JP2002123842A - 立体視画像生成装置および情報記憶媒体 - Google Patents

立体視画像生成装置および情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2002123842A
JP2002123842A JP2000314500A JP2000314500A JP2002123842A JP 2002123842 A JP2002123842 A JP 2002123842A JP 2000314500 A JP2000314500 A JP 2000314500A JP 2000314500 A JP2000314500 A JP 2000314500A JP 2002123842 A JP2002123842 A JP 2002123842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth value
image
information
stereoscopic image
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000314500A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Maruoka
勇夫 丸岡
Katsuyuki Toyoda
勝之 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Takumi KK
Original Assignee
IO Data Device Inc
Takumi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc, Takumi KK filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2000314500A priority Critical patent/JP2002123842A/ja
Publication of JP2002123842A publication Critical patent/JP2002123842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、静止画像から立体視画像を
手軽に生成するための手段を提供すること、また、その
立体視画像を生成する際の編集手段を提供することであ
る。 【解決手段】 平面画像に存する物体を検出し、画像内
のその物体位置をずらすことにより、平面画像から立体
視画像を生成するが、その際、奥行き値検出部212
が、前記平面画像における奥行き値を算出し、奥行き値
変更部220が入力部5からの入力指示に応じてその算
出した奥行き値を変更する。そして、その変更した奥行
き値に基づいて立体視画像を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面画像(2次元
画像)データから立体視用の立体画像(3次元画像)デ
ータを生成する立体視画像生成装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】立体的な映像として表現するための立体
視画像(3次元画像)を生成する方法は種々知られてい
る。この立体視画像は、右目と左目との間隔によって生
じる両眼視差を意図的に生成することで実現される。す
なわち、画像を見る人の左右の眼に異なる画像を与える
ことで映像が浮き出て見えるような立体感を表現してい
る。具体的には、例えば、裸眼平行法による立体視にお
いては、左右それぞれの眼に対応する2つの画像を用意
する。そして、2つの画像中における同一物体の位置を
左右にずらして配置することにより立体視を実現するも
のである。これは、看者の遠くの物体は、左右どちらの
眼で見た場合にも略同一位置にあるが、近くの物体は、
左右にずれること、即ち両眼視差に起因するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、近年、デジタル
カメラの普及等により、手軽に電子画像を取得すること
が可能である。しかし、その電子画像は、基本的に静止
画であり、静止画として保存・管理・鑑賞するだけに利
用されている。この静止画像から立体視画像を手軽に生
成することができれば、画像の活用の幅が広がり、便宜
に資することができる。また、立体視画像を生成する際
に、その立体視の度合等を編集することができれば、ユ
ーザにとって自由度の高いものとなり、使い勝手に優れ
たものになる。
【0004】本発明の課題は、静止画像から立体視画像
を手軽に生成するための手段を提供すること、また、そ
の立体視画像を生成する際の編集手段を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、平面画像に存する物体を検
出し、画像内のその物体位置をずらすことにより、平面
画像から立体視画像を生成する立体視画像生成装置であ
って、前記平面画像における奥行き値を算出する奥行き
値算出手段(例えば、図4の奥行き値検出部212)
と、前記奥行き値算出手段により算出された奥行き値を
変更する奥行き値変更手段(例えば、図4の奥行き値変
更部220)と、を備え、前記奥行き値変更手段により
変更された奥行き値に基づいて立体視画像を生成するこ
とを特徴としている。
【0006】また、請求項6記載の発明は、平面画像デ
ータに存する物体を検出する検出ステップと、前記検出
された物体の当該画像内の位置をずらすことにより、立
体視画像データを生成する画像生成ステップと、をコン
ピュータに行わせるための情報を記憶した情報記憶媒体
であって、前記情報には、前記平面画像データにおける
奥行き値を算出する奥行き値算出情報(例えば、図4の
奥行き値検出プログラム812)と、前記奥行き値算出
情報により算出された奥行き値を変更する奥行き値変更
情報(例えば、図4の奥行き値変更プログラム822)
と、前記奥行き値変更情報により変更された奥行き値に
基づいて立体視画像を生成する情報と、が含まれること
を特徴としている。
【0007】この請求項1または6記載の発明によれ
ば、奥行き値を変更することができるため、ユーザは所
望の奥行き値に設定し、その値に基づく立体視画像を得
ることができる。
【0008】また、請求項2記載の発明のように、請求
項1記載の立体視画像生成装置において、前記奥行き値
算出手段は、前記平面画像の彩度に基づいて奥行き値を
算出することとしてもよい。
【0009】この場合、請求項3記載の発明のように、
請求項1または2記載の立体視画像生成装置において、
前記奥行き値算出手段は、前記平面画像の画素毎に奥行
き値を算出し、前記平面画像に存する物体毎に、当該物
体に対応する画素の奥行き値に基づいて、当該物体位置
をずらすことにより、立体視画像を生成するよう構成し
てもよい。
【0010】また、請求項7記載の発明のように、請求
項6記載の情報記憶媒体において、前記奥行き値算出情
報には、前記平面画像データの彩度に基づいて奥行き値
を算出する情報が含まれることとしてもよい。
【0011】この場合、請求項8記載の発明のように、
請求項6または7記載の情報記憶媒体において、前記奥
行き値算出情報には、前記平面画像データの画素毎に奥
行き値を算出する情報が含まれ、前記平面画像データに
存する物体毎に、当該物体に対応する画素の奥行き値に
基づいて、当該画像内の当該物体位置をずらすことによ
り、立体視画像を生成する情報をさらに記憶することと
してもよい。
【0012】この請求項2、3、7または8記載の発明
によれば、平面画像の彩度に基づいて奥行き値が算出さ
れるため、奥行き値を簡易に得ることができ、処理の高
速化、負荷の低減を図ることができる。
【0013】また、請求項4記載の発明のように、請求
項3記載の立体視画像生成装置において、前記奥行き値
算出手段が算出した画素毎の奥行き値を、前記検出した
物体毎に補正する補正する補正手段を備えることとして
もよい。
【0014】また、請求項9記載の発明のように、請求
項8記載の情報記憶媒体において、前記奥行き値算出情
報により算出された画素毎の奥行き値を、前記検出され
た物体毎に補正する補正する補正情報をさらに記憶する
こととしてもよい。
【0015】この請求項4または9記載の発明によれ
ば、例えば、画像における一の物体上に撮影時のゴミデ
ータが含まれていた場合、彩度に基づく奥行き値を算出
する際に、そのゴミデータに対応する画素の奥行き値が
他の奥行き値と大きく隔たってしまうといった事象を防
止することができる。
【0016】また、請求項5記載の発明のように、請求
項1から4のいずれか記載の立体視画像生成装置におい
て、前記立体画像の内、少なくとも、前記検出した物体
の略輪郭部分を暈かすこととしてもよい。
【0017】また、請求項10記載の発明のように、請
求項6から9のいずれか記載の情報記憶媒体において、
前記立体画像データの内、少なくとも、前記検出された
物体の略輪郭部分を暈かす情報をさらに記憶することと
してもよい。
【0018】この請求項5または10記載の発明によれ
ば、少なくとも左右にずらした物体の周縁がぼかされる
ため、物体の輪郭部分とその周囲との対比において、色
情報が峻別され、看者に違和感を与える恐れを防止する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。尚、以下では、平面画像を2
D画像、立体視用の画像を3D画像と呼ぶ。
【0020】まず、本発明を適用したコンピュータシス
テム1の画面例を図示・説明する。図1は、キャンバス
ウィンドウ110と、立体視コントロールウィンドウ1
20とを示す図である。キャンバスウィンドウ110
は、対象となる画像を表示するためのウィンドウであ
り、立体視画像として生成される前の2D画像や立体視
画像として生成された結果の3D画像が表示されるウィ
ンドウである。立体視コントロールウィンドウ120
は、キャンバスウィンドウ110に表示されている対象
画像に対する立体視の度合を調整するウィンドウであ
る。ユーザは、この立体視コントロールウィンドウ12
0により、リアルタイムかつ任意に、立体視の度合を調
整することができる。
【0021】具体的には、立体視コントロールウィンド
ウ120には、現在編集中の画像を縮小表示する縮小ウ
ィンドウ121と、立体視の度合を容易に確認させるた
めのサンプル画像ウィンドウ122と、スクロールバー
124により設定された奥行き値の変更量を示す変更値
ウィンドウ123とが表示される。ユーザは、縮小ウィ
ンドウ121やサンプル画像ウィンドウ122を見なが
ら、スクロールバー124を操作することにより、奥行
き値を変更し、立体視の度合、即ち両眼視差の変位量を
調整する。図2は、編集中の様子を示す図である。
【0022】図3は、立体視画像の生成手法を選択する
生成手法選択ウィンドウ131と、画面表示する際のサ
イズを選択する表示サイズ選択ウィンドウ132とを示
す図である。ユーザは、奥行き値を設定した後、生成す
る立体視画像の生成手法を生成手法選択ウィンドウ13
1から選択するとともに、画面表示するサイズを表示サ
イズ選択ウィンドウ132から選択する。
【0023】立体視画像を生成する手法は種々あるが、
その要素技術は、両眼視差を利用する点にあり、本発明
の趣旨においては、何れかの手法に限定されるものでは
ない。このため、以下説明においては、3D画像はメガ
ネを利用する場合の立体視画像として1枚の画像を生成
することとして説明するが、メガネなしの裸眼平行法の
様に左右両眼用の2枚の画像を生成することとしてもよ
いことはいうまでもない。
【0024】図4は、本発明を適用したコンピュータシ
ステム1の要部構成を示すブロック図である。この図4
において、コンピュータシステム1は、CPU2、RA
M3、ROM4、入力部5、表示部6、印刷部7、記憶
部8によって構成されており、各部はバス9によって接
続されている。
【0025】CPU(Central Processing Unit)2が
行う主な処理は次の通りである。即ち、記憶部8内に格
納されているシステムプログラム及び当該システムに対
応する各種アプリケーションプログラムの中から指定さ
れたアプリケーションプログラムをRAM3内のプログ
ラム格納領域に展開し、入力部5から入力される各種指
示あるいはデータをRAM3内に一時的に格納し、この
入力指示及び入力データに応じて記憶部8内に格納され
たアプリケーションプログラムに従って各種処理を実行
し、その処理結果をRAM3内に格納するとともに、表
示部6に表示する。そして、RAM3に格納した処理結
果を入力部5から入力指示される記憶部8内の保存先に
保存し、また入力指示に応じて、印刷部7から処理結果
を印刷出力する。
【0026】また、CPU2には、本発明を実現するた
めの機能部として、記憶部8に記憶された立体視画像生
成プログラム810に従って処理を実行する立体視画像
生成部210と、同じく記憶部8に記憶された画像編集
プログラム820内の奥行き値変更プログラム822に
従って処理を実行する奥行き値変更部220とが含まれ
る。立体視画像生成部210は、2D画像データから3
D画像データを生成する機能部であるが、2D画像デー
タから奥行き値を検出する奥行き値検出部212(立体
視画像生成プログラム810内の奥行き値検出プログラ
ム812に従って処理を実行する)と、2D画像データ
に含まれる複数の物体を切り分けるために画像中に存す
る物体の輪郭線を検出するエッジ検出部214(立体視
画像生成プログラム810内のエッジ検出プログラム8
14に従って処理を実行する)とが含まれる。
【0027】ここで、2D画像データから奥行き値を求
める手法は種々開発されているが、本実施形態では、色
の三属性(色相、彩度、明度)の内、原則的に彩度を奥
行き値と見立てることによって実現する。即ち、奥行き
値検出部212は、2D画像データの各画素毎の彩度を
求めることにより、奥行き値を検出する。
【0028】これは統計的な以下の自然法則を利用した
ものである。即ち、景色は一般に遠い方向へ行くほど淡
く(彩度が低下し)、近い方ほど色が鋭く(彩度が高
く)なる傾向がある。遠景であれば、空気中の塵などに
より彩度が低下し、物体のエッジ(輪郭線)が細く、乃
至はぼやける。一方、近景では彩度が高くなる物体の数
が多くなり、物体のエッジは太く、くっきりと見える。
【0029】奥行き値検出部212は、2D画像データ
の各画素の色情報(彩度)に基づいて各画素毎の奥行き
値を検出し、RAM3内に奥行き値情報として記憶する
とともに、おおまかな近景と遠景を分離するための判断
を行う。この近景と遠景との分離判断は、彩度の低い
面積が大きい部分を遠景、彩度の高い面積が大きい部分
を近景と判断するとともに、併せて明度の低い面積が
大きい部分を遠景、明度が高い面積が大きい部分を近景
と判断する処理を行うことにより実現する。そして、近
景と遠景との分離を加味した所定の重み付けをRAM3
内に記憶した奥行き情報に付加する。
【0030】エッジ検出部214は、各画素の明度等を
考慮することにより2D画像内に存する物体の輪郭を抽
出する。そして、抽出した物体に対応する画素と、RA
M3内に記憶された奥行き情報とに基づいて、各物体の
奥行き値が略均等となるように補正する。具体的には、
抽出した物体内の画像の内、奥行き値に大きな隔たりの
ある画素があるか否かを判別して、そのような画素があ
った場合には、奥行き値を周囲の画素と同様の値とする
補正処理を行う。
【0031】尚、彩度および明度は次の式により求める
ことができる。尚、r,g,bはRGB値それぞれを表
し、各式とも当該画素の彩度および明度を求めるもので
ある。 彩度=max(r,g,b)−min(r,g,b) 明度=max(r,g,b)
【0032】このように、奥行き値を彩度として代用す
るという簡易な手法を用いることにより、高速な処理、
即ちリアルタイムな3D画像生成の編集処理を実現する
ことができる。一般に使用されるパソコンや携帯端末等
において、負荷の重い処理を実行する場合には、使用者
にストレスを感じさせることとなり、リアルタイム性が
損なわれる。本発明のような手法により、負荷の軽い、
高速な処理とすることができるため、一般に使用される
パソコン等においても十二分に利用され得る。
【0033】奥行き値変更部220は、2D画像データ
の各画素に対応する奥行き値を、入力部5からの入力指
示に基づいて変更する。具体的には、図1における立体
視コントロールウィンドウ120の奥行き値を、ユーザ
による入力部5からの入力指示に応じて変更する(より
正確には、立体視コントロールウィンドウ120に入力
された値に応じて、編集対象の2D画像の奥行き値を変
更する。)。この際、奥行き値の変更は、後述する奥行
き値変更処理(図6参照)であり、2D画像データの各
画素の彩度を変更することにより実現される。
【0034】立体視画像生成部210は、上記奥行き値
検出部212とエッジ検出部214の処理の他に、RA
M3内に記憶された奥行き値情報に基づいて、エッジ検
出部214が輪郭抽出した物体を左右にずらす処理を行
う。そして、1枚の3D画像データとするため、左右両
眼用にずらした画像を1枚の画像として合成する。この
際、エッジ検出部214が抽出した物体は左右にずらさ
れるため、物体の輪郭部分とその周囲との対比におい
て、色情報が峻別され、看者に違和感を与える恐れがあ
る。そこで、立体視画像生成部210は、エッジ検出部
214により抽出され、左右にずらした物体の周縁をぼ
かす処理を行う。そもそも人間の眼(視覚)は、色彩の
変化には鈍感であるが、明度の変化には敏感であるた
め、輪郭が曖昧な画像に対しては、鋭い方向へ補正する
傾向があり、輪郭がぼやけた画像であっても輪郭の位置
を捕捉しようとする。この生理的な機能を積極的に利用
することにより、違和感のある画像を違和感のないもの
へ機械的に補正することに比し、格段にデータ演算量を
減らし、3D画像を生成する全体の処理負荷を軽くする
ことが可能である。無論、このぼかし処理には、奥行き
情報を変更したことにより、かけ離れた色情報となるこ
とをごまかす効果も含まれる。
【0035】RAM(Random Access Memory)3は、C
PU2が上記各種アプリケーションプログラムを実行す
る際に各種データを展開するプログラム格納領域を形成
すると共に、CPU2が実行する各種処理に係るデータ
(奥行き値情報、変数)等を一時的に格納するためのメ
モリ領域を形成する。ROM(Read Only Memory)4
は、コンピュータシステム1の初期値データやIPL
(Initial Program Loader)プログラム等を格納するメ
モリである。
【0036】入力部5は、カーソルキー、数字入力キー
及び各種機能キー等を備えたキーボード及びマウス等の
ポインティングデバイスを含み、キーボードにおいて押
下されたキーの押下信号やマウスの位置信号をCPU2
に出力する。表示部6は、CRT(Cathode Ray Tube)
等により構成され、CPU2から入力される表示データ
(2D画像データや編集データ、生成された3D画像デ
ータ等)を表示する。
【0037】印刷部7は、インクジェットプリンタ又は
レーザープリンタ等から構成され、CPU2から入力さ
れる印刷信号に応じて各種データ(生成された3D画像
データ等)を印刷する。
【0038】記憶部8は、プログラムやデータ等が予め
記憶されている記憶媒体およびこの記憶媒体を読み書き
自在に制御する読み書き装置から構成され、この記憶部
8は磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体メモリで
構成されている。具体的には、記憶媒体として、FDや
CD−ROM、DVD、メモリカード等により実現され
る。この記憶部5は、立体視画像生成プログラム810
や画像編集プログラム820を記憶する。
【0039】また、この記憶部8に記憶されるプログラ
ム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の機
器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通信
回線等を介して接続された他の機器側に前記記憶部を設
け、記憶部8に記憶されているプログラム、データを通
信回線を介して使用する構成にしてもよい。
【0040】次に、コンピュータシステム1の3D画像
の生成に係る動作について説明する。図5は、選択され
た2D画像から3D画像を生成するまでの全体フローを
示す図である。
【0041】まず、奥行き値検出部212が2D画像デ
ータの各画素値毎の彩度を検出し、さらに近景と遠景と
の分離処理を行って、各画素毎の奥行き値を奥行き情報
としてRAM3内に格納する(ステップS1)。次に、
エッジ検出部214が、2D画像データの輪郭検出処理
を行うことにより、2D画像データ内の物体を判別する
とともに、各物体に対応する奥行き値が略均等となるよ
うに、RAM3内に記憶された奥行き値情報を補正する
(ステップS2)。
【0042】次いで、立体視画像生成部210は、RA
M3内に記憶された奥行き値情報に基づいて、エッジ検
出部214が輪郭抽出した物体を左右にずらす処理を行
うとともに(ステップS3)、さらに、各物体の輪郭部
分をぼかす処理を施す(ステップS4)。そして、生成
された3D画像(立体視画像)を表示部6に表示する
(ステップS5)。
【0043】次に、入力部5から、表示部6に表示した
3D画像で良い旨の入力がなされた場合には処理を終了
し(ステップS6:No)、奥行き値を変更する旨の入
力がなされた場合には(ステップS6:Yes)、奥行
き値変更処理を実行して(ステップS7)、ステップS
1〜S6の処理を繰り返し実行する。
【0044】図6は、図5のステップS7において実行
される奥行き値変更処理のフローチャートであり、奥行
き値変更部220が奥行き値変更プログラム822に従
って実行する処理である。
【0045】図6において、まず、奥行き値変更部22
0は、入力部5から入力された入力値を変数Xに格納す
る(ステップA1)。次に、2D画像データを構成する
各画素の内、最低の奥行き値をRAM3内の奥行き情報
から抽出して、変数Cminに格納する(ステップA
2)。そして、2D画像データ内の一の画素を選択し、
その画素の奥行き値を変数Cに格納する(ステップA
3)。次いで、奥行き値変更部220は、式「(C−C
min)×(1+X/100)+C」を演算し、演算結果
をその画素の奥行き情報としてRAM3内の情報を更新
する(ステップA4)。
【0046】そして、奥行き値変更部220は、2D画
像データの全ての画素に対してステップA2〜A3の処
理を行った後、奥行き値変更処理を終了する(ステップ
A5)。
【0047】最後に、本発明は、上記実施の形態の内容
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲で適宜変更可能であることを追記する。例えば、立
体視の度合の編集を可能としたことにより、次の様な処
理を実現できる。即ち、複数の画像を切り貼りし、合成
した1つの画像に対しても、本発明を適用する。具体的
には、図7に示すように同図(a)において、一の画像
を表示したウィンドウ内から必要な領域を選択する。そ
の際、同図(b)に示すように、立体視コントロールウ
ィンドウ120と同様の、スクロールバー144と変更
値ウィンドウ143を有するウィンドウ140を表示す
ることにより、選択した領域内の奥行き値を設定する。
そして、同図(c)に示すように他の画像に合成する。
このように、リアルタイムかつ任意に奥行き値を調整・
編集することができるため、複数の画像を合成し、一の
立体視画像を得る場合にも、所望の立体視画像を生成す
ることができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、奥行き値を、原則彩度
から求めることとしたため、奥行き値を求めるための処
理負荷の軽減を図り、高速な処理を実現できる。また、
その高速性から、立体視の度合の調整(編集)をリアル
タイムに実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示部に表示されるキャンバスウィンドウと、
立体視コントロールウィンドウとを示す図。
【図2】図1のキャンバスウィンドウと、立体視コント
ロールウィンドウとを用いて画像を編集している様子を
示す図。
【図3】表示部に表示される生成手法選択ウィンドウ
と、表示サイズ選択ウィンドウとを示す図。
【図4】本発明を適用したコンピュータシステムの要部
構成を示すブロック図。
【図5】2D画像から3D画像を生成するまでの全体処
理を示すフローチャート。
【図6】奥行き値変更処理を示すフローチャート。
【図7】複数の平面画像を合成し、一の立体視用画像を
生成する処理を説明するための図。
【符号の説明】
1 コンピュータシステム 2 CPU 210 立体視画像生成部 212 奥行き値検出部 214 エッジ検出部 220 奥行き値変更部 3 RAM 4 ROM 5 入力部 6 表示部 7 印刷部 8 記憶部 810 立体視画像生成プログラム 812 奥行き値検出プログラム 814 エッジ検出プログラム 820 画像編集プログラム 822 奥行き値変更プログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 勝之 石川県金沢市桜田町三丁目10番地 株式会 社アイ・オー・データ機器内 Fターム(参考) 5B050 AA09 BA06 BA09 BA15 CA07 EA06 EA12 EA15 EA19 FA06 FA09 FA13 5C061 AA01 AA06 AA25 AB08 AB17 AB18

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面画像に存する物体を検出し、画像内の
    その物体位置をずらすことにより、平面画像から立体視
    画像を生成する立体視画像生成装置であって、 前記平面画像における奥行き値を算出する奥行き値算出
    手段と、 前記奥行き値算出手段により算出された奥行き値を変更
    する奥行き値変更手段と、 を備え、前記奥行き値変更手段により変更された奥行き
    値に基づいて立体視画像を生成することを特徴とする立
    体視画像生成装置。
  2. 【請求項2】前記奥行き値算出手段は、前記平面画像の
    彩度に基づいて奥行き値を算出することを特徴とする請
    求項1記載の立体視画像生成装置。
  3. 【請求項3】前記奥行き値算出手段は、前記平面画像の
    画素毎に奥行き値を算出し、 前記平面画像に存する物体毎に、当該物体に対応する画
    素の奥行き値に基づいて、当該物体位置をずらすことに
    より、立体視画像を生成することを特徴とする請求項1
    または2記載の立体視画像生成装置。
  4. 【請求項4】前記奥行き値算出手段が算出した画素毎の
    奥行き値を、前記検出した物体毎に補正する補正する補
    正手段を備えることを特徴とする請求項3記載の立体視
    画像生成装置。
  5. 【請求項5】前記立体画像の内、少なくとも、前記検出
    した物体の略輪郭部分を暈かすことを特徴とする請求項
    1から4のいずれか記載の立体視画像生成装置。
  6. 【請求項6】平面画像データに存する物体を検出する検
    出ステップと、前記検出された物体の当該画像内の位置
    をずらすことにより、立体視画像データを生成する画像
    生成ステップと、をコンピュータに行わせるための情報
    を記憶した情報記憶媒体であって、 前記情報には、 前記平面画像データにおける奥行き値を算出する奥行き
    値算出情報と、 前記奥行き値算出情報により算出された奥行き値を変更
    する奥行き値変更情報と、 前記奥行き値変更情報により変更された奥行き値に基づ
    いて立体視画像を生成する情報と、 が含まれることを特徴とする情報記憶媒体。
  7. 【請求項7】前記奥行き値算出情報には、前記平面画像
    データの彩度に基づいて奥行き値を算出する情報が含ま
    れることを特徴とする請求項6記載の情報記憶媒体。
  8. 【請求項8】前記奥行き値算出情報には、前記平面画像
    データの画素毎に奥行き値を算出する情報が含まれ、 前記平面画像データに存する物体毎に、当該物体に対応
    する画素の奥行き値に基づいて、当該画像内の当該物体
    位置をずらすことにより、立体視画像を生成する情報を
    さらに記憶することを特徴とする請求項6または7記載
    の情報記憶媒体。
  9. 【請求項9】前記奥行き値算出情報により算出された画
    素毎の奥行き値を、前記検出された物体毎に補正する補
    正する補正情報をさらに記憶することを特徴とする請求
    項8記載の情報記憶媒体。
  10. 【請求項10】前記立体画像データの内、少なくとも、
    前記検出された物体の略輪郭部分を暈かす情報をさらに
    記憶することを特徴とする請求項6から9のいずれか記
    載の情報記憶媒体。
JP2000314500A 2000-10-13 2000-10-13 立体視画像生成装置および情報記憶媒体 Pending JP2002123842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314500A JP2002123842A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 立体視画像生成装置および情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314500A JP2002123842A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 立体視画像生成装置および情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123842A true JP2002123842A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18793745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314500A Pending JP2002123842A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 立体視画像生成装置および情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123842A (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019621A1 (ja) 2002-08-20 2004-03-04 Kazunari Era 立体視用画像を作成する方法および装置
JP2004120059A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp 携帯機器
JP2005073013A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 立体画像表示装置、立体画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
EP1734397A1 (en) * 2004-04-02 2006-12-20 Kazunari Era Projection display and projection display system
EP1788824A1 (en) * 2004-09-10 2007-05-23 Kazunari Era 3d image reproduction device
JP2008527561A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 奥行きの知覚
US7643672B2 (en) 2004-10-21 2010-01-05 Kazunari Era Image processing apparatus, image pickup device and program therefor
US7660432B2 (en) 2004-10-21 2010-02-09 Kazunari Era Method for controlling creation of stereoscopic image
US7889192B2 (en) 2002-07-03 2011-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment with three dimensional display function
JP2011509451A (ja) * 2007-12-20 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データのセグメント化
JP2011250318A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sharp Corp 立体映像データ生成装置、表示装置、立体映像データ生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012029168A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 視差画像生成方法及び装置
JP2012070299A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fujifilm Corp 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
US20120102435A1 (en) * 2009-06-24 2012-04-26 Sang-Choul Han Stereoscopic image reproduction device and method for providing 3d user interface
WO2012098607A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 パナソニック株式会社 立体画像処理装置および立体画像処理方法
WO2012147247A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 パナソニック株式会社 映像表示装置、映像表示方法及び映像処理装置
JP2012227797A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 M Soft:Kk 立体視画像生成方法および立体視画像生成システム
US8325219B2 (en) 2005-05-10 2012-12-04 Kazunari Era Stereoscopic image generation device and program
JP2013005289A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2013005376A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Office Sansara Co Ltd 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2013149300A (ja) * 2013-05-09 2013-08-01 Casio Comput Co Ltd 距離情報補正装置、画像生成装置、距離情報補正方法、及び、プログラム
JP2013157951A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Jvc Kenwood Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8570360B2 (en) 2004-03-08 2013-10-29 Kazunari Era Stereoscopic parameter embedding device and stereoscopic image reproducer
US9064338B2 (en) 2011-04-21 2015-06-23 M. Soft Co., Ltd. Stereoscopic image generation method and stereoscopic image generation system
US9153032B2 (en) 2008-09-25 2015-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Conversion method and apparatus with depth map generation
US9282321B2 (en) 2011-02-17 2016-03-08 Legend3D, Inc. 3D model multi-reviewer system
US9288476B2 (en) 2011-02-17 2016-03-15 Legend3D, Inc. System and method for real-time depth modification of stereo images of a virtual reality environment
US9286941B2 (en) 2001-05-04 2016-03-15 Legend3D, Inc. Image sequence enhancement and motion picture project management system
US9407904B2 (en) 2013-05-01 2016-08-02 Legend3D, Inc. Method for creating 3D virtual reality from 2D images
US9438878B2 (en) 2013-05-01 2016-09-06 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using 3D object models
US9547937B2 (en) 2012-11-30 2017-01-17 Legend3D, Inc. Three-dimensional annotation system and method
US9565415B2 (en) 2010-09-14 2017-02-07 Thomson Licensing Method of presenting three-dimensional content with disparity adjustments
US9609307B1 (en) 2015-09-17 2017-03-28 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using machine learning

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568268A (ja) * 1991-03-04 1993-03-19 Sharp Corp 立体視画像作成装置および立体視画像作成方法
JPH1051811A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 立体感調整方法および立体感調整装置
JPH118862A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像を3次元映像に変換する装置および方法
JPH1198531A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像を3次元映像に変換する装置及び方法
JP2000078611A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 立体映像受信装置及び立体映像システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568268A (ja) * 1991-03-04 1993-03-19 Sharp Corp 立体視画像作成装置および立体視画像作成方法
JPH1051811A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 立体感調整方法および立体感調整装置
JPH118862A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像を3次元映像に変換する装置および方法
JPH1198531A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像を3次元映像に変換する装置及び方法
JP2000078611A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Toshiba Corp 立体映像受信装置及び立体映像システム

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286941B2 (en) 2001-05-04 2016-03-15 Legend3D, Inc. Image sequence enhancement and motion picture project management system
US7889192B2 (en) 2002-07-03 2011-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment with three dimensional display function
US7558420B2 (en) 2002-08-20 2009-07-07 Kazunari Era Method and apparatus for generating a stereographic image
EP1551190A1 (en) * 2002-08-20 2005-07-06 Kazunari Era Method and device for creating 3-dimensional view image
WO2004019621A1 (ja) 2002-08-20 2004-03-04 Kazunari Era 立体視用画像を作成する方法および装置
EP1551190A4 (en) * 2002-08-20 2008-06-04 Kazunari Era METHOD AND DEVICE FOR CREATING THREE DIMENSIONAL VIEW IMAGES
CN1675937B (zh) * 2002-08-20 2011-08-24 江良一成 生成立体图像的方法和装置
JP2004120059A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp 携帯機器
JP2005073013A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 立体画像表示装置、立体画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8570360B2 (en) 2004-03-08 2013-10-29 Kazunari Era Stereoscopic parameter embedding device and stereoscopic image reproducer
NO340256B1 (no) * 2004-04-02 2017-03-27 Kazunari Era Projeksjonsdisplayanordning og projeksjonsframvisningsanordning
EP1734397A4 (en) * 2004-04-02 2011-04-06 Kazunari Era PROJECTION DISPLAY AND PROJECTION DISPLAY SYSTEM
EP1734397A1 (en) * 2004-04-02 2006-12-20 Kazunari Era Projection display and projection display system
US7488076B2 (en) 2004-04-02 2009-02-10 Kazunari Era Projection display device and projection display system
CN100412613C (zh) * 2004-04-02 2008-08-20 江良一成 投影显示器和投影显示系统
NO340431B1 (no) * 2004-09-10 2017-04-24 Kazunari Era Reproduksjonsanordning for 3D-bilder
EP1788824A4 (en) * 2004-09-10 2013-03-06 Kazunari Era 3D IMAGE REPRODUCTION DEVICE
EP1788824A1 (en) * 2004-09-10 2007-05-23 Kazunari Era 3d image reproduction device
US7945088B2 (en) 2004-09-10 2011-05-17 Kazunari Era Stereoscopic image generation apparatus
US7660432B2 (en) 2004-10-21 2010-02-09 Kazunari Era Method for controlling creation of stereoscopic image
US7643672B2 (en) 2004-10-21 2010-01-05 Kazunari Era Image processing apparatus, image pickup device and program therefor
JP2008527561A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 奥行きの知覚
US8325219B2 (en) 2005-05-10 2012-12-04 Kazunari Era Stereoscopic image generation device and program
JP2011509451A (ja) * 2007-12-20 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データのセグメント化
US8515172B2 (en) 2007-12-20 2013-08-20 Koninklijke Philips N.V. Segmentation of image data
US9153032B2 (en) 2008-09-25 2015-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Conversion method and apparatus with depth map generation
EP2448271A4 (en) * 2009-06-24 2015-04-22 Lg Electronics Inc STEREOSCOPIC IMAGE PLAYING DEVICE AND METHOD FOR PROVIDING A 3D USER INTERFACE
EP2448271A1 (en) * 2009-06-24 2012-05-02 LG Electronics Inc. Stereoscopic image reproduction device and method for providing 3d user interface
US20120102435A1 (en) * 2009-06-24 2012-04-26 Sang-Choul Han Stereoscopic image reproduction device and method for providing 3d user interface
US9021399B2 (en) * 2009-06-24 2015-04-28 Lg Electronics Inc. Stereoscopic image reproduction device and method for providing 3D user interface
JP2011250318A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sharp Corp 立体映像データ生成装置、表示装置、立体映像データ生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012029168A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 視差画像生成方法及び装置
US9565415B2 (en) 2010-09-14 2017-02-07 Thomson Licensing Method of presenting three-dimensional content with disparity adjustments
JP2012070299A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fujifilm Corp 立体画像表示制御装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
US8878902B2 (en) 2010-09-27 2014-11-04 Fujifilm Corporation Stereoscopic image display control apparatus, and method and program for controlling operation of same
JP5820985B2 (ja) * 2011-01-19 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 立体画像処理装置および立体画像処理方法
WO2012098607A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 パナソニック株式会社 立体画像処理装置および立体画像処理方法
US9282311B2 (en) 2011-01-19 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus and three-dimensional image processing method
US9282321B2 (en) 2011-02-17 2016-03-08 Legend3D, Inc. 3D model multi-reviewer system
US9288476B2 (en) 2011-02-17 2016-03-15 Legend3D, Inc. System and method for real-time depth modification of stereo images of a virtual reality environment
JP2012227797A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 M Soft:Kk 立体視画像生成方法および立体視画像生成システム
US9020238B2 (en) 2011-04-21 2015-04-28 M. Soft Co., Ltd. Stereoscopic image generation method and stereoscopic image generation system
US9064338B2 (en) 2011-04-21 2015-06-23 M. Soft Co., Ltd. Stereoscopic image generation method and stereoscopic image generation system
WO2012147247A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 パナソニック株式会社 映像表示装置、映像表示方法及び映像処理装置
JP2013005289A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2013005376A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Office Sansara Co Ltd 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2013157951A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Jvc Kenwood Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US9547937B2 (en) 2012-11-30 2017-01-17 Legend3D, Inc. Three-dimensional annotation system and method
US9407904B2 (en) 2013-05-01 2016-08-02 Legend3D, Inc. Method for creating 3D virtual reality from 2D images
US9438878B2 (en) 2013-05-01 2016-09-06 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using 3D object models
JP2013149300A (ja) * 2013-05-09 2013-08-01 Casio Comput Co Ltd 距離情報補正装置、画像生成装置、距離情報補正方法、及び、プログラム
US9609307B1 (en) 2015-09-17 2017-03-28 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using machine learning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002123842A (ja) 立体視画像生成装置および情報記憶媒体
JP4578294B2 (ja) 立体視画像表示装置、立体視画像表示方法及びコンピュータプログラム
KR100445619B1 (ko) 2차원 영상을 3차원 영상으로 변환하는 장치 및 방법
US9014414B2 (en) Information processing apparatus and information processing method for processing image information at an arbitrary viewpoint in a physical space or virtual space
US7295699B2 (en) Image processing system, program, information storage medium, and image processing method
US9398289B2 (en) Method and apparatus for converting an overlay area into a 3D image
US8860847B2 (en) Computer-readable storage medium having stored thereon image generation program, capturing apparatus, capturing system, and image generation method for creating an image
US20100091097A1 (en) Supporting A 3D Presentation
WO2019159617A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP3504111B2 (ja) 立体視システム、立体視方法、及び、異なる2つの視点から見た一対の画像を立体視可能に表示させるコンピュータプログラムを格納する記憶媒体
WO2002027667A1 (en) Method for automated two-dimensional and three-dimensional conversion
JPH09504131A (ja) 深さの情報を取扱うための画像処理システム
US20130210520A1 (en) Storage medium having stored therein game program, game apparatus, game system, and game image generation method
JP2010259017A (ja) 表示装置、表示方法、および表示プログラム
JP2009237927A (ja) 画像合成方法及び装置
JP6947939B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2005122501A (ja) 表示データ編集装置、表示装置、表示データ編集方法、プログラム及び記録媒体
US6091419A (en) 3-D parallax drawing system and related method
CN110879739A (zh) 通知栏的显示方法及其显示装置
JP2015149547A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び電子機器
CN115016752A (zh) 一种图像显示方法及设备
JP2006211383A (ja) 立体画像処理装置、立体画像表示装置、及び立体画像生成方法
JP2004030665A (ja) 3次元グラフィックス表示装置
JP2005079704A (ja) 立体映像表示装置及びプログラム
US20110063293A1 (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615