JP4881530B2 - 中空体要素の製造方法、この方法で使用する形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型 - Google Patents

中空体要素の製造方法、この方法で使用する形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型 Download PDF

Info

Publication number
JP4881530B2
JP4881530B2 JP2001570396A JP2001570396A JP4881530B2 JP 4881530 B2 JP4881530 B2 JP 4881530B2 JP 2001570396 A JP2001570396 A JP 2001570396A JP 2001570396 A JP2001570396 A JP 2001570396A JP 4881530 B2 JP4881530 B2 JP 4881530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
body element
bar
profile
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001570396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529451A (ja
Inventor
バベジェー,ジリ
ビエス,ミヒャエル
フンペルト,リチャード
Original Assignee
プロフィル フェルビンドゥングステヒニック ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロフィル フェルビンドゥングステヒニック ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical プロフィル フェルビンドゥングステヒニック ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2003529451A publication Critical patent/JP2003529451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881530B2 publication Critical patent/JP4881530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/24Making other particular articles nuts or like thread-engaging members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/64Making machine elements nuts
    • B21K1/66Making machine elements nuts from strip bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/64Making machine elements nuts
    • B21K1/68Making machine elements nuts from round or profiled bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/64Making machine elements nuts
    • B21K1/70Making machine elements nuts of special shape, e.g. self-locking nuts, wing nuts
    • B21K1/702Clinch nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/062Pierce nut setting machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/068Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the support, e.g. the sheet or plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、一般にシートメタルからなる部品に取り付けられるナット要素などの中空体要素の製造方法に関する。本発明は、特に、バー型の形材もしくはコイルとして提供される形材に対応する開口部をあけた後で、かつ選択的にねじ付きシリンダを形成した後に、上記バー型の形材もしくはコイルから個々の要素を切り離すことによる、少なくとも実質的に四角形もしくは矩形の外側周辺部を有する中空体要素の製造方法に関する。本発明は、さらに、上記方法で使用する形材、上記方法によって製造される中空体要素、上記中空体要素を部品に取り付けることで構成される部品アッセンブリ、および上記中空体要素を部品に取り付けるために使用される型に関する。
【0002】
【背景技術】
上述した方法および対応する中空体要素は、例えば米国特許第4,971,499号によって知られている。中空体要素は、また、エイチアイ矩形ナット(HI rectangular nuts)の商品名でドイツのProfil Verbindungstechnik GmbH & Co. KGにより販売されている。
【0003】
【発明の開示】
本発明の目的は、中空体要素、特に矩形のナット要素を好適な製造価格で得ることができる上述の種類の製造方法をさらに開発することであり、この中空体要素は、より高い引抜き力および回転防止機能などの改善された機械的特性を有し、さらに、一般にシートメタルからなる部品とこれに取り付けられた中空体要素から構成される部品アセンブリにおいて、切欠作用が少ないために動的負荷の下での疲労特性が改善される。
【0004】
この目的を達成するために、形材の穴あけの前または後に据込み加工を行う方法が提供され、開口部もしくは意図された開口部と同心でかつ部品に対向する形材の面に、円筒形、楕円形、多角形、もしくはリング状の突出部が材料流れによって形成される。この突出部は、続いて、追加のプレスステップによって、必要に応じてリング様の穴あけ部に変形される。これにより、円形、楕円形、もしくは多角形の穴あけ部を有する矩形もしくは四角形の要素が形成される。
【0005】
既に要素の基本形状を有するバー型の形材またはコイルの形態の形材から製造することにより、比較的コストが高い冷間ヘッダ加工機を使用せずに、代わりに個々の製造ステップを実行する順送り工具を備える一般的なパンチングプレスによって要素を製造することができる。順送り工具を用いたパンチングプレスでの製造は、冷間ヘッダ加工機に比べて特にコスト的に好ましい。同様の条件の下で、トランスファプレスによる製造も可能である。この構成では、分離加工を第一のステージに移す必要がある。
【0006】
製造方法の特に好適な変形例は、請求項2〜11に記載されている。本発明の方法を利用する中空体要素の製造のために特に好ましい形材は、請求項2〜15に記載されており、これらの形材は、全て冷間圧延によって、例えば35B2鋼製材料から製造可能である。請求項2〜15に記載の形材は、一方で好適な重量を有する要素に関し、他方で好適なコストで製造できるとともに優れた機械的特性を有する要素に関する。
【0007】
特にシートメタルからなる部品に取り付けられる中空体要素は、互いに平行に延在するとともに部品に対する回転を防止するようにそれぞれ対向して設けられた2本のバー型部分と、中央に設けられるとともに部品側に対して垂直に延在し、かつ選択的にねじ付きシリンダを有する穴あけ開口部と、を有し、本発明では、中空体要素の部品に面する面で、かつ穴あけ開口部と同軸にリング様の突出部が設けられており、このリング様の突出部は、穴あけ部として形成されているとともに、上記バー型部分と穴あけ部との間にリセス領域が存在している。
【0008】
リング様の穴あけ部が存在するので、中空体要素の取付時にリング様のスラグが打ち抜かれ、部品に形成される円形開口部の領域における切欠効果のおそれがなくなる。すなわち、従来の矩形の穴あけ部によって生じていた周知の要素に含まれる矩形の端部が実質的になくなる。従来技術では、使用される形材の断面によって矩形の穴あけ部が定められているのに対し、本発明では、据込み加工によって形成される特有の穴あけ部を利用している。
【0009】
中空体要素の特に好適な変形例は、請求項16〜23に記載されている。
【0010】
本発明に係る部品および中空体要素を含む部品アセンブリは、請求項24〜26に記載されている。
【0011】
最後に、請求項27〜30は、本発明に係る中空体要素を部品に取り付けるように機能する型に関する。
【0012】
本発明に係る方法、形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型の他の利点は、図面を参照して説明した以下の好適実施例の説明に含まれる。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】
図1は、本発明に係る中空体要素11(図4参照)の製造に使用可能な第1の形材10の斜視図である。この形材10は、例えば6メートルの長さのバーの形態で設けられるかもしくは材料製造業者からコイルの形態で納品される。この形材は、冷間圧延されたものである。好適な材料は、ドイツ工業規格1654に基づく全種類の鋼であるが、アルミニウムなどのNE金属も含まれる。
【0014】
この形材は、少なくとも断面が実質的に矩形で、かつ後に部品に面する面12に2本のバー型部分14,16を備える。これらのバー型部分14,16は、互いから距離Aだけ離間されているとともに、形材10の長手方向面18,20に対して平行に延在しており、かつ同様に断面が実質的に矩形である。また、形材の形状は、少なくとも実質的に矩形で、かつ部品に面する面12に幅が広くかつ比較的浅い溝22を備えており、この溝22は、実質的に矩形の断面積を有するとともに、形材の長手方向面18,20に対して同様に平行に延在しているという捉え方もできる。
【0015】
この実施例では、図4A〜図4Fの要素11は、本発明に係る図1の形材から製造される。図4から明らかである要素の全体形状は、以下でより詳細に説明する。まず最初に、図2A〜図2F,図3を参照して製造方法をより詳細に説明する。図2A〜図2Fは、全て図1の形材10の長手方向長さLに垂直な断面(一部片側断面)を示しており、図2の軸24は、図1の軸24に対応しているとともに、形材10の長手方向長さLに垂直に設けられている。これらの断面も、長手方向Lに対して垂直となっている。
【0016】
形材10は、図2A〜図2Eに示すステップを実行するために5つのステーションを含む順送り工具26(図3参照)を備えるパンチングプレス38で長手方向Lに送られる。第1のステーションの断面が図3に示されており、このステーションは、図2Bの据込み加工で使用される。この加工では、図3および図2Bで上部に位置するプランジャ28によって形材10の上面30が加圧され、バー型の形材10の下部に配置された型32(図3参照)によって、形材10の軸24の領域において材料の流れが局部的に発生し、これによりバー型の形材10の上面30に円筒状のリセス34が形成されるとともに、バー型の形材10の部品側12に円筒状の突出部36が形成される。円筒状のリセス34の容積は、円筒状の突出部36の体積に一致する。
【0017】
上述したように、図3は、パンチングプレス38内に配置された順送り工具26の第1のステーションの一部断面を示す説明図であり、パンチングプレスおよび順送り工具の一部のみが示されている。
【0018】
図3では、パンチングプレスの下部フレームプレートに取り付けられ、型32および他の部品を収容するように機能するパンチングプレスの下部工具40と、上部工具44と保持部材46とが取り付けられたパンチングプレスの上部フレームプレート42とが示されている。プレート42は、選択的にパンチングプレスの中間プレートとすることができる。
【0019】
図示のように、形材10は、全ての面においてプレス内に支持されている。
【0020】
この目的のために、下部工具40は、型32を収容するとともに形材の左右に配置された2枚の追加のプレート50,52を支持する支持プレート48を有している。プレート50,52は、バー型の形材10を案内するガイドを構成し、バー型の形材10は、このガイドを通って引き抜きステップにおける平面に垂直な方向に移動可能となっている。保持部材46は、上部工具44に固定された図示のスプリングによって下向きに加圧されているとともに、プレート50、52の上面および形材10の上面30と接触して設けられている。保持部材46は、段付きボア54である円筒状開口部を備えており、この段付きボア54を通ってプランジャ28が延在している。これにより、プランジャ28の端部56が形材10の上面30と接触可能となっている。プランジャ28は、その上端で上部工具44内に保持されており、プレスの閉動作において、図3の位置に達して円筒状の突出部36を形成するまで、上部フレームプレート42の補正加圧片58によって下向きに加圧される。円筒状の突出部の形状は、型32の形状によって決定される。型32は、工具40の最も低いプレート41に位置する加圧片62によって支持された外側部材60を含み、かつ工具40のプレート41は、プレスの下部プレート(図示省略)に固定されているので、型32は、プレスの下部プレートに対して固定して設けられる。
【0021】
型の外側部材60は、順送り工具のこのステーションの領域において、形材10の下面におけるU字型溝22にはまる突出部64と、形材の材料がリング状の突出部36を形成するように局部的に流れることができる中央円形ボア66と、を備える。突出部64は、U字型溝22の深さに対応する高さを有し、かつ形材10の2本のバー型部分14,16の内側面68,70と接触する。型32は、さらに中心に配置された円筒状のポスト72を備え、この円筒状のポスト72の上端は、図3で円筒状の突出部36の下面の一部を支持している。ポスト72の端面は、僅かに湾曲していてもよく、形材10の後の変形を補助するために円筒状部材76よりも短い距離だけ上まで延在することができる。また、ポスト72は、固定されており、かつその下端でプレート62に支持されている。ポスト72は、さらにこれと同心状に配置された円筒状部材76内に設けられており、この円筒状部材は、下端が同様に加圧片62に支持されているとともに上端に円筒状のリング面を備えており、このリング面は、ポスト72の上端面74と同一平面上に位置し、かつこの上端面74とともにプランジャの動作によって形成される円筒状の突出部36の下方の限界位置を定める。
【0022】
プレート62の下で、かつ工具40の最も低いプレート41の段付きボア82内には、移動可能な加圧片84が配置されており、この加圧片は、段付きボア82内に同心状に配置されたばね86によって上向きに付勢されている。加圧片84の上には、3つの円筒状ピン88が設けられており、図3ではこのうち2つが示されている。これらの円筒状ピン88は、長手方向の中心軸24を中心に互いに対して120度の角度で離間して配置されているとともに、加圧片62の対応するボアを通って延在して型の円筒状部材76の下端面90と接触する。
【0023】
据込み加工における(パンチングプレスによって生じる)プランジャ28の力は、形材10の材料流れを介して型の円筒状部材76を図示の位置まで下向きに押すのに充分であり、これによって、圧力片84は図3に示す位置となる。
【0024】
パンチングプレスの解放中は、パンチングプレスの次のストロークを実行するために、上部工具44がプランジャ28と共に移動し、かつ保持部材46が中心位置からずれた状態でプレート50,52から離れるように上向きに移動する。この状態において、ばね86の力は、加圧片84とピン88とを介して型の円筒状部材76を上向きに移動させるのに充分となり、円筒状部材のリング状の上端面78は、突出部36の上面と面一になる。これにより、形材10が持ち上げられ、円筒状の突出部36は、型のリセス内ではなく、型の上部に設けられて順送り工具の次のステーション(図示省略)に移送可能となる。さらに、プレート50,52は、形材10をより容易に持ち上げることができるように、側部に設けられた摺動装置によって互いから水平に分離される。例えば、図3の上部工具44の左右の面に摺動装置を固定して取り付けて(図3には1つの摺動装置のみが示されている)、摺動装置の下端が下部の収容プレート48の対応するガイド53内で案内されるように設けることができる。また、摺動装置は、プレート50,52の領域に傾斜面55,57を有し、これらの傾斜面は、プレスの各ストローク毎に両方向の矢印で示したプレートの動きを生じさせるように、プレートの開口部における対応する傾斜面59,61と協働する。この動作において、形材10の新しい部分が型32の領域に入り、プレスの閉動作によって新たな円筒状の突出部36の形成が可能となる。順送り工具の据込みステーション内に前に配置されていた形材10の部分は、このとき図2Bの断面形状を有しており、この断面形状では、リング状のリセス34の容積が円筒状の突出部36の体積に一致する。
【0025】
順送り工具の次のステーション(図示省略)では、図2Bの形材に窪みすなわち図2Cに示すリング様のリセス92が設けられる。このリング様のリセスすなわち窪み92は、切断端部94を定めており、この切断端部94は、順送り工具の次のステーションにおいて図2Dに示す穴あけ開口部98を形成するときに、スラグ96の滑らかな穴あけ端部を得るために有利である。
【0026】
図2Cの窪み92を形成するために、順送り工具の第2のステーションは、基本的に図3の図面と同様の設計を有しているが、中央ポスト72は、上端部に窪み92に対応する形状を有しており、かつ型の円筒状部材76の上端面78の上に窪みの軸方向深さだけ突出している。場合によっては、円筒状の突出部36の形成と同時に窪みを形成することができる。しかし、窪みの形成時に、円筒状の突出部36が端部100の領域において正確に定められた厳密な形状を有するように、その形状を同時に修正するので、窪みを同時に形成することは好ましくない。
【0027】
窪み92の形成後でかつ円筒状の突出部36の修正後に、形材は、再度型から取り出されるとともに、続くステップによって図2Dに示した開口部の穴あけが行われるステーションに移送される。このステーションもまた、基本的に図3と同様の設計を有しているが、中央ポスト72がなく、その代わりにスラグ96の排出用の通路を形成するボアを有する。
【0028】
図2Dに示す穴あけ開口部の製造後に、形材は、また対応する型から取り出されて、次のステップによって拡大加工が実行されるステーションに移送され、ここで円筒状の突出部36が図2Eに示す形状とされる。円筒状の突出部36の下端面には、面取り部を形成する円錐状のリセス102が設けられており、この円錐形状は円筒状の突出部36の自由端面104に向かって広がっている。この形状を得るために、順送り工具の対応するステーションは、上述のステーションと同様に基本的に図3と同様に設計されているが、中央ポスト72の上端領域に対応する円錐状の面取り部が設けられている。
【0029】
他の点では、外側の型60の領域に自由空間(図示省略)が提供されており、これにより、円筒状リセス102の形成時に、円筒状の突出部36の外側壁106が、図2Eに示す下方向に広がる円筒形状となり、リング状の突出部36の周囲にリング様のアンダカット部が形成される。
【0030】
図2Eに示す拡張加工の後に、形材10は、部材76と類似する型の円筒状部材によって型から上記と同様に取り出されるとともに、次のステップで順送り工具の最後のステーションの領域へと移送され、ここで、図4の要素11の長さを有する形材部分が切り取られる。このように製造された穴あけ開口部98を有する要素は、図2Fに従って周知の方法でねじ110が切られる装置に移送される。用途によっては、中空体要素にねじを切らない場合もある。例えば、穴あけ開口部98は、ガイドを意図したものまたは挿入部品を収容するように設計されうる。さらに、自動車の構造では、ねじ切りすなわちねじ形成スクリューが使用される場合が多いので、中空体要素をシートメタル部品に取り付けた後にねじ110が初めて設けられ、このねじは、上述のねじ切りすなわちねじ形成スクリューを使用して形成される。
【0031】
種々の改良が可能である。形材から所望の長さの個々の要素を切り離す加工は、図2Eの拡張加工の前に行うことができ、この場合には、拡張加工は、要素の切断時に生じた変形を修正するように、要素の実際の形状を修正する機能も果たす。
【0032】
さらに、据込み加工を実行するプランジャの端部領域の直径が、穴あけ加工全体を実行する穴あけパンチの直径と少なくとも実質的に等しいプランジャによって据込み加工を実行することができる。このことは、2つの利点を有する。1つの利点は、リング様リセス34の直径が、続いて穴あけされる開口部98の直径と同じ寸法になるので、リセス34の領域がねじ付シリンダの一部を構成することができ、これに応じて要素の構造的高さを小さくすることができる点である。また、円筒状の突出部36が図2Bの形状を有するとともに、円筒状の突出部36の体積が円筒状リセス34の容積に一致するので、プランジャ28の直径が比較的小さくなることによって円筒状リセス34の軸方向長さがより大きくなる。このため、図2Dに従って開口部を形成する加工において穴をあける必要がある形材領域の厚さが小さくなって開口部を形成する加工が容易となり、穴パンチの摩耗が少なくなる。
【0033】
図2A〜図2Eに示すように上記方法が実行されると、図4A〜図4Fに示す形状のナット要素11が形成される。対応部には、前の図と同一の符号を付しており、これらの部分は上述の説明に従って理解されよう。
【0034】
図4Bは、図4Aのナット要素11のB−B断面に沿った断面図を示しており、図4Cは、図4Bの断面に垂直なC−C断面に沿った断面図を示している。図4Dは、要素11を右前方から斜め下方向に見た斜視図であり、図4Eは、ナット要素11の下面を示す斜視図である。
【0035】
図4Fは、ねじがM6スクリュー用に設計された場合の詳細な寸法を示している。図4Fでは、断面図の左半分が図4Bの左側に対応しており、右半分がもとの形材の長手方向Lにおける要素11の片側断面に対応している。
【0036】
図5は、シートメタル部品の形態の部品13に取り付けた後の図4の部品を含む部品アセンブリを示している。シートメタルは、要素の下面12の領域において、リング状の突出部36の周囲でかつバー型部分14,16の間のU字型溝22内に形成されたリセス内に変形して設けられている。この構成では、シートメタルは、円筒状の突出部36の周囲のアンダカット部108と係合し、ここで形状一致による係合が生じ、破壊的な力を用いずにシートメタル部品13を軸方向24で取り除くことができなくなる。バー型部分14,16の間のU字型溝22と係合するように部品13のシートメタルを成形することで、要素11が部品13に対して回転することが防止され、すなわち要素はスクリューをねじ110に挿入するときに生じうる回転力に耐えることができる。
【0037】
部品13の開口部112が円形なので、切欠作用によって疲労や亀裂による部品アセンブリの早期破損につながりうる切欠が発生しない。また、バー型部分の端部領域における切欠作用は、この端部領域が形材片からの分離によって丸まっているために考えられず、また、接触面によってバー型部分の領域で切欠が発生しない。バー型部分が部品内に埋まってこれにより切欠作用が発生する状態が避けられる。この目的のために、バー型部分の下面によって形成される部品用の接触面は、表面圧力が部品の降伏点より低くなるように充分に大きく形成される。開口部112は、要素の取付時に穴あけ部として機能するリング様の突出部36によって形成され、この目的のために図6A〜図6Cの型が必要となる。
【0038】
図6Bで示されているように、型114は、実質的に円筒形である丸い形状を有しているが、一方側に平らな部分116を有することがより好ましく、この部分116は、工具内に型を確実に正しく配置するための形状的な特徴として機能する。型の端面120に設けられた輪郭が矩形の突出部118は、要素11のU字型溝22と一致することが必要である。取付時に要素の軸24と一致する必要がある型の軸25を中心とする上述の正しい位置合わせすなわち配置は、平らな部分によって確実に得られる。要素は、さらに、取付けに使用される取付ヘッドの軸24を中心に正しく配置する必要があり、この配置は、周知の取付ヘッドによって直接的かつ確実に達成される。
【0039】
要素11を部品13に取り付けるときには、一般に部品がプレス内に配置され、要素11が、設置ヘッドによって部品13の上部から配置され、部品13は、要素の反対側で型の端面上に支持される。プレスの閉鎖時には、まず設置ヘッドの保持部材が、周知の方法でシートメタル部品13の上面122に向かって移動し、シートメタル部品13を型の端面120と接触するように押し付ける。設置ヘッドは、続いてシートメタル部品の上面122に向かって要素を移動させ、このとき要素11の中心軸24は型の中心軸25と同軸に配置される。リング状の突出部36は、バー型部分14,16の下面を超えて下向きに突出するので、リング状の突出部36の端面が最初にシートメタル部品に接触するとともに、型の突出部の切れ刃122と協働してシートメタル部品13からスラグを切り抜く。このスラグは、続いて型の中央ボア124を通って排出される。型の突出部118は、続いて、シートメタル部品をU字型溝22内に押し込み、突出部118の4つの角部における水平領域128の上に僅かに突出するリング状のノーズ部126は、スラグの穴あけによって生じた穴あけ開口部112の端部領域において、部品13のシートメタルをリング状突出部36の周囲のリセス内に押し込む。これと同時に、シートメタル部品にリング状リセス130が形成され、かつシート材料がリング様のアンダカット部108内に流れてシートメタルが変形する。プレスの代わりに、ロボットまたは他の工具を使用して要素11を部品13に取り付けることもでき、このロボットまたは他の工具は、要素を型に対して適切な位置に保持するとともに必要な力を加える。
【0040】
図7は、スクリュー134によって追加部品132を部品13に留める方法を示している。追加部品132は、要素11とは反対側で部品13に取り付けられており、スクリュー134のねじ136が、要素11のねじ110と螺合している。スクリューの接触面138または設けることができるワッシャ(図示省略)の接触面は、部品13が要素のバー型部分14,16と追加部品132との間に捕捉されるように、追加部品132を部品13に対して押し付ける。この接続部では、軸方向24におけるリング状の突出部36の軸方向高さは、追加部品132がシートメタル部品13に密着することを妨げないように選択される。すなわち、円筒状の突出部36は、バー型部分14,16の下面を超えてシートメタルの最大厚さ分だけ突出している。この設計によって、非常に高い回転防止機能が得られる。さらに、スクリュー134によって、要素が引き寄せられてシートメタル部品13に対してしっかりと固定され、これらの2つの部品が軸方向24で分離不能となる。
【0041】
次に、図8〜図12を参照して、本発明の形材および中空体要素の他の実施例を説明する。
【0042】
この説明では、図1〜図7の第1の実施例で使用したものと同一の符号に基本番号200を足した符号を付している。基本番号200を引いたものと同一の符号を付された部品は、図1〜図7に示した第1の実施例の対応する部品と同一の機能および設計を有するので、上述の説明は、反対の記載がない限り、この実施例の対応する部品にも当てはまる。これらの実施例の違いについて主に説明する。
【0043】
図8の形材210は、同様に実質的に矩形の断面を有する。図1の実施例とは異なり、2本の溝223,225が冷間圧延によって形材の部品側212に形成されており、これらの溝は、それぞれ矩形の断面を有するとともに形材210の長手方向面218,220に平行に延びており、これにより、ここでも2本のバー様の領域214,216が形成されている。
【0044】
図8の形材210は、図9A〜図9Eのナット要素を形成するために、上述した順送り工具と同様の工具を用いてパンチングプレスで加工される。
【0045】
図9A〜図9Eのナット要素211の製造において、順送り工具は、上述した順送り工具に比べて追加のステーションを含んでいる。この追加のステーションは、形材が送り込まれる第1のステーションを構成し、このステーションでは、一種の逆据込み加工によって形材の下側12に円筒状のリセス240がプレスされる。これにより、形材の上面230に円筒状の一段高い部分242が生じ、円筒状リセス240と円筒状の一段高い部分は、共に要素の軸224と同心に配置される。順送り工具の第1のステーションにおいて、円筒状リセス240と円筒状の一段高い部分242を形成した後に、円筒状リセス234および円筒状の突出部236、またこれに続いて窪み292および穴あけ開口部291が、順送り工具の続くステーションにおいて図2,図3を参照して説明したのと同様の方法および手段で形成される。
【0046】
順送り工具の最後のステーションでは、要素211がバー型の形材210から剪断加工によって分離される。中空体要素の正確な端部形状は、図9A〜図9Eに明瞭に示されている。部品213への要素211の取付けは、図6A〜図6Cの型と種々の共通点を有する図12A,図12Bに示す型314を用いて行われる。図12Aの断面図は、図12Bのそれぞれの矢印A,Aに対応する2つの片側断面を示している。
【0047】
図12A,図12Bに示すように、型314は、2本のバー様の突出部246,248を有し、これらの突出部246,248は、互いに平行に延在しているとともに、形材の下面のU字型溝223,225に対応して形成されており、かつバー型部分246,248の幅が対応する溝223,225の幅よりもそれぞれ部品の厚みの2倍分だけ小さくなっている。
【0048】
型314の端面の中央におけるリング状の突出部326は、この実施例の平面図では円状であり、リング状の突出部326の形成によって、2本のバー型部分246,248のそれぞれに弓形の切欠き部250,252が設けられる。よって、型314のリング状の突出部は、図6A〜図6Cの実施例のように矩形の突出部からではなく、端面320から直接突出しているので、その軸方向長さが図6A〜図6Cの実施例の型に比べて大きい。
【0049】
例えばプレス、ロボット、または他の種類の工具において、設置ヘッドを使用して部品213に要素211を取り付けるときには、型のバー様のノーズ部246,248は、要素211の2つのU字型溝223,225内にシート材料を押し込む。これにより、対応する溝223,225内に突出してシートメタル部品213の回転を防止するノーズ部が形成される。シートメタル部品のパンチ穴の周囲の周辺領域112は、この実施例では円筒状の突出部236の周囲の円筒状リセス240内にプレスされ、かつ同時にアンダカット部308内で変形される。このアンダカット部308へのシートメタル材料の流れは、型のリング状の突出部326によって高まり、これにより、円筒状の突出部326の周囲でシートメタル部品にリング様のリセス330が形成される。
【0050】
追加部品332の取付けは、図7の実施例と同様にスクリュー334を使用して行われる。ここでも、追加部品332は、要素311とは反対側の部品の面に取り付けられる。この実施例では、要素311が、非常に大きい部品用の接触面を有している点が特に好ましい。これは、溝223,225およびリング状リセス240が、上述の実施例に比べて、要素311の下面の比較的小さい面積の部分しか占有していないためである。このため、要素311は、第1の実施例の要素よりも小さく形成しても同じ接触面を得ることができ、重量を削減することができる。
【0051】
続いて、図13〜図17を参照して、本発明の第3の実施例を説明する。
【0052】
この説明では、図1〜図7の第1の実施例で使用したものと同一の符号に基本番号400を足した符号を付している。基本番号400を引いたものと同一の符号を付された部品は、図1〜図7に示した第1の実施例の対応する部品と同一の機能および設計を有するので、上述の説明は、反対の記載がない限り、この実施例の対応する部品にも当てはまる。これらの実施例の違いについて主に説明する。
【0053】
図13の第3の実施例では、形材410は、実質的に矩形の断面を有する中央領域417と、中央領域417の左右でかつこの中央領域を超えて部品側412に延在する一体に設けられた翼部419,421と、を有している。これらの翼部419,421は、形材の長手方向面420に平行に延在する2本のバー型部分414,416を形成するとともに、傾斜したリセス423,425を介して形材の中央領域417の下面と一体になっている。この構成では、2つの翼部419,421の上面427,429は、それぞれ形材410の中央領域417の上面430から離間されている。これにより、中央領域の側壁に対して斜めに位置するとともに互いに対して角度αを有するショルダ部が形成される。この角度αは、部品側412とは反対側の形材の側壁430に関連して180°よりもやや小さく、好ましくは175°〜160°の範囲内である。
【0054】
バー型部分414,416の下面は、ショルダ部427,429に従って斜めに設けられており、すなわち互いに対して同じ角度αを定める。斜めの遷移領域423,425は、ショルダ部427,429によって形成された傾斜面に対して、平行であり、これらの遷移領域423,425もまた互いに対して対応する角度αを定める。中央領域417に対する各翼部419,421のこのような傾斜した配置は、形材410の製造時において冷間圧延によって形成され、以下で説明するように特別の利点を有する。
【0055】
形材410の形状は、翼部419,421の特別設計以外は実質的に図1の実施例に対応し、形材410からのナット要素の製造は、基本的に図2,図3を参照して説明した図4のナット要素の製造方法および製造手段によって実行される。従って、ここでは製造工程を詳細に説明しない。しかし、最終形状のナット要素を示す図14A〜図14Eおよびここで使用されている符号によって分かるように、この要素は、図4A〜図4Fの要素にかなり類似している。
【0056】
円筒状の突出部436がアンダカット部を有していないという相違点があるが、これは重要でなく、リング状の突出部436は、図4の実施例の対応する突出部36と同じ形状を有することができる。
【0057】
部品アセンブリ415を得るための部品413への要素411の取付けは、ここでも型514すなわち図17A〜図17Cの型を使用して実行される。この型514は、図6Aから図6Cの型114と同一であり、図6A〜図6Cの実施例の説明が適用されるので、ここではこれ以上詳しく説明しない。図17では、図6A〜図6Cと同じ符号に基本番号400を単に足したものを用いている。
【0058】
しかし、この実施例では、図15の部品アセンブリを形成するために要素411を取り付けるときに設置ヘッドが使用され、この設置ヘッドは、ショルダ部427,429が互いに対して180°よりも小さい角度αを定めることなく同一平面内に位置するように、翼部419,421をいわば平らにプレスする。これにより、翼部419,421は、それぞれ傾斜面423,425の内側端部領域における枢軸を中心に枢軸運動を行い、バー型部分414,416の内側端部431,433が互いに向かって移動するとともに、設置状態において取付け411前に比べて互いからの離間距離が小さくなる。これは、この時点で、アンダカット部435,437(図15参照)が、バー型部分414,416の内側面468,470の領域にそれぞれ形成されており、かつシートメタルがこれらのアンダカット部に形状的にはまるように係合していることを意味しており、要素411を部品413から軸424の方向で分離することができなくなっている。要素411の円筒状の突出部436にもアンダカット部が設けられている場合には、翼部419,421の枢軸運動によって、シートメタルがこのアンダカット部にも押し込まれ、これにより要素411がさらにしっかりと部品413に固定される。従って、この実施例は、非常に引き抜きにくい。
【0059】
追加部品532の取付時の状態は、図16に示されており、基本的に図7のアセンブリと同様である。図16は、図7と同一の符号(に基本番号400を足した符号)を用いて説明されている。
【0060】
ここで説明した機能要素は、例えば強度の等級が5.6以上の全ての材料で製造することができる。このような金属材料は、一般に炭素の含有量が0.15〜0.55%の炭素鋼である。
【0061】
全ての実施例において、冷間変形においてISO標準の等級8の強度を達成する全ての材料、例えばドイツ工業規格1654における35B2合金などを機能要素の材料の例として挙げることができる。このように形成された締結要素は、引き抜き加工を行うことができるシートメタル部品に商業的に利用可能な全ての鋼製材料に適しており、またアルミニウムおよびその合金にも適している。アルミニウム合金、特にAlMg5などの高い強度を有するアルミニウム合金は、機能要素に使用することができる。AM50などの鋼強度マグネシウム合金も、機能要素としての使用を検討することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る中空体要素の製造のための第1の形材の斜視図である。
【図2】 図2A〜図2Fは、図1の形材から本発明に係る中空体要素を製造する個々のステップを示す説明図である。
【図3】 パンチングプレスの順送り工具の1つのステーションにおける図2Bの据込み加工を示す一部断面を含む説明図である。
【図4】 図4A〜図4Fは、図1の形材から製造された中空体要素の正確な形状を示す説明図である。
【図5】 シートメタル部品とこれに取り付けられた本発明に係る図4の中空体要素を含む部品アセンブリを示す一部断面を含む説明図である。
【図6】 図6A〜図6Cは、シートメタル部品に図4の要素を取り付けるための本発明に係る型の設計を示す説明図である。
【図7】 図5の部品アセンブリへの追加部品の取付けを示す説明図である。
【図8】 本発明の中空体要素の製造のための第1の形材の斜視図である。
【図9】 図9A〜図9Eは、図8の形材から製造される中空体要素の正確な形状を示す説明図である。
【図10】 シートメタル部品とこれに取り付けられた本発明に係る図9A〜図9Eの中空体要素を含む部品アセンブリを示す一部断面を含む説明図である。
【図11】 図10の部品アセンブリへの追加部品の取付けを示す説明図である。
【図12】 図12A,図12Bは、シートメタル部品に図9A〜図9Eの要素を取り付けるための本発明に係る型の設計を示す説明図である。
【図13】 本発明に係る中空体要素の製造のための第1の形材の斜視図である。
【図14】 図14A〜図14Eは、図13の形材から製造される中空体要素の正確な形状を示す説明図である。
【図15】 シートメタル部品とこれに取り付けられた本発明に係る図14A〜図14Eの中空体要素を含む部品アセンブリを示す一部断面を含む説明図である。
【図16】 図15の部品アセンブリへの追加部品の取付けを示す説明図である。
【図17】 図17A〜図17Cは、シートメタル部品に図14A〜図14Eの要素を取り付けるための本発明に係る型の設計を示す説明図である。

Claims (30)

  1. 一般にシートメタルからなる部品(13,213,413)に取り付けられるナット要素などの中空体要素(11,211,411)の製造方法であって、長手方向面(18,20,218,220,418,420)に平行に延在する2本のバー型部分(14,16,214,216,414,416)を有し、これらのバー型部分が、後に部品に面する面(12,212,412)に互いから離間して設けられているバー型形材またはコイルの形態である形材(10,210,410)に対応する開口部(98,298,498)を穴あけした後で、かつ選択的にねじ付シリンダ(110,310,510)を形成した後に、前記形材から長さ方向で個々の要素を切り離すことによって、少なくとも実質的に四角形もしくは矩形の外側周辺部を有する中空体要素を製造する製造方法において、
    前記形材の穴あけの前に据込み加工を実行して、前記形材の部品に面する面(12,212,412)に、意図された開口部(98,298,498)と同心の円筒状またはリング様の突出部(36,236,436)を材料流れによって形成し、この突出部は、必要に応じて、続く追加のプレスステップにおいて、リング様の穴あけ部へと変形され
    追加のステップにおいて、前記リング様の突出部の自由端面に窪み加工が実行され、この窪み加工によって後の穴あけ加工における穴あけスラグ(96)用の切断端部(94)が形成されることを特徴とする中空体要素の製造方法。
  2. 前記据込みステップは、形材(10)が、形成される突出部の領域において所望の突出部(36)の形状と相補的な形状を有するリセス(66)を備える型(32)に支持されているとともに、残りの全ての側面領域で対応する工具(46,48,50,52,60)内に保持された状態で実行され、前記型(32)のリセス(66)への材料流れを生じさせるために、プランジャ(28)が、前記形材(10)のリング様の突出部とは反対側の面(30)の材料に押し込まれることを特徴とする請求項1記載の中空体要素の製造方法。
  3. 前記プランジャ(28)は、所望の突出部(36)の外径と少なくとも実質的に対応する外径を有することを特徴とする請求項2記載の中空体要素の製造方法。
  4. 前記プランジャは、後に形成される開口部の直径と少なくとも実質的に対応する外径を有することを特徴とする請求項2記載の中空体要素の製造方法。
  5. 前記要素は、窪み加工の後に穴あけパンチと対応する型を用いて穴あけされ、この穴あけパンチは、窪み加工で形成された窪み(92)と同心状に案内されることを特徴とする請求項記載の中空体要素の製造方法。
  6. 自由端面の方向に実質的に円錐状に広がる外側壁(106,306)を有する穴あけ突出部(36,236)を提供するために、穴あけ加工の後に拡張加工が実行されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の中空体要素の製造方法。
  7. 拡張加工において、面取り部を形成する円錐状のリセス(102,302,502)が、前記穴あけ開口部(98)と同心でかつ前記突出部の自由端に形成され、前記面取り部は、前記リング様の突出部の端面の方向に広がっていることを特徴とする請求項記載の中空体要素の製造方法。
  8. 長さ方向における前記形材(10,210,410)からの前記要素の切り離しは、拡張加工に続いて実行されることを特徴とする請求項またはに記載の中空体要素の製造方法。
  9. 前記拡張加工は、前記形材から所定の長さで対応する要素を切り離した後に調整ステップとして実行されることを特徴とする請求項またはに記載の中空体要素の製造方法。
  10. 各々のステップは、スタンピングプレス(36)において、順送り工具(26)を使用して実行されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の中空体要素の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の方法で使用される形材であって、
    前記形材(10,210)は、断面が少なくとも実質的に矩形であるとともに、該形材の長手方向面(18,20,218,220)に平行に延在する2本のバー型部分(14,16,214,216)を有し、これらのバー型部分は、後に部品に面する面(12,212)に互いから離間して設けられているとともに、断面が少なくとも実質的に矩形であり、前記バー型部分は、要素(11,211)の最終形状において回転防止機構を構成することを特徴とする形材。
  12. 前記2本のバー型部分(14,16)は、断面が矩形でかつ幅が広い溝(22)によって構成されており、この溝は、前記バー型部分(14,16)の高さに少なくとも実質的に対応する深さを有することを特徴とする請求項11記載の形材。
  13. 前記2本のバー型部分(214,216)は、対応する溝(223,225)によって境界づけられ、すなわちこれらの溝によって構成されており、前記溝は、前記形材の長手方向面(218,220)に平行に延びるとともに、少なくとも実質的に矩形の断面と、それぞれのバー型部分の高さに対応する深さと、を有することを特徴とする請求項11記載の形材。
  14. 請求項1〜のいずれかに記載の方法で使用される形材(410)であって、
    前記形材の断面は、実質的に矩形の中央領域(417)と、この中央領域の左右に該中央領域とそれぞれ一体に設けられた翼部(419,421)と、を含み、これらの翼部は、部品側(412)において前記中央領域を超えて延在して2本のバー型部分(414,416)を構成し、これらのバー型部分は、前記形材の長手方向面(418,420)に平行に延在するとともに傾斜したリセス(423,425)を介して前記形材の中央領域の下面と一体に設けられており、前記翼部の上面(427,429)は、前記形材の中央領域の上面から離間されており、これにより前記中央領域の側壁に対して傾斜したショルダ部が形成され、これらのショルダ部は、前記部品とは反対側の前記形材の面に関連して互いに対して角度αを有しており、角度αは、175°〜160°の範囲内であることを特徴とする形材。
  15. ートメタルからなる部品に取り付けるための中空体要素(11,211,411)であって、この中空体要素は、対向するとともに互いに対して平行に延在して前記部品に対する回転防止機構を構成するバー型部分(14,16,214,216,414,416)と、前記部品側(12,212,412)に対して垂直に延びるとともに中央に配置された穴あけ開口部(98,298,498)と、を有し、前記開口部は、選択的にねじ付シリンダ(110,310,510)を備えることができる中空体要素において、
    前記中空体要素の部品に面する面(12,212,412)でかつ前記開口部と同心状にリング様の突出部(36,236,436)が設けられており、この突出部は、穴あけ部として形成されており、前記バー型部分と前記リング様の穴あけ部との間にリセス領域(22,240,422)が存在し、前記バー型部分は、前記中空体要素の両側に設けられているとともに、前記部品用の接触面を形成しており、これらの接触面は、表面圧力が前記部品の降伏点よりも低く保たれるように充分に大きく設けられていることを特徴とする中空体要素。
  16. 前記リング様の突出部(36,236,436)の端部(104,304,504)は、前記中空体要素の前記部品側において、前記バー型部分(14,16,214,216,414,416)を超えて突出していることを特徴とする請求項15記載の中空体要素。
  17. 前記バー型部分の間のリセス領域(22,422)は、外形が少なくとも実質的に矩形であり、前記リング様の突出部(36,436)は、前記リセスの中心に配置されているとともに、全ての面で前記リセスの境界から離間されていることを特徴とする請求項15または16に記載の中空体要素。
  18. 前記中空体要素のそれぞれ反対側の面において互いに対して平行に延在する前記2本のバー型部分は、2つの溝(223,225)によって境界づけられ、すなわちこれらの溝によって構成されており、前記溝は、互いに対して平行に延びるとともに少なくとも実質的に矩形の断面を有し、前記リセス(240)は、前記中空体要素の部品側(212)における2つの溝の間の領域に形成された円筒状リセスであり、この円筒状リセスは、前記部品側(212)に向かって広がっていることを特徴とする請求項15または16に記載の中空体要素。
  19. 前記中空体要素(211)の部品側(212)とは反対の面(230)において、円筒状のショルダ部(242)が設けられており、このショルダ部は、前記要素の部品側に設けられた円筒状リセス(240)とほぼ相補的な形状を有することを特徴とする請求項18記載の中空体要素。
  20. 少なくとも実質的に矩形の中央領域(417)と、この中央領域の左右に該中央領域とそれぞれ一体に設けられた翼部(419,421)と、を含み、これらの翼部は、部品側において前記中央領域を超えて延在して2本のバー型部分(414,416)を構成し、これらのバー型部分は、前記形材の長手方向面(420)に平行に延在するとともに、傾斜したリセス(423,425)を介して前記形材の中央領域の下面と一体に設けられており、前記翼部の上面(427,429)は、前記形材の中央領域の上面から離間されており、これにより前記中央領域の側壁に対して傾斜して延在するショルダ部が形成され、これらのショルダ部は、前記部品側とは反対側の前記形材の面に関連して互いに対して角度αを有しており、角度αは、175°〜160°の範囲内であることを特徴とする請求項15記載の中空体要素。
  21. 前記リング様の穴あけ部(36,236,436)は、少なくとも実質的に円筒状の外側壁を有しており、この外側壁は、前記穴あけ部の自由端(104,304,504)に向かって広がっているとともに、前記端面と共に穴あけ端部(100,300,500)を構成し、前記リング様の穴あけ部の円筒状の外側壁は、リセス(108,308)と共にシートメタル材料を収容するように設計されたアンダカット部を形成していることを特徴とする請求項1520のいずれかに記載の中空体要素。
  22. 前記リング様の穴あけ部の端部は、円筒状のリセス(102)を有し、この円筒状のリセスは、前記穴あけ部の自由端面に向かって広がる面取り部を形成していることを特徴とする請求項1521のいずれかに記載の中空体要素。
  23. 部品(13,213,413)と、請求項1522のいずれかに記載の中空体要素(11,211,411)と、からなる部品アセンブリにおいて、
    前記部品は、前記リング様の穴あけ部によって形成されたアンダカット部(108,308)と前記バー型部分に隣接するリセス領域(22,240,223,225,422)内で変形され、これにより、前記中空体要素は、引き抜きおよび回転が防止されるように前記部品に固定されることを特徴とする部品アセンブリ。
  24. 前記部品(13,213,413)は、リング様の穴あけ部(36,236,436)の周囲の領域にリング状のリセス(130,230,530)を有することを特徴とする請求項23記載の部品アセンブリ。
  25. 部品(413)と、請求項20に記載の中空体要素(411)と、からなる部品アセンブリにおいて、
    前記部品は、前記リング様の穴あけ部によって形成されたアンダカット部と前記バー型部分に隣接するリセス領域内で変形され、これにより、前記中空体要素は、引き抜きおよび回転が防止されるように前記部品に固定され、
    初期状態で互いに対して角度αを定める前記要素のショルダ部の面(427,429)は、前記部品アセンブリにおいて少なくとも実質的に平らに押し付けられた状態となり、これにより、前記バー型部分(414,416)の内側面がアンダカット部を形成するとともに、これらのバー型部分の下面における内側端部の離間距離が、前記部品(413)への取付前に比べて小さくなっており、前記部品と前記中空体要素(411)との間の形状的に固定された係合状態が改善されることを特徴とする部品アセンブリ。
  26. 前記部品(413)は、リング様の穴あけ部(436)の周囲の領域にリング状のリセス(530)を有することを特徴とする請求項25記載の部品アセンブリ。
  27. 請求項1522のいずれかに記載の中空体要素を部品に取り付けるための型において、
    前記型は、前記部品に面する自由端面(120,520)に形状づけられた突出部(118,518)を有し、この突出部は、平面図において外形が少なくとも実質的に矩形であり、この矩形の突出部の幅は、前記中空体要素(11,411)の2本のバー型部分(14,16,414,416)の間の離間距離よりも部品の厚みの2倍分だけ小さい距離に対応しており、前記矩形の突出部の長さは、前記バー型部分に対して平行な前記要素(11,411)の長さに対応し、前記型は、前記突出部の矩形の外形内にリング状の突出部(126,526)と中央ボア(124,524)と、をさらに有し、前記リング状の突出部によって、前記中空体要素の穴あけ部の周囲に形成されたアンダカット部内へと前記部品が変形され、前記中央ボアは、前記部品への前記中空体要素の取付時に、前記中空体要素のリング様の穴あけ部(36,436)と協同して前記部品から穴あけスラグを生じさせることを特徴とする中空体要素の取り付け用の型。
  28. 前記型は、平面図において円形であるとともに、外側周辺部の1つまたは複数の箇所に形状的な特徴(116,516)を有し、この形状的な特徴は、工具内で正しい位置に取り付けるために利用されることを特徴とする請求項27記載の中空体要素の取り付け用の型。
  29. バー型部分を形成するように部品側で互いに対して平行に延びる2つの溝を有する中空体要素とともに使用される型において、
    前記型の端面(320)には、2本のバー様の突出部(246,248)が設けられており、これらの突出部は、前記部品に面する端面において互いに対して平行に延在しているとともに、前記中空体要素のU字型溝(223,225)の幅よりも前記部品の厚みの2倍分だけ小さい幅に少なくとも実質的に対応する最大幅と、前記U字型溝の長さに少なくとも実質的に対応する長さと、を有しており、前記型は、前記バー型部分の間に設けられるリング状の突出部と、中央ボア(324)と、をさらに有しており、前記リング状の突出部は、前記中空体要素の穴あけ部の周囲に形成されたアンダカット部内へと前記部品を変形させ、前記中央ボアは、前記部品への前記中空体要素の取付時に、前記中空体要素のリング様の穴あけ部(236)と協同して前記部品から穴あけスラグを生じさせることを特徴とする型。
  30. 前記型は、平面図において円形であるとともに、外側周辺部の1つまたは複数の箇所に形状的な特徴(316)を有し、この形状的な特徴は、工具内で正しい位置に取り付けるために利用されることを特徴とする請求項29記載の型。
JP2001570396A 2000-03-31 2001-03-29 中空体要素の製造方法、この方法で使用する形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型 Expired - Fee Related JP4881530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016227 2000-03-31
DE10016227.4 2000-03-31
PCT/EP2001/003614 WO2001072449A2 (de) 2000-03-31 2001-03-29 Verfahren zur herstellung von hohlkörperelementen, profil zur anwendung in dem verfahren, hohlkörperelement, zusammenbauteil und matrize

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529451A JP2003529451A (ja) 2003-10-07
JP4881530B2 true JP4881530B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=7637237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570396A Expired - Fee Related JP4881530B2 (ja) 2000-03-31 2001-03-29 中空体要素の製造方法、この方法で使用する形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7090451B2 (ja)
EP (2) EP1442809B1 (ja)
JP (1) JP4881530B2 (ja)
AU (1) AU2001260170A1 (ja)
BR (1) BR0109724A (ja)
DE (3) DE50103988D1 (ja)
ES (2) ES2283898T3 (ja)
WO (1) WO2001072449A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045159A1 (de) * 2004-01-29 2005-09-01 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörperelementen, Hohlkörperelement sowie Folgeverbundwerkzeug zur Durchführung des Verfahrens
US7314417B2 (en) 2000-03-31 2008-01-01 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Method for the manufacture of hollow body elements, hollow body element and also progressive tool for carrying out the method
DE20205192U1 (de) 2002-04-03 2002-11-07 Profil Verbindungstechnik Gmbh Profil zur Herstellung von Hohlkörperelementen, Hohlkörperelement sowie Zusammenbauteil
AU2003295872A1 (en) 2002-11-27 2004-06-23 Fabristeel Products Incorporated Self-attaching female fastener elements and method fo forming same
EP1559488B1 (de) 2004-01-29 2017-04-26 PROFIL-Verbindungstechnik GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Hohlkörperelement sowie Folgeverbundwerkzeug zur Durchführung des Verfahrens
DE102004017866A1 (de) * 2004-04-13 2005-11-03 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Hohlkörperelementen, Hohlkörperelement, Zusammenbauteil sowie Folgeverbundwerkzeug zur Durchführung des Verfahrens
DE102005024220A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von Hohlkörperelementen, Hohlkörperelement, Zusammenbauteil, Folgeverbundwerkzeug zum Herstellen von Hohlkörperelementen sowie Walzwerk
DE102005026507B4 (de) * 2005-06-09 2007-02-08 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus Blech
ITPN20050041A1 (it) * 2005-06-28 2006-12-29 Alberto Bordignon "linea di stampaggio e filettatura perfezionata"
US8931990B2 (en) * 2006-04-25 2015-01-13 Stromsholmen Ab Pierce nut and use thereof
US8196498B2 (en) * 2009-12-23 2012-06-12 Wen-Pin Wang Forming method for applying a continuous punching to a chain roller
EP2431703B1 (de) * 2010-09-17 2019-04-17 Schott Ag Metall-Fixiermaterialdurchführung und Verfahren zu deren Herstellung
US10684102B2 (en) * 2010-09-17 2020-06-16 Schott Ag Method for producing a ring-shaped or plate-like element
DE102010045641A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines ring- oder plattenförmigen Elementes
DE102011009012A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-26 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Funktionselement in Form eines Einpresselements
JP5961253B2 (ja) * 2011-12-21 2016-08-02 ユーディリ(グアンヂョウ)オート パーツ.シーオー.,エルティーディー.Util(Guangzhou)Auto Parts.Co.,Ltd. スチールバック双方向同期引っ掻き模様形成装置
DE102013212964B4 (de) * 2013-07-03 2022-11-03 Aktiebolaget Skf Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Schraubelements
TWI722949B (zh) * 2020-07-30 2021-03-21 瑋瑩實業有限公司 鉚合螺帽之斜紋成型模具結構
CN114454539A (zh) * 2022-02-14 2022-05-10 安徽金太阳生化药业有限公司 一种制药用连续化压片设备

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1872385A (en) * 1930-04-02 1932-08-16 Smith Corp A O Connecting parts
US2096623A (en) * 1935-04-26 1937-10-19 Midland Steel Prod Co Method of making grommets
US2110039A (en) * 1936-05-26 1938-03-01 Plummer E Double Clinch-nut
US2206740A (en) * 1938-12-08 1940-07-02 Bert L Quarnstrom Nut and method of forming same
US2279574A (en) * 1940-07-18 1942-04-14 Fabristeel Prod Inc Clinch nut and method of making
US3187424A (en) * 1961-05-03 1965-06-08 Multifastener Corp Method of applying a fastener
US3187796A (en) * 1962-06-25 1965-06-08 Multifastener Corp Multi-purpose pierce and clinch nut
US3736969A (en) * 1966-09-22 1973-06-05 H Warn Pierce nut
US3469613A (en) * 1967-12-19 1969-09-30 Multifastener Corp Nut-panel assembly and method of making same
US3810291A (en) * 1969-07-11 1974-05-14 Multifastener Corp Installation die and nut and method of installing a nut in a panel
US3878599A (en) * 1969-07-11 1975-04-22 Multifastener Corp Method of forming a nut and panel assembly
US3999659A (en) * 1970-03-23 1976-12-28 Maclean-Fogg Lock Nut Company Pierce nuts in strip form
US3775791A (en) * 1970-03-23 1973-12-04 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Method of making pierce nuts in strip form
US3793658A (en) * 1971-06-03 1974-02-26 Multifastener Corp Method of forming a fastener
US3878598A (en) 1972-03-27 1975-04-22 Multifastener Corp Method of forming a nut and panel assembly
US3927452A (en) * 1974-03-25 1975-12-23 Multifastener Corp Apparatus for assembling self-fastening nut to a panel
US4124050A (en) * 1976-09-03 1978-11-07 Action Machining Corp. Action piercing fastener
US4119827A (en) * 1977-03-24 1978-10-10 General Motors Corporation Clinch weld fastener and method of securing panels together
US4306654A (en) * 1977-11-28 1981-12-22 Maclean-Fogg Company Flanged nut fastener strip
JPS58109710A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 有限会社新城製作所 ピアスナツト
US4630363A (en) * 1982-07-13 1986-12-23 Multifastener Corporation Sealed nut and panel assembly apparatus
US4484385A (en) * 1982-07-13 1984-11-27 Multifastener Corporation Method of forming sealed nut and panel assembly
US4971499A (en) * 1984-12-24 1990-11-20 Ladouceur Harold A Nut and panel assembly
US4940375A (en) * 1989-05-19 1990-07-10 Textron Inc. Clinch type fastener structure and tooling
US5239740A (en) * 1991-05-01 1993-08-31 Multifastener Corporation Method of installing sealing fastener
DE69306134T2 (de) * 1992-01-31 1997-04-03 Multifastener Corp Selbstsichernde Befestigung sowie Matrize zu ihrer Montage
JPH0829392B2 (ja) * 1993-12-17 1996-03-27 有限会社新城製作所 ピアスナットの製造装置
US5882159A (en) * 1996-08-16 1999-03-16 Profil Verbindungstechnik, Gmbh & Co. Element, method of attaching the element to a plate-like component, component assembly and die button
JPH09118421A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Shinjiyou Seisakusho:Kk 部品の整送装置
US6161279A (en) * 1999-06-18 2000-12-19 Suboski; Alan L. Pierce nut mounting die
USD451375S1 (en) * 2000-05-11 2001-12-04 Yugenkaisha Shinjo Seisakusho Clinch nut
USD450236S1 (en) * 2000-05-11 2001-11-13 Yugenkaisha Shinjo Seisakusho Clinch nut
USD452140S1 (en) * 2000-05-11 2001-12-18 Yugenkaisha Shinjo Seisakusho Clinch nut
USD451376S1 (en) * 2000-05-11 2001-12-04 Yugenkaisha Shinjo Seisakusho Clinch nut
USD451791S1 (en) * 2000-05-11 2001-12-11 Yugenkaisha Shinjo Seisakusho Clinch nut
DE20205192U1 (de) * 2002-04-03 2002-11-07 Profil Verbindungstechnik Gmbh Profil zur Herstellung von Hohlkörperelementen, Hohlkörperelement sowie Zusammenbauteil

Also Published As

Publication number Publication date
US20060053612A1 (en) 2006-03-16
WO2001072449A2 (de) 2001-10-04
DE50112173D1 (de) 2007-04-19
DE50103988D1 (de) 2004-11-11
EP1442809A2 (de) 2004-08-04
JP2003529451A (ja) 2003-10-07
WO2001072449A3 (de) 2002-04-25
EP1268103B1 (de) 2004-10-06
EP1268103A2 (de) 2003-01-02
ES2283898T3 (es) 2007-11-01
BR0109724A (pt) 2003-02-04
EP1442809A3 (de) 2004-09-08
ES2225539T3 (es) 2005-03-16
US7387575B2 (en) 2008-06-17
US20030145448A1 (en) 2003-08-07
EP1442809B1 (de) 2007-03-07
DE10115420A1 (de) 2001-10-04
AU2001260170A1 (en) 2001-10-08
US7090451B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881530B2 (ja) 中空体要素の製造方法、この方法で使用する形材、中空体要素、部品アセンブリ、および型
KR101205936B1 (ko) 중공체 요소를 생산하기 위한 방법, 중공체 요소, 조립체피스, 및 상기 방법을 수행하기 위한 연속식 복합 툴
US7329191B2 (en) Section for the manufacture of hollow body elements, hollow body element and component assembly
US8690693B2 (en) Method for producing hollow body elements, hollow body element, component, follow-on composite tool for producing hollow body elements
US9091290B2 (en) Punch rivet and die
JP5925268B2 (ja) クリンチピン式パネル固定装置
JP4908470B2 (ja) シャフト部分と球状頭部とを有するボルト要素および部品アセンブリ
US7314417B2 (en) Method for the manufacture of hollow body elements, hollow body element and also progressive tool for carrying out the method
CN107175310B (zh) 将功能元件附接到金属片部件的方法
CN101994737B (zh) 锚杆元件
JP2010096351A (ja) コンポーネントアセンブリおよびコンポーネントアセンブリの製造方法
KR20010042701A (ko) 계류나사의 제조방법
WO2008136643A2 (en) Manufacturing method for assembling nut
CN110439907B (zh) 组件装配件,包括组件以及具有头部和布置在头部一侧对齐于头部的衬套及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees