JP4304043B2 - カムフォロアの製造方法 - Google Patents

カムフォロアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4304043B2
JP4304043B2 JP2003358878A JP2003358878A JP4304043B2 JP 4304043 B2 JP4304043 B2 JP 4304043B2 JP 2003358878 A JP2003358878 A JP 2003358878A JP 2003358878 A JP2003358878 A JP 2003358878A JP 4304043 B2 JP4304043 B2 JP 4304043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side walls
shaft
opposing side
hole
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003358878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005120962A (ja
Inventor
信綱 本橋
通之 上地
義雄 川竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
JTEKT Corp
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd, JTEKT Corp filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP2003358878A priority Critical patent/JP4304043B2/ja
Publication of JP2005120962A publication Critical patent/JP2005120962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304043B2 publication Critical patent/JP4304043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/20Making machine elements valve parts
    • B21K1/205Making machine elements valve parts rocker arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、一対の対向側壁に板厚方向に打ち抜き形成される各軸孔に支軸の両端部が挿入されたカムフォロアの製造方法に関する。このカムフォロアは、自動車等のエンジン動弁機構やその他の各種のカム機構等に用いられる。
カムフォロアは、対向側壁に設けられる各軸孔に支軸の両端部を挿入し、この支軸にローラを回転自在に外装した構成であり、回転するカムがローラの外周面に当接されることで、カムフォロア全体を所定方向に往復変位させるようになっている。一対の対向側壁に設ける各軸孔は、それぞれ対向側壁の外側から内側へ押し金型(パンチ)で打ち抜くことにより形成している。この場合、対向側壁の各軸孔を形成する周壁面は、外側から軸方向途中までの領域がせん断面になっており、軸方向途中から内側までの領域が破断面になっている(例えば特許文献1参照)。前記各軸孔を形成する周壁面において、破断面が形成されることや、その軸方向全長に対して破断面の占める割合については一切言及していない。
特開平11−210418号
上記対向側壁の各軸孔を形成する周壁面において、破断面の占める割合が大きいと、対向側壁の各軸孔を形成する周壁面と支軸の両端部外周面との接触面積が小さくなり、支軸の抜け止め力やスリップトルクが不足するとともに、支軸の支持剛性が低下する。
これに対しては、対向側壁の各軸孔を形成する周壁面にリーマ加工などの後加工を施すことによって前記周壁面の軸方向全長を平滑な面にすることが可能であるが、コスト増加を余儀なくされる。
本発明は、一対の対向側壁に板厚方向に打ち抜き形成される各軸孔に支軸の両端部が挿入され、前記各軸孔を形成する周壁面において、後加工を施すことなく打ち抜き加工により、それぞれの内端縁から対向側壁の板厚Tの20%以下となる領域に破断面が形成され、残りの領域にせん断面が形成されているカムフォロアの製造方法において、前記軸孔の内径寸法よりも大きい内径寸法の貫通孔を有する受け金型を前記両対向側壁の間に配置し、この配置状態で両対向側壁のそれぞれ外側から内側へ向けて二つの押し金型を同時に加圧して、前記両対向側壁それぞれに前記軸孔を打ち抜き形成する工程を含み、前記工程において、前記配置状態にある受け金型の両端面と両対向側壁の各内側面との間の各隙間d1,d2をそれぞれ0mm以上0.1mm以下に設定し、前記受け金型の軸孔の軸方向長さLを対向側壁の板厚Tの2倍(2T)よりも1mm以上大きく設定し、前記受け金型の軸孔の内径寸法R1と各押し金型の外径寸法R2との差Sの1/2を、前記軸孔の内径寸法R1の1%以上3%以下に設定することを特徴としている。
本発明のカムフォロアの製造方法において製造されたカムフォロアの構成によると、一対の対向側壁の各軸孔を形成する周壁面それぞれにおいて破断面が形成される領域の占める割合を小さくすることによってせん断面が形成される領域の占める割合を大きくしているから、対向側壁の各軸孔を形成する周壁面それぞれと支軸の両端部外周面との接触面積が大きくなる。これにより、支軸の抜け止め力やスリップトルクが向上するとともに、支軸の支持剛性が向上するので、従来例のように対向側壁の各軸孔を形成する周壁面に後加工を施す必要がなくなる。
また、押し金型の加圧時に両対向側壁を撓ませないようにしたうえで、押し金型を受け金型の軸孔内に所定量以上押し込めるようにするとともに、軸孔の打ち抜きカスを対向側壁から切り離しやすくすることが可能になる。そのため、上述したように押し金型を同時に加圧するだけで、この押し金型の打ち抜き終了段階において、一対の対向側壁の各軸孔を形成する周壁面における内端近くまでせん断面にしやすくなるので、上述したように、対向側壁の各軸孔を形成する周壁面において破断面が形成される領域の占める割合を小さくすることによってせん断面の占める割合を大きくすることが可能になる。
本発明では、従来例のように対向側壁の軸孔を形成する周壁面に後加工を施すことなく、支軸の抜け止め力やスリップトルクを向上できるとともに、支軸の支持剛性を向上できるので、比較的安価で信頼性の高いカムフォロアを提供できる。
図面を参照して本発明による最良の形態のカムフォロアおよびその製造方法を説明する。まず、図1ないし図3を参照して本発明によるカムフォロアを説明する。図1は、カムフォロアを示す断面図、図2は、図1の支軸をその一端面側から見た図、図3は、図1の一部の拡大図を示す。
図1、図2において、符号1はカム、2はカムフォロアを示す。
カムフォロア2は、胴体3、支軸4、ローラ5、および複数のころ6を備える。胴体3は、ほぼ平行な一対の対向側壁7,8を有している。支軸4は対向側壁7,8間に架け渡されている。ローラ5は、支軸4において対向側壁7,8間の領域に複数のころ6を介して回転自在に外装されている。ころ6は、単に両端縁が面取されただけの形状であり、クラウニングが施されていない。対向側壁7,8には、板厚方向に貫通する軸孔7a,8aが同軸に設けられ、軸孔7a,8aの外端には外側へ向けて拡径する面取7b,8bが設けられている。
支軸4の両端部は、軸孔7a,8aにすきま嵌めにより挿入され、かつ、打刻かしめを施されており、これによって支軸4は対向側壁7,8間に軸方向ならびに周方向に位置決めされている。この打刻かしめにより、支軸4の一端側と他端側それぞれの端面に、支軸4の中心軸線Oと同心の環状溝15,15が形成される。環状溝15,15の形成の際、環状溝15,15に存在していた金属が塑性流動することに伴い、支軸4の両端側それぞれの外周に径方向外向きに突出するようにかしめ部16,16が形成されるとともに、かしめ部16,16よりも軸方向内側領域が径方向外向きに膨張する。
図3において、上述した各軸孔7a,8aは、打ち抜き形成されているが、この打ち抜きによれば、各軸孔7a,8aにおいて外端縁(打ち抜き方向上流側)から軸方向途中の所定位置までの領域G1がせん断面となり、内端側(打ち抜き方向下流側)の領域G2が破断面になることは避けられない。
そこで、一対の対向側壁7,8の各軸孔7a,8aを形成する周壁面それぞれにおいて、破断面が形成される領域G2を対向側壁7,8の板厚Tの20%以下と、可及的に小さく設定している。
このように、破断面が形成される領域G2を所定以下に小さくした場合、各軸孔7a,8aに支軸4の両端部を挿入して打刻かしめすると、対向側壁7,8の各軸孔7a,8aを形成する周壁面と支軸4の両端部外周面との接触面積を大きくすることができる。これにより、支軸4の抜け止め力やスリップトルクが向上するとともに、支軸4の支持剛性が向上するので、従来例のように対向側壁7,8の各軸孔7a,8aを形成する周壁面に後加工を施す必要がなくなり、コスト低減を図ることができる。
次に、図4ないし図6を参照して本発明によるカムフォロアの製造方法を説明する。図4は、対向側壁に軸孔を形成する過程を示す工程図、図5は、図4の続きを示す工程図、図6は、図5の続きを示す工程図である。
まず、図4に示すように、両対向側壁7,8に各軸孔7a,8aを打ち抜き形成する工程では、形成予定となる各軸孔7a,8aの内径寸法よりも大きな貫通孔11aを有する受け金型(ダイス)11を両対向側壁7,8の間に配置しておいて、図5に示すように、両対向側壁7,8のそれぞれ外側から内側へ向けて二つの押し金型(パンチ)12,13を同時に加圧することにより、図6に示すような各軸孔7a,8aを得る。打ち抜きが終了したときには、各軸孔7a,8aから打ち抜かれた二つの打ち抜きカス7e,8eが受け金型11の貫通孔11a内に入る。
但し、受け金型11、各押し金型12,13の各寸法を下記するような関係に設定する。
(1)受け金型11を一対の対向側壁7,8の間の中央に配置した状態で、この受け金型11の両端面と両対向側壁7,8の各内側面との間の各隙間d1,d2をそれぞれ0mm以上0.1mm以下に設定する。
(2)受け金型11の貫通孔11aの軸方向長さLを、一対の対向側壁7,8の板厚Tの2倍の寸法(2T)よりも1mm以上大きく設定する。これはつまり、打ち抜き終了時点において、各軸孔7a,8aから打ち抜かれた二つの打ち抜きカス7e,8eが受け金型11の貫通孔11a内において貫通孔11aの軸方向中間に配置させるように入れた状態で、二つの打ち抜きカス7e,8eの各外端面から貫通孔11aの両開口端縁までの間隔e1,e2が、それぞれ0.5mm以上になる。この場合において上限値を特定していない理由は、一対の対向側壁7,8の板厚Tと対向間隔との関係が設計に応じて大きく代わるうえ、特定したからといって格別な作用効果が得られるというものではないからである。したがって、上限値は任意とするのが妥当と考えた。
(3)受け金型11の貫通孔11aの内径寸法R1と各押し金型12,13の外径寸法R2との差Sの1/2を、受け金型11の貫通孔11aの内径寸法R1の1%以上3%以下に設定する。
上記(1)は、押し金型12,13の加圧時に両対向側壁7,8を撓ませないようにするための条件であり、上記(2)は、押し金型12,13を受け金型11の貫通孔11a内に押し込めるようにするための条件であり、上記(3)は、軸孔7a,8aの打ち抜きカス7e,8eを対向側壁7,8から切り離しやすくするための条件である。
このような条件に設定しておいて、上述したように押し金型12,13を同時に加圧するだけで、この押し金型12,13の打ち抜き終了段階において、一対の対向側壁7,8の各軸孔7a,8aを形成する周壁面における内端近くまでせん断面にしやすくなる。これにより、上述したように、各軸孔7a,8aを形成する周壁面において破断面が形成される領域G2の占める割合を所定範囲内に設定することが可能になる。
以下、本発明の他の実施形態を説明する。
上述したカムフォロア2は、例えば図7や図8に示すように、自動車などのエンジン動弁機構のロッカーアーム20,30に用いることができる。もちろん、これらのロッカーアーム20,30以外のロッカーアームや、その他のいろいろなカム機構にも上記カムフォロア2を用いることができる。
図7に示すロッカーアーム20は、センタピボットタイプと呼ばれるものであり、プレス製の胴体3の長手方向一端に上記カムフォロア2が設けられ、長手方向中間にロッカシャフト21が貫通され、さらに長手方向他端にアジャストスクリュー22が螺合装着される。上記アジャストスクリュー22に、前記シリンダヘッドに設置される動弁機構のバルブ40のステムエンドが当接される。動作は、カム1の回転に伴いロッカシャフト21が支点となって胴体3が傾動されて、アジャストスクリュー22が上下方向に反復変位させられることで、バルブ40を開閉動作させる。
図8に示すロッカーアーム30は、エンドピボッドタイプと呼ばれるものであり、プレス製の胴体3の長手方向中間に上記カムフォロア2が設けられ、長手方向一端にバルブ嵌入部31が、さらに長手方向他端に上向き半球形のピボット部32がそれぞれ設けられる。このピボット部32は、図示しないシリンダヘッドに設置されるラッシュアジャスタ41の上端に係合される。動作は、カム1の回転に伴いピボット部32が支点となって胴体3が傾動されて、バルブ嵌入部31が上下方向に反復変位させられることで、バルブ40を開閉動作させる。
これらのロッカーアーム20,30は、振動が多いエンジンのシリンダヘッドに設置されるものであるが、上述したように、対向側壁7,8の各軸孔7a,8aに対する支軸4の抜け止め力やスリップトルクを向上させて、支軸4の支持剛性を向上させていれば、ローラ5の動作を長期にわたって円滑にすることができ、信頼性の向上に貢献できる。
本発明のカムフォロアは、自動車等のエンジン動弁機構やその他の各種のカム機構等に利用できる。
本発明によるカムフォロアの断面図 図1の支軸をその一端面側から見た図 図1の一部の拡大図 本発明によるカムフォロアの製造方法においてその製造過程を示す工程図 図4の続きを示す工程図 図5の続きを示す工程図 本発明によるカムフォロアの使用用途の一例を示す側面図 本発明によるカムフォロアの使用用途の一例を示す側面図
符号の説明
7,8 対向側壁
7a,8a 軸孔
11 受け金型
11a 貫通孔
12,13 押し金型

Claims (1)

  1. 一対の対向側壁に板厚方向に打ち抜き形成される各軸孔に支軸の両端部が挿入され、前記各軸孔を形成する周壁面において、後加工を施すことなく打ち抜き加工により、それぞれの内端縁から対向側壁の板厚Tの20%以下となる領域に破断面が形成され、残りの領域にせん断面が形成されているカムフォロアの製造方法において、
    前記軸孔の内径寸法よりも大きい内径寸法の貫通孔を有する受け金型を前記両対向側壁の間に配置し、この配置状態で両対向側壁のそれぞれ外側から内側へ向けて二つの押し金型を同時に加圧して、前記両対向側壁それぞれに前記軸孔を打ち抜き形成する工程を含み、
    前記工程において、
    前記配置状態にある受け金型の両端面と両対向側壁の各内側面との間の各隙間d1,d2をそれぞれ0mm以上0.1mm以下に設定し、
    前記受け金型の軸孔の軸方向長さLを対向側壁の板厚Tの2倍(2T)よりも1mm以上大きく設定し、
    前記受け金型の軸孔の内径寸法R1と各押し金型の外径寸法R2との差Sの1/2を、前記軸孔の内径寸法R1の1%以上3%以下に設定する、ことを特徴とするカムフォロアの製造方法。
JP2003358878A 2003-10-20 2003-10-20 カムフォロアの製造方法 Expired - Fee Related JP4304043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358878A JP4304043B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 カムフォロアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358878A JP4304043B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 カムフォロアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005120962A JP2005120962A (ja) 2005-05-12
JP4304043B2 true JP4304043B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34615268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358878A Expired - Fee Related JP4304043B2 (ja) 2003-10-20 2003-10-20 カムフォロアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304043B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608473B2 (ja) * 2006-10-13 2011-01-12 株式会社オティックス バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005120962A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7062852B2 (en) Rocker arm
US6508215B2 (en) Sheet metal rocker arm, manufacturing method thereof, cam follower with said rocker arm, and assembling method thereof
JP4881530B2 (ja) 中空体要素の製造方法、この方法で使用する形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型
EP2386730B1 (en) Cold-Formed Flat Top Plunger for Use in a Hydraulic Lash Adjuster and Method of Making Same
EP1057980B1 (en) Rocker arm and method of fabricating rocker arm body
WO2004090360A1 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP2004076837A (ja) 歯車変速装置に用いるシンクロスリーブおよびそのプレス成形装置
JP4304043B2 (ja) カムフォロアの製造方法
US7628129B2 (en) Camshaft, method of manufacturing cam for camshaft, and method of manufacturing shaft for camshaft
JP2003343695A (ja) カムフォロワ
JP3582977B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
JP3270006B2 (ja) 中空パイプの端部閉塞・加工方法
JP5428183B2 (ja) 円筒状クラッチ部品の成形方法及び成形装置
JP3772620B2 (ja) 組立式カムシャフトに使用するためのカムロブの製造方法
JP6470229B2 (ja) ギアの鍛造装置およびギアの鍛造方法
JP4608473B2 (ja) バルブ開閉機構に用いる動力伝達部品
JP3666381B2 (ja) 歯形鍛造部材の製造方法
JP2001003713A (ja) ロッカアーム
JPH11210418A (ja) ロッカーアームの製造方法及び製造装置
JP4009839B2 (ja) カムフォロア
JP4042666B2 (ja) ロッカアーム
JP2000120411A (ja) 板金製ロッカ―ア―ム及びその製造方法
CN113438991A (zh) 一种冷成形摇臂组件的外臂的方法
JP2005090714A (ja) カムフォロア
JP2004176770A (ja) ローラフォロア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees