態で、上記先端部(191a)の開口部分が平面視で上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と重なるように形成されている。
これにより、上記掃除機延長ノズル(191)をノズル接続部(181)に押し当てれば、該ノズル(191)の先端部(191a)の開口部分が該ノズル接続部(181)の穴部(181b)と確実に連通して、該穴部(181b)を介して塵埃を確実に且つ効率良く吸引することができる。
また、上記掃除機延長ノズル(191)の基端部(191b)側をテーパ状にすることで、どのような大きさの掃除機のノズル(95a)に対しても装着することが可能になる。
上記掃除機延長ノズル(191')は、上記図27(b)に示すように、先端部(191a')が略くの字状に形成されていても良い。このように先端部(191a')を屈曲させることで、上記ノズル接続部(181)に対して真下から掃除機延長ノズル(191)を押し当てなくてもよいため、塵埃を吸引回収する際に作業者は楽な姿勢で作業を行うことができ、回収作業の作業効率の向上を図れる。
また、図27(c)に示すように、上記掃除機延長ノズル(191)は、その先端に別の延長管(195)を接続できるように構成されていてもよい。こうすることで、さらにノズルの先端を長くすることができるため、上記ノズル接続部(181)により確実にノズルの先端を押し当てることができる。しかも、上記図27(c)に示すように、上記延長管(195)を略くの字状に屈曲させることで、上記図27(b)の場合と同様、真下から回収作業を行う必要がなくなって、作業効率の向上を図れる。
上記掃除機延長ノズル(191)は、掃除機のノズル(95a)から取り外された状態で、該ノズル(95a)にテープ部材(196)(ノズル係止部)によって固定されるように構成されている。詳しくは、上記掃除機延長ノズル(191)の外周面上には、軸線方向に所定距離をあけて略コの字状に突出する挿通部(192)が2つ設けられていて、該挿通部(192)内にそれぞれテープ部材(196)が挿通している。このテープ部材(196)は長手方向の両端部に面ファスナーが設けられていて、端部同士が互いに係止できるように構成されている。また、上記テープ部材(196)は、図29に示すように、掃除機延長ノズル(191)に対して掃除機ノズル(95a)を並列に並べた状態で両者をまとめて固定できるような長さに形成されている。また、上記テープ部材(196)は、上記挿通部(192)を挿通している部分以外は、該挿通部(192)の内寸よりも幅広に形成されている。これにより、上記テープ部材(196)が抜け落ちるのを防止することができ、該テープ部材(196)の紛失を防止することができる。
また、上記掃除機延長ノズル(191)及び掃除機ノズル(95a)には、それぞれ、互いに係止可能な延長ノズル側係止部(197)(第2ノズル係止部)及び本体側係止部(95b)(係止部)が設けられている。これらの係止部(197,95b)は、例えば面ファスナーによって構成されていて、互いに係止できるような大きさに形成されている。そして、上記係止部(197,95b)は、上記テープ部材(196)によって上記掃除機延長ノズル(191)をノズル(95a)に固定する際の仮止め用として用いられる。したがって、上記掃除機延長ノズル(191)に設けられる延長ノズル側係止部(197)は、上記挿通部(192)とは略180度反対側の外周面上に設けられている。このように、上記掃除機延長ノズル(191)及び掃除機(95)のノズル(95a)に、仮止め用の係止部(197,95b)を設けることで、上記テープ部材(196)によって掃除機延長ノズル(191)と掃除機(95)のノズル(95a)とを容易且つ確実に固定することができる。
さらに、上記掃除機延長ノズル(191)には、紐挿通部(198)(第2挿通部)に一部が挿通して、リング状に結ばれた紐部材(199)(リング状の部材)が設けられている。このリング状の紐部材(199)を設けることで、例えば壁の突起部などに上記掃除機延長ノズル(191)を吊り下げることが可能になり、該掃除機延長ノズル(191)の保管が容易になる。なお、本実施形態では、紐部材(199)をリング状に形成したが、この限りではなく、例えば金属製や樹脂製のリング状の部材であってもよい。
−実施形態の効果−
以上より、この実施形態によれば、カバー部材(171)に設けられたダクト用開口(176b)を、該カバー部材(171)の内部に位置するノズル接続部(181)側から覆うように弁体(186)を設け、該弁体(186)をノズル接続部(181)側へ開くように構成したため、塵埃が上記ダクト用開口(176b)の上流側に溜まっていても、上記弁体(186)を確実に開くことができる。したがって、上記ダクト用開口(176)を介して塵埃を確実に吸引回収することができる。
また、上記弁体(186)は、その幅方向の両端に設けられた突出部(186a,186a)に、上記ノズル接続部(181)の当接部(181d)が当接することにより、開閉するように構成されているため、上記ノズル接続部(181)に掃除機のノズルを押し付けることによって、上記弁体(186)を開閉させることができ、必要なときにのみ塵埃を室内側から吸引回収することができる。
また、上記ノズル接続部(181)の周りを囲むように、ノズルガイド部(178)を設けることで、掃除機のノズルを該ノズル接続部(181)の穴部(181c)に確実に位置付けることができ、該ノズルによって塵埃を確実に且つ効率良く吸引回収することができる。特に、上記ノズルガイド部(178)のうち、上記ノズル接続部(181)の室内側を覆う蓋部材(172)が開状態のときに位置付けられる部分には、凹部(178a)が形成されているため、上記蓋部材(172)を該凹部(178a)内に収納することができる。そのため、上記蓋部材(172)が掃除機のノズル挿入の障害になるのを防止しつつ、該蓋部材(172)がガイドの一部としても機能し、掃除機のノズルを上記ノズル接続部(181)に確実に押し付けることが可能となる。
また、上記蓋部材(172)の室内側の面にUV塗装を施すことにより、該蓋部材(172)を掃除機のノズルによって室内側から開ける場合などに、該蓋部材(172)の室内側の面が傷ついたり汚れが付着したりするのを防止することができ、該蓋部剤(172)の室内側の外観が損なわれるのを防止することができる。
また、掃除機のノズル(95a)の先端に取り付けられる掃除機延長ノズル(191)の基端部(191b)側を、先細りのテーパ状にすることで、どのような機種の掃除機のノズル(95a)に対しても取り付けることが可能となる。
さらに、上記掃除機延長ノズル(191)の先端部(191a)は、上記ノズル接続部(181)を上方に押し上げた状態で且つ外周部が上記ノズルガイド部(178)に当接した状態において、平面視で開口部分が上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と重なるように構成されているため、上記掃除機延長ノズル(191)の内部と上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)とを確実に連通させることができ、該掃除機延長ノズル(191)によって塵埃をより確実に吸引回収することができる。
また、上記掃除機延長ノズル(191,191')の先端部(191a')を屈曲させたり、該先端部(191a)に屈曲した延長管(195)を取り付け可能な構成にすることで、上記ノズル接続部(181)に対して真下から掃除機延長ノズル(191)を押し付けなくても、該ノズル接続部(181)に対して掃除機延長ノズル(191)を確実に密着させることが可能となり、塵埃回収作業時の作業性の向上を図れる。
また、上記掃除機延長ノズル(191)には、掃除機のノズル(95a)から取り外した状態で該ノズル(95a)に固定するためのテープ部材(196)が設けられているため、使用していないときに上記掃除機延長ノズル(191)の紛失を確実に防止できる。さらに、上記掃除機延長ノズル(191)の外周面上には、テープ部材(196)を挿通させるための挿通部(192)が設けられていて、該テープ部材(196)は挿通部(192)に挿通していない部分が該挿通部(192)の内寸よりも幅広に形成されているため、上記テープ部材(196)が抜け落ちるのを防止することができ、該テープ部材(196)の紛失を防止することができる。
さらに、上記掃除機のノズル(95a)の外周面上には、本体側係止部(95b)が設けられていて、上記掃除機延長ノズル(191)の外周面上にも、上記本体側係止部(95b)に対応して延長ノズル側係止部(197)が設けられているため、上記テープ部材(196)によって上記掃除機延長ノズル(191)をノズル(95a)に固定する前に仮止めをすることができ、該テープ部材(196)によって上記掃除機延長ノズル(191)をノズル(95a)に確実に固定することが可能となる。
また、上記掃除機延長ノズル(191)に、紐挿通部(198)を設けて、該紐挿通部(198)に紐部材(199)を挿通させ、該紐部材(199)をリング状にすることで、該紐部材(199)を壁等の突起部分に引っ掛けるようにすれば、上記掃除機延長ノズル(191)を容易に保管することができる。
《実施形態
次に、本発明の実施形態について図30〜図39に基づいて説明する。なお、本実施形態は、図30に示すように、いわゆる天井吊り型の室内ユニットを対象としたものであり、いわゆる天井埋め込み型の室内ユニットを対象とする上記参考例1とは、この点で構成が異なる。
図30に示すように、本実施形態の室内ユニットは、扁平な略矩形体であるケーシング(310)を備えている。このケーシング(310)は、室内の天井から吊り下げられている。上記ケーシング(310)の下面(310a)の中央には、吸込グリル(312)が設けられていて、この吸込グリル(312)に吸込口(313)が形成されている。上記ケーシング(310)の前面(310b)の中央には、吹出口(314)が形成されている。また、上記ケーシング(310)の下面(310a)には、前面(310b)側から視て右端部にノズル挿入部(400)が設けられている。
図31および図32に示すように、上記ケーシング(310)内には、室内ファン(321)、室内熱交換器(322)、ドレンパン(323)、エアフィルタ(330)、フィルタ駆動手段(340)、塵埃除去手段(350)、塵埃貯留容器(360)、塵埃搬送手段(380)および塵埃捕集箱(390)が設けられている。また、上記ケーシング(310)内は、上記吸込口(313)に連通する吸込空間(310d)と、上記吹出口(314)に連通する吹出空間(310c)とに区画されている。
上記室内ファン(321)は、いわゆるシロッコファンであり、吸込口(313)の上方に配置されている。上記室内ファン(321)は、吸い込み側が上記吸込空間(310d)に連通し、吹き出し側が上記吹出空間(310c)に連通している。なお、特に図示しないが、上記室内ファン(321)は、ファンモータおよび羽根車を備えている。
上記室内熱交換器(322)は、クロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、吹出空間(310c)内に配置されている。上記室内熱交換器(322)は、上記室内ファン(321)の吹き出し側に、該室内ファン(321)からの吹き出し空気の流れ方向に対して傾斜して設けられていて、該室内ファン(321)によって送出される室内空気(吹出空気)と上記室内熱交換器(322)内を流通する冷媒との間で熱交換が行われるように構成されている。
上記ドレンパン(323)は、吹出空間(310c)における上記室内熱交換器(322)の下方に設けられている。上記ドレンパン(323)は、上記室内熱交換器(322)で冷媒と室内空気との間で熱交換を行った際に該室内空気中の水分が凝縮して生じるドレン水を受けるためのものである。
図33〜図36にも示すように、上記塵埃貯留容器(360)は、吸込空間(310d)における吸込口(313)の直上に配置されている。上記塵埃貯留容器(360)は、細長い直方体状に形成されており、ケーシング(310)の幅方向(図32(A)の左右方向)に延びるように配置されている。上記塵埃貯留容器(360)の上面には、2つのブラシ用開口(363)が形成されている(図35参照)。これらのブラシ用開口(363)は、上記塵埃貯留容器(360)の長手方向に延びる細長い矩形状に形成されていて、塵埃貯留容器(360)の長手方向に沿うように設けられている。
上記塵埃除去手段(350)は、エアフィルタ(330)に捕捉された塵埃を除去するためのものであり、回転ブラシ(351)及び非回転ブラシ(352)を2組と、ブラシ駆動手段(353)とを備えている。
上記図35に示すように、上記回転ブラシ(351)および非回転ブラシ(352)は、塵埃貯留容器(360)の各ブラシ用開口(363)に設けられている。上記回転ブラシ(351)は、シャフト部(351a)と、該シャフト部(351a)の周方向の一部分に設けられたブラシ部(351b)とを備えている。上記非回転ブラシ(352)は、本体部(352a)と、ブラシ部(352b)と、バネ部(352c)とを備えている。
また、上記回転ブラシ(351)は、ブラシ駆動手段(353)によって可逆に回転駆動されるように構成されている。すなわち、上記ブラシ駆動手段(353)は、上記図33に示すように、ブラシ駆動モータ(354)と、互いに噛み合う駆動ギア(355)および従動ギア(356)とを備えている。上記駆動ギア(355)は、上記ブラシ駆動モータ(354)の駆動軸に接続されていて、上記従動ギア(356)は、各回転ブラシ(351)のシャフト部(351a)に連結されている。
以上の構成により、上記ブラシ駆動手段(353)によって上記回転ブラシ(351)を回転させることで、該回転ブラシ(351)及び非回転ブラシ(352)のブラシ部(351b,352b)同士を接触させて、回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)から塵埃を除去する。該回転ブラシ(351)から除去された塵埃は塵埃貯留容器(360)内に貯留される。
上記図34にも示すように、本実施形態では、2組のエアフィルタ(330)が設けられている。各エアフィルタ(330)は、矩形の枠状に形成されたフィルタ本体(331)を備えている。このフィルタ本体(331)の枠内は、縦リブ(332)及び横リブ(333)によって格子状に区画されており、その各区画ごとにシート状のメッシュ部材(335)が張られている。
上記フィルタ本体(331)には、横方向(横リブ(333)の延びる方向)の両端部にラック(334)がそれぞれ取り付けられている。これらのラック(334)は、フィルタ本体(331)の概ね縦方向(縦リブ(332)の延びる方向)に延びるように設けられている。上記ラック(334)は、後述するフィルタ駆動手段(340)の従動ギア(343)と噛み合うように構成されている。また、上記フィルタ本体(331)は、縦方向における一方の端部に閉鎖部材(336)が設けられている。この閉鎖部材(336)は、フィルタ本体(331)の概ね横方向全体に亘って設けられている。上記閉鎖部材(336)は、例えば樹脂製のシート状に形成されており、上記メッシュ部材(335)とは異なり空気を通さないように構成されている。詳細は後述するが、上記閉鎖部材(336)は、塵埃貯留容器(360)のブラシ用開口(363)を閉鎖するためのものである。
また、上記フィルタ駆動手段(340)は、エアフィルタ(330)をスライド移動させるためのもので、フィルタ駆動モータ(341)と、駆動ギア(342)と、4つの従動ギア(343)と、フィルタ設置台(345)とを備えている。上記駆動ギア(342)は、フィルタ駆動モータ(341)の駆動軸に連結されると共に、上記4つの従動ギア(343)のうちの1つと噛み合っている。上記4つの従動ギア(343)は、それぞれ、各エアフィルタ(330)に取り付けられた上記ラック(334)に対応するように配置されている。また、上記4つの従動ギア(343)は、1本の従動軸(344)によって連結されていて、該従動軸(344)を介して一緒に回転するように構成されている。
上記図33に示すように、上記フィルタ設置台(345)は、横並びの2つの開口が形成された矩形枠であり、塵埃貯留容器(360)の側面上端から張り出すように該塵埃貯留容器(360)に一体形成されている。上記フィルタ設置台(345)の各開口は、回転ブラシ(351)および非回転ブラシ(352)の長手方向長さに対応して形成されている。また、上記フィルタ設置台(345)の上面には、1つの中央ガイドレール(346)と2つの端部ガイドレール(347)とが形成されている。これらのガイドレール(346,347)は、図34に示すように、エアフィルタ(330)の端部が挿入可能に構成されており、これにより、該エアフィルタ(330)がスライド移動する際のガイドとして機能する。
上記図35に示すように、上記塵埃貯留容器(360)では、エアフィルタ(330)の閉鎖部材(336)によって回転ブラシ(351)および非回転ブラシ(352)を覆うと共にブラシ用開口(363)が閉鎖可能となっている。また、上記図36に示すように、フィルタ駆動手段(340)によってエアフィルタ(330)がスライド移動すると、該エアフィルタ(330)のメッシュ部材(335)と回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)とが接触してメッシュ部材(335)の塵埃が除去される。
上記図32や図33、図34、図37に示すように、上記塵埃搬送手段(380)は、ダンパボックス(381)と、導入用ダクト(386)と、吸引用ダクト(387)と、搬送用ダクト(388)と、接続ダクト(389)とを備えている。
上記導入用ダクト(386)は、一端が吹出空間(310c)に連通し、他端がダンパボックス(381)に接続されている。上記接続ダクト(389)は、一端がダンパボックス(381)に接続され、他端が塵埃貯留容器(360)の一端に接続されている。この塵埃貯留容器(360)の他端には搬送用ダクト(388)の一端が接続され、該搬送用ダクト(388)の他端は塵埃捕集箱(390)に接続されている。この塵埃捕集箱(390)は、上記塵埃貯留容器(360)よりも容積が大きいもので、排気口(391)が設けられている。なお、特に図示しないが、上記排気口(391)にはフィルタが設けられている。
上記吸引用ダクト(387)は、一端が接続ダクト(389)の途中に接続され、他端がノズル挿入部(400)に接続されている。なお、このノズル挿入部(400)の構成は、上記実施形態のものと同様であるため、説明は省略する。
図37に示すように、上記ダンパボックス(381)内には、該ダンパボックス(381)と上記接続ダクト(389)との連通部を開閉するダンパ(382)が設けられている。また、上記塵埃搬送手段(380)は、上記ダンパ(382)を開閉駆動するためのダンパ駆動モータ(383)と、互いに噛み合う駆動ギア(384)及び従動ギア(385)とを備えている。この駆動ギア(384)は、上記ダンパ駆動モータ(383)の駆動軸に接続されていて、上記従動ギア(385)は、ダンパ(382)の回動軸に接続されている。上述の構成により、上記ダンパ駆動モータ(383)が回転すると、その回転は上記ダンパ(382)の回動軸に伝達され、該ダンパ(382)が開いた状態(図37(A)参照)と閉じた状態(同図(B)参照)とに切り換わる。
〈フィルタ清掃動作〉
本実施形態の室内ユニットにおいても、冷暖房を行う通常運転と、エアフィルタ(330)の清掃を行うフィルタ清掃運転とが切換可能に構成されている。
まず、通常運転では、エアフィルタ(330)が図35に示す状態で停止される。これにより、塵埃貯留容器(360)のブラシ用開口(363)がエアフィルタ(330)の閉鎖部材(336)によって閉鎖される。また、ダンパボックス(381)のダンパ(382)が閉じられる。したがって、室内ファン(321)の吹出空気がダンパボックス(381)を通じて塵埃貯留容器(360)へ導入されることはない。また、上記塵埃貯留容器(360)内に貯留された塵埃がブラシ用開口(363)から流出することはない。
次に、フィルタ清掃運転では、「塵埃除去動作」と「ブラシ清掃動作」と「塵埃搬送動作」と「塵埃排出動作」とに切り換えられる。
まず、「塵埃除去動作」では、室内ファン(321)を停止した状態で、エアフィルタ(330)をスライド移動させる。これにより、上記エアフィルタ(330)のメッシュ部材(335)と回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)とが接触して、該メッシュ部材(335)から塵埃が除去される。
「ブラシ清掃動作」では、室内ファン(321)を停止した状態で、回転ブラシ(351)を回転させて該回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)を非回転ブラシ(352)のブラシ部(352b)に接触させることで、該回転ブラシ(351)に付着した塵埃を除去する。すなわち、上記回転ブラシ(351)を上記図35の状態から時計方向に所定角度、回転させた後、反時計方向に回転させることで、該回転方向に対向する向きに傾斜している上記非回転ブラシ(352)のブラシ部(352b)によって上記回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)に捕捉されている塵埃が掻き取られる。このとき、上記回転ブラシ(351)と非回転ブラシ(352)とが接触することによって、該非回転ブラシ(352)は外方へ押されるが、バネ部(352c)によって回転ブラシ(351)側へ付勢される。これにより、ブラシ(351,352)同士が離隔することなく、上記非回転ブラシ(352)を適切な圧力で上記回転ブラシ(351)に押し付けることができ、該回転ブラシ(351)に捕捉された塵埃が確実に除去される。
上述のようにして上記非回転ブラシ(352)に塵埃が捕捉された後、上記回転ブラシ(351)を再度、時計方向に所定角度、回転させることにより、該非回転ブラシ(352)のブラシ部(352b)に捕捉されている塵埃を掻き取ることができる。すなわち、上記回転ブラシ(351)の回転方向は、上記非回転ブラシ(352)のブラシ部(352b)の毛並みの方向と同じであるため、該ブラシ部(352b)に捕捉されている塵埃を、上記回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)によって除去することができる。
上述の「ブラシ清掃動作」によって、回転ブラシ(351)のブラシ部(351b)に捕捉された塵埃は、塵埃貯留容器(360)内に貯留される。
「塵埃搬送動作」では、エアフィルタ(330)が図35に示す状態で停止される。また、ダンパボックス(381)のダンパ(382)が開いた状態(図37(A)の状態)となる。この状態において、室内ファン(321)が駆動される。そうすると、図38に矢印で示すように、室内ファン(321)の吹出空気は、吹出空間(310c)から導入用ダクト(386)を介してダンパボックス(381)へ導入され、その後、接続ダクト(389)を介して塵埃貯留容器(360)へ導入される。これにより、塵埃貯留容器(360)内の塵埃が空気と共に搬送用ダクト(388)を介して塵埃捕集箱(390)へ搬送される。これにより、塵埃貯留容器(360)内の塵埃が塵埃捕集箱(390)に貯留される。一方、塵埃捕集箱(390)へ流入した空気は排気口(391)から排出される。この「塵埃搬送動作」においても、塵埃貯留容器(360)のブラシ用開口(363)がエアフィルタ(330)の閉鎖部材(336)によって閉鎖されている(図35参照)ため、塵埃貯留容器(360)内の塵埃がブラシ用開口(363)から流出することはない。
「塵埃排出動作」では、上述した「塵埃搬送動作」と同様に、エアフィルタ(330)が図35に示す状態で停止される。また、ダンパボックス(381)のダンパ(382)が閉じられる(図37(B)の状態)。この状態において、ユーザーによって掃除機のホースがノズル挿入部(400)に挿入される。そうすると、図39に矢印で示すように、塵埃捕集箱(390)内の塵埃が搬送用ダクト(388)、塵埃貯留容器(360)および吸引用ダクト(387)を順に介して掃除機へ吸い込まれる。その際、塵埃貯留容器(360)内の塵埃も掃除機へ吸い込まれる。この「塵埃排出動作」においても、塵埃貯留容器(360)のブラシ用開口(363)がエアフィルタ(330)の閉鎖部材(336)によって閉鎖されている(図35参照)ため、塵埃貯留容器(360)を通過する塵埃または塵埃貯留容器(360)内にあった塵埃がブラシ用開口(363)から流出することはない。
なお、上記実施形態の変形例として、図40に示す形態としてもよい。つまり、上記実施形態において、塵埃捕集箱(390)を省略し、搬送用ダクト(388a)を屋外へ連通させるようにしてもよい。その場合、「塵埃搬送動作」では、塵埃貯留容器(360)内の塵埃が空気と共に屋外へ直接搬送されてそのまま排出される。したがって、この場合、ユーザーによる塵埃の排出の手間をなくすことができる。なお、当然ではあるが、本変形例ではノズル挿入部が不要となる。
−実施形態の効果−
以上より、この実施形態によれば、いわゆる天井吊り型の室内ユニットにおいて、上述のような構成にすることで、エアフィルタ(330)に捕捉された塵埃を除去して塵埃捕集箱(390)内に捕集するとともに、該塵埃捕集箱(390)内の塵埃をノズル挿入部(400)から掃除機ノズルによって回収することができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態は、以下のように構成してもよい。
上記参考例1では、エアフィルタ(40)で除去した塵埃を一旦、塵埃貯留容器(60)内に貯留した後、塵埃搬送手段(70)によってケーシング本体(26)外の塵埃捕集箱(90)に塵埃を搬送して該塵埃捕集箱(90)内に貯留し、該塵埃捕集箱(90)内から回収ダクト(77)を介して塵埃を回収するようにしているが、この限りではなく、例えば図41及び図42に示すように、上記塵埃搬送手段(70)及び塵埃捕集箱(90)を設けることなく、上記塵埃貯留容器(60)から直接、塵埃を回収するようにしてもよい。
具体的には、図41に示すように、上記塵埃貯留容器(60)の長手方向の一方の端面に形成されたダクト用開口(63)に、上記回収ダクト(77)の一端側が接続されていて、該回収ダクト(77)の他端側は化粧パネル(27)のコーナーに位置する開口部(27a)内に位置付けられている。
上記図41では、化粧パネル(27)のコーナーに位置する開口部(27a)内に回収ダクト(77)の他端側を位置付けるようにしているが、この限りではなく、図42に示すように、上記回収ダクト(77)の他端側を吸込口(22)に位置付けてもよい。
ここで、上記図41及び図42の構成において、上記回収ダクト(77)の他端側に接続されるダクト接続部の構成は、上記各実施形態及び参考例と同様の構成である。
また、上記図41及び図42の構成において、上記塵埃貯留容器(60)における回収ダクト(77)の接続部分と反対側の面に、通気孔(60a)を設けるのが好ましい。このような通気孔(60a)を設けることで、掃除機(95)等によって塵埃を吸引する場合に、上記塵埃貯留容器(60)内に回収ダクト(77)へのスムーズな空気の流れを作ることができ、塵埃の吸引回収が容易になる。
また、上記各実施形態及び参考例では、エアフィルタ(40,330)の移動に応じて、ダンパ(72,382)等を駆動させ、該エアフィルタ(40,330)から回転ブラシ(51,351)によって除去した塵埃を室内ファン(39,321)の吹出空気で塵埃捕集部(60,360)外へ排出するようにしているが、この限りではなく、上記エアフィルタ(40,330)に捕捉された塵埃を除去し、その塵埃を塵埃捕集部(60,360)外へ排出する構成であればどのような構成であってもよい。
また、上記参考例1及び2では、ノズル接続部(78,131)を室内側に向かうほど通路の断面積が大きくなるテーパ状に形成しているが、この限りではなく、室内側に向かうほど通路断面積の大きくなるように内側にR部を設けてもよい。
さらに、上記参考例1では、ノズル接続部(78)と回収ダクト(77)、該回収ダクト(77)と塵埃捕集箱(90)、該塵埃捕集箱(90)と排出側ダクト(74)、及び該排出側ダクト(74)とケーシング本体(26)を、それぞれ接続固定するようにしているが、この限りではなく、図43から図45に示すように、各接続部分を着脱可能な構造にしてもよい。
具体的には、上記図43及び図44に示すように、上記ノズル接続部(78)と回収ダクト(77)との接続部(161)において、該ノズル接続部(78)に第1接続部(162)を設ける一方、それに対応する上記回収ダクト(77)の端部に第2接続部(163)を設け、該第1接続部(162)と第2接続部(163)とを係合させる。
上記第1接続部(162)は、概略円筒状の部材の外周面上に全周に亘って延びる膨出部(162a)が形成されたもので、この膨出部(162a)に後述する第2接続部(163)の係合部(163c)が係合する。なお、上記第1接続部(162)は、その一方の端部の外径が、上記ノズル接続部(78)の上部(78a)の内径よりも小径に形成されていて、該一方の端部がノズル接続部(78)の上部(78a)内に嵌合されている。
上記第2接続部(163)は、上記第1接続部(162)よりも大径である概略円筒状の部材からなる本体部(163a)を備えていて、その外周面上に爪部(163b)が一体形成されている。この爪部(163b)は、上記回収ダクト(77)の軸方向外方に向かって延びて上記第1接続部(162)の膨出部(162a)と係合する円筒状の係合部(163c)と、該係合部(163c)とは反対方向に延びる突片状のレバー部(163d)と、該係合部(163c)及びレバー部(163d)をその中間部分で上記本体部(163a)と弾性的に接続する弾性変形部(163e)と、を備えている。上記レバー部(163d)は、先端側に向かうほど径方向外方に位置付けられるように形成されている。この構成により、該レバー部(163d)を径方向内方へ変位させることにより、上記弾性変形部(163e)が変形を生じて、該レバー部(163d)とは反対方向に延びる上記係合部(163c)を径方向外方へ変位させることができる。一方、上記レバー部(163d)を元の位置に戻すと、上記弾性変形部(163e)の弾性復元力によって上記係合部(163c)は元の位置に戻る。
したがって、上記第2接続部(163)の係合部(163c)を上記第1接続部(162)の膨出部(162a)に係合させる場合には、該係合部(163c)が膨出部(162a)に当接すると、該係合部(163c)を弾性支持する弾性変形部(163e)が弾性変形を生じて該係合部(163c)を径方向外方に変位させて、該係合部(163c)と膨出部(162a)との係合を可能にする(図44(b)参照)。一方、上記第2接続部(163)を第1接続部(162)から取り外す場合には、上記レバー部(163d)を径方向内方へ変形させることで、上記係合部(163c)を径方向外方へ変位させ、該係合部(163c)を上記第1接続部(162)の膨出部(162a)から分離させることにより、該係合部(163c)と膨出部(162a)との係合が解除される。
このような構成にすることで、上記ノズル接続部(78)に対して回収ダクト(77)を容易に着脱することができ、室内ユニット(13)や塵埃捕集箱(90)の設置時やメンテナンス時等における作業性の向上を図れる。
なお、上述のような接続構造を、上記回収ダクト(77)と塵埃捕集箱(90)との接続部(165)や、該塵埃捕集箱(90)と排出側ダクト(74)との接続部(166)、該排出側ダクト(74)とケーシング本体(26)との接続部(167)に適用する場合には、図45に示すように、塵埃捕集箱(90)やケーシング本体(26)側に上記第1接続部(162)を設け、ダクト(77,74)側に第2接続部(163)を設ければよい。
また、上記参考例2や実施形態1のように、回収ダクト(77)の一端側がケーシング本体(26)の吸込口(22)内に位置付けられる構成に対しても、ダクト(77)との接続部分に上述のような構成を適用してもよい。さらに、上記図41及び図42に示すように、上記回収ダクト(77)が塵埃貯留容器(60)に直接、接続される構成に対し、該回収ダクト(77)のケーシング本体(26)との接続部分やノズル接続部(78)との接続部分に上述の構成を適用してもよい。
また、上記実施形態において、蓋部材(172)の室内側の面にUV塗装を施すようにしているが、この限りではなく、参考例1、実施形態1のカバー部(111b)やノズル当接部(121a)、蓋部材(142)など、掃除機(95)のノズル(95a)が当接するような部分にUV塗装を施すようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、掃除機延長ノズル(191)は、基端部(191b)が先細りのテーパ状に形成されているが、この限りではなく、図46に示すように、先端部が先細りのテーパ状に形成されていてもよい。具体的には、掃除機延長ノズル(201)の先端部(201a)は、基端部(201b)の内径と外径が同等以下になるように先細りのテーパ状に形成されていて、図46(b)に示すように、他の掃除機延長ノズル(201)の基端部(201b)と連結可能に構成されている。すなわち、上記掃除機延長ノズル(201)の先端部(201a)の先端側には、基端部(201b)の内径(φA)と同じ外径を有する連結部が設けられていて、該連結部を他の掃除機延長ノズル(201)の基端部(201b)に挿入することで、掃除機延長ノズル(201)同士を連結することができ、掃除機(95)のノズルをさらに延長することができる。よって、室内ユニット(13)が高所に設置される場合でも、掃除機(95)によって塵埃を回収することが可能になる。なお、上記図46では、掃除機延長ノズル(201)全体を基端部(201b)から先端部(201a)に向かって先細りのテーパ状に形成しているが、この限りではなく、該先端部(201a)に基端部(201b)の内径と外径が等しい連結部を段差状に設けるようにしてもよい。
さらにまた、上記各実施形態及び参考例では、いわゆる天井埋め込み型の室内ユニットや天井吊り型の室内ユニットを対象としているが、この限りではなく、一般的な家庭用のルームエアコンに対して上記各実施形態及び参考例の構成(エアフィルタの塵埃除去や塵埃搬送、塵埃回収の構成など)を適用してもよい。
以上説明したように、本発明は、天井裏に設置され、且つエアフィルタの塵埃除去機能と除去した塵埃を貯留する構成とを備えている空気調和装置の室内ユニットとして有用である。
図1は、本発明の実施形態に係る塵埃捕集箱を備えた空気調和装置の構成を示す配管系統図である。 図2は、室内ユニットを示す図であり、(a)は天井裏から視た平面図であり、(b)は側面図である。 図3は、ケーシング内の構成を示す縦断面図である。 図4は、図3のIV-IV線断面図である。 図5は、図4のV−V線断面図である。 図6は、化粧パネルを下側から視て示す斜視図である。 図7は、エアフィルタを示す平面図である。 図8は、塵埃貯留容器を後方から視て示す斜視図である。 図9は、塵埃貯留容器の回動機構を示す図であり、(a)は非回動時の状態を示し、(b)は回動時の状態を示す。 図10は、供給側ダクトのダンパの開閉機構を示す図であり、(a)はダンパ閉時の状態を示し、(b)はダンパ開時の状態を示す。 図11は、本発明の実施形態に係るフィルタ清掃運転の動作を示す図であり、(a)は通常運転時の状態を、(b)はフィルタ巻取り時の状態を、(c)はフィルタ巻戻し時の状態を、(d)は塵埃排出時の状態をそれぞれ示す。 図12は、図2のXII-XII線断面において、カバー部の構成を示す部分断面図であり、(a)はカバー部が閉状態、(b)はカバー部が開状態の場合を示す。 図13は、参考例1の変形例1に係る空気調和装置の図12相当図である。 図14は、参考例1の変形例2に係る空気調和装置の図12相当図である。 図15は、参考例1の変形例3に係る空気調和装置の図12相当図である。 図16は、参考例1の変形例4に係る空気調和装置の図12相当図である。 図17は、参考例2に係る空気調和装置を示す図であり、(a)はケーシング本体を断面にして天井裏から視た部分断面図であり、(b)は側面図である。 図18は、図17のXVIII-XVIII線断面において、ノズル接続部を拡大して示す拡大断面図であり、(a)は吸込グリルが閉状態、(b)は吸込グリルが開状態を示す。 図19は、実施形態に係る空気調和装置のノズル接続部を拡大して示す拡大断面図であり、(a)は蓋部材が閉状態、(b)は蓋部材が開状態を示す。 図20は、図19のXX-XX線断面において、特に貫通穴周辺を拡大して示す部分拡大断面図である。 図21は、実施形態に係る空気調和装置のノズル挿入部を拡大して示す拡大断面図であり、(a)は蓋部材が閉状態、(b)は蓋部材が開状態を示す。 図22は、ノズル接続部の斜視図である。 図23は、図21におけるXXIII-XXIII線断面図である。 図24は、図21におけるXXIV-XXIV線断面図である。 図25は、上部カバーのピン部及び下部カバーの膨出部を併せて示すノズル挿入部の拡大断面図である。 図26は、下部カバーの平面図である。 図27は、掃除機延長ノズルの各形態を示す図である。 図28は、掃除機延長ノズルを挿入した場合の図24相当図である。 図29は、掃除機延長ノズルを掃除機のノズルに固定した場合の図である。 図30は、実施形態に係る室内ユニットを下方から視て示す斜視図である。 図31は、室内ユニットの中央の縦断面図である。 図32は、室内ユニットを示す図であり、(a)は下方から見た横断面図であり、(b)および(c)は(a)の側方から視た縦断面図である。 図33は、ブラシ駆動手段およびフィルタガイドを後方から視て示す斜視図である。 図34は、フィルタ駆動手段とエアフィルタとの関係を後方から視て示す斜視図である。 図35は、塵埃貯留容器とエアフィルタの閉鎖部材との関係を示す縦断面図である。 図36は、室内ユニットの中央の縦断面図である。 図37は、塵埃搬送手段の要部の構成を示す断面図である。 図38は、フィルタ清掃運転時の空気流れを示す室内ユニットの下方から視て示す横断面図である。 図39は、フィルタ清掃運転時の空気流れを示す室内ユニットの下方から視て示す横断面図である。 図40は、参考例3の変形例に係る室内ユニットの下方から視て示す横断面図である。 図41は、その他の実施形態に係る空気調和装置の図17(a)相当図である。 図42は、その他の実施形態に係る空気調和装置の図17(a)相当図である。 図43は、その他の実施形態に係る空気調和装置の図2相当図である。 図44は、ノズル接続部とダクトとの接続部分の構造を示す断面図であり、(a)は非接続状態、(b)は接続状態を示す。 図45は、塵埃捕集箱またはケーシング本体とダクトとの接続部分の構造を示す図44相当図である。 図46は、その他の実施形態に係る掃除機延長ノズルの概略構成を示す図であり、(a)は単体、(b)は2つを連結した状態を示す。
符号の説明
10 空気調和装置
13 室内ユニット
22,313 吸込口
26 ケーシング本体(ケーシング)
27 化粧パネル(室内側パネル)
27a 開口部
28,101,111 カバー部材
28b,101b,111b カバー部(カバー)
29,312 吸込グリル
34 ケーシング
37,322 室内熱交換器
39,321 室内ファン
40,330 エアフィルタ
50,350 塵埃除去手段
60,360 塵埃貯留容器(塵埃捕集部)
60a 通気孔
77 回収ダクト(塵埃回収路、フレキシブルダクト)
78,131,151 ノズル接続部
79 プッシュロック
80 シール部材
90,390 塵埃捕集箱
95 掃除機
95a ノズル
95b 本体側係止部(係止部)
102 バネ部材(付勢手段)
113 モータ(駆動手段)
121 カバー部材
121a ノズル当接部(ノズル接続部)
121b 穴部
122 塵埃カバー(カバー)
141d 連通口
142 蓋部材(カバー)
143 バネ部材(付勢手段)
152 弁部
154 弁体
155 バネ部材(付勢手段)
172 蓋部材(カバー)
178 ノズルガイド部(ガイド部)
178a 凹部
181 ピストン接続部
181b 穴部
181d 当接部
186 弁体(弁部)
186a 突出部
191,191' 掃除機延長ノズル
191a 先端部
191b 基端部
192 挿通部
195 延長管
196 テープ部材(ノズル係止部)
197 延長ノズル側係止部(第2ノズル係止部)
198 紐挿通部(第2挿通部)
199 紐部材(リング状の部材)
201 掃除機延長ノズル
201a 先端部
201b 基端部
310 ケーシング
310a 下面(室内側パネル)
387 吸引用ダクト(塵埃回収路)
400 ノズル挿入部

Claims (40)

  1. ケーシング(26)内に、室内熱交換器(37)と、室内から空気を吸い込んで該室内側へ吹き出す室内ファン(39)と、該室内ファン(39)の吸込側に設けられるエアフィルタ(40)とを備えた室内ユニット(13)を有する空気調和装置であって、
    上記エアフィルタ(40)に捕捉された塵埃を除去するための塵埃除去手段(50)と、
    上記塵埃除去手段(50)によって除去された塵埃を捕集するための塵埃捕集部(60)と、
    上記捕集された塵埃を回収する際に該塵埃を搬送する搬送路としての塵埃回収路(77)と、を備え、
    上記塵埃回収路(77)の下流側出口には、上記捕集された塵埃を吸引可能な所定位置に掃除機(95)のノズル(95a)を位置付けるためのノズル接続部(151)が設けられていて、
    上記ノズル接続部(151)は、室内側から上記ケーシング(26)内方へスライド移動可能に設けられていて、
    上記ノズル接続部(151)の上流側には、該ノズル接続部(151)の移動に応じて、該ノズル接続部(151)の内部空間と上記塵埃回収路(77)とを連通状態または非連通状態に切り換える弁部(152)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1において、
    上記ノズル接続部(151)は、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)の室内側の面よりもケーシング内方に設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  3. 請求項1または2において、
    上記ノズル接続部(78)は、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)のコーナー部に設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  4. 請求項1または2において、
    上記ノズル接続部(151)は、上記室内ファン(39)の吸込側に形成された上記ケーシング(26)の吸込口(22)に設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  5. 請求項1または2において、
    上記室内ファン(39)の吸込側に形成された上記ケーシング(26)の吸込口(22)には、中央部分に通風可能なグリル部(29a)が形成された吸込グリル(29)が配設されていて、
    上記ノズル接続部(151)は、上記吸込グリル(29)のグリル部(29a)外方に設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  6. 請求項1において、
    上記塵埃捕集部(60)から、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)までの塵埃回収経路上には、該塵埃回収経路を室内空間に対して連通状態若しくは非連通状態にするように開閉可能に構成された閉塞手段(142)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  7. 請求項6において、
    上記ノズル接続部(78)は、上記ケーシング(26)の室内側に配置される室内側パネル(27)のコーナー部に設けられていて、その室内側を上記閉塞手段としてのコーナーカバー(28b)によって覆われていることを特徴とする空気調和装置。
  8. 請求項6において、
    上記エアフィルタ(40)の室内側は、吸込グリル(29)によって覆われており、
    上記ノズル接続部(151)は、上記室内ファン(39)の吸込側に形成された上記ケーシング(26)の吸込口(22)に設けられていて、その室内側を上記閉塞手段としての上記吸込グリル(29)によって覆われていることを特徴とする空気調和装置
  9. 請求項6からのいずれか一つにおいて、
    上記閉塞手段(28b)は、一方の端部を中心として回動可能に構成されているとともに、他方の端部が、室内側から該閉塞手段(28b)に押圧力を付与することにより該他方の端部との係合が解除されるプッシュロック(79)に係合可能に構成されていることを特徴とする空気調和装置。
  10. 請求項6からのいずれか一つにおいて、
    上記閉塞手段(142)は、室内側から押されて開状態となるように一方の端部を中心として回動可能に構成されていることを特徴とする空気調和装置。
  11. 請求項1において、
    上記閉塞手段(142)の一方の端部には、該閉塞手段(142)を閉方向に付勢する付勢手段(173)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  12. 請求項6から8のいずれか一つにおいて、
    上記閉塞手段(111b)は、スライド移動可能に構成されていることを特徴とする空気調和装置。
  13. 請求項6から1のいずれか一つにおいて、
    上記閉塞手段(111b)を開閉動作させるための駆動手段(113)を備えていることを特徴とする空気調和装置。
  14. 請求項1において、
    上記塵埃捕集部(60)に捕集された塵埃を貯留するための塵埃捕集箱(90)をさらに備えていて、
    上記塵埃回収路(77)は、上記塵埃捕集箱(90)に接続されていることを特徴とする空気調和装置
  15. 請求項1において、
    上記塵埃回収路、及び、上記塵埃捕集部(60)から塵埃捕集箱(90)までの塵埃の搬送路を構成するダクト(74,77)は、上記塵埃捕集箱(90)に係脱可能に接続されていることを特徴とする空気調和装置。
  16. 請求項1において、
    上記塵埃回収路(77)は、上記ケーシング(26)内の上記塵埃捕集部(60)に直接、接続されていて、
    上記塵埃捕集部(60)における上記塵埃回収路(77)の接続部と対向する位置には、通気孔(60a)が形成されていることを特徴とする空気調和装置
  17. 請求項1において、
    上記塵埃回収路を構成するダクト(77)は、上記ケーシング(26)に係脱可能に接続されていることを特徴とする空気調和装置。
  18. 請求項1から17のいずれか一つにおいて、
    上記ノズル接続部(78)は、室内側に向かうほど塵埃の通路の断面積が大きくなるように形成されていることを特徴とする空気調和装置。
  19. 請求項1から17のいずれか一つにおいて、
    上記ノズル接続部(151)は、室内側に向かうほど断面積が小さくなるように該室内側に向かって突出していて、その突出端部には塵埃が通過可能な穴部(151a)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  20. 請求項19において、
    上記ノズル接続部(151)は、室内側に向かって突出する半球状に形成されていることを特徴とする空気調和装置
  21. 請求項1から20のいずれか一つにおいて、
    上記ノズル接続部(151)の内部空間は、上記塵埃回収路(77)に対し連通口(141d)を介して連通していて、
    上記弁部(152)は、上記ノズル接続部(151)と一体で動し、該ノズル接続部(151)の位置が室内側の最下点のときに上記連通口(141d)を閉状態にする一方、上記ノズル接続部(151)の位置が上記最下点よりもケーシング(26)内方のときに上記連通口(141d)を開状態にするように構成された弁体(154)を備えていることを特徴とする空気調和装置。
  22. 請求項2において、
    上記ノズル接続部(151)を室内側へ付勢する付勢手段(155)を備えていることを特徴とする空気調和装置。
  23. 請求項1から20のいずれか一つにおいて、
    上記弁部(186)は、上記ノズル接続部(181)側に開くように構成されていることを特徴とする空気調和装置。
  24. 請求項2において、
    上記弁部(186)は、上部で回動可能に支持されているとともに、上記ノズル接続部(181)側へ突出する突出部(186a)を備えていて、
    上記ノズル接続部(181)は、上記突出部(186a)に室内側から当接する当接部(181d)を備えていることを特徴とする空気調和装置。
  25. 請求項19において、
    上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)に掃除機(95)のノズル(95a,191)を位置付けるように、該ノズル接続部(181)を囲んでガイド部(178)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  26. 請求項2において、
    上記ガイド部(178)は、上記ノズル接続部(181)を囲むように配置された複数のリブ状の部材からなることを特徴とする空気調和装置。
  27. 請求項2または26において、
    上記ノズル接続部(181)の室内側を覆う閉塞手段(172)を備えていて、
    上記閉塞手段(172)は、室内側から押れて開状態となるように一方の端部を中心として回動可能に構成されていて、
    上記ガイド部(178)には、開状態の上記閉塞手段(172)を収納可能な凹部(178a)が設けられていることを特徴とする空気調和装置。
  28. 請求項1、127のいずれか一つにおいて、
    上記閉塞手段(172)の室内側の面には、UV塗装が施されていることを特徴とする空気調和装置。
  29. 請求項1から28のいずれか一つにおいて、
    上記塵埃回収路は、フレキシブルダクト(77)によって構成されていて、
    上記フレキシブルダクト(77)と上記ノズル接続部(78)とは係脱可能に接続されていることを特徴とする空気調和装置。
  30. 掃除機(95)のノズル(95a)の先端に取り付けられて、上記請求項に記載の空気調和装置(10)のノズル接続部(181)に先端部(191a)が当接する掃除機延長ノズルであって、
    上記先端部(191a)は、上記ノズル接続部(181)をケーシング(26)内方へ押して且つ外周部が該ノズル接続部(181)を囲むように配設されたガイド部(178)に当接した状態で、上記先端部(191a)の開口部分が平面視で上記ノズル接続部(181)の穴部(181b)と重なるように形成されていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  31. 請求項3において、
    上記ノズル接続部(181)は、室内側に向かって突出する半球状に形成されていて、
    上記ノズル接続部(181)に当接する先端部(191a)の開口は真円状であることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  32. 請求項3または3において、
    上記先端部(191a')は、略くの字状に屈曲していることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  33. 請求項3または3において、
    上記先端部(191a)の先端側は、略くの字状に屈曲する延長管(195)が取り付け可能に構成されていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  34. 請求項3または3において、
    上記先端部(201a)の先端側には、基端部(201b)の内径と同等の外径を有する連結部が設けられていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  35. 請求項3から3のいずれか一つにおいて、
    上記掃除機(95)のノズル(95a)から取り外した状態で、該ノズル(95a)に対して並列に取り付けるためのノズル係止部(196)を備えていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  36. 請求項3において、
    上記ノズル係止部は、上記ノズル(95a)に巻き付けるためのテープ部材(196)であることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  37. 請求項36において、
    外周面上に上記テープ部材(196)を挿通させるための挿通部(192)が設けられていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  38. 請求項37において、
    上記テープ部材(196)は、上記挿通部(192)を挿通する部分の幅が該挿通部(192)の内寸よりも小さくなるように形成されているとともに、それ以外の部分では、上記挿通部(192)の内寸よりも幅広に形成されていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  39. 請求項3において、
    外周面上に、上記ノズル(95a)の外周面上に設けられた係止部(95b)に対して係止可能な第2ノズル係止部(197)が設けられていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
  40. 請求項3から39のいずれか一つにおいて、
    外周面上に第2挿通部(198)が形成されていて、
    上記第2挿通部(198)に一部が挿通するリング状の部材(199)を備えていることを特徴とする空気調和装置用の掃除機延長ノズル。
JP2008196478A 2007-07-31 2008-07-30 空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル Active JP4306789B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196478A JP4306789B1 (ja) 2007-07-31 2008-07-30 空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199194 2007-07-31
JP2008004666 2008-01-11
JP2008015625 2008-01-25
JP2008196478A JP4306789B1 (ja) 2007-07-31 2008-07-30 空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306592A Division JP5262634B2 (ja) 2007-07-31 2008-12-01 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4306789B1 true JP4306789B1 (ja) 2009-08-05
JP2009198152A JP2009198152A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40304080

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196478A Active JP4306789B1 (ja) 2007-07-31 2008-07-30 空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル
JP2008306592A Active JP5262634B2 (ja) 2007-07-31 2008-12-01 空気調和装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306592A Active JP5262634B2 (ja) 2007-07-31 2008-12-01 空気調和装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8343244B2 (ja)
EP (1) EP2182301A4 (ja)
JP (2) JP4306789B1 (ja)
KR (1) KR101146438B1 (ja)
CN (1) CN101765748B (ja)
AU (1) AU2008283625B2 (ja)
WO (1) WO2009016838A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865002A (zh) * 2016-05-23 2016-08-17 珠海格力电器股份有限公司 一种面板以及天井机

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312230B1 (en) * 2009-04-30 2017-06-21 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit for air conditioning device
FR2947040B1 (fr) * 2009-06-23 2014-01-03 Cinier Radiateurs Radiateur reversible
EP2561285B1 (en) * 2010-04-23 2017-06-28 Kaip Pty Limited An air diffuser and an air circulation system
JP5755088B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-29 株式会社東芝 空気調和機の室内機
JP5267690B2 (ja) * 2012-02-03 2013-08-21 ダイキン工業株式会社 室内機
US20130340974A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Flight Suits Helmet cooling device and methods for use thereof
US11029059B2 (en) * 2013-10-01 2021-06-08 Amazon Technologies, Inc. Passive cooling system with ambient fluid collection
US10408474B2 (en) * 2015-03-27 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit air filter cleaning apparatus
TR201617251T1 (tr) * 2015-03-27 2017-04-21 Mitsubishi Electric Corp Klima cihazı iç ünitesi.
US20170089593A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
EP3276276B1 (en) * 2016-07-28 2021-11-03 Daikin Industries, Ltd. Filter cleaning device for an air conditioner and air conditioner having such filter cleaning device
KR102665025B1 (ko) 2016-08-19 2024-05-13 삼성전자주식회사 공기청정기
KR102438130B1 (ko) 2017-08-28 2022-08-31 삼성전자주식회사 공기청정기
JP6832262B2 (ja) * 2017-09-07 2021-02-24 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 布類乾燥装置
ES2959400T3 (es) * 2017-12-13 2024-02-26 Mitsubishi Electric Corp Unidad de intercambio de calor y dispositivo de acondicionamiento de aire que tiene la misma montada en él
CN108195224A (zh) * 2018-02-27 2018-06-22 苏州唯诚管道清洗技术有限公司 中央空调清洗装置及设备
JP6687917B2 (ja) * 2018-05-31 2020-04-28 株式会社富士通ゼネラル 天井埋込型空気調和機
CN208567076U (zh) * 2018-07-02 2019-03-01 广东美的制冷设备有限公司 集尘盒组件、空调室内机及空调器
CN108834379B (zh) * 2018-07-31 2022-07-12 河北建筑工程学院 一种偏振式散热防尘电气柜
CN110729597A (zh) * 2019-09-29 2020-01-24 东莞市井岗电子有限公司 一种耐老化线材连接器
CN111474995B (zh) * 2020-04-08 2021-12-07 湖州凌科智能技术有限公司 一种避免内置风扇吹乱灰尘卡住零件夹缝的硬盘辅助装置
CN111991971B (zh) * 2020-08-28 2021-11-19 长沙瑞庭科技有限公司 一种螺旋扰动式自动刷灰除尘净化装置
JP7168880B2 (ja) * 2021-02-18 2022-11-10 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN113414198B (zh) * 2021-07-05 2022-02-08 湖北省漳河土木工程设计院 一种水利工程用的管道清淤装置及其使用方法
CN115350545B (zh) * 2022-07-27 2024-04-19 山东方大工程有限责任公司 一种建筑装修用节能环保除尘装置及使用方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168047A (en) 1980-05-29 1981-12-24 Mitsubishi Electric Corp Filter apparatus for air conditioner
KR910006887B1 (ko) * 1988-06-15 1991-09-10 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 전기소제기의 쓰레기 검지장치
JPH0495212A (ja) 1990-08-09 1992-03-27 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
JPH0734252Y2 (ja) * 1990-12-27 1995-08-02 ダイキン工業株式会社 天井埋込形空気調和機
JPH0590243A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Canon Inc Si基体の加工方法
JPH0590243U (ja) * 1992-05-12 1993-12-10 サンデン株式会社 局所吹出し形空調機
DE19651477C2 (de) * 1996-12-11 2000-07-20 Thomas Robert Metall Elektro Elektrischer Handstaubsauger
JPH10267383A (ja) 1997-03-28 1998-10-09 Zexel Corp フィルタの取付構造
CN2357843Y (zh) * 1997-05-19 2000-01-12 及兰平 风机盘管空调机清洗装置
CN2366757Y (zh) * 1998-03-19 2000-03-01 王谦道 净化灭菌型风机盘管
US6230184B1 (en) * 1998-10-19 2001-05-08 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for automatically optimizing execution of a computer program
JP2005083721A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
KR101049433B1 (ko) * 2003-09-12 2011-07-15 파나소닉 주식회사 공기 조화기
JP2006071121A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP4882318B2 (ja) 2005-09-07 2012-02-22 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
US8038517B2 (en) * 2005-09-13 2011-10-18 Fujitsu General Limited Air conditioner and method for assembling the same
JP4124225B2 (ja) * 2005-11-25 2008-07-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4172484B2 (ja) * 2005-11-28 2008-10-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5292737B2 (ja) * 2007-06-21 2013-09-18 ダイキン工業株式会社 塵埃捕集箱及びそれを備えた空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865002A (zh) * 2016-05-23 2016-08-17 珠海格力电器股份有限公司 一种面板以及天井机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009198158A (ja) 2009-09-03
JP5262634B2 (ja) 2013-08-14
US8343244B2 (en) 2013-01-01
EP2182301A1 (en) 2010-05-05
JP2009198152A (ja) 2009-09-03
AU2008283625B2 (en) 2011-05-26
CN101765748A (zh) 2010-06-30
EP2182301A4 (en) 2014-10-01
KR101146438B1 (ko) 2012-06-07
AU2008283625A1 (en) 2009-02-05
US20100199697A1 (en) 2010-08-12
CN101765748B (zh) 2013-07-31
WO2009016838A1 (ja) 2009-02-05
KR20100031632A (ko) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306789B1 (ja) 空気調和装置及びそれに用いる掃除機延長ノズル
EP2312230B1 (en) Indoor unit for air conditioning device
US7614246B2 (en) Air conditioning apparatus
JP4416034B2 (ja) 空気調和装置の掃除ユニット
JP5212349B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2010060282A5 (ja)
JP2005083721A (ja) 空気調和機
KR101213289B1 (ko) 공기 조화 장치의 실내 유닛
JP5292737B2 (ja) 塵埃捕集箱及びそれを備えた空気調和装置
WO2010125822A1 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2005195216A (ja) 空気調和機
JP2009047381A (ja) 塵埃捕集箱
JP6169015B2 (ja) 熱交換換気装置
JP4752915B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP4915355B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP4905368B2 (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JP2020101321A (ja) 空気調和機の室内機
KR20000013087U (ko) 에어컨 캐비닛
JP2015158309A (ja) 熱交換換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4306789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4