JP2005018529A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018529A
JP2005018529A JP2003183970A JP2003183970A JP2005018529A JP 2005018529 A JP2005018529 A JP 2005018529A JP 2003183970 A JP2003183970 A JP 2003183970A JP 2003183970 A JP2003183970 A JP 2003183970A JP 2005018529 A JP2005018529 A JP 2005018529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereoscopic effect
processing apparatus
stereoscopic
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003183970A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kagitani
賢治 鎰谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003183970A priority Critical patent/JP2005018529A/ja
Priority to US10/877,695 priority patent/US7483563B2/en
Publication of JP2005018529A publication Critical patent/JP2005018529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】2次元画像において奥行き知覚の手がかりとなる画像属性を変更することにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける。
【解決手段】左右眼用の2視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データが入力される。使用者は画像選択手段3を介して、左右眼用画像データの何れか好ましい方を選択し、平面画像生成手段2は、選択された画像を両眼立体視用画像データから抽出し、抽出された平面画像データを画像出力手段4から出力する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データから2次元画像を生成し出力する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、両眼立体視可能な3次元画像表示方法の1つとして、各々異なる視点位置からの画像からなる左右両眼用の画像を観察者の左右眼に分離して提示することにより両眼視差を与えて立体的に観察可能とする方法がある。このような画像を基に任意の視点からの2次元の画像を生成する方法として、画像観察時に自然に見える2次元画像を生成する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−324249号公報
【特許文献1】
特開2002−56407号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
両眼立体視画像観察時には、通常の2次元画像観察時の奥行き知覚に対する手がかりに加えて両眼視差による奥行き知覚が有効となるため、観察者は通常の2次元画像観察時とは異なるセンセーションを感じるものである。
【0005】
前掲した特許文献1、2に示されるような方法で作成した2次元画像は、空間内の特定の1視点からの2次元画像を再現するに過ぎず、このような2次元画像を観察しても両眼立体視画像観察時と知覚的に同等のセンセーションは感じられない。
【0006】
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたもので、
本発明の目的は、2次元画像において奥行き知覚の手がかりとなる画像属性を変更することにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することにある。
【0007】
また、本発明の他の目的は、両眼立体視画像から簡易に2次元画像を生成する画像処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データを入力する画像入力手段と、入力される両眼立体視用画像データを基に平面画像データを生成する平面画像生成手段と、平面画像データを出力する画像出力手段を具備する画像処理装置であって、該平面画像生成手段により生成される画像データが入力される複数視点からの画像データのうちいずれか1つであることを特徴とする。このような構成にすることにより、複数視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データから、簡易かつ高速に2次元画像を生成することを可能とする。
【0009】
本発明は、使用者が平面画像生成手段により生成される画像データとして、入力される複数視点からの画像データからいずれかを選択する画像選択手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、複数視点からの画像データのうち最も好ましい画像を使用者が選択して、簡易かつ高速に2次元画像を生成することを可能とする。
【0010】
本発明は、複数視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データを入力する画像入力手段と、入力される両眼立体視用画像データを基に平面画像データを生成する平面画像生成手段と、平面画像データを出力する画像出力手段を具備する画像処理装置であって、該平面画像生成手段にて平面画像を生成する際に、平面画像観察時に観察される立体感を強調する所定の立体感強調処理を行なう立体感強調手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することを可能とする。
【0011】
本発明の立体感強調処理が、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて平面画像生成手段にて生成される平面画像内の対応する各オブジェクトの彩度を相対的に変化させる処理であることを特徴とする。このような構成にすることにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することが可能とする。
【0012】
本発明は、立体感強調処理を行なうか否かを使用者が選択することを可能とする選択手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、立体感を強調することによりあまりにも不自然な2次元画像が生成される場合や、使用者が生成に要する時間の短縮を優先したい場合等があるが、このような場合に2次元画像の立体感強調処理の実行を抑止することを可能とする。
【0013】
本発明の立体感強調処理において、彩度変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作することを可能とする立体感操作手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、使用者が立体感強調の度合いを制御することを可能とする。
【0014】
本発明の立体感強調処理が、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて平面画像生成手段にて生成される平面画像内の対応する各オブジェクトの空間周波数特性を相対的に変化させる処理であることを特徴とする。このような構成にすることにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することを可能とする。
【0015】
本発明の立体感強調処理において、空間周波数特性変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作することを可能とする立体感操作手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、使用者が立体感強調の度合いを制御することを可能とする。
【0016】
本発明の立体感強調処理が、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて平面画像生成手段にて生成される平面画像内の対応する各オブジェクトのサイズを相対的に変化させる処理であることを特徴とする。このような構成にすることにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することを可能とする。
【0017】
本発明の立体感強調処理において、サイズ変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作することを可能とする立体感操作手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、使用者が立体感強調の度合いを制御することを可能とする。
【0018】
本発明の立体感強調処理が、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて平面画像生成手段にて生成される平面画像内の対応する各オブジェクトのコントラストを相対的に変化させる処理であることを特徴とする。このような構成にすることにより、2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することを可能とする。
【0019】
本発明の立体感強調処理において、コントラスト変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作することを可能とする立体感操作手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、使用者が立体感強調の度合いを制御することを可能とする。
【0020】
本発明は、一つあるいは複数の立体感強調処理を行なうことを特徴とする。このような構成にすることにより、適切な立体感強調処理を行なうことが可能とする。
【0021】
本発明は、一つあるいは複数の立体感強調処理を使用者が選択することを可能とする立体感強調処理選択手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、使用者が好ましく感じる適切な立体感強調処理を選択して行なうことが可能とする。
【0022】
本発明は、実施する立体感強調処理毎に立体感強調の度合いを使用者が操作することを可能とする立体感操作手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、使用者が好ましく感じる適切な立体感強調処理を選択し、かつ立体感強調の度合いを制御することを可能とする。
【0023】
本発明は、使用者が立体感強調の度合いを指示することを可能とする立体感強調度合い指示手段を具備し、指示された立体感強調の度合いに応じて、実施する各々の立体感強調処理の度合いを各々適切に変化させる手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、複雑な操作を行なうことなく、使用者が望む度合いの立体感強調を行なうことが可能とする。
【0024】
本発明は、生成された平面画像データの容量の圧縮を行なう平面画像データ圧縮手段を具備することを特徴とする。このような構成にすることにより、生成される2次元画像の容量を小さくすることを可能とする。
【0025】
本発明の両眼立体視用画像が動画像であることを特徴とする。このような構成にすることにより、2次元動画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視動画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づける画像処理装置を提供することを可能とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的に説明する。
【0027】
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1に係る画像処理装置の構成を示す。画像入力手段1は、例えば左右眼用の2視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データを入力として受け取る。平面画像生成手段2は、使用者が画像選択手段3を介して左右眼用画像データからどちらか好ましい方を選択するなどして選択された画像を両眼立体視用画像データから抽出し、抽出された平面画像データは画像出力手段4から出力される。
【0028】
本実施例により、複数視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データから、簡易かつ高速に2次元画像が生成できる。
【0029】
(実施例2)
図2は、本発明の実施例2に係る画像処理装置の構成を示す。画像入力手段1は、例えば左右眼用の2視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データを入力として受け取る。距離演算手段5は、2視点からの画像データを用いることにより、各画像間の各対応点の視差角を算出し、3次元空間内の相対位置を算出する。次に、例えばここに図示しない視点位置指示手段等を用いて使用者が知覚される3次元空間内の視点を任意に1点指示するなどして3次元空間内の視点が決定されると、距離演算手段5は、3次元空間内の各点の決定された視点からの絶対距離を求めることが可能となる。平面画像生成手段2は、決定された視点からの2次元画像を生成する。立体感強調手段6は、2次元画像内の各点に対して3次元空間内の視点からの距離に応じて立体感強調処理を行なう。
【0030】
両眼視差量以外に立体感を生じさせる画像属性としては、彩度、空間周波数特性、見かけのサイズ、コントラスト等が挙げられる。
【0031】
立体感を強調するには対象オブジェクトの視点からの距離に対する減少関数(例えば距離の2乗に反比例する関数など)を用いて、彩度、見かけのサイズ、コントラストを変更すればよい。空間周波数特性を変更するにはオブジェクトに対して例えばガウス関数(G(x、y)=a*exp(−(x^2+y^2)/2σ^2 ここで、aは定数)などのボケ関数を畳み込むなどの手段が知られている。立体感を強調するためには、対象オブジェクトの視点からの距離に対する増加関数(例えば距離に正比例する関数など)を用いて、ボケ関数のボケの度合いを変更すればよい。ボケ関数がガウス関数で与えられている際には、σの値を対象オブジェクトの視点からの距離に対する増加関数を用いて制御すればよい。立体感強調の度合いを変更するためには、減少関数を用いる場合には減少の度合いを、増加関数を用いる場合には増加の度合いを大きくすればより立体感が強調される。
【0032】
従って、立体感強調手段6が2次元画像観察時の立体感を強調するためには、図3に示すように視点から遠いオブジェクトほど、彩度を低くする、空間周波数を低周波側にシフトする、見かけのサイズをより小さくする、コントラストを低下させる等の処理のうち少なくとも1つを行なえば良い。
【0033】
また、実施例2では、立体感強調処理を行なうか否かを使用者が選択する選択手段7が設けられている。立体感強調手段6によて立体感を強調することにより、あまりにも不自然な2次元画像が生成される場合や、使用者が生成に要する時間の短縮を優先したい場合等があるが、このような場合に、2次元画像の立体感強調処理の実行を抑止する。
【0034】
(実施例3)
図4は、本発明の実施例3に係る画像処理装置の構成を示す。本実施例においては、使用者がより好ましいと感じる2次元画像を生成するため、立体感操作手段8を用いて図3に示した画像属性変更の度合いを操作する。これにより、使用者は立体感強度の度合いを制御できる。
【0035】
(実施例4)
図5は、本発明の実施例4に係る画像処理装置の構成を示す。本実施例では、使用者が処理に要する時間が長くてもより立体感強調を行ないたい場合や、反対に処理時間を優先する場合に対応するために、立体感強調処理選択手段9を用いて一つあるいは複数の立体感強調処理を行なう画像属性を選択する。また、同等の方法として、処理時間優先モードと強調処理優先モードを設けて、処理時間優先モードにおいては、例えば処理に長時間を要する空間周波数特性の変更、およびサイズの変更は行なわない。
【0036】
上記した各実施例では、使用者が立体感操作手段8を用いて、つまり手動で画像属性(パラメータ)を設定しているが、このような複雑な操作を行うことなく、パラメータを自動的に設定してもよい。すなわち、使用者が立体感強調の度合いを指示する立体感強調度合い指示手段と、指示された立体感強調の度合いに応じて、実施する各々の立体感強調処理の度合いを各々適切に変化させる手段を設けることにより、使用者が望む度合いの立体感強調を自動的に行うことが可能となる。
【0037】
(実施例5)
図6は、本発明の実施例5に係る画像処理装置の構成を示す。生成された2次元画像は、画像出力手段4から出力され、例えばCRTディスプレイ等の画像表示装置に表示、あるいはプリンタ等の画像形成装置より印字出力される等、人間が直接観察可能な形式で出力される。また、このようにして生成された2次元画像の別の利用形態として、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体へ保存する、コンピュータネットワークを介して転送し他のマシンで利用する等も挙げられるが、このような場合にはデータサイズが大きいと転送に長時間を要する等の不具合が生じてしまう。従って。本実施例においては、平面画像データ圧縮手段10を設けて平面画像データの圧縮を行なうことにより、このような不具合を回避することが可能となる。
【0038】
また、本発明においては入力される両眼立体視用画像は静止画像である必要はなく、動画像であっても同様の処理を行なうことにより、平面動画像観察時の立体感を強調することが可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、以下のような効果が得られる。
(1)複数視点からの画像データからなる両眼立体視用画像データから、簡易かつ高速に2次元画像を生成することが可能となる。
(2)複数視点からの画像データのうち最も好ましい画像を使用者が選択して、簡易かつ高速に2次元画像を生成することが可能となる。
(3)2次元画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づけることが可能となる。
(4)立体感を強調することにより、あまりにも不自然な2次元画像が生成される場合や、使用者が生成に要する時間の短縮を優先したい場合などに、2次元画像の立体感強調処理の実行を抑止することが可能となる。
(5)使用者が立体感強調の度合いを制御することが可能となる。
(6)使用者が好ましく感じる適切な立体感強調処理を選択し、かつ立体感強調の度合いを制御することが可能となる。
(7)複雑な操作を行なうことなく、使用者が望む度合いの立体感強調を行なうことが可能となる。
(8)生成される2次元画像の容量を小さくすることが可能となる。
(9)2次元動画像観察時に知覚される立体感を強調し、知覚されるセンセーションを両眼立体視動画像観察時に知覚されるセンセーションにより近づけることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る画像処理装置の構成を示す。
【図2】本発明の実施例2に係る画像処理装置の構成を示す。
【図3】立体感強調処理を説明する図である。
【図4】本発明の実施例3に係る画像処理装置の構成を示す。
【図5】本発明の実施例4に係る画像処理装置の構成を示す。
【図6】本発明の実施例5に係る画像処理装置の構成を示す。
【符号の説明】
1 画像入力手段
2 平面画像生成手段
3 画像選択手段
4 画像出力手段

Claims (18)

  1. 複数視点の画像データからなる両眼立体視用画像データを入力する画像入力手段と、前記両眼立体視用画像データを基に平面画像データを生成する平面画像生成手段と、前記平面画像データを出力する画像出力手段を具備する画像処理装置であって、前記平面画像生成手段により生成される画像データは、前記複数視点の画像データのうちいずれか1つであることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記平面画像生成手段により生成される画像データとして、前記複数視点の画像データから、使用者がいずれかを選択する画像選択手段を具備することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 複数視点の画像データからなる両眼立体視用画像データを入力する画像入力手段と、前記両眼立体視用画像データを基に平面画像データを生成する平面画像生成手段と、前記平面画像データを出力する画像出力手段を具備する画像処理装置であって、前記平面画像生成手段で平面画像を生成する際に、平面画像観察時に観察される立体感を強調する所定の立体感強調処理を行なう立体感強調手段を具備することを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記立体感強調処理は、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて、前記平面画像生成手段で生成される平面画像内の対応する各オブジェクトの彩度を相対的に変化させる処理であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記立体感強調処理において、彩度変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作する立体感操作手段を具備することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記立体感強調処理は、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて、前記平面画像生成手段で生成される平面画像内の対応する各オブジェクトの空間周波数特性を相対的に変化させる処理であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  7. 前記立体感強調処理において、空間周波数特性変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作する立体感操作手段を具備することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記立体感強調処理は、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて、前記平面画像生成手段で生成される平面画像内の対応する各オブジェクトのサイズを相対的に変化させる処理であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  9. 前記立体感強調処理において、サイズ変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作する立体感操作手段を具備することを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  10. 前記立体感強調処理は、左右両眼を用いて両眼立体視用画像を観察する際に観察される各オブジェクトの距離に応じて、前記平面画像生成手段で生成される平面画像内の対応する各オブジェクトのコントラストを相対的に変化させる処理であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  11. 前記立体感強調処理において、コントラスト変化の度合いをコントロールすることにより使用者が立体感強調の度合いを操作する立体感操作手段を具備することを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。
  12. 前記立体感強調処理を行なうか否かを使用者が選択する選択手段を具備することを特徴とする請求項3乃至11のいずれか一つに記載の画像処理装置。
  13. 前記立体感強調処理として請求項4、6、8、10記載の処理のうち一つあるいは複数の立体感強調処理を行なうことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  14. 前記立体感強調処理として請求項4、6、8、10記載の処理のうち一つあるいは複数の立体感強調処理を使用者が選択する立体感強調処理選択手段を具備することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  15. 実施する立体感強調処理毎に立体感強調の度合いを使用者が操作する立体感操作手段を具備することを特徴とする請求項13または14記載の画像処理装置。
  16. 使用者が立体感強調の度合いを指示する立体感強調度合い指示手段を具備し、指示された立体感強調の度合いに応じて、実施する各々の立体感強調処理の度合いを各々適切に変化させる手段を具備することを特徴とする請求項13または14記載の画像処理装置。
  17. 前記生成された平面画像データの容量の圧縮を行なう平面画像データ圧縮手段を具備することを特徴とする請求項1〜4、6、8、10のいずれか一つに記載の画像処理装置。
  18. 前記両眼立体視用画像は、動画像であることを特徴とする請求項1、3、4、6、8、10のいずれか一つに記載の画像処理装置。
JP2003183970A 2003-06-27 2003-06-27 画像処理装置 Pending JP2005018529A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183970A JP2005018529A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 画像処理装置
US10/877,695 US7483563B2 (en) 2003-06-27 2004-06-25 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183970A JP2005018529A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018529A true JP2005018529A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34183880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183970A Pending JP2005018529A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7483563B2 (ja)
JP (1) JP2005018529A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264722A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JP2008033897A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体および集積回路
JP2009037585A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 二次元停止画像に対して没入感を生成する方法およびシステム、または没入感を生成するためのファクタ調節方法、イメージコンテンツ分析方法およびスケーリングパラメータ予測方法
JP2010160362A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置、3次元表示方法、3次元表示物体、3次元画像作成装置、3次元画像作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012039484A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nikon Corp 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2012070305A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toshiba Corp 画像処理装置
US9488841B2 (en) 2010-08-10 2016-11-08 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing method, display apparatus, display method, and computer readable recording medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102296A2 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for enhancing the depth sensation of an image
US20110149021A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Samir Hulyalkar Method and system for sharpness processing for 3d video
US20110150355A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Marcus Kellerman Method and system for dynamic contrast processing for 3d video
JP5175910B2 (ja) * 2010-09-16 2013-04-03 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN113902666B (zh) * 2021-12-13 2022-06-14 湖南警察学院 一种车载多波段立体视觉感知方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539645B2 (ja) * 1995-02-16 2004-07-07 株式会社日立製作所 遠隔手術支援装置
US6005607A (en) * 1995-06-29 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stereoscopic computer graphics image generating apparatus and stereoscopic TV apparatus
JPH09179998A (ja) 1995-12-25 1997-07-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元画像表示システム
US6104426A (en) * 1996-03-23 2000-08-15 Street; Graham S. B. Stereo-endoscope
US6747610B1 (en) * 1997-07-22 2004-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus capable of selectively displaying desired stereoscopic image
US6717578B1 (en) * 1998-02-17 2004-04-06 Sun Microsystems, Inc. Graphics system with a variable-resolution sample buffer
US6525699B1 (en) * 1998-05-21 2003-02-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Three-dimensional representation method and an apparatus thereof
US6188058B1 (en) * 1998-09-17 2001-02-13 Agilent Technologies Inc. System for taking displacement measurements having photosensors with imaged pattern arrangement
JP4304752B2 (ja) 1999-02-24 2009-07-29 ソニー株式会社 ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
JP2001305230A (ja) 2000-04-21 2001-10-31 Fuji Electric Co Ltd ダストモニタ
JP2002032744A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Komatsu Ltd 3次元モデリング及び3次元画像作成のための装置及び方法
US20020024517A1 (en) * 2000-07-14 2002-02-28 Komatsu Ltd. Apparatus and method for three-dimensional image production and presenting real objects in virtual three-dimensional space
JP2002056407A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Minolta Co Ltd 画像生成システム
JP3876142B2 (ja) * 2001-02-26 2007-01-31 株式会社ナブラ 画像表示システム
US7444013B2 (en) 2001-08-10 2008-10-28 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for recovering depth using multi-plane stereo and spatial propagation
US6973213B2 (en) * 2001-10-12 2005-12-06 Xerox Corporation Background-based image segmentation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264722A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JP2008033897A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体および集積回路
JP2009037585A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 二次元停止画像に対して没入感を生成する方法およびシステム、または没入感を生成するためのファクタ調節方法、イメージコンテンツ分析方法およびスケーリングパラメータ予測方法
JP2010160362A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元表示装置、3次元表示方法、3次元表示物体、3次元画像作成装置、3次元画像作成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012039484A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nikon Corp 表示装置、表示方法およびプログラム
US9488841B2 (en) 2010-08-10 2016-11-08 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing method, display apparatus, display method, and computer readable recording medium
US10462455B2 (en) 2010-08-10 2019-10-29 Nikon Corporation Display apparatus, display method, and computer readable recording medium
JP2012070305A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toshiba Corp 画像処理装置
US9143755B2 (en) 2010-09-27 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069194A1 (en) 2005-03-31
US7483563B2 (en) 2009-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587638B2 (en) Supporting a 3D presentation
US9041774B2 (en) Dynamic adjustment of predetermined three-dimensional video settings based on scene content
TWI476731B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及程式
JP5059922B2 (ja) 立体画像生成装置、立体画像表示装置、立体画像調整方法、立体画像調整方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
WO2010084724A1 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
TWI523488B (zh) 處理包含在信號中的視差資訊之方法
US20120176366A1 (en) Scaling pixel depth values of user-controlled virtual object in three-dimensional scene
WO2014083949A1 (ja) 立体画像処理装置、立体画像処理方法、及びプログラム
JP2007110360A (ja) 立体画像処理装置およびプログラム
CN105894567B (zh) 放缩三维场景中的用户控制的虚拟对象的像素深度值
JP2002123842A (ja) 立体視画像生成装置および情報記憶媒体
JP2005018529A (ja) 画像処理装置
JP5396877B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、および記録方法
JP2010259017A (ja) 表示装置、表示方法、および表示プログラム
KR101212223B1 (ko) 촬영장치 및 깊이정보를 포함하는 영상의 생성방법
JP5493155B2 (ja) 立体画像処理装置、立体画像処理方法、及びプログラム
KR100728110B1 (ko) 입체감을 조절할 수 있는 입체영상 표시장치 및 그 방법
JP2015076776A (ja) 立体視画像処理装置、立体視画像処理方法及びプログラム
JP2010259022A (ja) 表示装置、表示方法、および表示プログラム
JP6990777B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
Masia et al. Perceptually-optimized content remapping for automultiscopic displays
JP2023113484A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
Quintus et al. A composition tool for creating comfortable stereoscopic images
KR20210027918A (ko) 2차원 이미지로부터 hmd를 위한 3차원 이미지를 생성하는 방법
JP6085943B2 (ja) 視差制御装置及び視差制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081203