JP4304752B2 - ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置 - Google Patents

ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304752B2
JP4304752B2 JP04694099A JP4694099A JP4304752B2 JP 4304752 B2 JP4304752 B2 JP 4304752B2 JP 04694099 A JP04694099 A JP 04694099A JP 4694099 A JP4694099 A JP 4694099A JP 4304752 B2 JP4304752 B2 JP 4304752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
recording medium
hologram recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04694099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000242157A (ja
Inventor
洋 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04694099A priority Critical patent/JP4304752B2/ja
Priority to US09/512,393 priority patent/US6377367B1/en
Publication of JP2000242157A publication Critical patent/JP2000242157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304752B2 publication Critical patent/JP4304752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/50Geometrical property of the irradiating beam
    • G03H2222/56Conjugated beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/50Reactivity or recording processes
    • G03H2260/54Photorefractive reactivity wherein light induces photo-generation, redistribution and trapping of charges then a modification of refractive index, e.g. photorefractive polymer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物体光と参照光との干渉効果を利用してホログラム記録媒体に対してデータの記録再生を行うホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、記録すべきデータに応じて変調された物体光と参照光とを、大きなフォトリフラクティブ効果を発現するホログラム記録媒体中で干渉させることにより、このホログラム記録媒体にデータを干渉縞として記録し、また、データが記録されたホログラム記録媒体に参照光と同じ入射角で読み出し光を入射させることにより、このホログラム記録媒体に記録されたデータを再生するホログラム記録再生方式が提案されている。
【0003】
このホログラム記録再生方式においては、例えば、液晶表示パネル(LCD)等の空間光変調器を透過することによりこの空間光変調器に表示された1画像分のデータに応じて変調された光が物体光としてホログラム記録媒体内に入射するので、1画像分のデータが1つのホログラムとして、一度にホログラム記録媒体に記録されることになる。そして、再生時においても、この1画像分のデータを含むホログラム単位で再生されることになる。したがって、このホログラム記録再生方式は、例えば、比較的高速アクセスが可能とされている光ディスクを記録媒体として用いた記録再生方式と比較しても、より高速なデータアクセスが可能であるとの特徴を有している。
【0004】
また、このホログラム記録再生方式においては、例えば、1つのホログラムを記録する度に参照光の入射角を変えること等により、1つのホログラム記録媒体に多数のホログラムを重ねて記録する、いわゆる多重記録が可能である。したがって、このホログラム記録再生方式は、非常に高密度にデータを記録することができるとの特徴を有している。
【0005】
以上の点から、ホログラム記録再生方式は、近年の情報産業の発達に伴って要求される記録密度の向上やデータアクセスの高速化を満足させる記録再生方式として注目されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ホログラムが記録されるホログラム記録媒体としては、一般に、光学的品質が高く十分な厚みを確保できるニオブ酸リチウム等のフォトリフラクティブ結晶が用いられている。
【0007】
しかしながら、ホログラム記録媒体としてフォトリフラクティブ結晶を用いた場合、再生時の露光によって、フォトリフラクティブ結晶に記録されたホログラムの回折効率が低下するという問題が生じる。このため、フォトリフラクティブ結晶に記録されたホログラムを繰り返し再生していくとその回折効率が徐々に低下し、再生時のS/N比が徐々に低下して、最終的には、ホログラムの再生が不可能になってしまう。
【0008】
フォトリフラクティブ結晶に記録される各ホログラムの記録時の回折効率ηwritw(t)は、次式(1)で与えられる。
【0009】
ηwritw(t)=η0・(1−e-αIt) ・・・(1)
ここで、αは記録時の時定数、Iは空間的平均の光強度、tは記録時を0とした時間、η0は飽和回折効率である。
【0010】
また、フォトリフラクティブ結晶に記録されたホログラムの再生時の回折効率ηread(t)は、次式(2)で与えられる。
【0011】
ηread(t)=η1・e-α'It ・・・(2)
ここで、α‘は再生時の時定数、Iは平均の光強度、η1は初期回折効率である。
【0012】
以上の式から、再生により、フォトリフラクティブ結晶に記録された各ホログラムの回折効率は指数関数的に低下することが分かる(『フォトリフラクティブ非線型光学』、P.YEH著、丸善刊参照)。
【0013】
上述したように、ホログラムの回折効率が低下すると、再生時のS/N比が低下することになる。そして、再生時のS/N比の低下が大きいと、信号成分がノイズに埋もれてしまってホログラムの再生が不可能となる。したがって、再生可能な回折効率を維持してホログラムの長寿命化を図るために、再生による回折効率の低下を抑える手段が望まれている。
【0014】
ホログラムの長寿命化を図るために、従来、様々な試みが行われてきた。例えば、SBN結晶に記録されたオリジナルのホログラムを、再生により回折効率が低下した時点で、サーモプラスチック等の別の記録媒体にコピーし、この別の記録媒体にコピーされたホログラムを再度オリジナルのホログラムが記録されたSBN結晶に記録し直すという方法が提案されている(D. Brady et al. Opt.Lett. 15, 817(1990),参照)。
【0015】
この手法によりホログラムの長寿命化を図るためには、コピーされたホログラムは、オリジナルのホログラムより回折効率が高くなくてはならない。このため、上記の例においては、ホログラムをコピーするための記録媒体として回折効率の高いサーモプラスチックを用いるようにしているが、サーモプラスチックは解像度が低く、データ量の多いホログラムを適切にコピーできないという問題が生じる。また、この手法では、複数のホログラム記録媒体を用いるために構成が複雑となる上に、記録やコピーに長時間を要し、実用的ではない。
【0016】
また、別の試みとして、再生したホログラムをCCD等の撮像素子で読み出し、ホログラムの回折効率が敷居値以下まで低下したら、CCD等の撮像素子で読み出された像を液晶ディスプレイ等の空間光変調器に表示し、再び記録を行ってホログラムをリフレッシュするという方法が提案されている(J.J.P. Drolet et al. Opt. Lett. 22, 552 (1997)参照)。
【0017】
この手法を用いたホログラム記録再生システムとしては、ホログラムを再生する読み出し光として記録時の参照光の共役光を用いることで、収差を無くし且つコンパクト化を実現したシステムが提案されている。ここで、共役光とは、元の光と同一の波面を有し、逆の方向へ伝播する光である。
【0018】
しかしながら、この手法では、回折効率の敷居値による判別が必要で装置が複雑になること、CCD等の撮像素子による光から電気信号への変換と液晶ディスプレイ等の空間光変調器による電気信号から光への変換とが共に必要となり、ショットノイズ等のエラー要因が増加すること等の問題がある。
【0019】
また、再生時の露光によりフォトリフラクティブ結晶等に記録されたホログラムの回折効率が低下することを避けるために、2波長を用いてホログラムを記録することが提案され、効果が実証されている(USP 5665493 Bai et al, Y.S. Bai and R. Kachru, Phys.Rev.Lett, 78,2944,1997参照)。この例においては、Pr:LiNbO3,Pr:LiTaO3等の結晶が記録媒体として用いられ、450nm前後の青色光で下準位の電子を中間準位へ励起後、850nm程度の赤外光でホログラムを記録するという二段階のプロセスを経てホログラムの記録を行っている。
【0020】
しかしながら、この手法では、光源が2種類必要なこと、使用する記録媒体が通常のフォトリフラクティブ結晶に比べて感度が低いこと、長期間の保存に対する劣化は従来のフォトリフラクティブ結晶と同程度でしかないこと等の問題がある。
【0021】
本発明は、上述した従来の実情に鑑みて創案されたものであり、ホログラム記録媒体に記録されたホログラムを再生することによる回折効率の低下を有効に抑制して、ホログラムの長寿命化を実現するホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るホログラム記録再生方法は、物体光と空間的に少なくとも2つの部分に分離された参照光との干渉により形成されたホログラムが記録されたホログラム記録媒体に、上記一方の部分の参照光と同一の光と、上記他方の部分の参照光の共役光とを読み出し光として同時に入射させ、上記一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と上記他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムと、上記他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と上記一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムとを上記ホログラム記録媒体に重畳記録しながら上記ホログラムを再生する。
【0023】
このホログラム記録再生方法によれば、記録時の一方の部分の参照光と同一の光と、記録時の他方の部分の参照光の共役光とが、読み出し光としてホログラムが記録されたホログラム記録媒体に同時に入射される。これにより、一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と他方の部分の参照光の共役光とが干渉し、他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と一方の部分の参照光と同一の光とが干渉する。
【0024】
ここで、参照光の共役光は、参照光と同一の波面を有し逆向きに進行する光であるので、一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムと、他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムは、共に、ホログラム記録媒体に形成された元のホログラムと同一のホログラムである。
【0025】
したがって、このホログラム記録再生方法によれば、元のホログラムを再生しながら、新たにこれと同一のホログラムをホログラム記録媒体に記録することができ、ホログラムの再生に伴う回折効率の低下を抑制することができる。
【0026】
また、本発明に係るホログラム記録再生装置は、物体光と空間的に少なくとも2つの部分に分離された参照光との干渉により形成されたホログラムが記録されたホログラム記録媒体を保持する記録媒体保持部と、この記録媒体保持部に保持されたホログラム記録媒体に、上記一方の部分の参照光と同一の光と、上記他方の部分の参照光の共役光とを読み出し光として同時に入射させ、上記一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と上記他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムと、上記他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と上記一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムとを上記ホログラム記録媒体に重畳記録しながら上記ホログラムを再生するホログラム記録再生部とを備える。
【0027】
このホログラム記録再生装置によれば、記録媒体保持手段が、ホログラムが記録されたホログラム記録媒体を保持する。そして、ホログラム記録再生部が、この記録媒体保持手段により保持されたホログラム記録媒体に、記録時の一方の部分の参照光と同一の光と、記録時の他方の部分の参照光の共役光とを、読み出し光として同時に入射させる。これにより、一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と他方の部分の参照光の共役光とが干渉し、他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と一方の部分の参照光と同一の光とが干渉する。
【0028】
ここで、参照光の共役光は、参照光と同一の波面を有し逆向きに進行する光であるので、一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムと、他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムは、共に、ホログラム記録媒体に形成された元のホログラムと同一のホログラムである。
【0029】
したがって、このホログラム記録再生装置によれば、元のホログラムを再生しながら、新たにこれと同一のホログラムをホログラム記録媒体に記録することができ、ホログラムの再生に伴う回折効率の低下を抑制することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0031】
先ず、本発明に係るホログラム記録再生方法の原理について、図1乃至図11を参照して説明する。
【0032】
ホログラム記録媒体にホログラムを記録する様子を図1及び図2に示す。ホログラム記録媒体1には、記録データに応じて変調された光である物体光と、同じ波面を有する第1の参照光及び第2の参照光とがそれぞれ入射される。ここで、物体光と第1及び第2の参照光とは互いにコヒーレント、若しくは干渉縞のコントラストが十分高く取れる程度にコヒーレントである。また、第1及び第2の参照光は平面波や球面波であってもよいし、一般の任意の波面であってもよい。
【0033】
ホログラム記録媒体1に、物体光と第1の参照光及び第2の参照光とがそれぞれ入射されると、物体光と第1の参照光とが干渉し、これらの干渉により形成される干渉縞が第1のホログラム2としてホログラム記録媒体1に記録されると共に、物体光と第2の参照光とが干渉し、これらの干渉により形成される干渉縞が第2のホログラム3としてホログラム記録媒体1に記録される。第1の参照光と第2の参照光とは共に同一の波面を有する光であるので、物体光と第1の参照光との干渉により形成される第1のホログラム2と、物体光と第2の参照光との干渉により形成される第2のホログラム3は同一のホログラムである。
【0034】
ここで、第1の参照光と第2の参照光とは、空間的に分離された2つの光であってもよいし、1つの光束のそれぞれ空間的な一部であってもよい。第1の参照光と第2の参照光とが空間的に分離された2つの光である場合には、これら第1及び第2の参照光は、図1に示すように、同一方向に進行する光であってもよいし、図2に示すように、互いに反対方向に進行する光であってもよい。
【0035】
また、第1の参照光と第2の参照光とは、ホログラム記録媒体中で重なり合っていてもよく、また、1つの光束を便宜上2つの光束の和として考えたものであってもよい。この場合、ホログラム記録媒体に記録される第1のホログラムと第2のホログラムは、1つのホログラムを便宜上2つのホログラムとして考えたものである。
【0036】
図1及び図2においては、第1の参照光と第2の参照光とが空間的に分離された光である場合を図示し、物体光が入射する側の参照光を第1の参照光とし、物体光が出射する側の参照光を第2の参照光としている。
【0037】
なお、ここでは、第1の参照光と第2の参照光との2つの参照光を用いる場合を例に説明するが、本発明に係るホログラム再生方法は、この例に限定されるものではなく、それ以上の数の参照光を用いるようにしてもよい。
【0038】
また、図1乃至図4は、物体光と参照光とを直方体に成形されたホログラム記録媒体の隣り合う面からホログラム記録媒体に入射させ、これらをホログラム記録媒体中で直交させるようにした例を示している。この例は、角度多重を行う場合等にブラッグ角の選択性が最も急峻になるので、数多くのホログラムを記録するためには有利であるが、ホログラム記録媒体の形状や参照光の入射角等は、特にこの例に限定されるものではない。
【0039】
ホログラム記録媒体1に記録された第1及び第2のホログラム2,3を本発明に係るホログラム記録再生方法により再生する様子を図3及び図4に示す。ホログラム記録媒体1には、記録時に用いた第1の参照光と同一の光である第1の読み出し光と、第2の参照光の共役光である第2の読み出し光とが同時に入射される。その結果、第1の読み出し光により第1のホログラム2が再生されて第1の再生光が得られ、第2の読み出し光により第2のホログラム3が再生されて第2の再生光が得られる。
【0040】
ここで、第2の読み出し光は、第2の参照光の共役光であるので、第2のホログラム3を再生することにより得られる第2の再生光は、第1のホログラム2を再生することにより得られる第1の再生光とは逆向きに進行する。すなわち、第1及び第2のホログラム2,3が記録されたホログラム記録媒体1に第1及び第2の読み出し光を同時に入射することにより、第1の再生光とこの第1の再生光の共役光である第2の再生光とが同時に得られることになる。
【0041】
第1の読み出し光により再生された第1の再生光は、ホログラム記録媒体1の第2のホログラム3が記録された箇所で、第2の読み出し光と干渉する。そして、第1の再生光と第2の読み出し光との干渉により、第2のホログラム3上に新たなホログラムが重畳記録される。ここで、第1のホログラム2と第2のホログラム3とは、上述したように、同一のホログラムであるので、第2のホログラム3上には、この第2のホログラム3と原理的に同一のホログラムが重畳記録されることになる。
【0042】
また、第2の読み出し光により再生された第2の再生光は、ホログラム記録媒体1の第1のホログラム2が記録された箇所で、第1の読み出し光と干渉する。そして、第2の再生光と第1の読み出し光との干渉により、第1のホログラム2上に新たなホログラムが重畳記録される。ここで、第1のホログラム2と第2のホログラム3とは、上述したように、同一のホログラムであるので、第1のホログラム2上には、この第1のホログラム2と原理的に同一のホログラムが重畳記録されることになる。
【0043】
なお、図3は、同一方向に進行する第1及び第2の参照光を用いてホログラム2,3が記録されたホログラム記録媒体1(図1に示した例)から、本発明に係るホログラム再生方法によりホログラム2,3を再生する例を示し、図4は、互いに反対方向に進行する第1及び第2の参照光を用いてホログラム2,3が記録されたホログラム記録媒体1(図2に示した例)から、本発明に係るホログラム記録再生方法によりホログラム2,3を再生する例を示している。
【0044】
以上のように、本発明に係るホログラム記録再生方法によれば、ホログラム記録媒体1に記録された第1及び第2のホログラム2,3を再生する毎に、そのホログラム2,3上にこれと同一のホログラムが重畳記録されることになるので、再生に伴う回折効率の低下が抑制され、ホログラムの長寿命化を図ることが可能となる。
【0045】
ここで、第1及び第2のホログラム2,3上に新たなホログラムを重畳記録することによる回折効率の増加量が、第1及び第2のホログラム2,3の再生に伴う回折効率の低下分を上回る場合には、第1及び第2のホログラム2,3を再生する毎に、その回折効率を高めることが可能となる。
【0046】
ホログラムの記録と再生に伴う回折効率の得失を図5に示す。この図5において、縦軸はホログラムの回折効率の値を示し、横軸は記録時間又は再生時間を示している。この図5から、ホログラムの回折効率が十分に低い状態においては、再生に伴う回折効率の減少率よりも記録による回折効率の増加率の方が大きくなっていることが分かる。
【0047】
本発明に係るホログラム記録再生方法は、ホログラムを再生しながら新たなホログラムを重畳記録しているので、ホログラムを再生する時間と新たなホログラムを重畳記録する時間とが等しいものと考えてよい。したがって、ホログラムの回折効率が十分に低い状態で本発明に係るホログラム記録再生方法によりホログラムを再生するようにすれば、ホログラムを再生する毎にその回折効率を高めることが可能となる。
【0048】
逆に、ホログラムの回折効率が十分に高い状態では、再生に伴う回折効率の減少率の方が、記録に伴う回折効率の増加率よりも大きくなっている。したがって、ホログラムの回折効率が十分に高い状態で本発明に係るホログラム記録再生方法によりホログラムを再生した場合は、ホログラムを再生する毎にその回折効率が徐々に低下することになる。しかしながら、この場合であっても、本発明に係るホログラム記録再生方法によりホログラムを再生すれば、通常のホログラム再生方法により再生した場合に比べて、ホログラムの回折効率の低下率を小さくすることが可能となる。
【0049】
以上は、1つのホログラム記録媒体1に物体光と第1及び第2の参照光とをそれぞれ入射させて、このホログラム記録媒体1に第1及び第2のホログラム2,3を記録し、第1及び第2のホログラム2,3が記録されたホログラム記録媒体1に第1及び第2の読み出し光を同時に入射させて、第1及び第2のホログラム2,3を重畳記録しながら再生する例について説明しが、本発明に係るホログラム記録再生方法は、以上の例に限定されるものではなく、ホログラム記録媒体を複数用いるようにしてもよい。
【0050】
1つのホログラム記録媒体1を用いた場合には、例えば、機械的な震動に起因する位置ずれ等が未然に防止され、位置調整の問題がないという点で優位性があるが、本発明に係るホログラム記録再生方法の本質は、ホログラムが記録されたホログラム記録媒体に、参照光と同一な光である第1の読み出し光と、参照光の共役光である第2の読み出し光と同時に入射させてホログラムを再生することにあるので、同一のホログラムが記録された複数のホログラム記録媒体に第1の読み出し光と第2の読み出し光とを個別に入射させるようにしてもよい。
【0051】
この場合、複数のホログラム記録媒体の材料として、例えば、回折効率が高い材料、記録寿命が長い材料、記録速度が速い材料等からそのホログラム記録媒体の用途に応じて最適な材料を個別に選択し、これらを組み合わせて用いることにより、それぞれの材料の欠点を互いに補い合いながら長所を生かした最適な記録再生システムを構築することができる。
【0052】
複数のホログラム記録媒体を用いた一例として、第1のホログラム記録媒体11と第2のホログラム記録媒体12の2つのホログラム記録媒体を用いた例を図6及び図7を参照して説明する。
【0053】
記録時においては、図6に示すように、記録データに応じて変調された光である物体光が、第1のホログラム記録媒体11と第2のホログラム記録媒体12の双方に入射される。すなわち、物体光は、先ず、第1のホログラム記録媒体11に入射し、この第1のホログラム記録媒体11を透過した後に、更にその進行方向の後段に配設された第2のホログラム記録媒体12に入射する。
【0054】
また、第1のホログラム記録媒体11には、第1の参照光が入射され、第2のホログラム記録媒体12には、第1の参照光と同じ波面を有する第2の参照光が入射される。
【0055】
第1のホログラム記録媒体11に、物体光と第1の参照光とがそれぞれ入射されると、物体光と第1の参照光とが第1のホログラム記録媒体11中で干渉し、これらの干渉により形成される干渉縞が第1のホログラム13として第1のホログラム記録媒体11に記録される。また、第2のホログラム記録媒体12に、物体光と第2の参照光とがそれぞれ入射されると、物体光と第2の参照光とが第2のホログラム記録媒体12中で干渉し、これらの干渉により形成される干渉縞が第2のホログラム14として第2のホログラム記録媒体12に記録される。
【0056】
そして、再生時においては、図7に示すように、第1のホログラム13が記録された第1のホログラム記録媒体11に、第1の参照光と同一の光である第1の読み出し光が入射される。その結果、第1の読み出し光により第1のホログラム13が再生されて、第1の再生光が得られる。
【0057】
また、第2のホログラム14が記録された第2のホログラム記録媒体12には、第2の参照光の共役光である第2の読み出し光が入射される。その結果、第2の読み出し光により第2のホログラム14が再生されて、第2の再生光が得られる。
【0058】
ここで、第2の読み出し光は、第2の参照光の共役光であるので、第2のホログラム14を再生することにより得られる第2の再生光は、第1のホログラム13を再生することにより得られる第1の再生光とは逆向きに進行する。すなわち、第1のホログラム13が記録された第1のホログラム記録媒体11に第1の読み出し光を入射し、第2のホログラム14が記録された第2のホログラム記録媒体12に第2の読み出し光を入射することにより、第1の再生光とこの第1の再生光の共役光である第2の再生光とが同時に得られることになる。
【0059】
第1の読み出し光により再生された第1の再生光は、第1のホログラム記録媒体11から出射して、第2のホログラム記録媒体12に入射する。そして、第2のホログラム記録媒体12に入射した第1の再生光は、第2のホログラム14が記録された箇所で、第2の読み出し光と干渉する。そして、第1の再生光と第2の読み出し光との干渉により、第2のホログラム14上に新たなホログラムが重畳記録される。ここで、第1のホログラム13と第2のホログラム14とは同一のホログラムであるので、第2のホログラム14上には、この第2のホログラム14と原理的に同一のホログラムが重畳記録されることになる。
【0060】
また、第2の読み出し光により再生された第2の再生光は、第2のホログラム記録媒体12から出射して、第1のホログラム記録媒体11に入射する。そして、第1のホログラム記録媒体11に入射した第2の再生光は、第1のホログラム13が記録された箇所で、第1の読み出し光と干渉する。そして、第2の再生光と第1の読み出し光との干渉により、第1のホログラム13上に新たなホログラムが重畳記録される。ここで、第1のホログラム13と第2のホログラム14とは同一のホログラムであるので、第1のホログラム13上には、この第1のホログラム13と原理的に同一のホログラムが重畳記録されることになる。
【0061】
なお、以上のように、複数のホログラム記録媒体を用いた場合には、一方をオリジナルのマスターホログラムとし、他方をそのコピーホログラムとして、通常はコピーホログラムを用いてホログラムの再生を行い、マスターホログラムを劣化させずに劣化したコピーホログラムを復元する場合や、マスターホログラムとコピーホログラムとを用いて回折効率の低下を防ぎながら再生する場合に、本発明に係るホログラム記録再生方法でホログラムを再生するようにしてもよい。
【0062】
この場合、マスターホログラムを作製するには、図8に示すように、先ず、第1のホログラム記録媒体11と第2のホログラム記録媒体12との間にシャッタ15を配設する。そして、第1のホログラム記録媒体11に物体光と第1の参照光とを入射させ、これらを第1のホログラム記録媒体11中で干渉させてマスターホログラムとなる第1のホログラム13を記録する。このとき、第1のホログラム記録媒体11を透過した物体光はシャッタ15により遮断されるので、第2のホログラム記録媒体12に入射することはない。
【0063】
次に、コピーホログラムを作製するには、図9に示すように、先ず、第1のホログラム記録媒体11と第2のホログラム記録媒体12との間に配設されたシャッタ15を開放する。そして、第1のホログラム記録媒体11に第1の読み出し光を入射し、第1のホログラム13を再生して第1の再生光を得る。第1のホログラム記録媒体11と第2のホログラム記録媒体12との間のシャッタ15は開放されているので、第1の再生光は、第2のホログラム記録媒体12に入射する。
【0064】
そして、第2のホログラム記録媒体12に第2の参照光を入射させ、この第2の参照光を第1の再生光と干渉させて第2のホログラム記録媒体12にコピーホログラムである第2のホログラム14を記録する。
【0065】
コピーホログラムを再生する場合には、図10に示すように、第1のホログラム記録媒体11と第2のホログラム記録媒体12との間にシャッタ15を配設し、第2の参照光と同じ光である読み出し光を第2のホログラム記録媒体12に入射して第2のホログラムを再生し、再生光を得る。
【0066】
本発明に係るホログラム記録再生方法によりホログラムを再生する場合は、図11に示すように、第1のホログラム記録媒体11に、第1の参照光と同一の光である第1の読み出し光を入射して第1のホログラム13を再生し、第2のホログラム14を重畳記録しながら第1の再生光を得ると共に、第2のホログラム記録媒体12に、第2の参照光の共役光である第2の読み出し光を入射して第2のホログラム14を再生し、第1のホログラム13を重畳記録しながら第2の再生光を得る。
【0067】
次に、本発明を適用したホログラム記録再生装置の一例について、以下に説明する。なお、この例においては、光源から出射されたレーザ光を平行光に変換するコリメータレンズや、レーザ光のビーム径を適切な値に変換するビームエキスパンダ、リレーレンズ等の図示を省略しているが、これらの光学素子は、設計に応じて適切な位置に付加するようにすればよい。ここでは、光源から出射されたレーザ光はビーム径が十分に大きく且つ平行光であると仮定して説明する。また、このホログラム記録再生装置を構成する各部は、物体光と第1及び第2の参照光、第1及び第2の読み出し光の各光路長が全てほぼ等しくなるように配置されているものとする。
【0068】
先ず、このホログラム記録再生装置を用いてホログラム記録媒体1にホログラムを記録する場合を図12を参照して説明する。
【0069】
このホログラム記録再生装置20を用いてホログラム記録媒体1にホログラムを記録する場合は、先ず、光源21から波長幅が十分狭くコヒーレンスの高いレーザ光が出射される。この光源21から出射されたレーザ光は、このレーザ光の光路上に配設された第1のビームスプリッタ22によりその一部が反射され、他の部分がこの第1のビームスプリッタ22を透過することによりその光路が分岐される。
【0070】
第1のビームスプリッタ22を透過したレーザ光は、その光路上に配設された第2のビームスプリッタ23によりその一部が反射され、他の部分がこの第2のビームスプリッタ23を透過することによりその光路が分岐される。
【0071】
第2のビームスプリッタ23を透過したレーザ光は、その光路上に配設されたLCD等よりなる空間光変調器24により変調される。この空間光変調器24により変調されたレーザ光が、フーリエ変換レンズ25を介して、記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1に物体光として入射する。
【0072】
一方、第1のビームスプリッタ22により反射されたレーザ光は、その光路上に配設されたミラー27,ミラー28により順次反射され、記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1に第1及び第2の参照光として入射する。また、第2のビームスプリッタ23により反射されたレーザ光は、ミラー29により反射された後にシャッタ31により遮断される。なお、ここで、第1の参照光と第2の参照光は共にホログラム記録媒体1に入射する1つの光束の空間的な一部であり、物体光入射側に入射する部分が第1の参照光、物体光出射側に入射する部分が第2の参照光であるものとする。
【0073】
ホログラム記録媒体1に物体光と第1及び第2の参照光とがそれぞれ入射されると、物体光と第1の参照光とがホログラム記録媒体1中で干渉し、ホログラム記録媒体1に第1のホログラム2が記録されると共に、物体光と第2の参照光とがホログラム記録媒体中で干渉し、ホログラム記録媒体1に、第1のホログラム2と同一のホログラムである第2のホログラム3が記録される。なお、図12においては、説明を分かり易くするために、便宜上、第1の参照光と第2の参照光とを空間的に分離された2つの光束として図示し、第1のホログラム2と第2のホログラム3とがホログラム記録媒体1の空間的に離れた箇所に記録されるものとして図示している。
【0074】
次に、このホログラム記録再生装置を用いてホログラム記録媒体1に記録されたホログラムを再生する場合を図13を参照して説明する。
【0075】
このホログラム記録再生装置20を用いてホログラム記録媒体1に記録されたホログラムを再生する場合は、先ず、光源21から記録時と同様のレーザ光が出射される。この光源21から出射されたレーザ光は、このレーザ光の光路上に配設された第1のビームスプリッタ22によりその一部が反射され、他の部分がこの第1のビームスプリッタ22を透過することによりその光路が分岐される。
【0076】
第1のビームスプリッタ22を透過したレーザ光は、その光路上に配設された第2のビームスプリッタ23によりその一部が反射され、他の部分がこの第2のビームスプリッタ23を透過することによりその光路が分岐される。
【0077】
第1のビームスプリッタ22により反射されたレーザ光は、ミラー27により反射された後に、シャッタ32によりその一部が遮断される。具体的には、ミラー27により反射されたレーザ光は、その光束のうち第2の参照光に相当する部分、すなわち、最終的にホログラム記録媒体1の物体光出射側に入射する部分が、シャッタ32により遮断される。
【0078】
ミラー27により反射されたレーザ光のうちシャッタ32により遮断されない部分、すなわち第1の参照光に相当する部分は、ミラー28により更に反射され、記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1に第1の読み出し光として入射する。この第1の読み出し光は、以上の説明からも分かるように、第1の参照光と同一の光である。
【0079】
一方、第2のビームスプリッタ23により反射されたレーザ光は、ミラー29により反射された後に、シャッタ31によりその一部が遮断される。具体的には、ミラー29により反射されたレーザ光は、その光速のうち最終的にホログラム記録媒体1の物体光入射側に入射する部分が、シャッタ31により遮断される。
【0080】
ミラー29により反射されたレーザ光のうちシャッタ31により遮断されない部分は、ミラー30により更に反射され、記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1に第2の読み出し光として入射する。この第2の読み出し光は、第2の参照光と同一の波面を有し、反対方向に進行する光、すなわち、第2の参照光の共役光である。
【0081】
なお、第2のビームスプリッタ23を透過したレーザ光は、シャッタ33により遮断される。
【0082】
ホログラム記録媒体1に第1の読み出し光と第2の読み出し光とが入射されると、第1の読み出し光により第1のホログラム2が再生されて第1の再生光が得られ、第2の読み出し光により第2のホログラム3が再生されて第2の再生光が得られる。
【0083】
第1の再生光は、ホログラム記録媒体1の第2のホログラム3が記録された箇所で、第2の読み出し光と干渉する。これにより、第2のホログラム3上に新たなホログラムが重畳記録される。ここで、第1のホログラム2と第2のホログラム3とは、上述したように、同一のホログラムであるので、第2のホログラム3上には、この第2のホログラム3と原理的に同一のホログラムが重畳記録されることになる。そして、第1の再生光は、ホログラム記録媒体1の物体光出射側から出射し、フーリエ変換レンズ34によりフーリエ変換された後にCCD等の撮像素子35により受光される。
【0084】
第2の再生光は、ホログラム記録媒体1の第1のホログラム2が記録された箇所で、第1の読み出し光と干渉する。これにより、第1のホログラム2上に新たなホログラムが重畳記録される。ここで、第1のホログラム2と第2のホログラム3とは、上述したように、同一のホログラムであるので、第1のホログラム2上には、この第1のホログラム2と原理的に同一のホログラムが重畳記録されることになる。そして、第2の再生光は、ホログラム記録媒体1の物体光入射側から出射し、フーリエ変換レンズ25によりフーリエ変換された後にミラー36により反射され、CCD等の撮像素子37により受光される。
【0085】
以上説明したように、本発明を適用したホログラム記録再生装置20を用いてホログラム記録媒体1に記録された第1及び第2のホログラム2,3を再生するようにすれば、第1及び第2のホログラム2,3を再生する毎に、そのホログラム2,3上にこれと同一のホログラムが重畳記録されるので、再生に伴う回折効率の低下を抑制して、ホログラムの長寿命化を図ることが可能となる。
【0086】
なお、本発明を適用したホログラム記録再生装置20において、光源21としては、DFBやDBRなどの狭帯域化された半導体レーザやYAGレーザ等の固体レーザ、若しくはアルゴンイオンレーザ等のガスレーザ、或いはこれらの高調波レーザ等、コヒーレンスが高く波長幅が狭いレーザを用いることができる。
【0087】
また、以上は、空間光変調器24としてLCD等の透過型空間光変調器を用いた例について説明したが、ホログラム記録再生装置20は、透過型光空間変調器に変えて、反射型の空間光変調器を用いるようにしてもよい。特に、近年では、シリコン基板等への微細加工を利用した超小型のミラーアレイをデジタル制御する空間光変調器等が実用化されているが、本発明を適用したホログラム記録再生装置20は、空間光変調器24として、これら様々な空間光変調器を用いることができる。
【0088】
また、本発明を適用したホログラム記録再生装置20によりホログラムが記録再生されるホログラム記録媒体1は、体積型ホログラムとして用いることができる材料であればどのような材料を用いたものであってもよい。ホログラム記録媒体の材料としては、フォトポリマー等の有機材料、ニオブ酸リチウム等のフォトリフラクティブ結晶、銀塩フィルム、バクテリオロドプシン、光化学ホールバーニング材料等、様々な物理的機構に基づく材料が知られているが、本発明を適用したホログラム記録再生装置20は、これらの材料を用いたホログラム記録媒体全てに対して適切にホログラムの記録再生を行うことができる。
【0089】
また、以上は、フーリエホログラムを記録再生する例について説明したが、本発明を適用したホログラム記録再生装置20は、フレネルホログラムやイメージホログラム等、他のホログラムを記録再生するように構成されていてもよい。
【0090】
また、本発明を適用したホログラム記録再生装置20は、ホログラム記録媒体1に複数のホログラムを、例えば角度多重等の方式により多重記録することができる。ホログラム記録媒体1に複数のホログラムを角度多重により記録する場合は、第1及び第2の参照光のホログラム記録媒体1に対する入射角度を各ホログラムを記録する毎に変更すればよい。したがって、本発明を適用したホログラム記録再生装置20により角度多重記録を行う場合は、第1及び第2の参照光の光路上に、音響光学偏向器(AOD)や電気光学偏向器(EOD)、ガルバノミラー等の角度偏光手段を配設すればよい。
【0091】
また、本発明を適用したホログラム記録再生装置20は、ホログラム記録媒体1に、例えば角度多重等の方式により多重記録されたホログラムを再生することも可能である。
【0092】
本発明を適用したホログラム記録再生装置20により、ホログラム記録媒体1に角度多重記録されたホログラムを再生するには、第1の読み出し光のホログラム記録媒体1に対する入射角度と、第2の読み出し光のホログラム記録媒体1に対する入射角度とを同時に制御する必要がある。第1の読み出し光のホログラム記録媒体1に対する入射角度と、第2の読み出し光のホログラム記録媒体1に対する入射角度とを同時に制御するには、角度偏光手段を光源21と第1のビームスプリッタ22との間に配設し、第1のビームスプリッタ22により光路が分岐される前のレーザ光の進行方向を変えるようにすればよい。その上、実際のレーザーはガウシアンビームなので、ホログラム記録媒体1の中心がガウシアンビームのウエストとなるようする。これにより、第1の読み出し光と第2の読み出し光は、ビームの偏向に対して同じ角度偏向を角度偏向手段から受けることになり、ホログラム記録媒体1に等しい入射角度で入射させることができる。
【0093】
ここで、第1のビームスプリッタ22と第2のビームスプリッタ23の透過率若しくは反射率は、それぞれを透過又は反射するレーザ光の光量の比がホログラム記録媒体1中において適切になるように設計したものを用いることが望ましい。
【0094】
また、角度偏向手段として、高い分解点数を持つシェアウエーブを用いたAODを用いた場合は、回折を受けない0次光が生じるので、記録時においては、この0次光を物体光として用いるようにしてもよい。この場合、空間光変調器24への入射角を一定にすることができるので、物体光の利用効率を向上させることができる。
【0095】
なお、以上は、角度多重により複数のホログラムを多重記録し、角度多重により記録された複数のホログラムを再生する例について説明したが、本発明を適用したホログラム記録再生装置20は、その他の多重方式、すなわち、波長多重、位相コード多重、シフト多重、ペリストロフィック多重、或いはこれらの組み合わせ等により複数のホログラムを多重記録し、これらの多重方式により多重記録された複数のホログラムを再生することも可能である。
【0096】
また、再生時の露光によりフォトリフラクティブ結晶などに記録されたホログラムが破壊されることを避けるために、2波長を用いてホログラムを記録することが提案され、効果が実証されている(USP 5665493 Bai et al, Y.S. Bai and R. Kachru, Phys.Rev.Lett, 78,2944,1997, D.Lande et al,22, 1722,1997,日本特許 特開平10―45497、特開平10―45498)。これらに於いては、Pr:LiNbO3,Pr:LiTaO3等の結晶が記録媒体として用いられ、450nm前後の青色光で下準位の電子を中間準位へ励起後、850nm程度の赤外光でホログラムを記録するという二段階のプロセスを経るようにしている。本発明を適用したホログラム記録再生装置20においても、ホログラム記録媒体1としてPr:LiNbO3,Pr:LiTaO3等の結晶を用い、光源21が2種類のレーザ光を出射するようにすれば、この手法を容易に実現することができる。
【0097】
ところで、図13に示した例において、第2の読み出し光を第1の読み出し光の位相共役光にすれば、完全に共役な波面を得ることができる。位相共役光を発生させるには様々な手段があるが、代表的な手法として、四光波混合と自己励起位相共役鏡がある。
【0098】
先ず、四光波混合により位相共役光を発生させるようにしたホログラム記録再生装置について、図14を参照して説明する。
【0099】
この図14に示すホログラム記録再生装置40は、基本構成を図12及び図13に示したホログラム記録再生装置20と同様とし、ホログラム記録再生装置20の備えるミラー30に変えて位相共役鏡41を用いたことを特徴としている。したがって、このホログラム記録再生装置40により記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1にホログラムを記録する際は、図12及び図13に示したホログラム記録再生装置20によりホログラムを記録する場合と変わるところがないので、説明を省略する。
【0100】
このホログラム記録再生装置40により、ホログラム記録媒体1に記録されたホログラムを再生する際は、光源21から出射され、第1のビームスプリッタ22により反射されたレーザ光がミラー27,28により順次反射され、第1の読み出し光として、記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1に入射する。そして、ホログラム記録媒体1を透過した第1の読み出し光は、その光路上に配設された位相共役鏡41内に入射する。
【0101】
一方、光源21から出射され、第2のビームスプリッタ23により反射されたレーザ光は、ミラー29により反射された後にその光路上に配設された位相共役鏡41内にポンプ光として入射する。このとき、ミラー29により反射されたレーザ光は、その進行方向が、位相共役鏡41内に入射する第1の読み出し光と直交するように、位相共役鏡41内に入射する。
【0102】
ミラー29により反射されたレーザ光がポンプ光として位相共役鏡41内に入射し、ホログラム記録媒体1を透過した第1の読み出し光が位相共役鏡41内に入射すると、この位相共役鏡41内で四光波混合が生じ、第1の読み出し光の位相共役光が得られる。この四光波混合により得られる位相共役光が、第2の読み出し光としてホログラム記録媒体1に入射する。
【0103】
第1の読み出し光と第2の読み出し光とがホログラム記録媒体1に入射すると、図12及び図13に示したホログラム記録再生装置20の場合と同様に、第1の読み出し光により第1のホログラム2が再生されて第1の再生光が得られ、第2の読み出し光により第2のホログラム3が再生されて第2の再生光が得られる。
【0104】
そして、第1の再生光と第2の読み出し光とが干渉して、第2のホログラム3上にこれと同一の新たなホログラムが重畳記録され、第2の再生光と第1の読み出し光とが干渉して、第1のホログラム2上にこれと同一の新たなホログラムが重畳記録される。また、第1の再生光は、ホログラム記録媒体1の物体光出射側から出射し、フーリエ変換レンズ34によりフーリエ変換された後にCCD等の撮像素子35により受光され、第2の再生光は、ホログラム記録媒体1の物体光入射側から出射し、フーリエ変換レンズ25によりフーリエ変換された後にミラー36により反射され、CCD等の撮像素子37により受光される。
【0105】
この例のように、四光波混合により第1の読み出し光の位相共役光を得て、これを第2の読み出し光としてホログラム記録媒体1に入射させるようにすれば、ホログラム記録再生装置を構成する各部に高いアライメント精度が要求されず、簡便に本発明を適用したホログラム記録再生装置を実現することができる。
【0106】
次に、自己励起位相共役鏡を用いて位相共役光を発生させるようにしたホログラム記録再生装置について、図15を参照して説明する。
【0107】
この図15に示すホログラム記録再生装置50は、基本構成を図12及び図13に示したホログラム記録再生装置20と同様とし、ホログラム記録再生装置20の備える第2のビームスプリッタ23とミラー29とが除かれ、ミラー30に変えて自己励起位相共役鏡51を用いたことを特徴としている。したがって、このホログラム記録再生装置50により記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1にホログラムを記録する際は、図12及び図13に示したホログラム記録再生装置20によりホログラムを記録する場合と変わるところがないので、説明を省略する。
【0108】
このホログラム記録再生装置50により、ホログラム記録媒体1に記録されたホログラムを再生する際は、光源21から出射され、第1のビームスプリッタ22により反射されたレーザ光がミラー27,28により順次反射され、第1の読み出し光として、記録媒体保持手段26に保持されたホログラム記録媒体1に入射する。そして、ホログラム記録媒体1を透過した第1の読み出し光は、その光路上に配設された自己励起位相共役鏡51内に入射する。
【0109】
自己励起位相共役鏡51は、入射光の位相共役光を発生させるので、自己励起位相共役鏡51内に第1の読み出し光が入射すると、第1の読み出し光の位相共役光が得られる。この自己励起位相共役鏡51により得られる第1の読み出し光の位相共役光が、第2の読み出し光としてホログラム記録媒体1に入射する。
【0110】
第1の読み出し光と第2の読み出し光とがホログラム記録媒体1に入射すると、図12及び図13に示したホログラム記録再生装置20の場合と同様に、第1の読み出し光により第1のホログラム2が再生されて第1の再生光が得られ、第2の読み出し光により第2のホログラム3が再生されて第2の再生光が得られる。
【0111】
そして、第1の再生光と第2の読み出し光とが干渉して、第2のホログラム3上にこれと同一の新たなホログラムが重畳記録され、第2の再生光と第1の読み出し光とが干渉して、第1のホログラム2上にこれと同一の新たなホログラムが重畳記録される。また、第1の再生光は、ホログラム記録媒体1の物体光出射側から出射し、フーリエ変換レンズ34によりフーリエ変換された後にCCD等の撮像素子35により受光され、第2の再生光は、ホログラム記録媒体1の物体光入射側から出射し、フーリエ変換レンズ25によりフーリエ変換された後にミラー36により反射され、CCD等の撮像素子37により受光される。
【0112】
この例のように、自己励起位相共役鏡51を用いて第1の読み出し光の位相共役光を得て、これを第2の読み出し光としてホログラム記録媒体1に入射させるようにすれば、ホログラム記録再生装置を構成する各部に高いアライメント精度が要求されず、簡便に本発明を適用したホログラム記録再生装置を実現することができると共に、装置の構成を簡素化することができる。
【0113】
【発明の効果】
本発明に係るホログラム記録再生方法によれば、記録時の一方の部分の参照光と同一の光と、他方の部分の参照光の共役光とを読み出し光としてホログラムが記録されたホログラム記録媒体に同時に入射させ、一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成される元のホログラムと同一のホログラムと、他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成される元のホログラムと同一のホログラムとを、ホログラムが記録されたホログラム記録媒体に重畳記録しながらホログラムを再生するので、ホログラムの再生に伴う回折効率の低下を抑制して、ホログラムの長寿命化を図ることが可能となる。
【0114】
また、本発明に係るホログラム記録再生装置によれば、ホログラム記録再生部により、記録時の一方の部分の参照光と同一の光と、他方の部分の参照光の共役光とが読み出し光として、記録媒体保持手段に保持されたホログラムが記録されたホログラム記録媒体に同時に入射され、一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成される元のホログラムと同一のホログラムと、他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成される元のホログラムと同一のホログラムとが、ホログラムが記録されたホログラム記録媒体に重畳記録されると共にホログラムを再生するので、ホログラムの再生に伴う回折効率の低下を抑制して、ホログラムの長寿命化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】同一方向に進行する2つの参照光を用いてホログラム記録媒体にホログラムを記録する様子を示す模式図である。
【図2】互いに反対方向に進行する2つの参照光を用いてホログラム記録媒体にホログラムを記録する様子を示す模式図である。
【図3】本発明に係るホログラム記録再生方法により、同一方向に進行する2つの参照光を用いてホログラム記録媒体に記録されたホログラムを再生する様子を示す模式図である。
【図4】本発明に係るホログラム記録再生方法により、互いに反対方向に進行する2つの参照光を用いてホログラム記録媒体に記録されたホログラムを再生する様子を示す模式図である。
【図5】ホログラムの記録と再生に伴う回折効率の得失を示す図である。
【図6】2つのホログラム記録媒体にホログラムを記録する様子を示す模式図である。
【図7】本発明に係るホログラム記録再生方法により、2つのホログラム記録媒体に記録されたホログラムを再生する様子を示す模式図である。
【図8】オリジナルのマスターホログラムを記録する様子を示す模式図である。
【図9】マスターホログラムを用いてコピーホログラムを複製する様子を示す模式図である。
【図10】コピーホログラムを再生する様子を示す模式図である。
【図11】マスターホログラムとコピーホログラムを用いて、本発明に係るホログラム記録再生方法によりホログラムを再生する様子を示す模式図である。
【図12】本発明を適用したホログラム記録再生装置の一構成例を示す図であり、ホログラム記録媒体にホログラムを記録する様子を示す模式図である。
【図13】上記ホログラム記録再生装置によりホログラム記録媒体に記録されたホログラムを再生する様子を示す模式図である。
【図14】本発明を適用した他のホログラム記録再生装置を示す模式図である。
【図15】本発明を適用した更に他のホログラム記録再生装置を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ホログラム記録媒体、2 第1のホログラム、3 第2のホログラム、11 第1のホログラム記録媒体、12 第2のホログラム記録媒体、13 第1のホログラム、14 第2のホログラム、20 ホログラム記録再生装置、21光源、22 第1のビームスプリッタ、23 第2のビームスプリッタ、24空間光変調器、26 記録媒体保持手段、40 ホログラム記録再生装置、41 位相共役鏡、50 ホログラム記録再生装置、51 自己励起位相共役鏡

Claims (7)

  1. 物体光と空間的に少なくとも2つの部分に分離された参照光との干渉により形成されたホログラムが記録されたホログラム記録媒体に、上記一方の部分の参照光と同一の光と、上記他方の部分の参照光の共役光とを読み出し光として同時に入射させ、上記一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と上記他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムと、上記他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と上記一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムとを上記ホログラム記録媒体に重畳記録しながら上記ホログラムを再生するホログラム記録再生方法。
  2. 上記ホログラムは少なくとも2つのホログラム記録媒体にそれぞれ記録されており、
    上記一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と、上記他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムを上記少なくとも2つのホログラム記録媒体のうちの一方に重畳記録し、
    上記他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と、上記一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムを上記少なくとも2つのホログラム記録媒体のうちの他方に重畳記録する請求項記載のホログラム記録再生方法。
  3. 上記ホログラム記録媒体に多重記録されたホログラムを再生する請求項1記載のホログラム記録再生方法。
  4. 物体光と空間的に少なくとも2つの部分に分離された参照光との干渉により形成されたホログラムが記録されたホログラム記録媒体を保持する記録媒体保持部と、
    上記記録媒体保持部に保持されたホログラム記録媒体に、上記一方の部分の参照光と同一の光と、上記他方の部分の参照光の共役光とを読み出し光として同時に入射させ、上記一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と上記他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムと、上記他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と上記一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムとを上記ホログラム記録媒体に重畳記録しながら上記ホログラムを再生するホログラム記録再生部とを備えるホログラム記録再生装置。
  5. 上記記録媒体保持部は、上記ホログラムが記録された少なくとも2つのホログラム記録媒体を保持し、
    上記ホログラム記録再生部は、上記一方の部分の参照光と同一の光により再生される再生光と、上記他方の部分の参照光の共役光との干渉により形成されるホログラムを上記少なくとも2つのホログラム記録媒体のうちの一方に重畳記録すると共に、上記他方の部分の参照光の共役光により再生される再生光と、上記一方の部分の参照光と同一の光との干渉により形成されるホログラムを上記少なくとも2つのホログラム記録媒体のうちの他方に重畳記録する請求項記載のホログラム記録再生装置。
  6. 上記ホログラム記録再生部は、上記ホログラム記録媒体に多重記録されたホログラムを再生する請求項記載のホログラム記録再生装置。
  7. 上記ホログラム記録再生部は、
    光源と、
    上記光源から出射された光を分岐する光路分岐手段と、
    上記光路分岐手段により分岐された一方の光を上記一方の部分の参照光と同一の光として上記記録媒体保持手段に保持されたホログラム記録媒体に入射させる第1の光学系と、
    上記光路分岐手段により分岐された他方の光を上記他方の部分の参照光の共役光として上記記録媒体保持手段に保持されたホログラム記録媒体に入射させる第2の光学系とを備える請求項記載のホログラム記録再生装置。
JP04694099A 1999-02-24 1999-02-24 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置 Expired - Fee Related JP4304752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04694099A JP4304752B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
US09/512,393 US6377367B1 (en) 1999-02-24 2000-02-24 Method of recording and reproducing hologram and apparatus for recording and reproducing hologram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04694099A JP4304752B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000242157A JP2000242157A (ja) 2000-09-08
JP4304752B2 true JP4304752B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=12761323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04694099A Expired - Fee Related JP4304752B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6377367B1 (ja)
JP (1) JP4304752B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053928B1 (en) * 2000-03-20 2006-05-30 Litton Systems, Inc. Method and system for combining multi-spectral images of a scene
DE10156852A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-28 Giesecke & Devrient Gmbh Gegenstand, insbesondere Wert- und Sicherheitsdokument mit einem Sicherheitsmerkmal
KR20040039882A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 대우일렉트로닉스 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
US6844949B2 (en) * 2002-11-05 2005-01-18 Daewoo Electronics Corporation Method and apparatus for storing and retrieving digital page data
JP2005018529A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4517603B2 (ja) * 2003-08-21 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 ホログラム保存方法
JP4449384B2 (ja) * 2003-09-24 2010-04-14 Tdk株式会社 ホログラフィック記録装置
JP2005189845A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Okano Electric Wire Co Ltd ホログラムメモリ装置およびホログラム記録方法
JP2005309007A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Tdk Corp ホログラフィック記録方法及びホログラフィック記録装置
JP2006177995A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Sony Corp ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及び再生方法
JP2006208858A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hokkaido Univ ホログラム処理装置およびホログラム処理方法
CN100443880C (zh) * 2005-03-25 2008-12-17 中国科学院西安光学精密机械研究所 实时动态体全息衍射效率测量方法及系统
JP4765067B2 (ja) * 2005-06-09 2011-09-07 国立大学法人北海道大学 ホログラムメモリ装置およびこの装置に適用されるホログラムリフレッシュ方法
CN101405664A (zh) * 2006-03-20 2009-04-08 松下电器产业株式会社 信息记录再生装置及全息的记录再生方法
TWI312993B (en) * 2006-04-06 2009-08-01 Daewoo Electronics Corporatio Optical information processing apparatus and optical information recording and reproducing methods using the same
US9057695B2 (en) * 2009-09-24 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for irradiating a scattering medium with a reconstructive wave
KR101894017B1 (ko) * 2016-11-08 2018-08-31 서울대학교산학협력단 홀로그래픽 광학 소자의 제조 장치 및 홀로그램 재생 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632182A (en) * 1970-03-05 1972-01-04 Ibm Method and apparatus for interference pattern recording

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000242157A (ja) 2000-09-08
US6377367B1 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304752B2 (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
US9715426B2 (en) Monocular holographic data storage system and method thereof
JP4631439B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
KR20060051729A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 홀로그램 기록 방법
EP1708182A2 (en) Hologram recorder
JP2000338846A (ja) ホログラム記録再生装置
US8169676B2 (en) Holographic storage system with multiple reference beams
JP5084397B2 (ja) ホログラム再生装置およびホログラム記録再生装置
JP2005322382A (ja) ホログラム記録装置、およびホログラム記録方法
US6862120B2 (en) Hologram recording medium, hologram recording method and hologram recording and reproducing apparatus
WO2004113975A1 (ja) ホログラフィック光学素子、その製造方法、及びホログラフィック記録システム
JP4214601B2 (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
JP3890273B2 (ja) 光学情報記録/再生方法及びその装置
JP2000338847A (ja) ホログラム記録再生装置
JP2009223939A (ja) 光再生装置及び光再生方法
JP4604138B2 (ja) 光情報記録装置、記録方法、再生装置および再生方法
JP4631473B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
US7542185B2 (en) Holographic recording medium, holographic record erasing method, and holographic recording and reproducing apparatus
JP2007114388A (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
EP2390731B1 (en) Monocular holographic data storage system architecture
JP4830989B2 (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
JP2004069771A (ja) ホログラムシステム
JP2001147634A (ja) ホログラムの多重記録方法及びホログラム記録装置
KR100248743B1 (ko) 볼륨 홀로그래픽 디지탈 데이터 저장 시스템의 공간 중첩 방법
KR100846573B1 (ko) 광정보 처리장치와 광정보 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees